【経済政策】地方活性化案:地方の研究機関から募集、コンペ方式で…大田経財相が方針 [07/11/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 大田経済財政相は10日、青森市内で記者会見し、地方経済を活性化させるためのアイデアを、
地方の調査研究機関からコンペ方式で募集する方針を明らかにした。

 優れたアイデアが寄せられれば、政府の経済財政諮問会議や各省庁で実現の可能性を検討し、
国の政策に反映させる。

 大田経財相は「できれば年に1回、実施したい。地方のニーズに基づいた地域経済立て直し策を
競って欲しい」と語った。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2007年11月11日1時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071110ib21.htm
▽経済財政諮問会議
http://www.keizai-shimon.go.jp/
▽関連
【経済政策】法人事業税などの配分:税制改正論議の焦点に・地域格差是正で…宮城など5知事は「反対」 [07/10/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192976151/
【経済政策】大都市から地方へ、1兆円超の税収移転案…政府検討 [07/10/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192361806/



【経済政策】地方研究機関に地域再生策募る、コンペ実施表明…大田経財相 [07/11/11]


 内閣府は地域再生策の具体化に向け、地方のシンクタンクを対象に経済財政に関する
政策コンペ(競技会)を実施する。大田弘子経済財政担当相が10日、青森市内での記者会見で
表明した。

 経財相は「地域発の政策の流れをより大きなものにしたい」と強調。自治体の財政改革、
少子化対策、雇用活性化、農業の生産性向上などの政策課題について、地域で活動している
シンクタンクから政策提案を募る。

 内閣府関連の総合研究開発機構(NIRA、伊藤元重理事長)の協力で優れた提案を6つ選び、
12月20日に東京で開くコンペで3つに絞る。最優秀提案は経済財政諮問会議の民間議員らが
助言して実現可能性を高め、実際の政策に反映させる。内閣府は研究費を助成する方針だ。


▽News Source NIKKEI NET 2007年11月10日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071111AT3S1000P10112007.html
2名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:38:23 ID:zRgzvlvf
成功した試しが無いからな
結局 やりました

でも 成果がありませんでした


終わり

が相場
3名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:42:01 ID:Folh0JDJ
さっさと財源移譲すればいいのに。

こんな小手先の事やってても仕方ないのにな。
4名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:52:47 ID:hKsCrYmv
とてもいい活性化案があるんだ
でも教えない
10億くれるなら教える
5名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:53:50 ID:zRgzvlvf
やはりばら蒔きの為には理由付けしないとな
6名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:57:31 ID:TUQEwEwe
地方活性化とか地方の自立とか無理だよ
20年前からいろいろな研究者や政策グループが手をつけてきた分野だけど
これまで成功したためしはない

国は交付税交付金のカットしたがっているけど
財源を地方へ渡すだけじゃ解決にならない
7名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:58:13 ID:6KRwE9AE
もう、手遅れって感じ。

長野県北部まわってみて感じた。
8名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 08:49:42 ID:LufUYhux
なんかね、中央集権しすぎて、地方は自力でなんとかできる
段階じゃないよもう。

東京にあつまっている一部上場の会社を地方都市に移動させるような
システムをつくらんとだめあるね。

9名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 08:52:33 ID:OmPWjNuj
いや、そのアイデアが全くなくて考えつかないから今の地方の現状があるんだけどw
10名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 09:18:57 ID:jcCQKv76
>>8

手段は簡単で国家機関のある程度を
日本各所に分散すればよいだけなんだよね・・・・。

首都圏に企業の本社が集まってくるのは
利権に群がってるに過ぎないし・・・。


ただし上記政策は地方に転居するのが嫌なキャリア公務員、マスコミ関係者の
猛反発にあうだろうけど。

国益無視のこいつらを刑務所に入れろ。
11名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 09:33:24 ID:ALnraB9e
地産地消をもっと強力に推進しろよ。
こと食料品においては都市部では入手困難なくらい品薄状態を継続させるんだ。
そうすりゃカネ持ってる連中は高いカネ払ってでも地方から買い入れる。
カネがねぇ連中は我慢するよ。
これで都市部から地方へカネが還流するだろ。
12名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 09:48:02 ID:ydCYkQI+
関東甲信越以遠、大阪、名古屋都市圏外への正式な遷都、
東京の完全解体、道州制導入と分権および財源移譲ぐらい
セットでやらないと無理。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 09:50:21 ID:gm8PgW55
手遅れ
中国なんかに進出させずに地方に工場建てさせたほうが結果良くなってたはずだ
これから始めても数年先
もうバブル崩壊後になる
14名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 09:51:48 ID:zRgzvlvf
もう 崩壊が進んだよな
15名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:07:38 ID:vSBHHnM4
手遅れとかゆうが地方の言う通り高速道路を通して新幹線を通して空港を整備して地方の要求を全部やったのに発展できない。

インフラを過剰整備したことにより余計に金や人の流出が多くなった。

高速道路がなければ郊外型の巨大商業施設ができることもなかったし、商店街が死ぬこともなかった。

都会から観光客を呼んで活性化する目的が逆になり都会の資本に食われる。

全部地方が要求したもの。地方は勝負に負けたんだよ。負けてからごちゃごちゃ言っても仕方がない。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:16:27 ID:ydCYkQI+
>>15
こんなやり方は地方にはできないからな。
その交通インフラ整備も基本的に東京経由以外認めてないだろ。
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

中央官僚だった堺屋太一氏の国会での答弁。
第156回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第4号(平成15年2月26日)

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人
がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な
勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。そのやり方というのは、
まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。そのために、全国的な
産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければ
ならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維
交渉のときに無理やり東京に移しました。十年かけて移しました。名古屋に
ありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に
移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、
団体の長になるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に
三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を
置いていられない。これでどんどんと移転した。これが第一であります。
17名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:17:02 ID:ydCYkQI+
二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。今これがまた問題になっておりますけれども、
東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。これは非常に強い犠牲でございます。
したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:17:20 ID:ydCYkQI+
また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか許されていない。
そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京都スルーの情報しか流れないようになっています。
さらに、文化創造活動も東京に集中いたしました。だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座でありますとか
格闘技専門体育館でありますとかいうのは、補助金の関係で東京にしかつくれないようになっています。
これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。
あるいはプロレス団体も、東北地方にみちのくプロレス、大阪に大阪プロレスがあるだけで、四十団体はことごとく東京に集められました。
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
したがいまして、日本全体が一律の情報環境になり、大量販売、規格大量生産には向いておりましたが、没個性、均質社会になった。
対面情報を重視するために、人脈重視、選別的な官僚主導が行われるようになりました。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:27:38 ID:u3Ozi9HO
延命をはかるより、地方(痴呆)はもう安楽死させてあげろよ。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:51:23 ID:tIjnfqlE
>>16-18
地方にだって地銀や電力以外の上場企業の本社はあるし、みちのくプロレスみたいに興行団体やプロスポーツ、文化団体、出版社は存在する。
何でも全国発信する必要はないんだから、ローカル雑誌やローカル民放、地域劇団、地方出版社、地域元売り(全国で売りたければ地方小出版専門の元売りも存在する)があれば十分。
青森県なんか情報鎖国を徹底的にやって、津軽弁の保存に取り組んできた。地方出版社で最初の直木賞、海外公演もやる地域劇団、30年以上続く地域雑誌、津軽弁だけのローカル番組とやれるだけのことは全てやってる。
21名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:03:23 ID:OZfOjQLp
企業だってこんなところに税金払うのも馬鹿馬鹿しいと思うだろう。
メリットも特に無いし。

[横領] 地方公務員って日本に不要だろ [世襲]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1191417887/
22名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:30:08 ID:7EQpzoSF
やることすべてが後手後手だな
逆に案が思い付かないから自分達で何とかしろって言ってるように感じてしまう
こういうとこの予算は大幅減にしてほしいな
23ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/11(日) 14:09:42 ID:KWXRKKWB
地産地消を進めつつ、徐々に縮小でいいだろ。
24名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:14:28 ID:21ZXVZ4B

東京一極集中を是正しろよ。
25名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:15:11 ID:HNc12+id
これなんてダブルバインド?
26名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:19:51 ID:SqrjASKR
これってすごい逆説的だし、厭味にしか思えないんだよ・・・・
地銀何やってるんだ?
地方公共団体何やってるんだ?
地方民は馬鹿か? って言ってるも同然としかw
27名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 16:45:02 ID:Folh0JDJ
こんな国からの援助なんてやらなくてもいいから、早く道州制なり
連邦制なりにして、地方に財源移譲して地方で責任を持って
地方の活性化案を実施したほうがいいだろうに。
本当にいいかげん国がコントロールしようとするのは止めるべきだよ。
28名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:31:03 ID:zRgzvlvf
人口密度に比例して税金上げれば良い
29名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:37:48 ID:ydCYkQI+
>>28
沖縄で反乱が起きるな。
30名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:39:42 ID:zRgzvlvf
いや 東京都の方が悲惨だよ
31名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 00:07:32 ID:pcbrKf3W
>>30

ちなみに人口で税金を頭割すると東京はどう悲惨なの?
32名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 00:21:15 ID:jPOrkxDu
>>30
人口密度で言えば沖縄本島中南部はとても高い。そりゃ東京よりは密度低いが・・
那覇市は名古屋より上、浦添市はさいたま市より上、宜野湾市は福岡市より上。
以下の市町村も押しなべて高い。そして本島北部はかなり山がち。
33名刺は切らしておりまして
くだらね。地方のことは地方で決めれば済む話。