【プリンター】インクジェットプリンターの新製品続々…デジカメ写真、店頭プリントとの対決色鮮明に[11/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼894 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
セイコーエプソンとキヤノンが年末商戦に向けてインクジェットプリンターの新製品を相次ぎ
発表した。特徴は写真補整機能の強化。以前にも増して写真印刷を前面に打ち出してきた。
既に2000万台以上が稼働中といわれ、販売台数の大幅な伸びが期待できないプリンター
市場を写真印刷で底上げしたい考えだ。

目玉は写真補整と印刷
秋の新モデルは目新しい新機能が少なく、デザインや使い勝手も含め、昨年モデルからの
進化がわかりにくい内容となったが、両社が目玉に掲げたのが、デジカメ写真をきれいに印刷
する写真補整機能だ。従来から同様の機能はあったが、強化を図り、前面に押し出してきた。

デジカメ写真を印刷するとき、画像の中から人物の顔の部分を検出、さらに、その写真がポート
レートなのか、風景なのか、夜景なのかといったシーンを判別、これらの分析結果から逆光や
色かぶりを補整し、コントラスト、鮮やかさ、肌の色などを調節。人が見て好ましいと思われる
色に修整して印刷する。最近のコンパクトデジカメが備える顔検出やシーン別設定機能を
プリンターに仕込んだと考えればわかりやすい。

セイコーエプソンは、カラリオシリーズに「ナチュラルフェイス」という写真館顔負けの修整
機能まで搭載してきた。これは、検出した顔の部分を横方向に縮め、「小顔」にして印刷する
機能だ。レンズを通した人物像は肉眼で見たときより太って見えるので、自然に見えるよう
0・5〜1・5%ほど細めにするのだという。肌の色を白く印刷する「美白」機能も付いている。こうなると、プリンターの補整機能を超え、フォトレタッチソフトの領域まで踏み込んできたといってもよさそうだ。

これらの機能は、添付のユーティリティーソフトをパソコンにインストールして使うのだが、
プリンター本体にも同じ機能が組み込まれており、デジカメをプリンターにつないだり、
メモリーカードから直接印刷するときにも使える。

(画像)http://www.yomiuri.co.jp/net/photo/NT20071108114020062L0.jpg

>>2以降に続く


(ソース)http://www.yomiuri.co.jp/net/frompc/20071108nt0b.htm
2痛面白○○ ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2007/11/08(木) 21:43:53 ID:??? BE:294566944-2BP(223)
>>1の続き
プリンター市場は頭打ち
メーカーが写真印刷にこだわるのは、プリンタービジネスの活路を消耗品需要に見いだして
いるからだ。国内のインクジェットプリンター市場は2006年で約639万台。03年頃からは
ほぼ横ばいで、今年の出荷台数も昨年並みと見込まれている。インクジェットプリンターの
印字品質や速度は十分なレベルに達し、家電化が進んだことでスペックにこだわるユーザーも
減り、買い替えサイクルも伸びた。これをカバーしてきたのが、採算性の高いインク
カートリッジや専用用紙といった消耗品の販売増だ。メーカーは写真の印刷枚数を
増やすことで消耗品需要を喚起、成長の持続を考えている。

さらに、新たに取り込みを狙っているのが、デジカメ写真をDPE(写真の現像・焼き付け・引き
伸ばし)店でプリントしている消費者。店頭プリントは、インクジェットプリンターの印刷に比べ、
1枚当たりの単価が安い、パソコンにつなぐ手間が不要、きれいといった利点が支持され、
急速に台頭しつつある。調査会社のデータによると、05年の家でのプリントを100枚とすると、
店頭プリントは76枚だったが、今年は93枚にまで増えており、今後も伸びが見込まれる。

プリンターメーカーは用紙価格を改定、L判1枚の印刷コストを店頭プリントの半分程度、
15円前後まで下げてきた。新しい写真補整機能も、店頭プリントの機械が備える補整機能を
意識したもので、今年は店頭プリントとの対決色を鮮明にしてきたと見ることができる。

ネットプリントとの競合も避けては通れない。自宅のパソコンから画像ファイルをネット経由で
サービス会社に送り、プリント結果を郵送で受け取るサービスだ。まだ利用者は少ないが、
印刷品質は店頭プリントと同等、コストはL判1枚が5〜6円程度からと安い。

デジカメの普及により、ユーザーの写真撮影枚数は増加しており、プリントのパイ自体は
大きくなっている。今のところ、店頭プリントとそのパイを奪い合うという構図にはなっていないが、
将来、この撮影枚数が頭打ちになったとき、プリンターメーカーは、戦略の見直しを
迫られることになるかもしれない。
(フリーライター・南部健司/2007年10月24日発売「YOMIURI PC」2007年12月号から)

【終】
3名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:48:24 ID:GQIq0Jo7
アルプスの逆襲
4名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:49:03 ID:RJO/gWQS
お兄ちゃん、勿論ポストスクリプト対応だよねぇ?
対応してなきゃ怒っちゃうよ。
5名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:50:51 ID:Aw6bFxzt
LAN接続はまだでつか?
いつになったら標準搭載でつか?
USB? ご冗談を。
あんな違うポートにつなぐと認識しない
デバイスなんて面倒ですよ?
6名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:51:58 ID:9hyFR3i5
インクジェットで写真プリントしようなんて、愚の骨頂
7名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:52:20 ID:IeZ97iMn
デジカメ写真のコスト計算か。
店頭より安くなったとして、何枚印刷すれば機械の償却が終わるんだろうか。
8名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:55:18 ID:M3a3ks2T
補正後の画像が白飛びしてる風にしか見えない件
9名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:57:03 ID:cOsBT99Y
カメラのキタムラあたりで口頭で指示して(彩度高めにとか)焼いてもらうのが一番楽
10名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:02:18 ID:bRnTY/lv
プリンターは、新製品とか新機能は意味がない。
ランニングコストになる替えインクカートリッジが安くつくのが一番優秀。
11名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:02:48 ID:6woyfjRT
うちのおかんは、便所のところのip4300で写真印刷してるよ......

漏れはROM焼きで円盤配布するほうが便利でいいわ。
12名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:03:07 ID:jiiYc8o0
HPのPSC2350サイコー。
丸2年半になるけど故障なし、インク詰まりなし。
インクもエレコムの詰め替えインクが使えるから安く済む。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:03:25 ID:L5F7N8OG
なお、このような見解にもとづく宝塚市パチンコ店等条例事件制決が、
学説から厳しい批判を受けていることは、すでに指摘したとおりである
(塩野宏「行政T(第4版)」206頁、同「行政法U(第4版)」
252〜255頁、阿部泰隆「判例クロ一ズアップ」法学教室267
号38頁、同「行政訴訟要件論」143頁以下。田村泰俊「行政判例研究
」自治研究80巻2号132頁、村上祐章「判例批評」民商法雑誌
128巻2号第206頁など参照)。


したがって、行政上の義務に関する上記「判例解説
」の見解を前提とすれば、法令や条例に基づく義務の履行を求める場
合には、たとえ私人に行政上の義務が認められても、行政主体にそもそも義
務の履行を求める実体法上の請求権が存在しないとされるのである。



14名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:06:27 ID:VnxIUIzC
シャープをかけただけじゃないのか?
15小紅十字=911x119失敗:2007/11/08(木) 22:07:41 ID:LQjsVug9
>>1

小漏、small talk、それが最大の誤算やということ。

盗聴、盗思考、こぼれ話は、特権とはいわんのや。どあほ。


大盗狂痴垢検景+紅虫、「再保険不渡」決定しとるで。
911x119は、小鼠には、中立の意味がわからんから、
失敗したということや。


>>1
ブッシュ同盟、哀れだな。

テロリストは、ブッシュ+サウジ。
つまり、自公韓僚ーブッシューアル・カーイダ。

ブラックストーン、自民公明北朝韓僚は敗戦した。
もはや、ひっくりかえることは、ないということ。

http://www.trumanlibrary.org/hstpaper/physc.htm

Harry S. Truman Papers
Staff Member and Office Files:
Psychological Strategy Board Files
Dates: 1951-53
16名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:07:45 ID:qJTPc7Hd
アホらしくて家でプリンタなんぞ使うか
17名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:11:40 ID:9hyFR3i5
詰め替えインクの使える機種がいいね。
エプソンは使えなくなったし、キャノンもインク残量チェックを止められて、
脅し文句の書かれたダイアログが出てくるしな。まあ使える分マシだが。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:17:47 ID:eaqdoo7u
いまこのお姉さんが頭の中でたいへんなことになっているのですが
この超エロ画像を印刷してくれるプリンターがほしいんです
19名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:25:58 ID:OCGpkp6+
>>18
つ鉛筆
20名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:30:01 ID:QErA3WoG
貧乏人が詰め替えインクに無駄金落としてるのが滑稽でいいよな。
21名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:33:14 ID:Z/VV1pM8
PM3000C最高!
22名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:48:42 ID:adq7ZCwM
インクジェットは売って、モノクロレーザーを買った。すごく満足だ。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:17:27 ID:1hMEG43Y
もっぱらA3ノビから四切あたりのサイズにプリントしてるから
写真屋よりも断然低コストになってる。(店で頼むと5〜6倍は軽くボられる)

6万円程度でで顔料系のA3ノビプリンターが買えるなんざ良い時代になったもんだ。
24名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 00:57:42 ID:Cn1k/MfI
機械の減価償却が終わらんわ!
所詮、インクジェット。写真屋には絶対勝てない。
25名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 01:37:54 ID:6udddeeZ
小顔機能がどれだけ売り上げ伸ばせるのに貢献できるのやら
プリンタのメイン購買層ってそんなとこじゃないよね
26名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 08:49:22 ID:L0Df4Jwv
>>12
HPマンセー
Deskjet D4160・・・本体安すぎ
詰め替えインクでウマー
目詰まりしたら純正インク買わずにまたD4160購入w
つか写真印刷なんかやらん人間には写真の印刷画質なぞどーでもいい
27名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:48:37 ID:75kWIIbF
本体ごと買い替えた方が安いことで有名なレックスマーク
28名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:56:25 ID:wy0YiNrL
>>24

イニシャルが高すぎたか?
プリンター購入の基本は、「型落ち」の「中上位機種」の「在庫処分」だ。
悔しい事だが、お手洗いの所の機械だと、型落ちの方が、
「インク詰め替えやり放題」・「ヘッドが通販で購入可能」・「カウンタリセット等の裏技が英語・日本語でネットで出回ってる」
等、優秀なものだ。
印刷スピードが遅いという欠点はあるが、Tシャツ用紙への印刷やA3用紙への打ち出しが、
詰め替えインク利用可能なランニングコストの安い6色機で可能となると、
初年度で償却可能、そして保守部品が手に入る限り、メーカー謹製のコスト計算書の数分の一のランニングコスト。
数年前までのインクジェットに関しては、キャノンは非常に優秀であった。

>>26

もったいない事するんじゃねーよ。
HPのインク詰まりは、
1.ヘッドを湯煎で放置プレイ→ヘッドクリーニング
2.(それでもダメなら)インク注入用の注射器でエア打ち(加圧は慎重に、だ)
でOK。
仮に失敗した時は・・・インク買い替え

>プリンターメーカーは用紙価格を改定、L判1枚の印刷コストを店頭プリントの半分程度、
>15円前後まで下げてきた。

総務の俺から一言。
コラ、メーカー・卸・小売一致団結してOA用紙(普通紙)の大幅値上げに踏み切っといて、何やってんだよ?
しかも、円高基調なのに「輸入モンまで」値下げ交渉の余地なし、って、何考えてんだ?
29名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:59:59 ID:hLZAQ+2z
【プリンター】熱転写式プリンターが復権 静音性と省エネが魅力

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1194202032/l50
30名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:03:34 ID:yZcE5qIL
数台買ったが、もう買わない。
ブラザーの低価格モノクロレーザーで十分だもの。
31名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:05:04 ID:P/Nra+ym
>調査会社のデータによると、05年の家でのプリントを100枚とすると、
>店頭プリントは76枚だったが、今年は93枚にまで増えており、今後も伸びが見込まれる。

今後も伸びたら、おうちプリントは...
32名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:06:42 ID:a98PYFbt
ときたま店頭プリントを利用するんだけど、
端末のフジのソフトがいまいち使いづらい。
33名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:17:15 ID:YI29wWlR
文書印刷用に1万円位のしょっぼいプリンター買って、写真は外注。これ最強。
急ぎで写真が必要な時は7-11で出力。
34名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:33:34 ID:npfrNLgS
写真はネットプリントが最強だね。
即時に印刷しないといけないとか特殊な用途がない限り
コスト面でも品質面でもインクジェットと比較にならない。

プリンタはカラーで書類を印刷するとかいう人じゃない限り
モノクロレーザーを買った方がいいよ。通常用途の満足度が全然違う。
レーザー複合機ならコピーもコンビニの機械に近い品質でできるしね。
35名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:25:08 ID:5HiSrk+e
プリンターに限らず、パソコン周辺デバイスは、一度やって満足しちゃうのが殆ど。
DVDのコピーしかり、ワンセグチューナーしかり、webカメラで動画チャットしかり、スカイプしかり。

現像はお店が楽だね。
36名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:34:19 ID:TJAXWZSZ
>>21
その機種。5年くらい放置してあるけれど、インク買い換えて
簡単に復帰できるかな?
ICチップ未装備だから、詰め替えも便利そうだし、
久々にA3刷りたいな。
37名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:38:08 ID:unGzgWo3
>>35
買い物のコツは身近にあってよく使うものから買うこと
すると満足度が上がる。
インクジェットプリンタはその対極
プリンタよりも新しい携帯買うほうがいい
38名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:44:24 ID:lu3xqBtk
プリンタが壊れてはや3年。
無きゃ無いで別に困らない事に気が付いた。
39名刺は切らしておりまして
>>34
ネットプリントも千差万別。
http://digipri.at.webry.info/