【SNS/インタビュー】『お金がありすぎて失敗した』 「Twitter」創設者の“再チャレンジ”[2007/11/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφφ ★
「Twitter」の共同創設者が来日し、Web2.0提唱者のオライリー氏と対談。
華々しい成功の陰には、会社が存亡の危機に直面するほどの大きな失敗もあったという。
Twitterの狙いも語った。

Twitter共同創業者のエバン・ウィリアムス氏(35)は、ネットサービス開発者として、
起業家として、失敗と成功を繰り返してきた。

成功は華々しかった。ブログツールの先駆けといわれる「Blogger」を開発し、Googleに
売却すると同時にGoogleに転職。退職後に仲間と創設した「Twitter」は、SNSやブログに
代わる新しいコミュニケーションツールとして、世界から脚光を浴びる――

その陰には大きな失敗もあった。Bloggerはネットバブル後の不況にあえぎ、資金繰りに
行き詰まって一時期、社員全員を解雇。Google退職後に最初に手がけたサービス「Odeo」は、
「資金を集めすぎて失敗した」と振り返る。

都内で開かれた「Web2.0 Expo」で11月16日、ウィリアムス氏と、Web2.0提唱者として知られる
ティム・オライリー氏が対談。BloggerからTwitterまでの道のりを振り返った。ウィリアムス氏は
9カ月間オライリー氏の下で働いていたこともあり、うち解けた雰囲気で話が弾んだ。

■Bloggerがくぐり抜けた「暗黒の時代」

最初の起業は1993年、大学中退後の20〜21歳のころ。「当時は『インターネットとは何か』から
説明しなくてはならない時代だった」といい、ネブラスカ州でネット企業を作って3〜4年ほど
運営したが「ネットの最先端を知りたい」とカリフォルニア州に移住。オライリー氏の会社に入社した。

だが9カ月で辞めた。オライリー氏によると「『なんでこの方法でやらないのか』と常に疑問を
ぶつけてくる“いい社員”だったが」が、「権限のある人に従って、誰かのために働くというのが
嫌だった」とウィリアムス氏は振り返る。

1999年にベンチャー企業Pyra Labsを設立し、「Blogger」を開発。オライリー氏も出資していた。
だがネットバブル崩壊が直撃し、資金繰りに行き詰まる。「『暗黒の時代』だった。2001年末には、
7人いた社員は全員解雇しなくてはならなかったが、Bloggerと会社だけは何とか残った」
(ウィリアムス氏)

Bloggerは成長を続け、100万人以上のユーザーを獲得。2003年2月に、会社ごとGoogleに
売却した。ウィリアムス氏もGoogleに転職。4年ほどで辞めた。

「当時Googleの社員は800人程度。今よりは小さな会社だったが学べることは多く、面白かった」
――それでも辞めたのは「Bloggerが、自分なしでも生き残れるくらいに十分に大きくなったと思った」から。
退職後はポッドキャスティングサービス「Odeo」に従事。同名のベンチャー企業を運営した。

「Odeoはいい教訓だった」――それは痛烈な失敗体験であり、Twitterを生んだ母体でもあった。

※以降を省略します。続きはソースをご覧下さい。

■ソース
ITmediaNews(http://www.itmedia.co.jp/news/)[2007年11月16日 16時43分 更新]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/16/news079.html
2名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 06:30:37 ID:1i6SG0HU
俺にくれ。
3名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 06:38:08 ID:Kl2h7Eg1
使い道のない金、持っているだけで利子が高くついたって事?
4名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 07:03:01 ID:Agrx3Qn9
Twitterも失敗だろ。。
5名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 07:29:46 ID:0j6aXfwD
親が大学教授で、母親がピアニストだったりするんだろうな。。
6名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 08:09:06 ID:bPhoAKGr
ヤフーだの、グーグルだの、アマゾンだの、My Spaceだの、ユーチューブだのフェイスブックだの、アメリカでは無数の
サービスが目まぐるしく、誇大広告ぎみに鳴り物入りで出てくるけど、本当にそれらの物は世間で喧伝されている物に
見合うほどの内容を伴って出てきているのか。10年後にはほとんど価値をなくしているんじゃないか。
7名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 09:24:33 ID:vzTzBVNA
グーグルの検索や地図は使えるだろ・・・、広告ムシしてそれだけ使えばいい
8名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 09:43:51 ID:EF76HWvy
グーグルの検索←検閲
地図←プライバシー侵害
9名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 09:46:35 ID:cL3+HvWU
>>4
>Twitterは資金が潤沢でユーザーも増えているが、収益モデルがない。

その通りで、駄目っぽいね。
10名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 01:41:07 ID:i/2ctjN/
お金有り過ぎっていっても、
利子付けて返さないといかんお金やもんね。
11名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 01:44:33 ID:8sAu5kGu
すごいなぁ。その間に俺はなにをしていたのだ。
12名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 01:44:50 ID:1NvLGa8F
>>6
考える前に使ってみれば?
13名刺は切らしておりまして
ヤフーもグーグルもアマゾンもユーチューブも、日本人は大好きでどっぷり使ってます。