【格付け】名古屋市債は「Aa1」 ムーディーズ社が2番目の高評価[07/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/08(木) 10:57:58 ID:???
名古屋市は七日、格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスと
契約していた市債の格付け結果について、二十一段階で上から二番目の
「Aa1」と発表した。松原武久市長は「財政健全化の取り組みを背景に、
非常に信用力が高いという評価を受けた」と述べた。

ムーディーズは、格付け理由について「市の税収基盤は強固で、活力ある
地域経済に支えられている」「交通インフラ整備にともなう市債残高の
負担は大きいが、バス、地下鉄事業は改善している」などとコメントした。

市長は「市の信用力をアピールすることで、安定的かつ有利な資金調達を
行っていきたい」とし、特に海外投資家の需要を取り込みたい考えを示した。

市は十月一日に同社と契約。三人の調査員が市の財政状況、債務の状況、
地域の経済動向などを調査した上で、市債が債務不履行を起こすリスクを
判断した。本年度の費用は百万円。来年度以降は年間二百万円。

これまでに東京、静岡など四都県、大阪、浜松など三市が同社から格付けを
取得。いずれも「Aa1」だった。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2007110702062589.html

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:03:15 ID:76B8yqeD
トヨタ効果
3名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:06:28 ID:8Kcu/aGJ
>これまでに東京、静岡など四都県、大阪、浜松など三市が同社から格付けを
>取得。いずれも「Aa1」だった。

なに、この茶番劇・・・
4名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:07:59 ID:zADNk8zr
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
5名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:08:17 ID:BdAIKuUz
↓AV会社ネタ禁止
6名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:14:04 ID:22WLP6MT

大阪市と同じ格付けか
信用できんな
7名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:18:38 ID:sdh3dvjn
名古屋って地下鉄あるのかSUGEE
8名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:23:26 ID:eeHhR4Pi
>>6

総務省(平成18年7月28日)
平成18年度 実質公債費比率の算定結果(都道府県及び政令指定都市分)(速報)
2003−2005年度平均

都道府県       政令指定都市
1.長野県   20.2%  神戸   24.1%
2.北海道   19.9%  横浜   23.3%
3.兵庫県   19.6%  千葉   23.0%
4.岡山県   18.8%  福岡   21.9%
5.島根県   17.9%  広島   21.7%
6.高知県   17.4%  名古屋  20.6%
7.東京都   17.1%  仙台   19.1%
8.佐賀県   17.0%  京都   18.1%
9.秋田県   16.2%  川崎   17.9%
10.広島県  16.0%  大阪   17.5%
10.鹿児島県 16.0%  静岡   15.3%
12.栃木県  15.9%  札幌   13.9%
13.茨城県  15.8%  堺     13.6%
14.大阪府  15.6%  さいたま 12.3%
15.山形県  15.4%  北九州  11.6%
16.埼玉県  15.3%
17.福井県  15.1%
18.富山県  14.9%
18.徳島県  14.9%
18.熊本県  14.9%

http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf


名古屋市の方が財政的に・・・
9名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:25:43 ID:iKMLvBsZ
>5 真っ先にそれが思いついたw っていうかそれしか思い浮かばんかったwww
10名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:32:16 ID:+iyN9SEP
格付け会社がサブプライムに拍車をかけたのだが。
11名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:34:01 ID:COuIDpxw
というかサブプライムの問題は格付け機関の責任が大きいだろ。
適当な格付けやるなよ。
12名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:38:04 ID:jtJIRmPy
隠れ負債がどんだけあるかは外資じゃわからんだろうな
13名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:39:08 ID:jeTTqxdj
それだけ名古屋は需要があるってこと。
トヨタに嫉妬する○○の主観と違って、客観的に評価した結果でしょう。

もうそろそろ名古屋を重視して投資した方がいいと思うよ。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:39:29 ID:tUP3RI0j
格付け機関が煽り出したら引けのサインw
15名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:44:12 ID:COuIDpxw
>>14
別に煽ってもいないし、名古屋市が格付けを要求したから
こういう評価が出てきたまでだよ。
これに関してはまあ妥当な評価じゃないかな。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:54:37 ID:kM64yK2A
この格付け、どう見ても信用できないだろw

起債制限突破の横浜、起債制限一歩手前の名古屋が、
上から二番目の格付けってw
17名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:59:05 ID:jtJIRmPy
格付け機関に金を払って調査してもらうと3ランクおまけしてくれるんだろ
18名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:00:40 ID:COuIDpxw
名古屋市に外貨建て発行体格付けAaa、および自国通貨建て発行体格付けAa1 を付与、見通しは安定的
http://www.moodys.co.jp/PDF/10008/0000010055.pdf

>>16
横浜市は格付けされていないよ。
今のところ、地方自治体はすべてこのAa1だけど。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:08:17 ID:kM64yK2A
>>18
すまん。
横浜はスタンダード・アンド・プアーズか。
https://ycupr.yokohama-cu.ac.jp/webmaker/view_page.asp?page_id=904

どっちもどっちだなw
20名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:27:08 ID:tUP3RI0j
>>今のところ、地方自治体はすべてこのAa1だけど。


ちょwwテラ適当ww
21名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:35:29 ID:COuIDpxw
>>20
一応格付けされている地方自治体は
東京都、名古屋市、大阪市、福岡県、新潟県、静岡県、京都市、浜松市かな。
まあどこも比較的財政基盤がしっかりしているし、こんなもんじゃないの。
22名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:38:22 ID:uVGtuXRi
米低所得者向けローン債券に「高格付け」・・・・

格付け会社って、信用できるの?
23名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:40:50 ID:dlfRKfdL
ムーディーズの巨乳物は、おっぱいへの愛情が感じられない。
おっぱい星人舐めんな!



( ゚д゚ )
24名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:52:14 ID:fR10YZ5+
♪〜ちゃらっちゃっちゃ
25名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:54:29 ID:FfdHBNjT
2006年度より、地方債許可制度が協議制度に変更された。
これにより、実質公債比率が18%未満なら協議により地方債が発行可能。
18%を超えると、地方債許可団体に移行。
25%を超えると、、起債制限団体に移行。

▼総務省(平成18年7月28日)
平成18年度 実質公債費比率の算定結果(都道府県及び政令指定都市分)(速報)
2003−2005年度平均

【18%未満、協議団体】
東京都   17.1%    
大阪市   17.5%
【18%以上、許可団体】
京都市  18.1%
名古屋  20.6%

これが全部Aa1っておかしくね?
せめて、京都市・名古屋市は1ランクdownするのが妥当だと思うんだが。
26名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:10:04 ID:COuIDpxw
>>25
財政力指数や経常収支比率など含めて総合的に判断したら
そう大差ないってことでしょ。
27名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:16:45 ID:RcY5eE58
>>8
現在の全国最悪、第二の夕張はここ


横浜市、実質公債費比率26%台に
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070717c3b1705717.html
 横浜市は17日、2006年度の一般会計決算(速報値)を発表した。歳入と歳出の差額から翌年度へ
の繰り越し財源を除いた実質収支は64億7500万円の黒字で05年度に比べ35.5%増加した。
収入から借金返済に充てる割合を示す実質公債費比率は国が危険ラインと設定した25%を超え、
26%台と見通しを示した。
28名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:23:18 ID:jh06ttjJ


        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  誰のおかげだと思ってる
    /\ヽ         /   | 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \______________
29名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:23:59 ID:MrrVa1o5
安定してるならとりあえず
地下鉄の区間で走行時間1分のとこは160円にしてくれ。
30名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:33:01 ID:7RoLGsNv
>>25
結局、バックに国がいるから大丈夫だろ〜ってことで格付けされてるんだと思うよ。
自治体なら、夕張並みにヤバいところ以外はみんなAa1だと思う。
民間企業だったら公債比にあたるものが1%違うだけで1ランクどころかもっと変わるだろうし。
31名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:33:55 ID:RcY5eE58
平成19年度 実質公債費比率の状況(政令指定都市)

横浜市26.2
-----↑危険水域↑-----

千葉市24.8
福岡市23.0
神戸市22.3
川崎市21.1
名古屋20.9 ★
広島市20.9
京都市19.3
-----↑債権許可団体↑-----

仙台市17.7
大阪市17.5
静岡市15.7
浜松市15.5
新潟市15.1
札幌市14.5
北九州12.1
さいたま市12.1
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf
32名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 18:49:33 ID:5UR5NBYg
だからって 横浜から名古屋へ引越ししよう などというやつはおらん

自治体財政で住みやすさがかわるか
33名刺は切らしておりまして
>>21
そもそも流動性がない(市場で流通してない)から格付けの意味なし