【セキュリティ】Mac攻撃は一過性で終わらず、背後にプロ集団の影[11/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼830 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
Macを狙った問題のトロイの木馬は、少しずつ手を加えたバージョンが公開され続けており、
背後にはプロの犯罪集団がいるという。
2007年11月07日 09時00分 更新
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/07/news025.html

Macを狙った本格的なマルウェア攻撃が初めて発見された問題で、セキュリティ企業の
F-Secureは11月6日、この攻撃は一過性のものではないようだと伝えた。

F-Secureによると、Macを狙った問題のトロイの木馬は、少しずつ手を加えたバージョンが
公開され続けているという。

攻撃を仕掛ける側は、Windowsに加え、Macを標的とした攻撃に本腰を入れてといるようだと
F-Secureは解説。攻撃がすぐにやむ気配はないとみている。

Sunbelt SoftwareもF-Secureのブログを引用し、この見方に同意している。また、McAfeeの
ブログでも今回のトロイの木馬について、クリック詐欺やアフィリエイトの売り上げ乗っ取りと
いった違法行為を通じ、金銭をだまし取ることを狙ったプロ集団が仕掛けたものだと
分析している。


関連スレ
【セキュリティ】『Mac安全神話』の終わり?ついにMacも本格的マルウェアの標的に[11/2]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194007147/
2名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:39:49 ID:Idn4Y3KW
攻撃するDQNってどんなやつら?
何が目的?
3名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:41:08 ID:SYvX6Oam
闇の組織 恐ろしいお(^ω^;)
4名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:41:38 ID:2F5OGsaz
↓それでは思う存分MS陰謀論を語ってください
5名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:41:58 ID:2KlEOgUb
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_/ /|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ   \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ     /\_/\   |ノ  /
    ゝ    /ヽ───‐ヽ /  / お困りなら私がお助けしよう!
     /|ヽ    ヽ──'   / <   
    / |  \    ̄   ./  
6名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:42:32 ID:2h61TAKp
___________________
   ||
   ||    『無知の知』
   ||
   ||          ノハヽヽ  。< 痛いでしょうね。Mの人にはたまらないんでしょうが
   ||         川*^A^)/     
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ   つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./|
                | ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:43:10 ID:6tsPV+jw
シルバーブルーメの攻撃でMAC全滅
8名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:43:49 ID:kMUUaTyg
>>2

中国人ハッカーは完全に共産党主導の各種スパイ活動
その他の連中は、他人が困るのを見て興奮する変態。
9名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:43:59 ID:MmInzqfM
こうなるとユーザーの多いウィンドーズのが被害に合う危険性少ないね
10名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:44:48 ID:ZsQwF2tz
あのトロイに引っかかるやつはMac使おうがセキュリティ万全のWindows使おうが引っかかる
ただの馬鹿ってことです
11名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:45:06 ID:6l4czn2w
MACて映画あったよな。ETの便乗映画
12名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:45:43 ID:qn3OvnQe
Macなら趣味とか遊び用の機械がほとんどだろ?
大した影響ないんじゃないの。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:48:34 ID:pqa6dZqF
MACのユーザーで趣味性の強いMACの雰囲気に適合している人の割合は14%。

たいていはまるで似合わず、使われているMACはパチンコ屋に売られた没落貴族の娘状態。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:49:19 ID:jjVxaa46
いいえ!これは間違いなくケフィアです(´艸`)
15名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:49:58 ID:7oUYPJjY
今日もアンチ教団来てるのか
16名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:51:40 ID:6210i5QJ
Macの優位性は使いやすさとウイルスの心配が少ないことなんだよな
喜ぶのはアンチウイルスソフトメーカーのみ…
17名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:53:32 ID:am+6+lbF
ヲレの友達のスーパーハッカーもMac狙ってるって言ってた。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:55:14 ID:6210i5QJ
os9復活も近いかモナ
19名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:55:36 ID:SioRIWU1
>4
え?シマンテックでなくて?
20名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:57:42 ID:mbNOmWkB
こういう記事を見るとやっぱりセキュリティ関連会社が荷担していると思えてくる。
21名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:01:15 ID:fvWUOLcj
マイクロソフトに決まってんじゃん

22名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:01:57 ID:EmV0UzA6
>>12
あと、デザイン、印刷業界だな。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:02:48 ID:ZEt6yBni
何かの理由(重いとか)で最近シェアを落としてるセキュリティソフト会社が新市場開拓に・・・
24名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:06:02 ID:93qUCf+c
Macもウイルスかかんじゃん
25名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:08:30 ID:9/WUXVx1
マイクロソフトか
26名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:11:02 ID:Bi3QJM5j
Win、Mac両方使ってるけどMacはネットにつながないので無問題
27名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:12:37 ID:kiNpECLR
体勢に影響なし

     以上
28名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:13:30 ID:ZsQwF2tz
ここ最近のMac関連のスレの傾向としてはMACって書くやつはほぼアンチ
29名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:15:47 ID:bc36uueA
マカー涙目wwwwww







俺な
30名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:20:25 ID:D2690jdX
やっとこの状況か。
Jaguar以降数年、まるっきりセキュリティの問題に気を使うことなく、
美麗OSで快適にネット出来ただけで十分元は取れたよ。
そろそろセキュリティソフトでも探すか。
31名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:20:49 ID:Oy0YQj49
>>4
M$陰謀論と言うよりはセキュリティソフト会社陰謀論をブチ挙げたい
32名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:25:39 ID:LRX1mc+h
ネロリストか
33名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:28:08 ID:1y1dY4Nl
MSがMac向けのウィルス作るなら、とうの昔にやってるだろw
そんなことする余裕があるならWindowsを堅強にするための予算と人員割いた方が効果的
34名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:29:19 ID:ZsQwF2tz
>>33
360は?
35名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:29:59 ID:KrMt0yr/
マクユーザにもセキュリティソフト買って欲しいもんな
な、セキュリティ企業さんよ
36名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:31:14 ID:iwcKjqPD
>>31
同意。昔はマカーもなんとか先生みんな持ってたものな。
37名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:31:15 ID:2WF8YlRu
さすがF-Secure。
もうちょっと軽くなってくれればねぇ。
38名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:31:53 ID:cXR6DOZm
くそくだらねぇウイルス作ってるひまがあったらきちんとはたらけ!!

F-Secureもここまで発表したのなら無料でセキュリティソフト配布する
つもりなんだろうな?
39名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:33:14 ID:WT02KGyT
>33
いやいや、手抜きのびすた修復の時間稼ぎと見た
40名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:34:05 ID:iwcKjqPD
>>33
M$がMacを落としめても、Winの評価があがるわけじゃないからな(w
41名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:40:14 ID:QJtAiNXK
Macも遂に市民権を得たと言うことだろ。
いいことじゃないか。
42名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:40:26 ID:cROOlkl4
ジョブズにMacのパクリって言われて相当悔しかったのか
43伊東昌朗:2007/11/07(水) 21:46:06 ID:dvWyitiY
また、『電通トヨタ』が圧力を掛けて、2chへ書き込みが出来なくなりました。
『不都合な真実』が出てくれば、『圧力』を掛け、書けなくする。

これが『日本政府』が設立した『電通トヨタ』です。
企業として『終っていますね』。


伊東昌朗
44伊東昌朗:2007/11/07(水) 21:47:25 ID:dvWyitiY
2007年8月31日『処理負荷』
「それに対して、DLの場合、最高処理負荷値を20とした場合、GUBA程度の画質で負荷は最大4-6程度で済むと考えられます。
また、動画はDL時に一度処理された情報のため、動画を観ながらネットに繋いだとしても動画はカクカクになったり固まったりすることはありません。非常に安定しているといえます。
だから、動画を観ながら広告主のホームページにジャンプや動画関連情報サイトの「ながら鑑賞」も気軽にできます。」
これによって、動画を観ながら、動画に関してのサイトで評価やツッコミどころなどを同時にできるということを意味しています。
ニコニコ動画を僕は観たことはありませんが(登録するのが面倒)、ニコニコと同じようなことができるのではないでしょうか。
45伊東昌朗:2007/11/07(水) 21:50:42 ID:dvWyitiY
2006年4月28日くらい製作『零project』
web3.0の最初の概念は零project(2006年4月の終わりに発表)より始まっています。
最大の特徴は、2.0とは違い"無意識下でネットサービスが受けられる"というものです。
この零というものは二つの意味があります。一つは待機電力をゼロ、もう一つは生まれたてのゼロです。これに関しては『育てる家電』の中で後述したいと思います。

A.待機電力
基本的にはモバイルの構造を取り込んだものです。
キャパシタ・バッテリー(などの充電池)を使うことで待機電力をゼロにするという考え方です。それにより待機時間中はバッテリーを使用することで電力をゼロに抑えます。まぁ、単純な構想ですね。

B.育てる家電
まず、これの中心となるのはCell(現在はIntel)、ハードディスク(フラッシュメモリー)、ICタグ(地図 データベースと連動)、無線LAN、LinuxOSです。バッテリーを制御だけでなく、
データベース型検索の基本となった考え方があるわけですが、それについてまずは述べましょう。
例えば、エアコン。
その管理者(持ち主)の癖というものがあります。どの季節ならどの程の温度設定とか何時ごろいつも使うのか大雑把にいってそういうものですね。
それの繰り返しの中からエアコンはその人の好みを学びます。(最も確率が高いものということですね)
また、僕の会社側から天気や最高温度/最低温度、湿度などの情報を送ることでその管理者が最も好むであろう設定をエアコンが自動的に行うようにします。エアコンは僕の会社にそれらの情報を送ることで、その地域でのエアコンの稼働率や温度設定などが分かります。
それをさらに僕の会社がエアコンにフィードバックすることで更なる情報をエアコンが得ることで、更に精度の高いサービスを管理者に与えることが出来るようになります。
46伊東昌朗:2007/11/07(水) 21:53:43 ID:dvWyitiY
これに、owlのスケジュールや地図データベースを連動させれば、何時ごろ帰ってくるのかというようなことが分かります。
owlスケジュールによる帰宅時間と地図 データベースの現在位置から、後どのくらいで帰宅するから、帰宅したときに管理者が過ごし易い環境をその日の温度/湿度、その地域のエアコンの状況、
その人の癖などからエアコンが判断して自動的に環境を整備します。
帰宅したときにはその人が過ごし易い環境が自動的に出来上がっているわけです。

これが"育てる家電"です。

毎日新聞2006年5月19日余禄では、「名前は僕のネーミングは魅力的だが、TORNを使用した坂村健(又はアラン・ドロン)のほうが内容は勝っている。だから、お前はお払い箱だ(この部分は2006年5月20日より)」と述べていました。

(ということは、毎日新聞はアラン・ドロンが僕の文章を盗んでいたことを2006年5月19日時点で知っていたという証拠となる)

で、坂村が述べているものは、気温や時間の補正を行うデジタル時計をちょっといじったもの程度のものでしょ。
こちらはあなたみたいな耄碌・僕の知的財産を横領しかできない奴が考えることではなく、これからの情報家電を組み合わせた全く新しいものです
これからは大容量ネットワーク時代となります。大容量に対応できず低機能機にしか対応できないTORNでは全く機能しないといえるでしょうね。
これはowlやHaigha、rangutanでも同じことがいえます。動画という大容量ネットワークにはTORNは全く対応できません。それが分かっていながらTORNを推進しようとした坂村健は何を考えていたのでしょうね。
さて、これが僕が提唱した零projectです。耄碌爺の坂村健や韓国代表は全く理解できなかったものですけどね。
ついでに、これら情報家電から得られた情報を僕の会社はマーケティングすることで、ハードメーカは新たな製品開発の糧となるわけです。
47伊東昌朗:2007/11/07(水) 21:56:42 ID:dvWyitiY
C.web3.0
7月に地図 データベース(5月19日、20日発表)と含めて"無意識下でのネットサービス"はweb3.0に分類されるのではないかと発表して、世界的に評価されました。ようやくここでアホとバカの寄せ集めの韓国代表はその意味を理解できたわけですね。

(実際には『電通トヨタ』創設の2006年1月から組織的に盗んでいた)

世界が評価したら 、意味は分からなくても「素晴らしい」というのが韓国代表の特徴です。僕が零や 地図データベースを発表した当時は全く評価していなかったのに手のひらを返して、僕知的財産の横領を始めましたよね。韓国代表や坂村健さん。
48伊東昌朗:2007/11/07(水) 21:59:46 ID:dvWyitiY
2006年11月くらい『Orangutan』
ホームサーバーについて述べましょう。

まずは、ホームサーバーとは何か述べたいと思います。
月刊ASCII2003号7月号【特別企画】いつでも録画、どこでも試聴ホームサーバで超快適AV環境を作るより抜粋−
「データを管理するのにHDDほど便利な記憶装置はない。大容量であり、必要なデータを探し出すのが簡単で取り出すのも早い、さらにビデオやCDのようにいつの間にか増殖して部屋を占有するということもない。
PCユーザーのHDDの中をのぞいてみれば、デジタルカメラで撮った画像データにはじまり、音楽CDをリッピングしたMP3ファイル、さらにTV録画したビデオなど、なにかしらのオーディオ・ビジュアルデータがストックされていることだろう。
しかし、これらのデータを自室のPCの前に座らないと見たり聞いたりできないというのは、なんとも不便であり、また楽しくない。
PCに撮りためたビデオを見たり、友人に旅行の写真を見せたりするときは、リビングのTVに出力したい、
録画した料理番組を再生しながら台所で料理をしたい、リビングのHDDレコーダでTVは録画しているけれど、たまには自室で1人ゆっくりビデオやTVを見たい、そんな欲求を感じたことはないだろうか。
こういったことを可能にしてくれるのが「ホームAVサーバ」と呼ばれる製品群である。これらの製品をTVやPCとネットワークでつなぐことで、データは1カ所で集中管理していても、別室にあるPCやTVでも視聴できるようになる。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/hddrec/2003/07/04/644709-000.html
これがホームサーバーと呼ばれるものです。

韓国代表とは全く別企業の僕の会社StylelessではThe Pool of Tearsを使い、HaighaやOwlなどに無料有期限DL+コピ5や有料無期限によるDL購入ができます。
49伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:01:43 ID:dvWyitiY
通信方法はextremeで述べたようにUSBメモリ−無線LANによりワイヤレスで通信が可能となります。
これはだいぶ以前にも述べましたが、オーディオ(Lungfish)などにも適応されます。好きな音楽をHaighaやOwlからオーディオに転送させたり、オーディオからHaighaやOwlに直接データを送信したりすることもできます。
それだけでなく、boxシステムを使いweb上に保管しているアップロードされているboxの音楽やwebOSsoundの音楽も聴くことができます。
同様にホームサーバーでもこの機能を付けるつもりです。

また、これからは、TV、ビデオ、オーディオ、エアコンなどのリモコンを持ち歩く必要はなくなります。全てHaighaにリモコン機能をダウンロードさせることにより一つに集約できます。
Haighaの特徴であるタッチパネルを使ったリモコン機能となると思われます。また、操作も分かり易いように絵柄付きの説明つきの操作もできますし、自分でカスタマイズすることもできるとこでしょう。
これが、boxリモコンです。
また、オーディオもホームサーバーもwebOSを用います。
それとまだ決定ではありませんが、ホームサーバーの名前は取りえず「森の人」ことオランウータンの英名Orangutanまたは学名のP.pygmaeusとしたいと考えています。

50伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:04:03 ID:dvWyitiY
2007年9月17日『boxバーコード 無線LAN接続』
例えば、HaighaとOrangutanとを無線LANで認識させる場合、Styleless社ではboxバーコードを持ちいます。
まずは、Orangutanの取り扱い説明書にQRコードと固体認識番号(Microsoft社のWindowsの固体認識番号と同じ)を記載しておきます。
これを、Haighaに付属のカメラでQRコードを撮影すれば、登録ホームページに自動的にジャンプします。
そして、Orangutanの固体認識番号とHaighaの固体認識番号(取扱説明書に記載)をホームページに登録すれば、StylelessのサーバーからそのOrangutanに信号を送り、Orangutanがホームページに登録された固体認識番号に信号を送り、OrangutanとHaighaが無線LANで接続されます。
では、OwlとOrangutanの場合はどうなるかということを述べたいと思います。
まずは、OwlまたはOrangutanの取扱説明書に記載されているQRコードをHaighaまたはQRコードを認識できる他社の携帯電話(現在販売されいる携帯電話は大抵可能)で撮影します。
他社の携帯電話の場合で話しましょう。
そうすると、Stylelessの携帯電話用の登録サイト(ホームページ)に自動的にジャンプします。
そのホームページで、Owl及びOrangutanの固体認識番号登録欄にOwlの固体認識番号、Orangutanの固体認識番号を登録します。
そして、『OwlとOrangutanとを接続する』を選択します。
そうすれば、StylelessのサーバーからOwlまたはOrangutanに信号を送り、OwlとOrangutanとを自動的に接続します。
そして、接続が完了すれば、携帯サイトに『接続が完了しました』というメッセージが現れます。
また、このboxバーコードシステムでもって、Stylelessと提携している企業と連携を図っていきたいと思います。
例えば、松下電器やSHARP、SONY製(無線LAN機能が付いていることが前提)のDVDビデオやデジタルテレビ、PCなど様々な機器との接続を行っていきたいと考えています。
51伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:06:42 ID:dvWyitiY
2006年6月1日『328project』より
この328プロジェクトは、Googleと同じく基本的概念はネット上に倉庫(データベース)に構築するというものである。

A.ネット上にデータベースを構築する理由
ネット上にデータベースを構築することにより、情報の共有化が図れることが最も大きい。
例えば、TV留守番電話サービスや家族のアルバム、ハンディカムなどで撮った動画をネット上データベースにアップロードすることで、
遠隔地に居る祖父母に同時間軸でネットを通じて見せることが出来る+TV電話を使うことでネット上アップロードした動画を観ながら孫とテレビ電話を通して孫による解説、感想、会話ができることが考えられる。
B.MPC.PDA
MPCやPDAの容量は据え置き型と比べれば決して大容量とはいえない。
そのため、外部に記憶装置が必要というではないかという考えから生まれたものである。元々は映画イノセンス(攻殻機動隊)から得た発想であるが、それを自分なりの解釈で構築したのが328である。
例えば、メールや動画、音楽が代表的なものといえよう。
これを保管することも出来るが、同時に家族や恋人、友達(人数制限を設け4−10人ぐらいまでにする…無制限とすると収拾のつかない状態となってしまう可能性が高いため)と情報の共有化も出来るように出来ればと思っている。

C.ダウンロード
業務用(企業用データベース)ではダウンロードは一切不可能としたいが、個人用ではダウンロードは可能としたいと思っている。
ただし、再生期限付きプログラム動画・音楽(音楽については後述)などのレンタルに関しては、再生制限期間が来れば自動的に再生できないプログラムやコピー回数制限プログラムが生きるようにしてお く必要があると思う。
52伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:08:09 ID:dvWyitiY
1.再生期限付き音楽
現在ダウンロード音楽はほぼ全て再生期限というものはないように思える。
これを再生期限付きにすることで今までより安い料金でダウンロード音楽を提供できるように感じている。
一曲の音楽を毎日聴いたとしても僕の場合であるが、大体2週間程で飽きる。また、MPC.PDAの記憶容量に全て入りきるわけではない。
一つの手段としてネット上のデータベースといったような形の保管するという手法もあるが、もう一つの手法として消費するという手法もあるように思える。
再生期限を設けることによって一曲200円といった状態から一曲50円程度に抑えることが出来るかもしれない。
また、現在ダウンロード音楽は一曲買いが基本的であると思うが、これがアルバム1枚500円であったなら、これからはアルバム買いが基本となるのではないかと感じている。
ターゲットとしては、新しいものでも発売されて2ヶ月程度からとする。
というのも新曲CDの売り上げも落ち着いてくる時期であろうし、この時期にカラオケで新譜として登録されるであろうからカラオケ練習用に消費者がダウンロードすることも考えられるためである。
また、世間に最近注目されたバンドや歌手が前に出したアルバムなどを試しに聞くという目的でアルバム買いをするようなこともあるだろう。
個人としては、再生期限は10日間程度が望ましいように感じている。
1週間では少し短いように感じるし、2週間では少し長すぎるように感じているからである。
また同時にネット上のデータベースにアップロードすることも考慮し、コピー制限機能プログラムも同時に設けることが必要なように感じている。
しかし、この考えは実験的とも感じている。というのも、現在ダウンロード音楽の多くは視聴サービスを行っており、このレンタル方式が必ずしも消費者のニーズにあっているかという不安も感じている。
このレンタル方式によって価格を飛躍的に抑えることはできよう。しかし、有限な時間しか聞くことが出来ないという欠点を持っている。
実際には、レンタル方式と現在主流のダウンロード販売方式の併用となるのではないかと感じている。
全く新しいミュージシャンやちょっと聞いてみたい音楽を聴くときはレンタル方式で、好きな音楽 ・ミュージシャンやレンタル方式でハマッた音楽・ミュージシャンに関してはダウンロード販売方式を活用するというスタイルになっていくのかもしれない。
53伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:09:29 ID:dvWyitiY
D.box
データベースは最大一人4個前後が望ましいように感じている。形としては1.個人用 2.家族用 3.恋人用 4.友達用というように、用途に合わせてboxを使い分けるのはどうだろうかと思っている。
例えば、個人用にはその人本人にとって大事な情報、極めてプライバシー性の高い情報を保管するboxであり、恋人用では、二人だけが共有したい情報であったり、
友達用では、ダウンロードした音楽や動画や自分で撮った映像や面白かったサイトや情報(例えば美味しかったお店情報とか)を共有できるboxでいいのではないかと思っている。
友達用では人数制限を設けるのは、無制限な状態にしてしまえばビジネス阻害要因になってしまう恐れが高い(とはいえ詳しく読んでいないがwinnyで売り上げは下がらないというレポートがあった気がする。
多分NTTだったように思う。)と感じているからである。
また、boxはオプションで容量に拡張性を持たせるようするということが必要であるように感じている。

E.業務用
最大の特徴はネット上のデータベース内で加工(ネットデータベース専用のExcelやPointmasterに該当するソフトや検索システムが必要になると思う)
+アップロードは出来るがそれをネット外には持ち出すことは出来ないという特徴を持つ。
仕事をするときはMPCやPDAから常にネットデータベースに接続した状態で業務をするということになる。
個人的には、ハードメーカーと共にサーバーを設け、専用ネットワークを構築できることが望ましいように感じている。

F.セキュリティー
数年前だったかアメリカのほうでネット購入が減少というニュースが あった。理由としてはプライバシーの確保に問題があると感じている というものであった。
ネットというものは情報の共有化は容易な反面情報の機密保持というものが難しいところがある。
例えばウイルスやハッキングといったものが挙げられる。これからネット社会が進んでいくことであろうが、セキュリティーの確保の認識が高まらなければ大きなプライバシー侵害となってしまうだろう。
情報の共有化とプライバシーの確保を両立することがこれからのネットビジネスの基本になるように感じられる。
また、生体認証+暗証番号制とすることで、セキュリティー精度を上げることも同時に必要と思います。
54伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:11:00 ID:dvWyitiY
あとがき
色々歯抜けな部分もあるかもしれないが、これが僕の328です。一年以上前に築したものであるため少し色あせてしまい、時代遅れな部分もありますが、取りあえずその頃構築したものをそのままに書き起こしてみました。
これがきっかけとなってくれればと思っています。
話は変わりますが、2ちゃんねる上で確かボイジャー機能を使い、近くの友達と音楽などの情報の交換を行うという考えが載っていました。個人的には面白い案件だと感じました。
それにしても時代というものは移ろいが早いものと感じています。
去年のニッポン放送騒動時の頃が10年も昔のように最近は感じています。まるでジェットコースターのような青春でした。次からはもう少し安全運転を心がけた青春を送りたいと思います(笑)
これから自分は新会社の最高経営者になろうと思います。
そして常に新しいライフスタイル(インテリジェンス)を世界に発信していきたいと思っています。
それに参加していただける方々がいらっしゃれば嬉しいです。
ただしライバルは、Microsoft、Google、Apple Computerといった世界を渡り合っている企業です。彼らを押さえ込み世界の目を僕たちに釘付けにしてやりましょう。
そして、世界を舞台にワクワクを楽しみましょう。
僕はそんなことをしたいです。

55伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:15:56 ID:dvWyitiY
1.boxSNS
boxSNSの特徴は30人程度の人数制限とハンドルネーム制があります。
もともと、webOSと同じく、boxSNSもboxシステムから派生したものであり、boxという言葉が示すようにクローズドなシステムです。
理由としては、サーバーの負荷の軽減とboxSNSの開設者である管理者が管理がしやすくするというのが理由です。
話は少しそれますが、boxSNSは複数個のboxを開設することができます。
それと人数を基本的には最大30人程度としていますが、このboxSNSにはcomeとstop機能により管理者が人数を制限することができます。
より人数を求めるなら、comeでに人を集めることができます。逆に30人に達していなくても、これ以上新規を望まないならstop機能により新規の入場を制限することもできます。

2.拡張
boxの拡張として、これはStylelessに申請が必要となりますが、1000人程度まで登録できるBig boxSNS(管理者登録最大30人程度)や3000人程度まで登録できるSuper Big boxSNS(管理者最大90人程度)を考えています。
管理者ですが、新たな管理者の任命や剥奪は最初boxSNS開設者が任命権、剥奪権を持っています。そういう意味では、bigやsuper bigでは最初の開設者は管理者というより主催者に近い立場になるでしょうね。

(現代は30000人収容可能なmega boxSNSまである)

それと、workに対応したproject boxSNSを新たに設けたいと思います。
これはよくある社内SNSではなく、projectでのチームで使用するboxSNSです。
これは一般のboxSNS領域では表示されません。入場するにはboxSNS→work→暗証番号+開設者のハンドルネームを記載とします。
この暗証番号や開設者のハンドルネームは事前に本人から直接聞いておかなければ入場できないシステムとなっています。
例えば、project人数が10人とした場合、リーダーがprojec boxSNSを開設すると思われますが、このときリーダーにboxの入場条件(暗証番号+ハンドルネーム)を聞いておかなければ入れないということになります。
56伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:17:35 ID:dvWyitiY
このprojectはwebOSのワード、エクセル機能と併用して使うことになります。
SNSでアイデアや討論をして、概要をwebOSのワード機能などで作成した文章をprojectメンバーと共有化します。
その文章をみて、ネットを通じて付け足しや削除を行うことができます。例えば、付け足しであれば赤の太字、削除であれば青の太字などという機能を設けます。
それを連続して続ければ、赤と青の太字ばかりになって訳が分からなくなります。それを防ぐために文章更新ボタンを押せば、赤の太字は通常の文字となり、青の文字は削除されます。
また、文章は最大50個前まで自動的に保存され、過去の文章を見ることができるようにします。

3.教育用プログラム
それと、このwebOSは共有化することで、付け足しや削除ができます。
例えば、大学のゼミなどで教授が生徒にwebOSを通じて文章を提出させ(共有化して繋ぐ)、添削するということもできます。
これにより、教育用プログラムとして売り出すことができるでしょうね。

4.決めゼリフ
それと、いっておきますが、僕は大学ベンチャーには参加することはありません。
すでに汚染率70%と大学ベンチャーの7割の人間が僕の著作物を侵害している・いたことが判明しています。
こんな犯罪集団に参加することはありませんね。
僕はあなた方大学ベンチャーを殺して殺して殺し尽くしたいと思います。つまり、「なで斬り」です。
殺し合いを楽しみましょうね、大学ベンチャーさん。
それとあなた方は僕が発表した『任天堂SNS』を横領している可能性が非常に高いと思われます。
57伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:19:57 ID:dvWyitiY
2007年9月4日『MPUの可能性と限界』
MPCの可能性と限界について述べたいと思います。
MPCはパソコンの持つ高機能な能力を有しながら、持ち運びできるようなコンパクトサイズであることが特徴です。
1.実用性
キーボードは、ノートパソコンやA4サイズのモバイルノート(松下のLet noteなどと僕は分類している)などのようなキーボードではなく、OQOやVAIO typeUのような形状のキーボードとなっています。
このような形状のキーボードでワードやエクセルの作成、長文の文章はやりにくいといえます。
MPCは、ワードやエクセルを手軽に閲覧したり、編集程度が本来の使い方といえるでしょう。
そういった意味でMPCは実用性より趣味性が高いものといえます。

2.PDA
最初、僕はMPCの可能性は高いと考えていましたが、価格が高いことと実用性が低いことからMPCを廃棄し、Haighaで見られるような大画面の本体部分と子機のBluetoothコントローラーにしました。
消費者の視点なら考えれば、インターネットが出来ることと大画面で動画が観れることであると感じました。
ということで、パソコンから見れば低機能なPDAのHaighaとし、それで十分というわけです。
ワードやエクセル機能は、ネットを通じてGoogleのwebOSのように外部に委託することで機能の拡張を図るとともに、これまでとは違い転送が必要でなくなるということができるようになります。
58伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:20:49 ID:dvWyitiY
3.結論
そういった意味で、今回大学ベンチャーはMPC(新型BOMphoneのこと)+携帯電話機能を作りましたが、価格が高すぎることと実用性が低いことから、それほど売れないでしょう。
また、Bluettothコントローラーは僕が開発したものであり、あなた方大学ベンチャーはこれを使用できません。
著作権法違反となります。
59伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:21:59 ID:dvWyitiY
デジタルビデオカメラ、quoll(オグロフクロネコ:)を新設しようかな、と感じています。
328projectでも申しましたが、ビデオで撮った動画をboxシステムにアップロードすることで共有化することができます。
例えば、boxシステム(ホームサーバーのrangutanなど)を共有していれば遠方に住む祖父母の下に運動会の映像をboxシステムであるRabbit-Holeにアップロードするだけで共有化が可能となります。
そして、boxシステムにアップロードした動画を観ながら電話で孫が解説をするということも可能です。
それ以外に端末のデジタルビデオカメラの容量がいっぱいになってもboxシステムに映像を転送することで実質容量を急激に増やすことができます。「ネット上に倉庫を作る」という概念ですね。
それ以外としてはUSB-無線LANを使うことで、コードレスでパソコンやホームサーバーなどに転送できることがあります。
また、ネットを通じて素材や音楽などを直接quollにDL、または一旦パソコンにDLしたものをquollに転送することで撮影した映像の編集の幅が広がることが考えられます。
そういったところでしょうか。
60伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:23:46 ID:dvWyitiY
2007年9月23日『ライフスタイル』
Styleless社は、Haighaを通してファッションを含めたライフスタイルの提案。
webOSやweb3.0、Haigha、Owl、Orangutan、無線LANなどを通して新たなネット・ライフ(ネット家電なども含む)のライフスタイルの提案。
Haigha、Owlを通してウェブラルコンピューティングという新たなコンピュータ・ライフのライフスタイルの提案。
ビーコンDL動画配信を通じて、新たなメディア・ライフのライフスタイルの提案。
キャパシタを通じての新たなエコ・ライフのライフスタイルの提案。

様々なライフスタイルをStylelessは提案をしていきたいと思います。

最後に2006年6月1日『328project』より
「そして常に新しいライフスタイル(インテリジェンス)を世界に発信していきたいと思っています。それに参加していただける方々がいらっしゃれば嬉しいです。」

Stylelessを通じて21世紀を多くの方々に体験して頂けたらと思っています。
61伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:27:49 ID:dvWyitiY
2007年9月5日
この文章は『PS3』となっていますが、現在は全て『Xbox』にDL動画配信を行うことに『変更』されています。

1.PS3
2007年8月9日にも少し述べたことがありますが、PS3をホームサーバーとして活用できないかと思っています。
PS3インターネット接続していれば、動画配信ソフトウェア(無料)をダウンロードすれば、PS3に動画を落とすことが出来ます。
そして、テレビで動画を観ることが出来ます。
また、Haighaに動画を転送することも出来ますが、PS3には無線LANが付いてませんので、USBケーブルを使用することになります。
PS3は現在300万台出回っているといわれています。ということは言い換えれば、既に300万台のホームサーバーがあるともいえます。そして、HaighaだけでなくPS3ホームサーバーを組み合わせることで、様々な広がりを持たせることが出来ると思います。
次にOraugutanについて述べます。
基本的構造は、Cell、ハードディスク(Haighaは携帯端末なのでフラッシュメモリーを採用するが、Orangutanは据え置き機なのでハードディスクとする)、ブルーレイディスク録画・再生、無線LANといったところでしょう。
PS3との大きな違いは、無線LANですが(ブルーレイの録画機能もあるが)、例えばホームサーバーから他の携帯端末や日立のWooのようにテレビ自体にハードディスクが内蔵されていれば、
テレビに情報(動画やカメラやビデオでとった映像、音楽など)を転送することができます。
また、ホームサーバーはもっとも情報処理機能が高いので、最も早く且つ大容量の動画(複数の動画…複数の番組や映画など)のDLが可能です。ですので、動画を一旦ホームサーバーでDLしたのち、
Haighaなどの携帯端末に自動転送させるというようなことも出来ると思います。
そういった意味でホームサーバーは旗艦的存在といえるでしょう。
62名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:32:27 ID:A+VqTiQc
なにこれ荒らし?
63名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:33:22 ID:KsuWfzas
マックロソフト
64名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:33:40 ID:AFJ1uHge
統失だろ
昔の攻撃は夢があった
今は金のにおいしかしなくてつまらん
65伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:38:24 ID:dvWyitiY
安心感×遊ぶ=新たな成長2006年11月6日13時01分
The News日本語マイペースにMixi警戒/巨人・李4年契約30
億円/
僕は日本代表とは全くの別企業パーフェクトチェルシーを現場の技術者である下請け企業の技術者、派遣の技術者と共に設立します。
ですから、日本代表には絶対に参加することはありません。
また、BS1中国、アフリカとの関係強化/とあるようにトヨタ自動車が株取得比率引き上げによる資金提供及び包括的な提携強化を決定してくれました。
非常に嬉しく思います。
また、日本代表とは全くの別企業パーフェクトチェルシーは終身雇用型成果主義によるチーム制を考えています。
2005年4月3日発表の変動関税論文でも述べていますが、終身雇用を基礎として、そのプロジェクトの純利益のχ%はチームの成果報酬とする。
また、報酬はチーム内で個人個人が評価しあうことで評価を決めること。
それを基準に査定をします。
成果報酬は一時賞与と同じと思って頂いて支障はないと思います。
また、プロジェクトが失敗することもあるでしょうが、終身雇用型により基礎給与は守られています。
日本人が最も力を発揮する時は「安心感」があるときだと思っています。
ここでいう安心感とは雇用・待遇の安定とやりがいがある仕事が出来ることと思っています。
ですから僕は終身雇用型成果主義によるチーム制とGoogleのように自分のために時間を確保することを掲げています。
そして、全て採用出来るとはいえませんが、面白く尖ったものをやりたいと思います。
失敗することもあるとは思いますが、「失敗は成功の母」です。次に繋がる失敗をすることで成功に繋げていけばいいと思います。
それに事業の柱としてweb2.0、web3.0、owlなどによる広告、検索、マーケティング、データベースがあります。
新たな柱を加えるためにも様々な可能性を探る必要があります。
僕は戦略な視点からもGoogleのように社員が自分の好きなことをするべきと思っています。
遊びの中から新しいアイデアは生まれてくると思います。
だから、しっかりと「遊ぶ時間」を設けて欲しいと思います。
それが会社を成長させていく糧になると思います。
66伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:39:35 ID:dvWyitiY
Styleless2006年11月10日22時45分
現在世界のITの主役の座にいるのはGoogle、Apple ComputerのiPodといえるでしょう。
そのGoogleやiPodをみても分かるようITはサービスの
時代に入っており、一言でいえば『アイデアとマーケティング』とも言い換えられます。
Creativeとは全くの別企業パーフェクトチェルシーも『アイデアとマーケティング』に対応出来なければ、一瞬にして消え去ることでしょう。
生き残る為にもこれからの常識といえます。
ですので、パーフェクトチェルシーでは社員には自分がやりたいことをやって欲しいと思います。
それが会社を成長させてくれます。
とはいえ、web2.0、web3.0、owl、自動車メーカーとの商品制作(以後specialist)などの仕事もしっかりとして下さい。
仕事で資金を稼いで、その資金で社員がやりたいことをやるといったところですね。
しっかり仕事してしっかり遊んで下さい。
それを僕は望みます。
Creativeとは全くの別企業パーフェクトチェルシーは基本的には自由です。
ですが、この自由は"規律内での自由"です。
例えば個人情報流出、ハッキング、面白半分にバッシングなどの情報流出をさせた方々は問答無用に一律採用外としています。
そのように、"自分勝手な自由"ではありません。
規律内での自由です。
また、Creativeとは全くの別企業パーフェクトチェルシーは"個人が集まった集団"を目指します。
styleless:特定の手段・方法に縛られない/でいて下さい。
常に自由な発想でいて下さい。
僕(パーフェクトチェルシー)は、そのアイデアに資金を投資します。
多少投資家としてのマーケティング戦略を提示しますが、強制ではありませんし、アイデアの本質を歪める気はないです。
チームが判断することです。
チームを最大限尊重する。
僕はそういった考えです。
67名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:40:23 ID:h4RVhSdP
まぁ、利用者が増えればそれだけ攻撃もウィルスも増えるわね。
MACが盛り返してきた2〜3年前から予想されていたことだ。
68伊東昌朗:2007/11/07(水) 22:40:43 ID:dvWyitiY
そうやって企業を成長させていきたいと思います。

あと、失敗しても成功してもそのprojectの成功又は失敗のマーケティングレポートと共にデータベース化します。
それが会社の財産になります。
そのデータベースにあるアイデアをみて、それにインスピレーションを受けたり、自分のアイデアと組み合わせて新たなprojectを展開するのもいいでしょう。
その時はインスピレーションを受けた・組み合わせるアイデアのprojectチームと組んで新たなprojectチームを展開することになると思います。
または、projectデータベースをマーケティングの組み立てに使うことも可能となると思います。
このprojectデータベースがCreativeとは全くの別企業パーフェクトチェルシーの将来最大の財産になるのではないかと思っています。
69名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:55:08 ID:yJRJbXtx
Leopardの「はたけ」バグの方が桁違いにダメージが凄いんだけどね
70名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:13:37 ID:WgU8OLRD
>>40
Wiiを叩けば自社のハードが売れると思ってるところもあるな…
71伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:28:06 ID:dvWyitiY
2007年8月29日BOMphone
2.慶應義塾大学
まず最初に慶應義塾大学へのヒモ付推薦入学を辞退及び拒否します。
次に慶應義塾大学は僕の学生起業を行わせないようにしようとしていますが、これは憲法の「職業選択の自由」に反します。
これらについてこれから述べます。
まず、契約には「契約の意思があること」と「契約時の平等性」が必要となります。
僕は慶應義塾大学のヒモ付き推薦入学への拒否をあらわしてします。これにより契約の意思がないといえます。
次に、慶應義塾大学は僕の学生起業を阻止しようとしていますが、これは学内及び学生などの就労を禁じるといえるでしょう。
さて、まず職業選択の自由から述べたいと思います。
憲法により、僕の起業は保障されています。これを阻止することはできません。
もし禁じるなら、慶応義塾大学内での学内ベンチャー(電気自動車エリーカなどはその際たるものといえる)やアルバイトや社会人学生の禁止を行わなければ、平等性は保てないといえます。
また、学内及び学生などの就労を禁じる措置に反対する学生などがいれば、これを放校処分とすることが必要といえます。
(この場合、学内ベンチャーなどの学生などは他のライバル学校が引き取ることとなり、慶應義塾大学のレベルは下がることとなるだろう)
それらの環境を整え、僕に起業を禁じる項目を入学の条件としてあげるなら、法の下の平等性は確保されるでしょう。
ただし、僕に慶應義塾大学への入学の意思がないため、慶應義塾大学への入学は実現しませんけどね。
もし、それでも慶應義塾大学が僕のヒモ付き推薦入学を強行するのであれば、僕は憲法「職業選択の自由」違反、契約法違反で訴えることとなるといえます。

72伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:30:00 ID:dvWyitiY
【映画】ソニー・ピクチャーズ、映画関連子会社2社の一部売却などを検討 [07/11/01]
でまた『電通トヨタ』+政府などの圧力によって書けなくなったのでこちらでまた書きます。
73伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:30:34 ID:dvWyitiY
2007年10月20日『株価』より
今回、過熱気味だったStyleless.Inc株が急落しました。
ひとつには、まだ製品が発表されておらず、現時点では先行きを見極めたいという考えが広がったこと。
もうひとつには、トヨタグループの参入やこれから参入するであろうGoogleなどへの警戒感から過度な成長を疑問視する見方が広まったことではないかと思っています。

まぁ、Styleless.Incは現在内部留保1兆円あり、株価の下落はまったく問題ないというより、絶好の『自社株買い』といえます。
非常にいいタイミングで下がってくれて嬉しいですね。
株価が下がっているうちに自社株の買いを進めましょう。

それと、株なんてものは下がるときもあれば上がるときもあります。
LD(ライブドア)のように『時価総額』によって資金調達や株交換による買収を繰り返すような『虚業』ではありません。
stylelss.Incは『技術屋集団』です。
『モノ』で勝負する企業です。
まずはHaighaでもって『21世紀』を創造しましょう。
株価はそれに伴い上昇することでしょうね。


さて、僕は会社が誰の持ち物かと言われれば『株主』であると思っています。
経営者は株主の資本で持って、会社(社員、技術などの資産も含める)という資産を運用するマネージャーであると思っています。
つまり、経営者は株主の資本でもって資産をマネジメントする存在といえます。
そして、その資本でもって資産を成長、増やすことに務めなければならないと思っています。
74伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:31:21 ID:dvWyitiY
であるので、利益を出し、配当を行うことは当然のことであると思っています。

この利益を出すには、収益が見込めない分野は『手を出さない』ということがいえます。
大学ベンチャーのように無計画な『多角化』しないということですね。
しっかりと本業を極めて、利益を出すということに努めたいと思っています。

それと、昨日『中長期的な利益を考えた場合、株主を無視する』と述べましたが、短期の利益ばかり追って、『研究開発』を疎かにすれば、そのときは良くとも必ず次代に乗り遅れ、『技術革新から取り残される』ことになります。
そうなれば、株主が投資した『資本』を縮小させることになります。
未来も確実に『資本』の増大を考えれば、時には短期的な利益ではなく、中長期的な利益の観点から株主から投資していただいた資本を運用する『マネージャー(経営者)』として株主に提案します。

これが僕の経営に関する考えです。

75伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:32:57 ID:dvWyitiY
2007年10月20日『株価2』より
安定した経営(僕がやりたい経営をするために)を考えて、僕個人が現在筆頭株主となっているのと同時に、提携企業に資金提供を行ってもらって株を購入してもらうことで、Stylelessの資本の増強とともに安定株主となってもらっています。
それによって、買収の心配をしないで経営ができます。

ついでに、Styleless.Incの株を保有している株主にはほとんど個人投資家はいません。
ほとんどが機関投資家、投資ファンドなどです。

だから、かれらは非常にシビアです。
だからこそ、しっかりとした経営を心がけることができます。
かれらを満足させることができるというのは『一流の経営者』として認められたということでもありますからね。

だからこそ、しっかりとした経営をしたいと感じています。

76伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:34:32 ID:dvWyitiY
007年10月23日『バランス』より
(Styleelss.Inc(本社アメリカ)の完全子会社のStyleless『台湾』(本社日本)の経営について)

会社は株主の所有と以前僕はいました。
では『社員』はどうでもいいのか、といえばそいうではありません。

社員は一括りでいえば、『資産』です。
そして、その資産を増大して、その中から株主への『配当
』を行っていきます。

つまり、社員は資産の増大を図る上での『原動力』となります。

そのため、『社員』に十分な給与を与え、仕事に対して『やる気
』を起こさせる『環境』を作ることが非常に重要となります。
これが『経営』の基本です。

とはいえ、この基本が分かっていない経営者が最近の日本には多いといえます。
役員給与だけが高く、社員の給与は落差が非常に激しいとか、経営者は会社を自分のものと勘違いしている発言が多いと感じるときがあります。

さて、社員にやる気を出させるために僕は2005年4月3日『変動関税(Ito-note)』で発表した『終身雇用型成果主義によるチーム制』を行う予定です。
終身雇用型はできるだけ終身雇用を展開することを前提としていますので、業績の悪化などがなければ『解雇』はありません。
ですので、社員の精神状態は安定し『安心』が生まれ、その結果、充実して仕事に取り組めます。
また、終身雇用は『失敗』しても次があるという制度です。
そのため、思い切った提案が行いやすい環境といえます。
77名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:34:40 ID:/qQu6cu5
変な荒らしはかえってマイナスイメージを醸成するだけなのに。
スレ消費しても次が立つだけで。
78伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:36:36 ID:dvWyitiY
と同時に、僕は『成果主義によるチーム制』を敷いています。
これは本人たちが企画したProjectの純利益X%をそのチームに還元するというシステムです。
この還元された利益をチーム内で分配させます。その割合はチームで判断することです。
自分たちで『考える』それを僕は求めます。

よく『生産性』をあげるという言葉がありますが、これは『仕事のしやすい環境を提供』するということに他なりません。
大学ベンチャー及びトヨタグループのように『精神論』を唱えているようなところは全く駄目ですね。
バカ丸出しです。

ある意味経営者の最も重要な仕事は『社員が最も仕事がしやすい環境を提示できるか』ということといってもいいでしょう。
『効率の高い生産性』を行うことができれば、会社の業績が伸びるということにも繋がります。(広報など様々なものはあるが今回は割愛)
それにより会社という『資産』増え、株主への『配当』にも繋がります。

つまり、会社という『資産』を増やす最も手っ取り早い方法は『給与・雇用などを含め社員が働きやすい環境を提案』するということといえるでしょう。
それにより『高い生産性』が得られ、会社という『 資産』を増やすことにつながり、株主への『配当』へと繋がります。

なんでもそうですが、全ては『連鎖』してます。
つまり『円』を描いているわけですね。

経営者はそれを理解していなければならないといえるでしょう。
79名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:38:20 ID:ZsQwF2tz
>>78
>トヨタグループのように『精神論』を唱えている
アホすぎワロタ
80伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:38:47 ID:dvWyitiY
今回のStyleless『台湾』での『拉致被害者』の大量採用は、これからのソフトウェア開発、マーケティングに必要というものがあります。
まぁ、人数的には最大2000程度ではないかと思っています。

これからは『正社員』も採用しますが、同時に『ワークシェアリングによるパート採用』も行って行きます。


2007年2月3日『オランダ型ワークシェアリング』より抜粋
それと今回サポートしてくれた方々や元韓国代表(大学ベンチャーのこと)に出向していた派遣社員の方々をGM2(現Styleless.Inc及びStyleless『台湾』のこと)の社員としたいと述べていますが、正社員のみの採用で考えています。

去年の8月にオランダ型ワークシェアリングを述べていますが、今回はこれからのGM2の骨格となる方々です。ですので、正社員のみを考えています。

また、将来オランダ型ワークシェアリングによるパート勤務を採用するかもしれませんが、まず「同一労働同一賃金」であること。正社員同じ福利厚生を受けられることを考えています。
正社員と違うのは普通の一時賞与(ボーナスとか)は適用されると思いますが、成果主義による一時賞与の可能性は低いのではないかと思っています。(2007年1月の手紙で打ち消し)

それと、僕の会社GM2では派遣社員は使わないことをいっておきます。
つまり、最低で「同一労働同一賃金」「正社員と同じ福利厚生」のオランダ型ワークシェアリングによるパート採用ということですね。
81名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:39:49 ID:AFJ1uHge
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1163688864/
これの次スレはないのか
82伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:40:00 ID:dvWyitiY
ただ、企業の業績が厳しくなったときなどは、優先的にレイオフ(一時解雇)の対象となります。
また、企業の業績が回復した場合はレイオフ対象者から優先的に雇用します。
ま、企業の業績を悪化させず、しっかりとした経営をするのが経営者の役目といえますので、そういったことはあまりしたくはないですね。


2007年1月の『NHK放送センター』などに送った手紙より
また、ワークシェアリングのパートであるが、成果給を認めます。
成果給が付かなければ、どんなに仕事をしても給与は変わらないという気持ちにより、正社員との摩擦が生じます。結果、会社全体に活力が生まれません。故に成果給を認めます。



これが僕の雇用に関する考えです。
83名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:40:04 ID:xZIvRxEU
ソフトメーカーが作っているんだろな
84伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:41:10 ID:dvWyitiY
2007年11月6日
僕は2007年10月5日にStyleless.Incを起業設立
して、株式公開によってStyleless.Incは『1兆円』のキャッシュを得ています。
現在、その運用資産は増え、1兆5000億円程度となっています。

また、僕はStyleless.Incの株式10%程度を保有する創業者であり筆頭株主です。
現在の資産は300億円−1000億円となっています。

僕はStyleless.Incと契約し『僕の私的財産及び著作物』は全てStyleless.Incが『管理運用』しています。
また、僕はStyleless.Incの代表取締役社長としてStyleless.Incと契約をしています。
ですので、2007年10月『独立行政法人大学協会』は警察の事情聴衆に対して『僕と大学協会は最初から契約関係になかった』という『虚偽の契約』を供述。
また、『株式会社電通トヨタ』がこれまで主張してきた『僕との契約関係』は『偽装契約』であったということを2007年11月5日に『電通トヨタ』は発表しています。
これらの『虚偽の契約』、『偽装契約』に対して『損害賠償』『風説の流布』『詐欺罪』『契約法違反』『著作権法違反』『特許権違反』などの罪で『刑事告発』『民事訴訟』をアメリカ、日本両国で起こします。

また、2006年10月に『TBS』が僕に全くの無断且つ事実に基づかない『虚偽の事実』による『映画を公開』、2007年9月『講談社』が『僕の著作物』を無断で使用且つ事実に基づかない『虚偽の事実』による『告白本』を出版しています。
これは既にアメリカで『懲罰的損害賠償請求』を起こしており両社に『5000億円』の支払いを求めます。
それと『TBS』は2007年10月6日『ブロード・キャスト』2007年10月7日『サンデー・ジャポン』で『虚偽の事実』の放送、『放送法違反』を行っています。
これに関し『著しく耐え難い精神的苦痛』をうけましたので『1000万円(日本国内の裁判なので)』の『損害賠償金』及び『井上社長自らの謝罪』を要求します。
85伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:43:24 ID:dvWyitiY
あなた方『大学ベンチャー』『トヨタグループ』は会社再生法の適用となり『倒産』した企業です。
そんなあなた方が違約金10兆円以上を支払えるかというと『支払えるわけがありません』。

であるならば、僕を『大学ベンチャー』や『トヨタグループ』と契約させようなどと考えないことですね。
分かりましたか、破産した『大学ベンチャー』『トヨタグループ』の皆さん。


2007年10月17日
現在、僕は僕が代表取締役社長兼オーナーの僕の会社Styleless社のアメリカでの資金調達の公募において1兆円の資 金を投資していただいています。
これらは、僕がStyleless社の経営を行うという前提のもと投資していただいたものです。
もし、僕がStyleless社を起業せず、犯罪集団大学ベンチャーなどに僕の意思とは無関係に組み込まれた場合は、僕は彼ら投資家に訴えられます。

2007年10月6日『10兆円』より
僕をスカウトするのであれば、Styleless起業を前提とした投資を行った投資家へ 違約金を支払わなければなりません。
その金額は、アメリカでは懲罰的賠償請求が行われますので、10兆円以上の 金額となるでしょう。

この違約金を支払えるのなら、犯罪集団大学ベンチャーなどは僕をスカウトにくればいいでしょう。
ですが、これだけの金額を今支払うだけの体力がある企業は地球上には存在しないでしょう。

あなた方大学ベンチャーなどは10兆円以上の違約 金を支払えない。
僕は僕が代表取締役社長兼オーナーのStyleless社を起業設立したい。
これが現在の状態です。

ですので、僕は投資家から投資していただいた1兆円でもって、僕が代表取締役社長兼オーナーの僕の会社Stylelessを起業設立したいと思います。
あなた方大学ベンチャーが違約金10兆 円以上を支払えるのなら、投資家も文句は言わないでしょうが、あなた方はこの 金額を支払うことはできないのですから、僕のスカウトは不可能であるということを言っておきます。

86名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:44:12 ID:EavBd1zG
>>62 >>77
dvWyitiYはおそらくホンモノさん。
書いてある内容からすると、春ころに「まさろ」という名前でこの板で暴れてた人。
87伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:44:26 ID:dvWyitiY
この10 兆円は『投資してくれた株主』への違約金です。
また、会社Styleless.Incへ最低でも7−8兆 円は 違約金を一括で支払わなければならないでしょう。

こんな金額を一括で支払えるような企業は地球上には存在しないと断言してもいいでしょう。

それでも、大学ベンチャーは僕を引き抜きますか?


それと、フジテレビを僕は救ってやったのに『恩を仇で返す』おつもりのようですね。
今日のアホな祭りを仕掛けたのは、『非常に頭の悪いフジテレビ関係者』だったようです。
あなた方も『TBS』と同レベルということですね。

つまり、あなた方フジテレビは全く信用できないということが今回デ ーターとして収集できました。

それと、テレビ東京とNHKは『Styleless.Inc』へ番組を供給してくれるそうです。
テレビ東京は『経済・株価・ 金融・先物などのニュース』『アニメ』
NHKは『世界の様々なニュース速報』『ドキュメンタリー『世界情勢などの報道番組』』など提供・供給してくれるということです。

様々なニュースを扱えるということは僕としては非常にうれしいですね。
感謝申し上げます。
88伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:46:08 ID:dvWyitiY
2007年11月3日『テレビの世界』
先ほどの『錯乱状態』は2ch用語で『ファビヨル』ですね。
それが現在の既存メディアの状態です。

ついでにいうと、フジテレビは僕が大学ベンチャー与党にはいれば、自分のところの女子アナウンサーと僕が恋愛または結婚をさせる(つまり逆玉)を行わせようと考えているようです。(ディレクター・プロデューサーあたりがセッティングを行うのでしょうね)
スキャンダルで『視聴率』を稼ぎたいのでしょうね。

これが『テレビの世界』です。
楽しいでしょ。

こういったバカ連中は徹底的に『殺し尽くし』たいと思います。
89名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:48:09 ID:XDuMMVys
セキュリティソフトくらい入れろよ
90伊東昌朗:2007/11/07(水) 23:52:05 ID:dvWyitiY
2007年10月31日『2006年8月』
2006年8月『創業者』は逮捕されているが、まぁ、彼の場合やたら派手な行動が多かった。
かれは在日の中では『大物』だった。
在日暴力団や在日右翼との繋がりを持っており、テレビ局に『右翼街宣車』とともに押しかけ、テレビ局に『みかじめ料』を払わせたりとやりたい放題だった。
それで警察は『見せしめ』程度での逮捕を行った。
そこで『韓国への補助金横流し・重要情報の漏洩』『伊東昌朗の殺害計画』などが明らかとなった。
警察はこれについて追及を行う姿勢を示した。
あわてたのは『韓国政府』だった。
『韓国政府』は彼が『韓国籍』であることを理由に『逮捕に待った』をかけた。
結局『韓国政府』と『日本政府』との協議の結果『官製談合』での軽い刑罰により『国外退去』程度となった。

『伊東昌朗殺害計画』であるが、これは『創業者』など『亀父、亀1、亀2』などの一連のグループは『ハッキングなどの違法な手段で僕の私的財産』を盗み出していた。
これが『ばれる』のが怖かった。
また、警察による捜査が行われており、包囲網が縮まってきており、『あせり』があったのかもしれない。


さて、『日本政府』が僕を『保護』していたのかという問題だが、それは『全くない』。
2006年8月時に民事裁判で『ハッキング・GPSによる僕の私的財産の横領・追跡』『学校裏サイト』『集団強姦』『伊東昌朗の虚偽の契約問題』などが明らかになっているのに『一件も刑事捜査が行われていない。』
91名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:59:19 ID:lwUimrit
Windows
MSOffice(マクロ)
Outlook Express
IIS
Winny
+Lhaca
一太郎
Laplus
ここにきてようやくMacが標的になったか。
92名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:06:40 ID:HjDY5Swx
マカは馬鹿だから、ネット使うな! 馬鹿なんだから
93名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:20:35 ID:y9Hg5wdK
こないだでたOSのファイヤーウォール穴だらけみたいだから標的にされたのかも?
94伊東昌朗:2007/11/08(木) 00:23:49 ID:ua3m3Io5
2007年10月6日『民主党大統領候補ヒラリー・クリントン女史』
ヒラリー・クリントン女史はビル・クリントン元大統領の妻であり、現在民主党大統領候補でもあります。
現在彼女は、民主党内で最も支持率が高いだけでなく、最新の世論調査で、共和党の筆頭支持率を誇るNY元市長ジュリアーニ候補とヒラリー・クリントン候補のどちらを選ぶかという調査でもジュリアーニ候補は43%であったのに対し、
ヒラリー・クリントン候補は50%であり、今最も次期大統領に近い人物であるといえます。

その彼女が、今回Styleless社の資金提供の公募に応じ投資を行ってくれました。

彼女の政策思想は夫ビル・クリントン元大統領の路線を継承したものといえます。

参照
ビル・クリントン Wikipediaより
「経済最優先を掲げたクリントン政権はその当初から経済政策に力を入れる。アメリカ 経済の中心を重・鉱工業から IT・金融に重点を移し、 第二次世界大戦後としては2番目に長い好景気をもたらし、
インフレなき経済成長を達成した。
また1994年のギングリッジ率いる共和党が上下院を奪還すると、共和党のお株を奪うべく、財政赤字削減に動き出す。
アラン・グリーンスパン FRB議長の助言の下に、 均衡財政をめざし、巨額の財政赤字を解消して、2000年には2300億ドルの財政黒字を達成した。これらの経済政策は、
ロナルド・レーガン 政権で行われたレーガノミックスに対し、 クリントノミックス と呼ばれる。
教育を重視し、学校へのPC導入など、IT教育を推進した。その他、就学前児童の早期教育プログラムの拡大、移民の英語教育の充実を図った。
後期には「強いドル」政策を実行し、他国の通貨に対してドル高を維持し、海外からの投資を呼び込んだ。また、 アル・ゴアの提唱した「 情報スーパーハイウェイ構想」を推進し、
IT産業の育成と、IT化による生産性向上( ニューエコノミー)を押し進めた。
税制では、レーガノミックスで引き下げられた高額所得者の所得税率を引き上げた。
また、『忘れ去られた中間層』というキャッチフレーズの下、中間層の減税を実施し貧困層をターゲットにした民主党の方針を大幅に転換した。
 国民健康保険 のような制度が整備されていないため高額な国民の医療費負担を改善させるための制度を導入しようと試みたが、
民間保険会社や企業などからの法案反対活動で成立させることは出来なかった。」
95伊東昌朗:2007/11/08(木) 00:24:38 ID:ua3m3Io5
今回のヒラリー・クリントン候補の政策も夫と同じく「税制では、レーガノミックスで引き下げられた高額所得者の所得税率を引き上げた。また、『忘れ去られた中間層』
というキャッチフレーズの下、中間層の減税を実施し貧困層をターゲットにした民主党の方針を大幅に転換した。」中間層に厚みを持たせる政策です。

これは個人の「変動関税」と考え方が近いものといえます。
変動関税では「公務員制度改革−地方分権により小さな政府の推進」「財政の一元化により財政の透明化と無駄な支出を省く」「社会保障を整備し安定化に努める」
「派遣社員、フリーターなどと正社員の賃金格差をなくす(ワークシェアリングの推進)」を掲げています。

ヒラリー・クリントン候補も「国民健康保険の整備」を公約に掲げており、政策思想は近いものがあります。
今回、彼女がStylelessの投資を行ってくれたのも、ひとつには「変動関税」に対する共鳴があったからであると感じています。

それに対し、この場をお借りしてヒラリー・クリントン女史に感謝を述べたいと思います。

さて、ですが現在大学ベンチャー及び日本のマス・メディアは、全くの偏向報道を行い、僕を大学ベンチャーに入れようと全く中立性のない報道を繰り返しています。

これをヒラリー・クリントン候補はどう感じているでしょうね。
現在、僕は一人大学ベンチャー、日本のマス・メディアに抗っていますが、僕の意思とは関係なく否応なしに大学ベンチャーに組み込まれれば、彼女は憤慨するでしょう。

それはこれからの「日本」の印象そのものとなります。
「日本」は常に真実を述べず、権力になびき、権力と癒着することで利権を得ていると分析をすることでしょう。
96伊東昌朗:2007/11/08(木) 00:25:42 ID:ua3m3Io5
これから洞爺湖サミット以降、「変動関税」が行われる・形成されるでしょうが、「日本」はアメリカも参加・加盟する『東アジア共同体』で梯子をはずされることでしょう。
理由はいたって単純です。
「嘘つき」だからです。全く信用ができない「ならず者」であり、重要な情報を提供・共有できないと感じているからです。

そのような事態を招きたいなら大学ベンチャー、日本のマス・メディアはこれからも「大いに全く真実を語らない偏向報道」を続ければいいでしょう。

僕はこれからもこのような「全く真実を語らない偏向報道」を日本が行うのであれば、洞爺湖サミット以降アメリカへ『亡命』します。

現在あなた方大学ベンチャー、マス・メディアはネットなどを通して誹謗中傷を繰り返し行い、これは「基本的人権の侵害」にあたります。
また、事実上僕を「軟禁」し、大学ベンチャーしか進路がないように見せかける虚偽の報道を繰り返しています。これは日本国憲法「職業選択の自由を侵害」するものであります。
つまり、日本は表面的には民主主義を装っていますが、現実には「北朝鮮と同じ利権構造国家」であり、利権の保持のためであれば
「基本的 人権」「職業選択の自由」「言論の自由の抹殺(マス・メディアが利権と癒着しているため、利権団体にとって不利な報道は一切しないという言論の封殺を行っている)」といえ、到底「民主主義国家」とはいいがたいといえます。


それと、Mixiで2007年5月20日温泉場での僕の盗撮画像をアップしたものを『名誉毀損』で訴えます。
Mixiにはホスト先の開示を求めます。
また、現在NPO団体が「誹謗中傷」を行う書き込みに対して警察へ通報を行っていますが、Mixi、2chなどは警察からの調査・捜査が行われた場合はホスト先の開示を行うよう要望いたします。
97伊東昌朗:2007/11/08(木) 00:28:10 ID:ua3m3Io5
大学ベンチャー及び日本マス・メディアに対しては「利権と癒着し真実を全く報道しない言論封殺報道」「基本的人権の侵害」「職業選択の自由の侵害」などにより非常に強い怒りを持っていることを述べておきます。

あなた方、日本マス・メディアには僕のこれまでのドキュメンタリー放送、ドラマ放送の認可を決して出さないことを申し上げて起きます。
これらの認可はアメリカなどの海外の放送局に製作・放送の権利の許可を出すこととなります。

Styleless社は、ドラマ化などの権利の募集を行って下さい。ただし、今述べたように日本のマス・メディアは全て排除して下さい。
98名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:39:09 ID:5EaV5H/m
真性のキチガイ氏ね
99名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:43:29 ID:cowP7CUt
おまいらやめたれよw
100名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:46:13 ID:iNlXrr1w
さすがゴミのようなマカだな。自分らに都合の悪いスレは即荒らしかよw
ゴミマカ乙!
101名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:49:31 ID:2ORKFIH0
やっぱり、あのCMがいけなかった♪♪

102名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:56:29 ID:3+eQcTjn
2人いたらプロ集団
103名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:01:33 ID:fAp3qFux
コーヒーだけ頼んで集団で寝泊り
104名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:04:18 ID:mYfRtGdi
一時期のWindowsのように毎週パッチが出てくるような事態になったりしてw
105名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:05:05 ID:dwRiwFTi
アンドロイドも狙われる♪
106名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:36:40 ID:FkNXbN1O
Macはウイルスは大丈夫

http://www.youtube.com/watch?v=H2dajaFvcVU

ってオカシイよな
日本語的に考えて。
107名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:37:01 ID:8ZKZCZMe
ウイルスってセキュリティ会社の自演でしょ?
108伊東昌朗:2007/11/08(木) 04:09:13 ID:ua3m3Io5
イヤホン型マイク2007年1月15日13時38分
先日巻き取り式マイクを述べたが今回はイヤホン式マイクを述べる
これを採用するかどうかはわからないが、Apple Incなどを特許によって封じ込めができる。
そのために封じ込めの意味合いも込めて、このイヤホン式マイクが特許化が可能なら特許化するべきといえる。

A.Bluetoothコントローラー
まず、消費者は常に ipod機能で音楽を聴いている訳ではない。
友人と会話などしていることもある。それを考慮した場合、イヤホンは現在の主流のように左がわざと長くしたタイプで首に巻くスタイルの方が望ましいといえる。
右側が長いイヤホンを新たに製作しても良いだろうが、汎用性を考えた場合、左側が長いほうがいいだろうし、消費者も既に左側が長いスタイルに慣れ親しんでいる。それを考慮した場合、
左側が長いイヤホンの方が望ましいだろう。本来はイヤホンコネクトを左側に配置するべきであろうが、左側にはピンマイクを配置しようと考えている。
最大の理由は「利き手」である。僕は右利きなのだが、携帯をとるとき(現在は持っていないが)はいつも右でとる。
左手のほうが近くてもやはり右手でとっている。
その「利き手」を考慮した場合、電話があった場合、右手でとると仮定すると、開いた左手でマイクを巻き上げるといえる。
電話がかかってきたとき、瞬時に巻き上げるには開いた左手が最も使いやすい位置にマイクを配置する必要がある。そのために左側に配置する。
左利きの人に考慮して真ん中という考え方もあるかもしれないが、瞬時に巻き上げづらいように感じている。真ん中ではマイクを瞬間的には掴みにくい可能性があること、
真ん中であるため上部以外に伸ばすことが出来ず左右ともに逃げ場がないことがある。
左側の場合は、左端であるために左側に逃げ場があることが上げられる。
そのために、マイクは左が望ましいといえる。
109伊東昌朗:2007/11/08(木) 04:10:09 ID:ua3m3Io5
B.巻き取り式マイクとイヤホン式マイク
まず、僕は巻き取り式マイクの方が望ましいと感じている。
最大の理由は雑踏などで周りが騒がしいときにマイクを口元に持って行きやすいからである。
イヤホン式マイクであれば、始めから装着しているため、通話に関しての時間は巻き取り式より早い。しかし、雑踏などの場合は声を伝えにくい可能性がある。そのため、巻き取り式が望ましいように感じる。
イヤホン式マイクの場合は、イヤホン装着時にマイクを装着するが、雑踏などで声が伝わりにくい場合、マイクを口元に持っていこうとした場合、視認できないと以外に時間が掛かってしまうことが多い。
友人などの場合は気心が知れている間柄であるため慌てることはないかもしれないが、相手が取引先や仕事上の関係の場合慌ててしまう可能性がある。
そうなると視認できない、視認が行いにくい場合は客観的時間はそうではないかもしれないが、主観的時間は長くかかったように感じてしまう。
また、マイクを探すことに気持ちが偏ってしまい、相手の会話に集中できなくなってしまう。そうなれば、重要な事柄を聞き逃してしまう可能性も出てくる。
そういうことが起これば、Bluetoothコントローラー、Haigha利用者に「不満」を持たせてしまう結果になりかねない。
そういったことも考慮すれば、巻き取り式マイクの方が望ましいように感じる。
ただし、Apple Incや韓国代表などの競争企業との差を付けるためにイヤホン式マイクも特許申請する。特許で抑えることで、競争に有利に立てるように展開する必要がある。

B-1.操作工程
巻き取り式
1.着信がある。
2.電話番号、又はその電話番号の主の名前を見る。
3.巻き取り式マイクを引きあげる。
4.着信操作をして電話を受ける

イヤホン式マイク
1.着信がある
2.電話番号、又はその電話番号の主の名前を見る
3.着信操作をして電話を受ける
110伊東昌朗:2007/11/08(木) 04:10:49 ID:ua3m3Io5
行程としては「巻き取り式」の方が時間がかかる。しかし、雑踏などの声が伝わりにくい環境時であれば、巻き取り式では口元に持っていきやすく、その場の環境に対応しやすいといえる。

C.プライバシー
Bluetoothコントローラー、Haighaともにストラップによって首からかけるスタイルであるが、着信時発信者の電話番号、名前が出てしまえば、プライバシーの保護の観点から望ましいとはいえないといえる。
Haigha の場合はタッチパネルであるため着信時手にとってタッチパネルにタッチすれば、液晶が映るようにすればよいだろうが、owlに同梱のBluetoothコントローラーには、タッチパネル機能はない。
そのため右側面にボタンを配置し、ボタンを押すことで発信者の電話番号又は名前を見ることが出来るようにする。
また、巻き取り式マイクの収納ボタンは左側側面とする。


伊東昌朗

これらの著作権は僕、伊東昌朗の所有であり、僕に無断で営利目的で使用することは一切できないことをいっておきます。使用した場合は罰則の対象となることを警告しておきます。

111伊東昌朗:2007/11/08(木) 04:12:49 ID:ua3m3Io5
Bluetooth2006年12月16日23時55分
昨日少し話した新たなプランについての考えことですが、bluetoothを使った製品です。

A.概要
owlPDAにはiPodのように音楽、ラジオなどを聴く機能があるが、PDAをストラップに首に掛けて持つというのは仕事中はあるかもしれないが、プライベートにおいては少ないように思える。
また、重量ということもあるかもしれないが、もう一つはファッションとしてPDAが主張しすぎることにある。
せっかく、ファッションをコーディネートしたとしても、PDA一つで全てを邪魔しては何の意味もない。
それを考慮した場合、bluetoothを使ってPDAから手元で操作できるコントローラに通信を行うことで、全体のファッションを邪魔しない程度で、iPodのようにファッションに彩を与えるアイテムとして、
また機能的・実用的な存在となることができるように思える。

1.形状
名刺より一回り大きいか、最大でもiPod程度の大きさとします。
スティック状の形はポケットに入る形状と考えられたのかもしれませんが、

ヘッドフォンのコードが中途半端な長さでズボンのポケットまでに届かない可能性があるというのと、小さすぎて画面が観辛いです。
そのため、ある程度画面を大きくし、一つの画面に全体が把握できるような観やすいようにします。
その結果、名刺より一回り大きいなどの形状とします。
また、冬場はいいかもしれませんが夏場はポケットのない服である可能性もあります。
それよりも、iPodのように首に掛けて見せることでそれがファッションとなりますし、owlの宣伝ともなります。
2.機能
機能は最小限とします。一つには機能を詰め込みすぎれば、価格が上昇してしまうことや重量の増加などがあります。
機能としては音楽、ラジオ、電話の受け取りといった操作程度に留めます。
また、タッチペン・タブレットにはしません。最大の理由はこういった機能を付けると価格が上昇するからです。
あくまで、PDAの音楽、ラジオ、電話の受け取りといった機能を補助する製品です。
また、このコントローラに付属するものはヘッドフォンを差し込むコネクトと電話の際通話を行うマイクを付けます。
112伊東昌朗:2007/11/08(木) 04:13:34 ID:ua3m3Io5
マイクは、ピンマイク的な形状とし、これは僕が使っているヘッドフォンなのですがSONYStereo headphones MDR- Q66のように巻き取り式とします。
通話時、マイクをコントローラーから引き出してコントローラの首掛けストラップや胸元にマイクを挟むようにします。
3.デザイン
owlの特徴である『すり硝子デザイン』とします。
3-a.ヘッドフォン・マイク
ヘッドフォンの形状はイヤホンとします。
というのもファッションを主張するヘッドフォンでは、全体のファッションを崩してしまいます。また、価格を上昇させる結果となってしまうからです。
マイクはヘッドフォンがイヤホンの形状とするためコントローラー本体に巻き取り式で収納できるようにします。
4.販売形式
できればセット売りを考えています。
ただ問題点は、セット売りではコントローラーのカラーを選べない可能性はありますが。
まぁ、購入時にカラーバリエーションを選べるようにするというのもあるでしょうね。
これについては、もう少し詰めたいですね。
まぁ、PDA本体とコントローラの価格次第で決まると思います。

B.総論
結構前から考えてはいましたが、一時期考えるのが面倒になってほったらかしにしていましたが、今回改めて詰めて考えてみました。
機能については最小限としました。
これにタッチペン・タブレット形式やそれの延長線上にある指紋などの生体認証サーバー符号制を応用した自動車遠隔操作データベースや
クレジットカードの支払いに用いられる生体認証データベースは価格の上昇を招くので省きました。
こういった機能をもった高機能コントローラーは別途で販売すればいいものです。
owlは高級志向のモバイルですが、あまりに不必要な機能をゴテゴテ付けすぎて価格を上昇させる必要はないと思います。
あくまで、これはよりowlを楽しむ+機能性を向上させるための補佐的なものです。
それが主目的です。
113伊東昌朗:2007/11/08(木) 04:14:18 ID:ua3m3Io5
Bluetooth+2006年12月17日09時52分
2.機能
機能は最小限とします。一つには機能を詰め込みすぎれば、価格が上昇してしまうことや重量の増加などがあります。
機能としては音楽、ラジオ、電話の掛け受け、受信したメール及び送信済みのメールを読むことができるといった(新たに付け加えた機能です。メールを作成する機能は当然ですが付けません。
コントローラーに付けるボタンは電話を掛けるボタン、電話を切るボタン、方向指示キー及び決定ボタンの3つにマイクを巻き取るボタンを側面辺りにつける程度です) 操作程度に留めます。
また、タッチペン・タブレット機能は持たせません。最大の理由はこういった機能を付けると価格が上昇するからです。
あくまで、PDAの音楽、ラジオ、電話の受け取りといった機能を補助する製品です。
また、このコントローラに付属するものはヘッドフォンを差し込むコネクトと電話の際通話を行うマイクを付けます。

それ以外として、これは別途販売の高機能コントローラー(タッチペン・タブレット、生体認証機能などを持つ)では、
auで既に存在しますが赤外線機能によるPDAの電話番号やメールアドレスの交換が簡単にできる機能(後に同梱されているコントローラーに付属するとした)や生体認証機能+赤外線機能による
クレジットカード支払い機能やテレビのリモコンとしての機能なども付けてもいいかもしれません。
別途販売の高機能コントローラーの場合はowlと同梱のコントローラーに飽き足らない人が買うので、贅沢なオプションを付けてもいいと思います。

今回のコントローラーは海外から非常に高い評価を受けたようです。嬉しく思います。
また、これらの知的財産は伊東昌朗が所有します。僕の断りなしに営利目的に無断使用し製品化することは禁じられています。
これは僕が起業設立を考えている代表取締役兼CEO+オーナーの会社で展開したいと思います。
ですので、これをCreativeは使えないことを申し上げておきます。
114伊東昌朗:2007/11/08(木) 04:15:24 ID:ua3m3Io5
2007年4月14日
今日は家の草取りをしてきました。
ま、特に話題のない一日だったというところですね。
さて、Bluetoothコントローラーですが、電話を番号を打って掛けたり、メールの作成・送信もできるようにしたいとちょっと感じています。
結構、周りを見ているとメールを打ちながら歩いている人が多かったです。
それが理由です。
形としては、現在の携帯のように番号と記号の計12個のボタンを付けます。
大きさは、iPod nanoより二周りほど大きいかもしれません。また、携帯よりは一周り小さいと思います。
この大きさはこれからもう少し考えていかなければならないかな、と思っています。
115伊東昌朗:2007/11/08(木) 04:16:05 ID:ua3m3Io5
2007年4月15日
昨日のBluetoothコントローラー+で述べましたが、ボタンは0‐9までの番号と、記号の2つのボタンで計12個のボタンとします。
次に、形状はiPod nanoよりは二回りほど大きく、携帯よりは一回りほど小さいものとします。
また、スティック状の形状とします。折りたたみの場合はコストがかかるというのが理由です。
見た目は少しゴツゴツした感じとなるかもしれませんね。
デザインを重視した場合は、折りたたみの形状のほうがいいのかもしれませんが、コストを考えた場合、スティック状の形状の方がいいように感じています。
また、これはできるかどうかはわかりませんがカメラ機能を取り付けられるようでしたら取り付けたいですね。
ですが、カメラ機能までもつけた場合今度は重量の問題が出てきます。
カメラ、メール受信・送信機能、電話の受け掛け機能、赤外線を使ったメールアドレス・電話番号の交換機能これだけのものをつけた場合、それだけのハードの重量も関係してきます。
いかに軽くするかということも重要な問題ですからね。
そういったところでしょうか。
片手持ちの形状とするのは、歩きながらの場合、両手持ちより片手持ちの方が使いやすいということにあります。
片手持ちの場合、片手にバックを持っていたとしても片手は携帯のメールを打ちながらということができます。
両手持ちではそれができにくいといえます。
逆に座っている時は、両手打ちのほうが早いと感じています。
そのときそのときの状況によって違うということでしょうね。
116無断で営利目的で使用することは一切できない:2007/11/08(木) 04:17:03 ID:7BHeb2oc
無断で営利目的で使用することは一切できない
117伊東昌朗:2007/11/08(木) 04:17:12 ID:ua3m3Io5
地図データベースについて述べましょう。

元々は 2006年5 月18日‐19 日あたりに述べていると思います。また、6月から7 月に掛けてWeb3.0の中でデータベース検索などに関しても述べていると思います。

これも勝手に Creativeの人間以下の生きている価値のないクソ連中が僕の著作物を侵害・窃盗している可能性が高いですがね。

発表当時は全く無視して後になってから自分が考えたかのような顔をして盗むのが Creativeはお上手ですからね。

事実を捻じ曲げることをするのが CreativeのCreative たる所以ですからね。

さて、本題と至りましょう。

地図データベースの特徴は無線 ICタグを用いることです。

ICタグは 2007年3 月19日日本テレビ系のZERO でも扱っていましたが、個体識別能力に優れた能力を持ちます。

これをカーナビと自動車に組み合わせます。

例えば、自動車に ICタグを取り付け、サーバーを経由させることで情報を一元化して収集・処理します。

その情報をカーナビに常時アップデートすることで、道路の渋滞状況やどの道路が空いているかなどの情報・ナビゲーションが可能となります。

また、カーナビと無線 ICタグを積載した自動車と連動させ、速度標識以上自動車のスピードが出ないように規制したりできます。

また、カーナビと信号などや地面に ICタグを埋め込むことで交信させることでアイドリンクストップを行ったりすることも出来ると考えられます。



それ以外に無線 ICタグを用いることで、買い物も大きく変わります。

例えば、欲しいバックがあったとします。

まずは、それを検索します。

検索すれば、四方何 km以内の範囲で検索者が欲しいバックがどこにどれくらいあるか検索してくれます。あとはカーナビ機能を使い買い物に行くだけです。

ここでの検索方法ですが、検索者が最もよく検索するキーワードを最も重視して、検索を行います。

例えばここではバックですが、僕はブランド物にはあまり詳しくありませんが、グッチやエルメスなどが最もよく検索されているとすれば、検索者が「バック」と打ち込むだけで、自動的にグッチやエルメスの情報がアップされます。
118伊東昌朗:2007/11/08(木) 04:17:44 ID:ua3m3Io5
その中から更に検索したい場合には、バックの型を打ち込むことで検索が出来ます。

そして、その情報は登録され、それが積もれば、「バック」と打ち込むだけでそのバックの型も自動的に検索されるようになります。

これがデータベース型検索の特徴です。



更には無線 ICタグを用いることで、マーケティングを行うこともできます。

Owl 、Haigha、Cicade(Bluetooth コントローラー機能内蔵iPod)を持つ人であれば、A という店に昼ごはん時、どのくらいの人が訪れ、どういった年齢層、性別ということを集計ができます。

そのA という店に10 分以上立ち寄った場合、自動的にAで食事をしたと判断します。そして、そのA という店の平均の料金をあらかじめ想定しておけば、どのくらいの人数、年齢層、性別が分かりますし、大体どのくらいの売り上げがあるかも分かります。

それを使えば、ライバル店や自社店の状況がわかるというものです。



これが地図データベースです。

これらを特許化したいと思います。

また、 Creativeに対しては僕の知的財産及び著作物の使用を一切認めないことをいっておきます。





次にリユーズ水筒ですが、生体認証データベース+家計簿ソフトと連動させることで、自動販売機で生体認証データベースを使って購入すれば、自動的に家計簿ソフトに記載されます。

そうすれば、飲料に週・月どれくらい使ったか分かります。

また、飲料のカロリーなどを登録しておけば、その日どのくらいのカロリーを取ったか分かります。

これを進めれば、生体認証データベースで飲食を買い物をすれば、弁当や買った野菜・肉などのカロリーも分かります。

また、これを家計簿ソフトでそのお店のサイトと自動的にリンクさせるようにしておけば、弁当・肉・野菜などの品目ごとに生産地情報やカロリーといったことまで分かるようにできると思います。

また、これをカロリーソフトとも連動させておけば、買い溜めなどがあるためあまり正確ではありませんが、ある程度のその日取ったカロリーを算出もできます。



まぁ、そういったところでしょうか。

119伊東昌朗:2007/11/08(木) 04:18:20 ID:ua3m3Io5


それと、 2007年3 月20日NHK ニュース9では「共存」について述べていましたが、Creative は虫のいい話ですね。

これまであなた方 Creativeが僕に対して何をしてきたか?

僕の知的財産の窃盗・著作権侵害、隠蔽・改竄・捏造、架空契約、虚偽契約、無効契約、毎日新聞記者による個人情報流出及び家族やバイト先への嫌がらせ・脅迫行為、
マスコミ (悪質パパラッチ) は毎日のようにヘリコプターを使い、僕の家を覗き見、虚偽報道・捏造報道…様々ありますね。

その元凶は全て Creativeです。

ですので、そのような犯罪企業 Creativeに僕は参加することはありませんし、提携・買収・合併・吸収・子会社化などもありません。

徹底的にぶっ潰すのみです。それ以外は一切行いません。

120無断で営利目的で使用することは一切できない:2007/11/08(木) 04:18:53 ID:7BHeb2oc


無断営利目的にて使用することは一切できません。
121名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:25:30 ID:0Z21A6c7


ここはドザのキモさが暴発しているスレですね!w




122名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:13:56 ID:d9tpzjcw
Macはウィルスは大丈夫だから
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:00:08 ID:Vsj5+BbG
もちろんマップチンポだよな
135名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:04:12 ID:FlWxd1Xv
>>2
ハッカーによる攻撃、野蛮国家や企業によるテロもあるだろうが
ウィルス対策ソフトを作ってる会社の人間がウィルスを作っている
マジだよ。
これが報道されれば社会問題になるだろうけど報道されることはまず無い。
GoogleVideoとかでベンジャミンフルフォード氏の動画検索していろいろ見てほしい。
136伊東昌朗:2007/11/08(木) 11:06:13 ID:ua3m3Io5
そうですね。
経産省で『伊東昌朗』って言っただけで、追い出されるでしょうね。
『現役官僚』が何人か『僕の私的財産』を盗んだり、『汚職』で逮捕されていますからね。
気が向いたらどうぞ。
137名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:08:58 ID:FlWxd1Xv
>>136
マサロ自重しろw
138名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:09:29 ID:qhc7EJWw
torojanかぁ
これrootアカウント無くてもマズイ?
139名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:10:56 ID:vIjy6WUO
>>2
マッチポンプだよ
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:12:00 ID:mNf9jUcQ
>>135
攻撃側の人間の技術に着目して
セキュリティ関連企業が雇うのはよくあること
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:14:34 ID:UvytJE3c
>>138
インスコができないはず。
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:22:45 ID:FlWxd1Xv
>>141 元ハッカーを雇ったというだけなら文句は無い。
対策ソフトの売り上げ稼ぐ為にウィルス作ってばらまく行為が問題視される。
150名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:23:35 ID:wQrvqz4m
今まで攻撃対象にすらならなかったんだから喜んでいいんじゃないか?w
存在感を認められた証拠だろw
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:27:04 ID:6+TAT/29

>>1
はい はい 
セキュリティーソフト会社の
マッチポンプ マッチポンプ

OSXのシェアも気になってきたんだろ
winはダウン厨の分が売れないから。
155名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:35:10 ID:sQOi79mY

ウィルスって何の為にあるの?誰が得するの?

答え
セキュリティ会社
156名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:38:11 ID:Yu1FWPax
MacなんてマイナーOSを狙ってんじゃねーよ。

オレ涙目。
157名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:43:05 ID:A4woEGjB
ウィルスに強いという謳い文句がハカーを目覚めさしたか?
だとしたら自業自得。
158名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:10:15 ID:oQCZ0kI6
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
159名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:12:41 ID:6woyfjRT
ところでおまいら。
このスレ荒らしてる香具師は、全鯖規制の実績者でもあるようだぞ。
ぐぐったら2chしかヒットしねーよ。
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:15:42 ID:/+N+1HhE
>>159
問題はどこのプロバイダかと。もし俺と一緒で道連れになったら嫌だなあ。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 14:01:58 ID:XAQMKIq7



なんだよこのスレ?
165名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 14:05:29 ID:uvoCJnXQ

ライバル会社の仕業?
166名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 14:05:47 ID:8D6QfIXH
そういや最近マック君みないな
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 14:46:47 ID:+OXxFBYv
ここにもウィルスが一人いるようだな
169名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 14:56:49 ID:XsiBauci
またシマンテッうわなにふじkspacopa:co aocsaocs
170名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 14:58:44 ID:KL/lXx2h
>>165
MacとWindowsのライバルってあそこか…
171名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:10:59 ID:fq2jEhNG
          冫─'  ~  ̄´^-、
         ./          丶
    ___ /             ノ、
  ,r '´___/  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
. / <     |  丿           ミ  STOP Vista ネガキャン
/ /\\   | 彡 ____  ____ ..ミ/
| |  .\ \ ゝ_//|(◎) |⌒|(◎) ||ヽゞ  Vistaの脆弱性や不具合を
| |   \ \|tゝ  \__/_  \__/ | |
| |   /.\ \    /\_/\   |ノ   話題ににするのは勘弁して下さい
| | rnl`h  \ \  /ヽトェェェェイ ヽ /..nl`h、
| | l l l l l  r  \ \  ヽ──'   / .l l l l l コピペ、書き込み ダ・メ・絶・対!!!
| | | ヽr'´つ     \ \     ̄ ,/⊂' ヽ./ |
ヽ `ー一イ      \ \  / /'  `' `ー' -'
 \ \_______\ V /
    ヽ、_________/
172名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:17:33 ID:fq2jEhNG
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |.  ____________
   ヽノ    /\_/\   |ノ./
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  |  MACはウィルスに弱いそうだね
     /|ヽ   ヽ──'   / <  安全堅牢かつ軽快駿足なVISTAを
    / |  \      ̄ ,/|  .|  選択することが正しい判断だよ
   / ヽ    ‐――‐       \____________
173名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:59:20 ID:/+N+1HhE
キミ、IDまでNGだからw
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 02:01:28 ID:GJr638M4




チーズバーガープリ−ズ by・ビューティフル・ジョー




176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 11:31:58 ID:l8KTdJIW
「どうも、マックです」
「こんにちは、パソコンです」
「相変わらず、パソコンさんは重装備ですねぇ。ヘルメットにマスクに盾」
「マックさんは、相変わらず身軽でいいですねぇ。Tシャツ一枚にジーンズで」
「えぇ、僕はウイルスなどの攻撃の心配が……ヘックション!」


マック、コンピューターウィルスとは無縁です。
182名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:33:22 ID:XkIUBZQU
>>159
通信手段を選ばんからな。
そのうち、念力で書き込むんじゃないか
183名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:05:12 ID:SSDz3r8n
824 名前: Windows VistaのVAIO買いました 投稿日: 2007/11/02(金) 20:13:03 ID:7ijL3jMZ0
友達と一緒にパソコンを買いに行ったら、MacBookとか言うのが、
投売り?安売り?してたので売れ残りのこれでいいやと思ったんだけど、友達が、
それは、はたけって打ち込むだけで固まるし、すぐ爆発して壊れる安物の粗悪品だよって
あわてて教えてくれて、そうなのかってうなずきながらよくみたら、
なんか黄ばんで汚らしいし、安物はすぐ壊れそうだから、やめて他を探してたら、
ちょっと離れたところにSONYの新型が売ってて、こっちにしようと店員さんに
話を聞いたら、VAIO type Lってやつで、アルミ製のなんとかって
いうのとか、まあ、SONYならCMもいっぱいやってるし、超強いの間違いないから、
なんかすごそうだしこれにしようと決めて、オプションとかいっぱいあるらしいから
細かいことわからないし、フルチューンにして買ったら、薄くて場所とらないし、超速いし、
地デジも見れるし、ゲームもできるし、デザインもかっこいいから、
超満足なんだけど、ここってMac板だから、みんな、安物の粗悪品で、
はたけって打てば固まる不良品を使う人達がいっぱいいるってことだから、
安物買うような馬鹿なことをしちゃって恥ずかしくないのかなって思いつつ
プリン食べてるんだよ紅茶と一緒に。
184名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:13:26 ID:atgEvsHo
Windowsは5分ぐらいネットにつないだだけで
ウィルスやらスパイウェアやらがインストールされて
システムがズタボロにされるからなあ
185名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:16:42 ID:xY9rRww/

>
>Windows・・・管理者権限じゃないとソフトがまともに動かず、その上EXEと付けば
>所構わず走りだすような欠陥OS。

そりゃ、ウイルス天国になるわな。。。


186名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:30:40 ID:0tQbQf0Q
>>184
嘘ついてまでWindowsを叩いても誰もMacになんか乗り換えないよ
187名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:41:05 ID:VmqGerZP

新しいマックのOSにはタイムマシーンが装備されてます。

これは本当です
188名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:52:59 ID:a2OftCB6
Windowsもだめ、Macもだめなら、linuxにするしかないな
189名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:20:31 ID:x3GQPqKI
>>186
ノーマルの状態で放っておけばなるよ
まじで
190名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:29:04 ID:6vhRi57z
プロ集団ってシマンテックの中の一部門のことかな。
191名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:30:47 ID:6Z7hNgAK
トロイ流してるのはMS社員とアップル社員だけだったというオチ
192名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:51:46 ID:EcbiZQbH
>>190
ウイルスとワクチンを同時開発してるから対応が早いとでも言いたいのか?(怒)
193名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:53:00 ID:+gyfyPW1
NG推奨


7BHeb2oc
d9tpzjcw
0Z21A6c7
ua3m3Io5
u/nf3Iel
wQrvqz4m
wykHmTRq
2,l8KTdJIW
2,SSDz3r8n
2,atgEvsHo
194名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:14:33 ID:efByw0/U
こんな攻撃、よっぽどの間抜けじゃないと引っかからないし、騒ぐことじゃないだろ。
勢い余ってMSやシマンテック叩いてる奴らは、これでOSXのセキュリティに関する評価が下がるとでも思ってるのか?
195名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:23:55 ID:EcbiZQbH
火事があれば消防署員が放火した、空き巣があれば警察官が入った、
と大騒ぎするんだろ
196名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:57:05 ID:AZMQxOrV
>>194
そのよっぽどの間抜けがマカーには多いから騒いだほうがいい。
197名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:58:14 ID:1hUTpWnD
>>195
火事や空き巣が増えても消防署員や警察官は仕事が増えるだけで儲からんぞ

198名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:59:15 ID:0tEp82mQ
iPhoneやiPod touchが普及しそうだから、同じOSだしOSX用の
マルウェアを作る練習してるんじゃないのか。
199名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:49:56 ID:efByw0/U
セキュリティ情報を報告すると叩かれるんだから、その手の企業団体も
Mac向けの攻撃については見て見ぬふりが一番だな。
200名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:55:40 ID:x3GQPqKI
>>199
>セキュリティ情報を報告すると叩かれる
まともなものならともかく今回報告された物はMacとか全然関係ない手口なんだもんw
201名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 00:47:41 ID:hQyE/epx
>>200
Mac上で動作するマルウェアなのに、じゃあ何に関係した手口なんだ?
MSもWindowsもシマンテックも全然関係ないよな。
202名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 00:54:51 ID:76UiTM4o
>>201
ちゃんと元記事見ろよ
Mac上で動作するけれど手口はきわめて単純
Macのセキュリティーがどうとか言う話じゃないじゃん
203名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:05:43 ID:lq9NVSe1
>>
macもlinuxみたいなosで動いてるのだが
204名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:03:21 ID:l1poicEP
マカーだからしょうがない。
205名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:39:27 ID:EQDdEdxN
>>201
こんなもん、サーバ側でUAを見てダウンロードさせるマルウェアを変えるだけだろ。
>>1にも「Windowsに加え」と書いてある通りだ。
OS Xで動くようなものならLinux上でも動作させられる可能性は高い。
202の言うとおり、問題になるのは使ってるOSとかブラウザとかではなく、
ユーザ側がマヌケかどうかってことだけ。
206名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:21:40 ID:lBfakjvY
猫に小判
豚に真珠
マカーにセキュリティ情報
207名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 02:54:23 ID:fkrzNduZ
マカ=機械音痴
208名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 01:27:46 ID:LIszlCeQ
Macがセキュリティー弱いのは常識
209名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 07:14:21 ID:Jbh0OSMW
いつもウイルス騒ぎを起こしてるのはドザばかり
210名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:44:40 ID:kVFBMQ5n
それも過去の話
211名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:59:31 ID:Tr0suYR/
Mac使ってる奴なんているの?
なんかの罰ゲームで使わされてるの?
212名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:11:20 ID:a1Gu/IcT
>>211
Windowsを使うという罰ゲームから開放された人たちですw
213名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:22:42 ID:Tr0suYR/
>>212
Mac使ってる人がいたらそういう気持ち悪いこと言いそうだよね。
214名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:36:26 ID:MMFjLDOA
前世で悪いことしたやつなんだろマカは。
215名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 09:20:56 ID:2xWfzQm4
人間の行動原理の大半をつかさどる感情嫉妬
市場経済もスポーツも戦争も恋愛も受験も
人間が動くところの根には必ず「嫉妬」という感情があるものなのです
216名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 01:28:10 ID:NtNAAUB6
Mac信者はWinユーザーに永遠に嫉妬し続けると
217名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 07:14:12 ID:OMKgFrb0
嫌々仕事の関係とかでしょうがなくてMac使うのは分かるが、
好きで使ってる馬鹿の考えは分からん。
218名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 08:51:31 ID:2ho+J2tX
折れの予想では、次のニュースはこれだよ。
「XP攻撃は一過性で終わらず、背後にプロVISTA集団の影」
219名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:40:14 ID:fbProyHe
マルウェアに引っかかったマカーが米国でApple相手に集団訴訟を起こすのが先じゃね。
220名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 23:16:56 ID:WW98bUwe
>>217
>好きで使ってる馬鹿の考えは分からん。
わからなくて結構
Windowsしか使わないやつは視野が狭いな
デスクトップLinuxとか色々あるご時世なのに
221名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 23:36:56 ID:jy8kz/4r
Linuxを使うのはわかるがMac使うのはキチガイだな
222名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 23:45:12 ID:WW98bUwe
>>221
Mac嫌いなだけだろw
223名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 21:58:34 ID:zM32tjui
224名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 22:18:22 ID:CNUKoUy4
空前の大恐慌によってほぼ全ての企業がドミノ倒しのように倒産することだろう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
225名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 06:40:45 ID:6Zdutwtu
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
226名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 09:23:23 ID:FCklGl4E
金のなる木と判断したシマンテ社員がウィルスを移植中
227名刺は切らしておりまして
ここなんかどうだろう?けっこう質高いと思うんだけどな・・・。
http://ooiwakuwaku.kagechiyo.net/