【技術/米国】オムロン・近鉄などの自動改札システムが受賞--歴史的技術に贈る「マイルストーン賞」[07/11/14]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
オムロンと近畿日本鉄道、阪急電鉄、大阪大学は13日、世界初となる
鉄道自動改札システムの開発で、米国電気電子学会(IEEE)から
「マイルストーン賞」を授与されると発表した。電気・電子技術における
歴史的業績をたたえる賞で、日本では東海道新幹線やクオーツ腕時計、
電卓などに続き7件目。27日に大阪市内で授賞式を開催する。
受賞対象は「1965年から71年の鉄道自動改札システム開発」。
1965年に近鉄とオムロンが試作機を開発した後、67年に阪急が
パンチ式自動改札を、71年に近鉄が磁気式自動改札をそれぞれ実用化した。
ソースは
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001031.html 依頼を受けてたてました。
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 13:33:37 ID:nxqdylfW
風の中の昴〜♪
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 13:35:03 ID:mxlwQ7w4
随分昔の話だな
あー、これはほんと大変だったみたいね
覚えてるよ西大寺駅に餓鬼の頃設置された自動改札機
毎日カバー開けて修理してたねw
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 13:44:22 ID:EFthHdX6
プロジェクトXで昔やってたねこれ。
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 13:47:50 ID:i66SrQY2
京阪神急行の自動改札はオムロンだったな
定期はパンチ式、切符はバーコードだ
40年前ほどの話
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 13:53:43 ID:jxtFPi1I
自動改札機がない県があるらしいが信じられない・・・
導入コストとの兼ね合いだからねぇ
>>8 うちの近くの無人駅にはスイカの機械 だけ がある。
普通の切符は箱に入れるんだが。
10 :
名札は切らしておりまして:2007/11/14(水) 14:18:48 ID:tFLfZGUh
イグマイルストーン賞には高速道路のETCをお薦めする
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 14:33:22 ID:a2gmwm/P
そいうや当時は、渋谷なんかは手でもぎってたんだよな
関西に引っ越して、自動改札をみて未来都市にきたんだ!と感動した
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 14:33:54 ID:7rrl38ad
JR鶴橋駅の近鉄乗換え口の混雑をなんとかしろ。
入口に大きく「近鉄の切符を入れてからICOKAで触れてください」
って書いておいてくれ。
>>11 武蔵野線は、開業当時(34年前)から基本は自動改札だけど関東ではその後
国鉄民営化まではほとんど入らなかったからねぇ
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 14:48:05 ID:qvMVs6BB
阪大?
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 15:06:16 ID:XW43Ph0B
近鉄にあった自動改札用の硬券思い出した
強引な磁気印刷が懐かしい
>>13 同意 あのルールは判り難い
早く共通化して改札なくせばいいのにね
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 15:13:05 ID:bWv/OMjC
>>13 近鉄もICOCAで乗れば良いんじゃないの?
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 16:09:52 ID:/0jPqxvt
小川に流れる枯れ葉のおかげwww
名古屋駅の近鉄とJRの乗換え改札口の自動改札を
ICカード2枚重ねでタッチして通る時に越えられない壁を感じる
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 19:04:14 ID:pCJv3ZXh
75年生まれの近鉄沿線育ちだから、
自動改札なんて子供の頃から当たり前の存在だったんだが、
関東なんかではそうでもなかったんだな。
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 19:07:02 ID:bXwm4bjD
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 19:09:32 ID:X/g3H8PH
東京で自動改札が導入された時は在京マスコミが「東日本初!」って大ハシャギしてたなw
大阪より10年以上遅れてたのにw
出来たばかりの技術で、首都圏の乗降者を捌ける訳無いだろ
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 19:39:58 ID:uOC6DieG
>>20 大阪の端っこにある超ド田舎村でも改札あったから、東京じゃぜったい
無人列車が走ってるって思ってたw
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 19:44:04 ID:BpmG6E/w
10年も遅かったっけ?そんなことはないような(国鉄は遅かったが)
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 19:44:18 ID:DvwaoGna
そういや三重の近鉄も20年前くらいから
自動改札だったね・・・
高校の頃、同じ部活の女の子が自動改札通る
タイミング悪くてよく挟まってました(ノ∀`)
上のでっかい○と×が印象的でしたが
今もあのまんま?
昔名古屋から東京に転勤になって、国鉄・私鉄とも駅員さんがいちいち切符切ってて驚いた。
新宿駅のラッシュ時の改札は国鉄・私鉄とも神業だったなあ。地下鉄には自動改札あったけど。
山手線の電車が、車両によってクーラーあるのと無いのが混結されてたのも驚いた。
もう20年位前の話だな。
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 19:55:58 ID:6Xj85KBt
>>20 9年前に南海の浜寺公園駅に自動改札ないのに驚いたよ
しばらくして設置されたけど
>>23 当時から阪急梅田駅の乗降客数は
首都圏の大きな駅と比べても遜色なかったはず。
それとも、東京の人は大阪の人より早足で改札をすりぬけるのか?
>>30 私鉄はともかく、関東の国鉄は路線が複雑なんだよ。
料金体系も複雑だし。
それの判定に時間かかる可能性はあるかな。
乗降者×処理時間を考慮しなくては。
現在でもたまに料金計算間違える位だし。
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 20:07:27 ID:6Xj85KBt
>>30 そちらに比べて連絡普通券や連絡定期券利用者が多い
阪急は国鉄への連絡券の発売停止で対処したがな(国鉄ならびにJRは阪急への連絡券発売を継続)
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 20:08:06 ID:X/g3H8PH
まぁそういう事でいいだろ
東京は何でも一番じゃないと気が済まないらしいw
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 04:06:10 ID:hd22oFEy
最終的に普及したのは東京の方が、
何十年くらい遅かったらしい
パンチ式というのはなんぞや?
>>36 開発者がその人なのか?
日系アメリカ人?
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 04:58:08 ID:giMAJXZ/
切符の裏に磁気塗料が塗られるようになったのは
かなり昔だったがずいぶん長い間無用の長物だった。
やっと自動改札に入れられるようになったと思ったら
カードになっちまった。
武蔵野線があったから、磁気対応切符の必要性は30年以上前からあったのよ
武蔵野線旅客化=近代化モデル線として自動改札を導入=最短距離で
計算する近郊区間制度の導入=昭和48年 ←偶然の一致とは思えん。
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 07:44:14 ID:TfH/4OCW
wikipediaで見たけど、東京の人って面白いね。
>関東地方では当時の東京急行電鉄が1971年に東横線の一部の駅に導入したが、非自動化券を投入されたことにより故障が多発し、
>最終的には撤去されてしまった。この失敗が尾を引き、関東地方の私鉄や地下鉄への導入は大きく遅れてしまい、
>1990年代になって多くの私鉄・地下鉄で導入されている。
路線が複雑で自動改札の処理が追いつかなかったっていうよりも、
住民が自動改札のシステムを理解できてなかったんじゃん。
もうその話はいい。何十年も前の話だ。
運賃計算は近郊区間制度の導入があったし、地下鉄の線の数も
直通する他社の数も今よりも少なかった。処理速度云々も当時
の関西の機械も決して遅くはなかった。寧ろ今の方が2枚投入
などで時間がかかっているくらい(1枚だけ入れても)。
要は国鉄の労働組合が拒否した事も大きいでしょう。これだから
一部の例外を除けば、関東ばかりでなく全国的に国鉄は自動改札に
ならなかった。関西では昭和50年代前半、阪急発売⇒国鉄の磁気
定期券の発売があったが、国鉄発売⇒阪急は非自動だった。
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 11:21:21 ID:qWRlPiO+
44!
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 11:34:37 ID:ggF4eqa7
なんか、関西の人が必死に優位に立とうとしてるのが微笑ましいスレだなw
46 :
名刺は切らしておりまして:
関西と言わず全国的にかなり遅れてたぞ関東圏は