【自動車】ホンダ:燃料電池自動車への家庭用水素供給システムの実験稼働を開始…米加州トーランス [07/11/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2007/11/16(金) 23:35:55 ID:???
 ホンダR&D アメリカスは、プラグパワー社と共同で開発している燃料電池自動車への
水素燃料供給とコージェネレーション機能をあわせ持つ「ホーム・エネルギー・ステーション」の
第4世代モデル「Home Energy Station IV」を米国カリフォルニア州トーランスで実験稼動を
開始した。

 ホーム・エネルギー・ステーションは、燃料電池車の普及を目指し、燃料である水素の供給を
一般家庭で行うための設計となっている。

 天然ガスを改質し水素を精製するとともに、燃料電池コージェネレーション機能によって
家庭用の熱および電力を供給する。

 ホーム・エネルギー・ステーションIVでは、一般家庭で、より現実的な使用を想定し、
従来に対して「高効率化」「小型化」に重点を置いて開発した。ガソリン車と商用電力を使用
している一般家庭と比較すると、CO2の排出量は約30%、ランニングコストは約50%の低減
できる。

 また、従来別のシステムだった水素精製装置と家庭用発電を行う燃料電池を統合し、
水素精製と発電を切り替えるシステムを採用することで、第1世代と比べて約70%小型化した。


▽News Source Response. 2007年11月15日
http://response.jp/issue/2007/1115/article101938_1.html
http://response.jp/issue/2007/1115/article101938_1.images/161391.jpg
http://response.jp/issue/2007/1115/article101938_1.images/161393.jpg
http://response.jp/issue/2007/1115/article101938_1.images/161392.jpg
▽Press Release
http://www.honda.co.jp/news/2007/4071115b.html
▽本田技研工業 株価 [適時開示速報]
http://www.honda.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7267
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7267.1
▽関連
【自動車】ホンダ:「FCX クラリティ」発表、08年夏から米国でリース販売開始…ロサンゼルスモーターショー07 [07/11/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195137350/
2名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:36:52 ID:hGGshNXF
HONDAキタ━(((゚∀゚)))━!!
3名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:37:46 ID:IeYwQXsH
オンリーワン(笑)
4名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:40:52 ID:9ttdxD1S
全部日本で作れ
5名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:42:33 ID:ryjZhaag
燃料電池の水素という文字を見ると
ツェッペリンを連想してしまうのだが・・・
6名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 00:04:32 ID:oS7QOFSk
(;∀;)イイハナシダナ-
7名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 00:24:49 ID:tJawfpwa
ジェットに参入で燃費も30%UP
きっとホンダに公務員やらせたら
年間10兆円浮くよwww
8名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 00:28:58 ID:dIQbwczu
流石ホンダだ!!!!!
9名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 00:49:54 ID:0YTUPFp0
実験だけで終わりそうな仕組み ('A`)
10名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 00:58:37 ID:w7l3094e
鉛電池の鉛という文字を見ると
ツェッペリンを連想してしまうのだが・・・
11名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 01:00:19 ID:jp+h+ZXp
水素ステーションを社会まかせにしないで家庭用インフラ作っちゃう系だったのか。
ガス会社と組んだほうが良かったんじゃないの?
12名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 07:31:17 ID:wqzYBYDS
凄いな〜〜〜
13名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 07:48:17 ID:WccaEbUR
>>9
プラグパワー社と組んでるんでやる気満々。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 07:54:36 ID:bPhoAKGr
改質する際に、また二酸化炭素が放出されるんだろ?いい加減、環境汚染やめろや。
15名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 08:03:23 ID:3YzdS6lH
エコウィルというコージェネシステムをガス会社が売っていて結構な台数が
売れている。ホンダは家庭用のコージェネで一番の実績を作っているから
燃料電池コージェネもガス会社と組んで売るつもりじゃないかな。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 10:18:37 ID:ip83/R8K
すると東ガスの燃料電池コジェネの中の人もホンダかいな?
車用の100kWスタックに比べれば1kW2kWなんてカスみたいなもんだからなぁ
17名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 11:02:08 ID:xojAunuo
ホンダマンセーマンセー、さすが世界一のエンジンメーカー。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 10:46:37 ID:UkBkX6Aa
日本が世界に誇れるメーカーだよなー
19名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 10:59:20 ID:Ra2phU4Y
Torranceは日本人だらけ。柏市と姉妹都市。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 11:05:45 ID:RByvv4P8
>>19
 日本人街をチョンに追い出されて、移ったのが
Torranceだっけ?
21名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 11:09:45 ID:X6/mEiCV
昨今、原油相場は価格変動が大きくなっています。
今後、脱ガソリン社会に移行していくとしても
代替エネルギーとしての電気は結局、火力発電所で重油を燃料としてますから同じことです。
(世界の発電所を調べるとはほとんど火力発電です。)

相場が安定してる天然ガスを使用するホンダの取り組みが一番コストパフォーマンスが高いのかもしれません
22名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 11:16:52 ID:2RnMLyly
オール電化はちょっとまったほうがいいということ?
23名刺は切らしておりまして
ステーションと車セットでいくらなんだろ?欲しいなw