【ソフト】無償のPDF閲覧ソフト「クセロReader ZERO」に新機能追加…Adobe Reader追い上げ目指す[11/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼867 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
クセロは6日、PDFファイル閲覧ソフト「クセロReader ZERO」のバージョンアップ版を公開した。
料金は無料で、ソフトウェアダウンロードサイトやPC関連書籍などの付録として配布される。
対応OSはWindows Vista/XP/2000。

クセロReader ZEROは、PDFファイルの高速表示やタブ表示を特徴とするソフト。ドラッグ&
ドロップで複数ファイルを開いたり、ページ入れ替え・削除・回転などの編集が可能だ。
PDF標準のセキュリティ設定やタイムスタンプ機能なども備える。

最新版(バージョン1.5.0.4)では、画像ファイル(bitmap/JPEG/TIFF/PNG)をPDFに変換する
機能をはじめ、しおりの新規作成機能、文書情報の表示機能、OCR機能などを追加した。
OCRは1日につき最大5ファイルまで処理できる。

また、PDFファイルのセキュリティの種類変更や解除機能を追加したほか、あらかじめ
パスワードを登録しておくことで、文書を開くパスワードが設定されているPDFファイルを
パスワード入力なしで自動開封できる自動セキュリティ解除機能を用意した。

クセロでは、2004年9月よりPDF生成ソフト「クセロPDF」を無償で提供しており、利用者数は
250万人になるという。また、2006年12月にはPDF生成・編集ソフト「瞬簡PDF」を無償化した。
クセロReader ZEROについては、「定期的なバージョンアップにより機能を充実させ、
将来的にはAdobe Acrobatの全機能の実装を計画する」という。同社では、
「今後1年間で、PCにインストールされているAdobe Readerのうち30%を
クセロReader ZEROにリプレースすることを目指す」としている。


(ソース)http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/07/17438.html
(画像)http://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/11/07/reader.jpg
(クセロReader ZERO)http://xelo.jp/xelopdf/readerzero/index.html
2痛面白○○ ◆3laCLecqbU :2007/11/07(水) 22:04:05 ID:cU1g857R BE:294566944-2BP(223)
依頼847でした。
3名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:05:17 ID:Ps23RXMX
Macはシステムに組み込まれてます
4名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:07:48 ID:3deRN8s5
ネットにつながってないとダメなんだよな
5名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:10:01 ID:dk/bIjYZ
こんな糞ソフトいったい誰が使うんだよ。
6名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:10:19 ID:HLzvfnr1
一度インスコしたけど削除するのに手間だった記憶しかない@WindowsXP+Norton
7名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:11:48 ID:EDI4Jo9P
そんなに悪いソフトじゃないけど?
8名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:14:24 ID:BTZXqRGB
acrobat readerも無償だろ。
9名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:16:29 ID:y9TT4Lmo
PDFと聞いただけでパソコンもオレも発熱するのに
10名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:22:05 ID:j1qyh2ED
アドビリーダーの手のひらツールがデフォでツールバーに表示されなくなったんだけど
解決法誰か知らない?
11名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:23:00 ID:XxrOdQ78
foxitでいいよ・・・
12名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:23:28 ID:eFtmBPfq
使ったことないけれど、競争があった方がいいから、がんばって。

PDFの不満といえば「重い」ことだから、多機能よりも、アドビの10倍の速さで表示できる
などの売りがあるといいね。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:27:14 ID:U3zNmj8G
>>11
そっちの方がいいよな。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:31:37 ID:36AVbBWV
>>10
表示→ツールバー→その他のツールで「手のひらツール」にチャック入れろ。
15名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:34:31 ID:HZSeACIa
広告付きなのか。
入れたくないな。
PDF編集は他のフリーソフトを使えば広告も出ない。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:37:14 ID:j1qyh2ED
>>14
それやってるけど起動し直すとまた隠れちゃう
デフォで表示させとくにはどうしたらいい?
17名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:37:32 ID:HLzvfnr1
>>10
つアドオン
18名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:40:43 ID:+TrewaI8
foxitたまに表示できないのがあるからバージョンアップしてくれんかな
19名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:41:58 ID:tzM+bSUe
何とも使えないソフト
20名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:43:59 ID:KqoftNZU
PDFファイルなんて滅多に使わないから
何使おうが一緒だろ
21名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:49:13 ID:j1qyh2ED
>>20
ニート発見
22名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:50:29 ID:eImPhqwx
そんなものよりイラレの代わりになるソフト作ってくれよ。
8万円は高い。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:56:45 ID:6jc9idcv
98で使えないのかよ
ちっ、却下だな
24名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:04:00 ID:G/G2slmc
>>22 Inkscapeじゃダメですか
25名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:06:23 ID:w90P3e4k
Foxit readerを使っているが
26名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:09:07 ID:8CMFq5x4
foxit最強
27名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:50:57 ID:8ZfPX8xX
>>20
ニート発見
28名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:10:20 ID:Ux8IX1Q8
うちの社内ではAcrobatじゃなくて、DocuWorks使ってる。
軽くてイイんだけど、社外向けの資料は、AcrobatでPDF作ってる。
29名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:20:53 ID:1mq5iOdq
>>16
スペースキーを押すと手のひらツールにならない?
30名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:29:07 ID:k9/Cur3j
foxitはゲラボでも紹介されていたから、信頼できる。
31名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:41:00 ID:YHm+hhDg
>>12
>PDFの不満といえば「重い」
Windowsだけだろ
LinuxやMacではさくさくですよ?
32名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:43:09 ID:mqIS5maM
>>31
単にwin版AdobeReaderが不出来なだけなんじゃね?
foxit速いぜ。
33名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:45:37 ID:YHm+hhDg
OSに組み込んであるかないかの差だろ
34名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:47:25 ID:2EPcwKm3
>>33
MacOS9でもさくさくだぞ。Adobeしかないけど。
35名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:48:37 ID:vLheGn8X
これって軽い?
Acrobatが何であんなに重いのか未だに謎だ
36名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:59:22 ID:kxhTZy+Z
>>20
ニート発見
37名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:12:41 ID:1lp6BMV2
余計なプラグインを大量に読み込んでるから重い。>アドビリーダー
軽くするソフトがあったはず
38名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:13:44 ID:rfSYAJT0
いま入れてみたけど、すごく軽いし操作性も悪くない。
39名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:15:00 ID:P2ERB2/Y
>>32
> >>31
> 単にwin版AdobeReaderが不出来なだけなんじゃね?
> foxit速いぜ。

PDF eXchangeViewer も、使えるぜ!
窓の杜でも配布しているよ。
40名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:19:03 ID:hQJufVKC
それなりに新しいGPUを搭載したPCを使ってるなら”2D GPUアクセラレーションを使用”にチェックしろ。
かなり快適にPDF読めるぞ。
41名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:35:13 ID:WzmHXsc9
FoxItは日本語検索に難があるからなぁ
42名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:40:50 ID:PwDSwET4
PDFごときで重いって言ってるヤツってどんな環境なんだよ
43名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:47:08 ID:yAc+8p7x
新しいバージョンのacrobat readは軽い。
見るほうよりは、作るほうに力入れなきゃ広まらないよ。
primoPDFみたいに。
44名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:51:20 ID:okIYhN8J
まあアクロバット持ってるからクセロには興味がないけど、
やっぱりPDFというのは基本的に誰に送っても見られるのがいいな。
ところでよくわからんのだが、MS明朝で作ったWindowsのワード書類のPDFって
マックだとどう見えるの? ワードそのままで送ると字詰めが変わったりして
ぜんぜん使えないので、たまにPDFにして送るのだけど、マックの人に
どう見えてるのか不安といえば不安。文句言われたことないけど。
45名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:55:01 ID:qwl0zCuU
IEとacrobatってよく似ているよな
普及率といい完成度といい
46名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 02:34:41 ID:UgOOzCZ7
>>44
普通に見られる。
つか、環境依存しないところがPDFのメリットだし。
47名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 09:23:04 ID:QErA3WoG
>>44
フォントを埋めこんでおけばよい
48名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:00:27 ID:A93tIR1k
はじめてfoxitを知りました
早速いんすこしてみよう
49名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:06:08 ID:mFX/TMez
pdf出はじめは重くて殺気立ったが、今じゃだいぶ使いやすくなったし
気がつけば標準フォーマットに成り上がってた
なんだ言っても、アドビは頭良いよ
50名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:23:15 ID:L2e8Jpd6
他人の土俵の上で踊って、何を追い上げるんだ?
51名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:35:40 ID:W3k5FdkG
foxitってビューワーじゃないの?
作るほうでPrimoか瞬簡以外にそこそこなのがあれば教えて下さい
52名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:58:41 ID:c32KZ0rm
印刷禁止設定になってるpdf(印刷のアイコンが選択できない状態)を、どうにかして印刷する方法は無い?
53名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:00:53 ID:mzuaNXQy
foxitでいなふ
54J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/08(木) 11:17:44 ID:DER7S2ry
PDFを作るときはフォント情報を埋め込んで欲しい。
大企業ほど、Linuxで読めない糞PDFを作る傾向がある。
55名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:27:52 ID:TXGLAqdJ
グーグルツールバー必須になった時点でPDFは死んだ
56名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:47:51 ID:ig9Qg+YE
>>52
pdftk でパスワード打てば大丈夫かも。
57名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:51:20 ID:c32KZ0rm
・180日間使用いただけます。180日過ぎるとまた最新バージョンをインストールしなければなりません
・広告が表示されます。ネットに接続されて無ければ使用できません。


 面倒だし!
ad付なら、スパイウェアとか仕組まれてるだろ!

 広告なし、スパイウェアなし、非ネットで使えるpdf高速表示、作成、編集できるソフトは無いものか・・・
58名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:58:50 ID:6GWbR4gA
pdf氏ねとか思ってたけど、Adobe Reader SpeedUp使ったら好きになったw
59名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:02:45 ID:QJvgbS5C
Adobe Readerが遅いのはがまんするが、
起動時にSpeed Launcher仕込むのは許せん。

だからといって他の互換ソフトわざわざ使うのもなんだしなぁ。
60名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:03:03 ID:qwl0zCuU
>>57
自意識過剰と潔癖症(PCの)直したほうがいいと思う
61名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:44:42 ID:YHm+hhDg
>>57
素直に金出してソフト買えよ
62名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:03:47 ID:jdlTYY/y
>>49
Adobeらしくないことに仕様の公開も早かったからね
AcrobatがなくてもPDF作成ができるソフトもあるしMacOSXは
OS自体にその機能が備わってるし
63名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 21:57:11 ID:1/vvt5wA
>>62

仕様が公開されていても、すべてを公開しているわけでない。
だから、他のメーカーのPDFソフトは、再現性がイマイチだったり、
機能が不十分だったりした。

今だに、「AcrobatReaderでも注釈機能を使えるようにする設定」なんかは
解読されていないようだ。
64名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:14:24 ID:rJRMyXP9
まあAdobeとしても完全公開して
自社製品の立場がなくなるようなソフトだされると困るんだろう。
65名刺は切らしておりまして
XPSに移行してほしい