【投資】NY株が急騰、319ドル高 原油は一時90ドル台[07/11/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
13日のニューヨーク株式市場は、大企業で構成するダウ工業株平均の終値が
前日終値比319.54ドル高の1万3307.09ドルと急騰し、今年2番目の上げ幅を
記録した。米小売り最大手ウォルマート・ストアーズが発表した8-10月期決算が
好調だったことなどから、先週からの急落で割安感が出た銘柄の買い戻しが
活発で、4営業日続いた下落にひとまず歯止めがかかった。

ダウ平均は前日までの4営業日で計673.39ドル下落していた。この反動で、
13日朝は値下がりした銘柄の買い戻しが先行。米証券最大手ゴールドマン
・サックスが、低所得者向け(サブプライム)住宅ローン関連では巨額の
追加損失を見込んでいないと伝えられたことも、値下がりが続いていた
金融株への買いを呼び込んだ。

原油相場が急落したことも、株価上昇を加速させた。13日のニューヨーク
商業取引所の原油市場では、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格が一時、
1バレル=90.13ドルまで下げ、終値も前日終値比3.45ドル安の91.17ドルだった。

国際エネルギー機関(IEA)が同日発表した11月の月報で、最近の原油高騰は
米国などの需要を減少させるとして、07年と08年の世界需要予測をそれぞれ
下方修正したことが材料視された。石油輸出国機構(OPEC)が増産に動くとの
観測も根強く、価格を押し下げる要因となった。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200711140041.html

関連スレは
【先物】NY原油、終値の最高値更新95.93ドル [07/11/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194097945/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 10:56:07 ID:+AM1fXxs
oilwoyokose
3名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:01:26 ID:e58ZVKrH
ふっふっふ
俺の読みは大当たり♪
4名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:03:18 ID:ANYoXQcd
生理的反発だな。
5名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:08:17 ID:g93ww8cc
今年は灯油買えないな(´・ω・`)
6名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:17:39 ID:fWzflUI6
Bar南紀の怒りを買った原油投機屋が涙目ですwww
7名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:18:47 ID:KEjDYTWT
死んだ猫でも落ちる途中で障害物にぶつかればバウンドする…。
8名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:29:06 ID:w6T3lokC
円高は続くんかい?
9名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:36:09 ID:KnD6xbM3
ここで上げられる神経がわからない俺は株やめて正解だった
10名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:39:56 ID:+hOaqCpq
乱高下は普通に悪い予兆
11名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:40:52 ID:51T/1a21
上がったり下がったり忙しいな
12名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:42:58 ID:eF/wPXy/
円高は日本に取っては最高に良いじゃん
13名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:47:04 ID:pdxvzMsP
>>12
俺も株やってるけどそう思う。
歴史的に通貨の価値が上がって破綻した国なし。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:51:22 ID:w6T3lokC
で、円高は続くんかい?
15名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:55:55 ID:KZnUO4DZ
下がって$90か
16名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:56:58 ID:eF/wPXy/
しかし 円高はドルから見た物で ユーロから見た高さじゃない

ドルの価値が落ちただけ
17名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:58:06 ID:iaPtsnnV
しかし、原油製品価格(特にガソリン)が値下げされる保障はどこにも無いぞ。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:58:35 ID:tREKXc9a
予想は108.80〜109.40円だったけど、まぁまぁだったな
必ず100.00円に向かう
19名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:59:27 ID:y7R1B09x
プリオン脳の周期を考えれば、来週にはまたサブプライムの事
思い出すんだろうな。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 12:09:04 ID:Za7o0R5T
ザクとは違うのだよザクとは!
21名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 12:10:26 ID:a8HzUIZm
石油の消費量激減でメジャー大慌て
22名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 12:18:37 ID:gBX6hHzd
石油から株に移っただけだろ また株が上がれば下がった石油に移る、しばらくはその繰り返しだろ
23名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 12:22:01 ID:tREKXc9a
燃える水を化学的に作れるニュース有ったな!
これが発表されれば大混乱おもすれい
24名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 12:33:47 ID:hSSs6ex2
チャート見たとき、アメリカ人ってアホだろと思った
25名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 12:38:26 ID:cIOagdXH
素人嵌め込むのに必死だな。
わざと原油増産のガセ流して、原油先物sage株価age
素人は下げ基調だと参入しないし。
26名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 12:38:27 ID:NnlIGD6/
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
27名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 13:17:57 ID:i9SzQv+J
資本主義経済は周期的に暴落して再生してますが何か?
この前はロシア危機だし
その前はメキシコ、アジア・・・
日本もバブル崩壊してるけどな
そんな当たり前のこと気にもしなかったな
28名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 18:24:53 ID:N37wCuru
>>17
原油が先安になるっていう雰囲気だけ作ればOK。
投機筋が一気に逃げ出すから、下落スパイラルに。
29名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 19:21:54 ID:ketb8KjT
結局サブプライムなんてたいしたことないんだろうね
材料が出尽くしたところで世界の余剰資金が買いに入った

儲けた人も多いんじゃない
30名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 15:11:15 ID:va+FQ6PC
株は必ず下がる
31名刺は切らしておりまして
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望も木っ端微塵に瓦解することでしょう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」