【資源】ブラジル、国内最大級の油田を発見と発表、世界有数の産油国に名乗り[07/11/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:41:45 ID:0Xd0yGrx
資源のある国はよいなぁ。
日本も真面目にウンコガスとか
考えないと・・・・・
102名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:44:43 ID:JLkJyaGV
バイオエタノールって保存がきかないから、腐るって本当なの?
103名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:46:09 ID:aEoMsEQN
日本海や東シナ海から石油が出たら即戦争。太平洋側から出れば米国が接収。
104名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:53:03 ID:Sgan/vkl
>>97
本気で掘ったら地盤沈下起こしてビルが倒れる
105名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:27:45 ID:K4Cj8pV0
>>94>>104
地盤沈下を起こさずに掘る方法ってないもんかね?

メタン採った分だけCO2を埋めるとかさw
106名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:41:22 ID:YobNJBI8
>>102
本当。腐るとお酢になってしまうので、エタノール自動車に燃料をいれたまま
ひなたに放置すると、タンクからすっぱい匂いがしてきたり、車体がやわらかく
なってしまったりする。
107名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:53:08 ID:XhDrh0AW
第2次アメリカ南北戦争かな
108名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 04:43:57 ID:EmOwCiak
>>95
おまへは、この三十年間・・・
109名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:33:49 ID:/4N5rTsW
>>77
「水とCO2使い軽油作る微生物――海洋バイオ研、温泉から発見。」

 水と二酸化炭素から軽油を作り出す微生物=写真=が、国内の温泉から見つかった。発見
したのは新日本製鉄、大成建設、キリンビールなど二十三社が出資する海洋バイオテクノロ
ジー研究所(岩手県釜石市、沢田靖士社長)。重油を作る微生物は見つかっているが、軽油
を作り出すのは世界で初めてという。今後、プラントで人工的に軽油を作る研究を進め、
実用化を目指す。

 新たに見つかった微生物は、単細胞の藻類で「シュードコリシスティス」と名付けた。
草履のような形をしていて、長さは三―四マイクロ(マイクロは百万分の一)メートル、
幅は一―二マイクロメートル。中性の培養液中で光を浴びると、軽油を作り、体内に蓄積
する。微生物の重量の二〇―二五%までためることが可能。微生物を回収してすりつぶす
だけで、簡単に軽油を取り出すことができる。

 重油を作る微生物に比べると、二倍以上の速度で増殖するので、生産効率が高いという。
二十日から千葉県木更津市で開かれる日本微生物資源学会で発表する。

日本経済新聞 6月17日朝刊
http://job.nikkei.co.jp/2006/contents/news/news/inews/nt21auto009/024.html
http://64.233.161.104/search?q=cache:1tp7teJqacIJ:job.nikkei.co.jp/2006/contents/news/news/inews/nt21auto009/024.html+%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E7%A0%94&hl=ja

関連情報
株式会社海洋バイオテクノロジー研究所
http://cod.mbio.co.jp/mbihp/j/index.html

日本も良質な軽油を作れるよ
110名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:41:39 ID:Oxli41OR
>109
もしそれが本当なら、もう既に日本の地下に原油があるはず。
いや、実際既にあるのか。
111名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:51:51 ID:/4N5rTsW
>>110
これの番組を見たことあるが事実だよ
微生物を潰すとそのまま軽油として使えるほど良質なものが生成できる
微生物を増殖できるプラント作れば油田は必要無いな
112名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:27:13 ID:EmOwCiak
>>111
>微生物を潰すとそのまま軽油として使えるほど良質なものが生成できる

じゃあ屋根にこのバクテリアの培養槽を載せれば、燃料補給しで世界一周
できるスーパー無限動力ディーゼル車とか無限動力漁船とか作れるのか?
113名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:30:53 ID:/4N5rTsW
>>112
【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/

どんだけ微生物が増えるのかわからんけど可能性はあるんじゃないか?

114名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:50:08 ID:a2OftCB6
日本でも大規模な油田があるんじゃないか。
もっと探してみろよ
115名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:34:40 ID:Oxli41OR
>114
地球探索船「ちきゅう」が頑張ってるんだっけ?
地質学調査だから、油田のある地層もわかるとおもうよ。
116名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:13:11 ID:DTJwFmPX
北チョンでは収容所の女達を絞って油を抽出してるんだそうだが ガクブル
117名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:37:21 ID:lihpEFOA
水と二酸化炭素からだと純粋な炭化水素だと思うんだが、それを軽油と読んでいいんだろうか?
118名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 23:57:56 ID:px8zB13g
『週刊プレイボーイ』 11/26日

海底下7000m、マントルに迫る巨大プロジェクト スーパー掘削船「ちきゅう」で地球の芯まで掘りまくれ!
http://www.shueisha.co.jp/CGI/magazine/rack.cgi/magazine/w_playboy_detail.html?key=detail_b&zashimei=w_playboy

   ↑
これで日本海のどこでも掘れるじゃないか。
「ちきゅう」は燃料費等で年間100億ぐらいの資金が必要なため、
活動資金確保の“アルバイト”で、ケニア沖やオーストラリア沖で
石油掘削をやって80億ぐらいも稼いだりしているらしい。
なんで大和堆を掘らないんだ?絶対に石油が噴出してくるぞ。
119名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 00:13:31 ID:pJlozXqM
国内油田開発をマニュフェストに、新政党立てて選挙運動やったら、投票してもらえたりして。
120名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 00:33:33 ID:dYIm4KGu
>>77
ヨウ素の産出量は世界二位
地味だな・・・
121名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 18:48:37 ID:0kFWP/SA
日本から石油が出たらシナに侵略されちゃう ><
122名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:48:33 ID:6Ha5Fj2X
日本もくだらない公共工事せずに、石油、鉱石、ガスなどの資源を見つけだせよ。
123名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:51:15 ID:UI8rRQoz
たしか新潟の北陸ガスは県内産ガスと輸入のLPGを混ぜて使ってるんじゃなかったかな
124名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:58:56 ID:KLMSwQxq
その火山のおかげで耐震技術や地熱発電の研究は進んだよ。

資源にすがってもろくなことにならんのは明らかだしもう(゚听)イラネ
太陽を有効活用してくれ。
125名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:02:15 ID:OTtsVmmx
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
126名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:35:56 ID:AfVz7SSk
ラビ・バトラ博士(笑)
127名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:13:59 ID:fMDIwTWW
ブラジルで見つかるってなんて皮肉w
バイオエタノールはどうするんだ?
128名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:46:30 ID:VwI5Pu7k
ブラジルGoodJob!
まずは日本に格安で売ってくれ。

129名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:50:27 ID:z6IKLb7/
あんまふざけた事言ってるとオートバックスに売っちゃうぞ
130名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:58:23 ID:4QJsgguh
本当に世の中何が起こるかわからんね。
ブラジルから油田とは…
131名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 05:56:03 ID:ivdp0yiG
ブラジルは元々産油国だろ
132名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 09:35:53 ID:242lD42y
日本も産油国なんだけどな。自給率は1%未満だが。
133名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 16:54:22 ID:VabV3Emw
しかしこれ以上原油価格が上昇したら代替エネルギーにチャンス到来。
無尽蔵といわれとる石炭の液化プラントなんて、どーよ?w
134名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 17:00:38 ID:UtB7/LVA
>>133
メタンハイドの身長は156cmとか言うのはどうなったんだ?
135名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 17:04:24 ID:rgGlHbo8
BRICsでインドの次に人口が若い
PER40倍の中国、20倍のインドに比べまだ10倍台
しかも資源国で鬼に金棒
やっぱりブラジルが安パイかなあ・・・・・
136名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 16:56:04 ID:uWiwrDCs
未来性器ブラジルきたこれ
137名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 17:05:54 ID:mARkDgWB
実はベネズエラ辺りからパイプライン引いてるだけだったりしてな。
138名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 17:27:12 ID:B+KzEqh8
案外地下で微生物がせっせと石油量産してたりして
139名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 17:30:41 ID:L5vTpHtV
>>135
ブラジルは金融業で後れを取っているから、資源株あたりが無難かもね。
140名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:19:57 ID:Dc38uMyv
なるー
141名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:24:35 ID:sImnCJA0
地面に宝が埋まってるってうらやましい限りだ
142名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:28:22 ID:Rrbl4L2i
石油・・でなくても油作る微生物とかほんとどっかにいないかなあ
143名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:30:26 ID:NnOp9gwN
ただでさえ働かない国民なのに豊かな産油国になったりしたら毎日サンバ踊って暮らすようになるぞ
144名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:33:05 ID:6K7zfFR/



原油は、まだたくさんある。温暖化問題で、かえって売れない。売れないから安くなる。1バレル20ドルでも高いくらいだ。
145名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:34:50 ID:el1SGORy
地球を反対側まで掘れば、どこの石油でも手に入るわけなんだが。
146名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:40:44 ID:so/ZvHPz
>>142
いるけど
147名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 22:19:06 ID:gAiVicAi
ガスは出るけど、原油が出ない、日本。
148名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 23:43:41 ID:Owj5Czwg
日本も掘ったら出てくるんじゃねえの?
陸じゃなくて海の底とか。
149名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 00:56:34 ID:fsM0Iric
出るよ。ニュース見ろよお前ら。中国に盗られそうなんだぞ。
http://www2.jp/higashishinakai/
一説では尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵するとも言われます。
イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
イラン・アザデガン油田の推定埋蔵量は260億バレル。
それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)
と言われる。金額に直すと
1リットル=40円
1バレル=159リットル=6400円
1000億バレル=640兆円

【政治】 日本、東シナ海ガス田の試掘示唆→中国「それなら軍艦を出す」…結局、日本は「中間線の日本側での共同開発」一部容認へ★10
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195403172/
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071116/plc0711162309015-n1.htm

150名刺は切らしておりまして
>>143
ペトロブラスは超エリートをかき集めているし、
世界一の深海掘削技術を持っている。
働かないで油が出るほど甘くない。