【経済政策】外務省、中国向け円借款463億円[07/11/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/09(金) 10:15:24 ID:???
外務省は8日、07年度分の中国向け円借款を約463億円と
することを自民党対外経済協力特別委員会に提示し、了承された。

前年度の約623億円から26%減。既に07年度での対中円借款の
停止を決めており、高村正彦外相は「円満に終了することができた」
と述べた。

ソースは
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071109k0000m010036000c.html

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:16:04 ID:rVOPAFEC

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    >>3はアルにな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
3名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:16:30 ID:0W7uFgLP
日中友好!!!!!!!!!!
4名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:17:49 ID:QUMyjQtg
何かっこつけて借款とか言ってんの?献上してんでしょ?
今までの円借款はどうなってるの?ちゃんと返って来てんの?
詳細は公表していないの?
5名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:18:56 ID:kozDi9/0
ちんこ
6名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:21:19 ID://keIrUq
元高で日本大損
7名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:31:08 ID:/kn8vcxO
円借款なんて 返していてもめちゃ安い金利なので
円を借りて 日本企業に貸せばいくらでも金利差で儲かるので
くれてやってるのと同じ
8名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:44:42 ID:9iYPWFwN
>>7
それでも返してくれないと思うよ 
9名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:45:58 ID:sO+pjTBt
>>4
返ってきている。既に外貨準備高が世界一の中国は金は腐るほど持っている。

問題なのは、中国政府が意図的に日本からの借款が中国の経済成長を助けたことを
知らせていない事だ。
10名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:46:24 ID:G5EwUEgJ
日本:円借款これで終わりにしてけろ
中国:おまえー従軍慰安婦、重慶爆撃、毒ガス遺棄どしてくれるん
日本:このとおりです・m(_?_)m
中国:これで終わるとおもうなよ小日本
日本:あのー油田なんとかなにませんかぁ
中国:シャーコラ・喧嘩売ってんの毛ワレー
11名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 11:16:15 ID:W1jFpQ2h
08年に全額返済請求しろ。
12名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 12:02:41 ID:ak1VMIYk

チャイナスクール

他国に金貸せられるくらいだから消費税の引き上げ無しね。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 12:13:26 ID:QUMyjQtg
ちょっと待て、俺の金で中国の軍拡すんですか?
勘弁して下さいよ、政治家さん。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 12:21:27 ID:aWsj66Hq
>>9
中国は共産国だから市民には国家は最強だ中国こそryって思想と愛国思想で国家に対しての
腹いせを日本に向けさせてる政策をしてるからな
中国人が世界に目をむけりゃーいいことだ。
だけど、マナーがryry
15名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 12:42:29 ID:SUMjLFP1
反日大国の軍拡助けて日本を窮地にさせてどうする、国賊外務省。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:49:13 ID:+Dic6k9I
外務省には10%のキックバックがあるんだが
これは合法的な汚職だ
17名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:27:51 ID:CyCztGjw
経済政策じゃなくてただの政治じゃねーか!

政治ですらない密約だろ
18名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:32:57 ID:D81TLFvE
>融資という言葉を何度もつかいましたが、グランドエレメント25%〜100%の間におさまるものでなければ、
>ODAにはなりません。25%とは、金利4%、20年返済のことですが、今日本がやっているのは、金利0,7%、
>10年据え置き40年返済ですから、ほとんど贈与と変わらない。中国が独自に調達する場合は、金利14%、数年
>返済ですから、金利が10倍で数年で返済しなければならない。これに比べると超優遇です。商業融資の平均は金
>利10%1年返済で、これがグランド・エレメント0%に相当します。日本の融資が贈与に近いというのはこういう
>ことです。インフレがあったりしているうちに、40年もたてばただ同然になるということです。援助額は89年
>から日本が1位になり、90年に2位になったけど、91年からまた1位。冷戦崩壊後、西側諸国の撤退で日本だ
>けが取り残された形になり、今はダントツ1位です。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:34:06 ID:D81TLFvE
円借款が終わっても、河野洋平と外務省チャイナスクールは
これまでのODA3兆円の10倍の30兆円が中国に流れる
新たなルートを設定済みですよ。

遺棄化学兵器の処理事業は、アプローチ道路建設労働者の
日当が2万円とかで、すでに600億円を投入したが、
道路も処理工場も、中国側のサボタージュでほとんど進んでない。

中国と河野洋平とチャイナスクールの狙いは、国際条約での
処理期限、2011年までに処理できないようにし、それ以後に
中国側で処理するということ。

で、河野洋平と外務省チャイナスクールは、中国側と、
処理委託費を「1発3000万円」と取り決めた。

11年以後に100万発が出てくれば、日本は総額30兆円を
中国に支払う協定になってますよ。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:35:47 ID:D81TLFvE
>>19
その取り決めを、国民の声で破棄させることはできるのか?
政治家の悪政を、国民が直接修正する方法はないのか?


21名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:37:33 ID:D81TLFvE
:2007/11/08(木) 21:49:44 ID:6fuaw9R50
谷垣は昭和63年の訪中時、北京のホテルのディスコに
いた中共の美人(工作員?)をそれと知らずに自分の
部屋に連れ込んでしまい中国公安に踏み込まれた(週刊新潮)
※ギリシア語を教えてもらるつもりだったと言い訳

政府外交調査会と自民党外交部会が対中ODA
終了方針を打ち出したとき、当時の武大偉中国
大使は、ODA終了方針を阻止するために
行動を起こしたが、彼が最初に会った日本人は
外務省担当課でも政府調査会でも、自民党関係者
でもなく、谷垣財務大臣だった(週刊新潮)

対中ODA削減に反比例するように、アジア開発
銀行の対中融資が激増してきた。この転換の背景
には、黒田東彦のアジア開発銀行総裁就任と、
彼を強く推薦した谷垣財務大臣の意向があった。
アジア開発銀行への対中向け追加拠出も行われて
いる。(サピオ)

アジア開発銀行の対中融資が激増している。
アジア開発銀行を支配しているのは日本の財務省
「正論06年4月号」
22名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:39:35 ID:rwybTjOA
中国製品は安かろう悪かろう、ではなく高かろう悪かろうだったのか

ふざけんなよ
23名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:41:27 ID:ak1VMIYk
税金払うのがアホらしい国。
そのくせ消費税上げるだとさ。
24名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:15:00 ID:qiVUAkSV
外貨準備世界一なんだから返してほしい
25名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:26:03 ID:Fgx0xg27
反日国に金をやるなんてバカか。
26名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 02:44:12 ID:f7jmuXcf
3兆でいいから返せ
27名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 02:48:34 ID:kUeK2IiA

    NHKスペシャル 「ヤクザマネー〜社会を蝕(むしば)む闇の資金〜」

            11月11日(日)午後9:00〜9:49

暴力団対策法の施行から15年、暴力団は今、その姿を大きく変貌させている。
覚せい剤や賭博などで得た資金を、新興市場やベンチャー企業への投資に回し、
莫大な収益を上げているのだ。国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の
“シノギの場”となり、ヤクザマネーは市場を通すことで浄化されながら膨張し、
さらなる犯罪の資金源となっている。

その裏で暗躍しているのが、表向き暴力団とは関わりのない元証券マンや
金融ブローカーだ。専門知識をもつプロたちが次々と暴力団と手を結び、
“濡れ手で粟”の儲け話を取り仕切っている。

危機感を強める警察は、今年の白書の中で、「暴力団の市場への介入が
経済の根本を侵蝕しかねない」と警告。その資金獲得に協力する一般人を
「暴力団と共生する者」=「共生者」と呼び、その存在を初めて問題視した。

こうした中、いま多くのベンチャー企業の経営者が、次々とヤクザマネーに
群がっている。資金繰りに困り、暴力団の圧倒的な資金力に頼らざるを得ないのだ。

“戦後最長の好景気”といわれる日本。その陰で密かに社会を侵蝕する
ヤクザマネー。資金獲得の現場に初めて潜入し実態に迫るとともに、
それを許容する社会の責任を問う。

http://www.nhk.or.jp/special/
28名刺は切らしておりまして
シナは、政府系ファンドで外国企業の乗っ取り始めてんだぞ。
なんで日本が加担しないかんの?