【投資】金相場、NYで28年ぶり高値…「安全な資産」として見直され [07/11/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
サブプライムローン問題への懸念を背景に、「安全な資産」としての金に、
投機資金の流入が続いている。

ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は、8日終値で1トロイオンス(約31・10グラム)
あたり837・50ドルと約28年ぶりの最高値をつけた。
ドル安、低金利による「金余り」もあって、市場には「長期的な上昇基調は変わらない」とみる向きが多い。

これまでの金の最高値は、1980(昭和55)年1月21日につけた875ドル。
旧ソ連のアフガニスタン侵攻による政治的な不安が引き金となった。

今回の金高騰の始まりは2000年ごろの米国のIT(情報技術)バブル崩壊にさかのぼる。
投資リスクを分散するため、欧米の年金資金が金などの商品市場に資金をシフトし始め、
金を組み入れたインデックスファンドなどの金融商品が相次いで開発された。
このため、300ドル前後だった金相場は、じわじわと上がり始めた。

サブプライム問題が拡大した今夏以降は、日米ともに低金利が再び続くとの観測から
投機市場に余剰資金があふれた。
その中で金は、サブプライム関連など複雑な金融商品ではなく、安全でわかりやすい資産として
改めて見直され、欧米の年金資金や産油国、中国などの政府系ファンドが資金配分を増やした。

国内では、田中貴金属グループの店頭販売価格(税抜き)が10月中旬に1グラム=2877円をつけ、
1984年7月以来の水準を記録。住友商事コモディティビジネス部の岩永弘一部長は、
「金相場はバブルの領域に入っているが、金余りが続く限り、緩やかな上昇が続く」と話している。

ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071109/fnc0711091938014-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:23:52 ID:K4muOr4Y
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
3名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:26:57 ID:U1c+o43J
二年で350儲かったw
4名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:28:41 ID:BpumWnut
>>2
このコピペ貼ってる人ってバイトか何か?
おもしろくもないし、必死だなぁ。
5名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:29:54 ID:H8se5KZs
火葬場で金の争奪戦
6名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:34:30 ID:4SBrINpE
ガイアの夜明けで金山を運営している人は大もうけやな。

7名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:34:45 ID:X2d/HRj6
>>4
気違いの類でないの。
昔似たような手書きの手紙が投函されていてびびった経験があるが、
電波さんって予言とか陰謀が大好きみたいだし。
8名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:35:03 ID:4SBrINpE
>>6
×ガイアの夜明けで
○ガイアの夜明けに出てた
9名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:36:34 ID:k7hGqBHw
 

東京工業品・・

10名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:38:35 ID:QiTjCVUv
ガンダム00とか見たほうがいいよ
アメリカの汚いやり口を分かりやすく説明しているから
11名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:44:15 ID:Tl1cDfv3
TOCOMの金先物も大分上がってるよなぁ
12名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 01:52:33 ID:1NDWNlH2
金!金!金!
13名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 02:17:24 ID:Ye1bg6Go
遅かったな。
今から買ってももう儲からないだろ
14名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 08:19:50 ID:PJlLicLL
ドルが下がってるだけ
15名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 08:34:22 ID:ZldWLMMx
金本位制の復活だ。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 08:48:56 ID:yR6SRFDZ
このニュースは完全におかしいだろ。
円でさえ今はドルに対して円高基調なんだから
今相当ドルの価値は下がってるんだろう。
金も無論ドルベースでは高くなる。

産経はこういうところがどうも信頼できないひとつだねえ。
17名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:05:30 ID:iyB0Ac8O
東京では不思議なことに、金相場がいくらになろうと
1g(もちろん刻印アリ)2500円で買えるんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:30:24 ID:aJ5W+szP
プラチナや他のレアメタルと違って、金は何の役にもたちません。
金に投資するのは間違い。資源国の企業の株に投資するのが正しい。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:11:23 ID:AOeXWOz2
>>18
>>プラチナや他のレアメタルと違って、金は何の役にもたちません。

普通に金は半導体なんかで使われてるだろ。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:48:03 ID:og/5/noY
宝飾品としての需要だけでも相当あるんだが・・・
21名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:53:18 ID:hMDVoyqw
宝飾品の市場規模なんて世界で15兆円ぐらいしかないけどな
22名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:00:22 ID:mlLqYa42
>>21
需要の大半は、半導体と自動車だな。
特にプラチナ

金は、プラチナの代用品なのだ。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 14:02:24 ID:AsL3JbdU
>>17
パチ屋か
あれ本当に純金なのか?
24名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:47:19 ID:i2fA5i9W
今年の金相場はメチャクチャだね...
半年で倍..
売り時だね....←度胸なしw

3000円が限度だと思っている(内心2300円前後という気が...)
25名刺は切らしておりまして
>>24
1000円/gの時に5kg買ったんだが、正直いつ売っていいかわからんw
なもんで、キャッシュが必要になる時までとりあえず手元に置いとくつもり。
ま、最悪でも元手割れはないだろうし。