【資源】原油価格、2030年には150ドル突破も IEA予測[07/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:11:56 ID:0dA16Q8I
2030年までこの経済が持つわけがない
3名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:12:17 ID:kXKNSclu
メタンハイドレード
4名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:13:31 ID:jCMggI0V
88年当時、30年後の東京丸の内の地価が10倍になると言われていた
5名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:14:01 ID:jCMggI0V
日経平均は10万円を超えるとも言われていた
6名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:14:04 ID:zADNk8zr
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
7名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:14:22 ID:XAdh2I4N

ガソリン税を撤廃しろ! クソ自民党!!

8名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:15:23 ID:izYLSjou
間もなく電気自動車が普及する。
石油なんてプラスティックの原料ぐらいしか使い道がなくなるよ。
9名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:15:41 ID:Tz2BTxZI
原油先物を取り扱っている投資信託を買ったら
あまりの上昇で笑ったw
10名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:16:01 ID:KYZSc9rD
その前に枯渇すんじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:16:13 ID:HtP815qx
あと23年で5割しか上がらんのか。んなわけないと思うが。

石油枯渇後の方策を誰かが出さない限り、人類はずっと石油の枯渇に怯えて暮らすことになるので、
原油価格は絶対に下がることはないだろうから、これからバブルがはじけても先物取引の獲物に
なり続けると思うな。
12名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:17:16 ID:6s9PMJ5N
石油が高騰すれば代替燃料が出てくるから、心配無用。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:19:10 ID:bAXdqM9q
石油は燃料だけの利用じゃないよ?
14名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:19:42 ID:oVzh3eT8
23年で5割上がりだったらそこまで大変じゃねえな
15名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:20:18 ID:3f3YSMAE
たとえばユニクロの服あたりも原料高騰でウールとかタオル生地にきりかわるな
16名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:22:12 ID:R9hVTZ6y
給油活動の費用もかさむね・・・
17名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:23:57 ID:gwZm3nP8
物価上昇分を考えるとありえると言う事だよな。
金利も付けられなくてインフレ転換できない日本は、この過程でアボーンなんだな・・・・
18名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:25:04 ID:q9KGInbX
中国とインドを壊滅させないと原油は上がり続ける
19名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:27:18 ID:20q7b5Xp
>>15
天然素材も全て高騰しているよ。
バイオ燃料ブームで穀物の作付けは増えても
それ以外は減ってるからね。
綿も実際に上がっているし、毛を取るための
家畜の飼育にもコストが上がっているし。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:27:21 ID:bQcwPUzx
地球温暖化で東京は「海パン通勤」
21名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:27:52 ID:Tz2BTxZI
>>18
じつは中国とインドが大量に使ってもまだまだ石油が大量に埋蔵されている事は秘密だ。
22名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:28:24 ID:t7ZTBdBc
2030年にはUSDは無くなっているよ
23名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:28:36 ID:3f3YSMAE
>>20
海パンは石油つかっているから
フンドシ、サラシ通勤のほうがいいよw
24名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:29:34 ID:MQJ9Dxn1
50〜100までの到達速度をかんがえるともっと早い気が・・・
25名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:31:43 ID:o3aVs6PS
三年の間違いだろ
26名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:39:32 ID:JqqOnLnk
エネルギー革命が必要だな
27名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:46:43 ID:YIcfImei
40ドルから90ドルまで3年しかかからなかったのに
150ドルまで20年もかかるのか?
28名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:48:19 ID:V1qyNYuZ
再来年には150ドルいってそうw
29名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:52:22 ID:Y4YRM2Yc
さて車売るか
30名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:53:48 ID:YIcfImei
おれの予想では、100ドル超えると
祭りになってストップ高が連続し
年内に200ドルいくと読んでいるんだが。

ちなみに今日のお勧めは
昨日の崩落を受けて縮小した石油の鞘取り。
2月限3月限のガソリン売り灯油買いを
逆張りナンピンで仕掛けるべし。
31名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:01:15 ID:Lc00PTyy
とりあえず人力でいこうや
32名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:11:58 ID:4U94kpma
アメリカでは中東で緊張が高まるだけで1バレル300ドルといっている過激な予想やも居る
にらみ合いだけでこの予想だから、戦争でもおきたらただ事じゃすまないぞ
33名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:14:45 ID:ALK5wALF
まあドルってのがポイントだろうな。
2030年には
1ドル30円だから
34Honaldo Maxell:2007/11/08(木) 12:15:35 ID:XWszLnc6
150ドルか

やばいな
35名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:16:19 ID:iNlXrr1w
>>33
ユーロならそうかもしれんが、アメリカ以上に日本も没落する一方だから
対ドルの円はこれからも大して変らんよ。(一緒に価値が落ちるから見かけ上一緒)
36名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:21:52 ID:A5DHhQsl
というか、そのころまで原油って残ってるのか?
37名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:22:21 ID:JsKkUVWN
俺的には今年中に110$行くと思う
38名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:23:08 ID:ALK5wALF
>>35
いやいや、円は安すぎるよ。
海外行ってみ
39黒騎士:2007/11/08(木) 13:02:14 ID:ZMe6Ou/h
それよりも問題なのが気象異常による原油以外の原材料の枯渇だよ。

今年から2−3年内にかなりの物品(小麦など)がボロボロになると思う。

その証拠に、原産国では気象異常で取れないどころか食い扶持確保するだけでやっとだそうだ。

日本国内はまだ大丈夫だが、海外からの輸入が殆どだから来年以降は家計が火の車になるのは間違いがない。

「モノ」が来なくなれば1−2割の値上げなんてのも当たり前になる。

何時まで各商社が価格の押さえになれるのかは未知数だからな・・・・・・・苦労よりも困難と言う時代に入ったのかもな・・・・
40名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:04:06 ID:lJxlmBT/
今年中に150突破して大不況突入後、暴落。
41名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:06:38 ID:aUUt1mcC
これってなんてインサイダー?
42名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:32:05 ID:5W4NPNq+
150ドルになればそれで採算が取れる採掘法で掘るだけ

割が合うなら海水からでも金は抽出できる
合わないなら携帯電話の回収もやめるわな
43名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:06:22 ID:gdMVzcpI
腰折れフラグ
44名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:14:50 ID:CkGUj3Kx
食パン一つ1000円の時代がくるかもしれん

通勤はみんな自転車 
45名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:19:59 ID:oXVHuMOU
>>38
長期成長率でアメリカに劣る日本の円は評価されないよ。
金利も上げられないし。
46名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:48:34 ID:2qV7dvr/
ところで原油は何年先に枯渇するの?
47名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:53:19 ID:bRnTY/lv
ちなみに都会は
通勤は電車と路線バスが常識だから。
48名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:56:13 ID:U9C2XtuZ
ミャンマーは月収3000円なのに、交通費が2500円で一騒動になったよね。
49名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:06:51 ID:/uihgy5B
先物は俺は無理。
石油株は、ペトロチャイナ、CNOOC、ルクオイル、ロスネフチ、ペトロブラスを長期保有している。
ロシアの石油株以外は今のところ絶好調だ。
50ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/09(金) 22:02:13 ID:f0krn60/
本当に20年後に150ドルですめば、全然問題ないんだけどな。
51名刺は切らしておりまして
2030年だと太陽光がそれなりに普及してそうだけどな
一度高純度シリコン精製して半導体化すれば、30年後には比較手に低いコストでリサイクルできそうだし
それより食料の方が増産余地なさそうで心配だな