【IT産業】北九州にIT産業の集積加速、ソフトバンクIDCが進出へ…すべて完成すれば国内最大級[11/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼843 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
ソフトバンクIDC(東京)は6日、北九州市八幡東区にある新日本製鉄の工場跡地に、企業の
サーバーの運用を代行するデータセンター「アジアン・フロンティア」を建設すると発表した。
同市内ではここ数年、データセンターやコールセンターの立地が相次いでおり、IT産業の
集積が一層厚みを増すことになる。

データセンターは顧客のサーバーを預かり、運用や保守作業を行う施設。計画では、2008年
秋までに、3万平方メートルの敷地に2階建ての2棟(計延べ8000平方メートル)を建設し、
社員ら約20人で運営する。投資額は約70億円。さらに数百億円をかけ、12棟まで増設する
構想もある。すべて完成すれば、国内最大級となる。

ソフトバンクIDCは北九州市への進出理由について〈1〉施設を増設する土地の余裕がある
〈2〉地震が少ない〈3〉交通の利便性が高い――などを挙げている。

この日、北九州市役所で記者会見した真藤豊社長は、同市と韓国・釜山市との間に、
高速大容量の光海底ケーブル「日韓IT光コリドー」が敷設されていることに触れ、
「韓国は(インターネットを使った)オンラインゲームが普及し、かなりの利用者がいる。
このデータセンターの開設で、日韓双方の顧客をカバーできる」と、立地のメリットを強調した。

北九州市は、港湾、空港に続く「情報の港」を整備する「e―PORT構想」を掲げ、IT関連企業の
誘致に力を入れている。ソフトバンクグループでは、03年に日本テレコム(現ソフトバンク
テレコム)がデータセンター、06年にはソフトバンクBBがネットワークの監視センターと
顧客センターを、いずれも八幡東区に開設しており、一大拠点を形成しつつある。また、
NTT西日本も10月、小倉北区にデータセンターをオープンさせた。これまでに同市に
立地した主なIT関連企業の雇用創出は約2800人にのぼる。

現状では、IT関連の施設の多くは東京と大阪に集中しているが、地震などの災害への
対応策として、地方への分散が進むと見られている。

北九州市は「ソフトバンクグループの進出がこれだけ続けば、他の企業にも
注目してもらえる」としており、今回の立地をテコにIT関連企業の誘致を加速させる構えだ。


(ソース)http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_07110701.htm
(ソフトバンクIDC株式会社|データセンター)http://www.sbidc.jp/

関連スレ
【決算】ソフトバンクの中間期は49%の営業増益、携帯電話がけん引 [07/11/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194356587/
2名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:54:17 ID:k16FEhok

◆◆◆◆<うざいGoogle-Adを消す方法>◆◆◆◆

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること

127.0.0.1 localhost

0.0.0.0 pagead2.AB.com
※A=google
※B=syndication

を書き加えて、保存。

◆◆◆◆<うざいGoogle-Adを消す方法>◆◆◆◆

もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
3名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:56:00 ID:kqH+VlMm
いっそソフトバンクは本社を九州に移せばいいのに。
ソフトバンクホークスも九州を拠点にする球団なんだし。
4名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:56:17 ID:CJtxT9MW
20名だけ・・・
5名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:58:37 ID:q1zIvfDf
仕事まわしてください
6名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:02:29 ID:3KPJzfCT
そろそろ中国が九州を固有の領土と言い出す頃です。
7名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:13:12 ID:q6SsIJcA
そして『北九州バレー』と名付けるんですね
8名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:16:05 ID:NeZrwltU
そして朝鮮人がワラワラ住み着くんですね
9名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:21:57 ID:uuFJNBXX
地震が少ないって確かにけっこう利点かもな
関東だと地盤の影響で銀行の電子センターが千葉のどこかに集中してるっていうし

IDCとしては結構売りになるかも
10名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:28:56 ID:aCCVtTEl
うーんこの事業規模で雇用20人・・流石はIT企業支店か。地元雇用は
無きに等しいのかな

ところで北九州と言えば地震で小倉東断層を忘れたらいかんよ。あれは活動時に
余裕の震度7で北九州を引き裂くA級活断層です。孫さんはその辺分かって
いるのだろうか?
11名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:32:35 ID:O/YxG7ms
ITベンダーが北九州で保守できるのかな

田舎とは言わないけど、北九州だとスキルのある人員があまりいなさそう
12名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:34:17 ID:a9OOU3z1
IDCってまだあったのかw
13名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:03:10 ID:xM7k4pZ+
>>11
北九州は大学院は早稲田があるから大丈夫じゃ?
保守点検ぐらいなら旧工大でも十分だろ?
14名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:08:37 ID:/7er0AYh
玄界灘を臨むこのデータセンターができると

ほとんど日本の金でひいて管理している太平洋横断回線を
日本中継で払ってもいない「IT大国」韓国により一層
データちゅーちゅーされるのですね!

そしてそのつけを私たちのプロバ代の値上げで
払わされるのですね!
15名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:15:53 ID:KIsO7AkR
韓国人と仕事し な ら が 困ったこと@P板★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1171288758/
16名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:17:06 ID:FcYII5OY
北九州は嘗ての日本の首都
17名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:43:41 ID:0jDUaOTw
なにげに北九州調子いいね
18名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:12:47 ID:fXZcGnCs
>IT関連企業の雇用創出は約2800人にのぼる。

のぼるってw
19名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:18:18 ID:fXZcGnCs
あ、あれか
韓国からの技術者派遣ってのと連動か
20名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:41:46 ID:1Vo+O/N0
北九州市最近調子いいな

北九州市に企業集積、4−11月投資1300億円
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071107c6c0701w07.html
21名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:14:54 ID:9oNCkdFj
九工大の情報工学部は日本初のIT学部だぞ。
鯖管なんていくらでもいる。
22名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:32:01 ID:QZA1y1iU
北九州は日本の中国
市は間もなく財政破綻
23名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 18:26:39 ID:QUHclIx1
サイバー大卒の受け入れ先か
24名刺は切らしておりまして
データセンターの管理に人員なんていらないだろうに
ある程度の規模の会社は監視すら自社でやるし