【地域振興】「'09食博覧会・大阪」概要を発表 「食」楽しみ 安全・安心もPR[07/11/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/08(木) 15:26:31 ID:???
大阪で4年おきに開かれる国内最大級の食博覧会の実行委員会は7日、
平成20年4月30日から5月10日まで、大阪市住之江区のインテックス大阪
で開催する「'09食博覧会・大阪」の概要を発表した。7回目となる今回は
「食を知り、食を楽しむ。」をテーマに、食の楽しさだけでなく、食の安全
・安心についても積極的に啓発していくのが特徴だ。主催者側では会期中
55万人の来場を見込んでいる。

食博覧会は「宴(うたげ)」を基本テーマに、食を通じた豊かな生活文化の形成や
地域貢献、国際交流などを目的に昭和60年から開催。これまで6回の開催で
計350万人以上が来場した。

今回は、会場内を7つのテーマゾーンで構成。
主催者のテーマ出展ゾーン「宴もてなし館」(インテックス大阪5号館)では、
世界中から集めた菓子を紹介。おもてなしの場に色を添える菓子の世界の
奥深さを知ることができる。

「元気はつらつ館」(1号館)は"食の劇場"。前回は、食をテーマにした韓国の
コメディーミュージカルを上演し、人気を博した。今回も海外からパフォーマー
を招聘(しょうへい)する計画で、「食に関する質の高いパフォーマンスを
提供したい」(主催者)としている。

さらに、47都道府県の名産を集めた「故郷にぎわい館」(6号館)、浪速の
名産品や全国の銘酒が楽しめる「日本あじわい館」(同)など毎回恒例の
テーマゾーンも充実させる。

この日、大阪市中央区のホテルで記者会見した芝野博文・実行委員会会長は
「大阪の食文化は、国の内外に誇れるすばらしい地域文化。(博覧会によって)
食を通じてさまざまな国や地域との交流を図ることで、地域の活性化や
国際親善に貢献したい」と期待を述べた。

ソースは
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei110801.htm

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:27:41 ID:KHG3Ws7v
きゅうしょく博覧会
3名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:32:35 ID:6fQUCjJr
試食目当てのおばはんで大賑わい間違いない
4名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:34:43 ID:Qu5M+REf
博覧会の即売なら産地偽装はないだろう、と思って買っても産地偽装品。
それが大阪クオリティ
5名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:37:44 ID:fJC68Aoe
北海道みたいに自殺者出るかな
6名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:40:48 ID:ZCZi1c8e
昔、北海道で食の祭典というのがあってな…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%83%BB%E9%A3%9F%E3%81%AE%E7%A5%AD%E5%85%B8
7名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:49:16 ID:di1tdiub
博覧会がすきなんだね
8名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:56:44 ID:PwJGJuci
>>3
ろくに試食なんか出ない。
小皿のパエリア無料で配るのに長蛇の列。しかもマズかった。
よくこんな下らないイベント、金取ってやるなーと思った。
9名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 16:11:42 ID:998duY2Z
この博覧会より、厨房機器の展示会の方がたくさん試食出来る謎。

10名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 16:49:09 ID:RcY5eE58
前も言ったけど、如何せん人が多すぎる…
11名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:34:31 ID:ARI8LkB7 BE:1241258459-2BP(1250)
地域振興券配れよ
12名刺は切らしておりまして
企業同士でワイワイやってて一般客には試食すらさせない
行く価値ないですよみなさーん