【OS/携帯】シンビアンCEO来日、Googleの携帯プラットフォームにも言及[07/11/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/07(水) 10:34:59 ID:???
[1/2]
携帯電話向けOSを供給しているシンビアンは6日、英Symbianの最高経営責任者(CEO)
であるナイジェル・クリフォード氏らの来日に伴い説明会を開催した。

シンビアンは、携帯電話向けOS「Symbian OS」を供給するグローバル企業。国内では
NTTドコモのFOMA開発環境「MOAP」において、Linux OSとともに採用されており、
富士通や三菱電機、シャープやソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズから
Symbian OSの携帯電話が発売されている。また、世界のトップ端末ベンダーである
ノキアでもSymbian OSが採用されている。

クリフォード氏はまず、2007年第3四半期の業績を発表し、好調に推移していることを
伝えた。第3四半期のSymbian OS搭載端末の集荷場強は2,040万台となり、前年同期比で
56%増を記録。累計出荷台数は1億6,500万台を突破した。

2007年度の出荷台数は現在までに5,500万台となり、現時点で2006年度通期の出荷台数を
上回っている。ただし、1台あたりのロイヤリティは約8%減少。クリフォード氏によれば、
これは18カ月前に新しい料金体系を意図的に導入したことが原因だという。1台あたりの
コストを下げることで、端末メーカーを増やす意図があったとし、その成果が今回の
前年同期比56%増に繋がっているとした。

クリフォード氏は、Symbian OSがマーケットリーダーとして業界を牽引していると話し、
北米市場を除いてどの市場でもSymbian OSがトップシェアを獲得している状況を説明。
国内では、65%以上のFOMA端末にSymbian OSが搭載されている。

また、英Symbianでは、今年10月、英国で行なわれたイベントにおいて、Symbian OSの
新たなアーキテクチャを発表。大画面で高精細な動画が表示可能な「ScreenPlay」、
スーパー3Gなど次世代の高速通信環境にも対応した「FreeWay」、電力をコントロールして
消費電力を抑えられる「SMP」といった、Symbian OSの新たなステージが示された。

なお、シンビアンでは、11月7日に都内のウエスティンホテル東京において、講演&展示会
「Symbian Summit Tokyo」を開催する。イベントには、NTTドコモや富士通、ソニー
・エリクソン、シャープ、三菱電機など、Symbian OSを採用する通信事業者や端末メーカー
のキーパーソンが登場するほか、新アーキテクチャなどの説明やデモンストレーションなどが
行なわれる予定。

続きます。ソースは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37083.html
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/07(水) 10:35:33 ID:???
-続きです-
[2/2]
■ Symbian OSのエコシステムについて
国内向けのアップデートについては、シンビアンの代表取締役社長の久晴彦氏が行なった。
同氏は、国内において、Symbian OSの累計出荷台数がまもなく3,000万台に達すると発表。
Symbian OS端末が拡大した理由として、NTTドコモのMOAPで採用された点のほか、
シンビアンとして通信事業者や端末メーカーの要望を積極的に取り入れてきた点を挙げた。
今後、国内での好調を維持しつつ、端末メーカーが海外進出する場合なども積極的にサポート
していくと語った。

また、英Symbianの調査研究担当取締役副社長のデビッド・ウッド氏は、端末メーカーが
Symbian OSを採用することで、端末の大量販売が可能なエコシステムを築けるとした。
IDCやCanalysといった調査会社の発表でも、今後、Symbian OSは10億台に達すると予測
されているとアピールした。

しかし、こうしたエコシステムに混乱を招く要因があるとして、スマートフォン市場に参入
したい大企業の存在を語った。また、オープンソースもエコシステムを混乱させる要因として
挙げ、ウッド氏は「日本ではすでに、オープンソースであるLinux OSをベースにした端末が
登場しているが、これらは長年にわたってシンビアンが予測してきたもので、Symbian OSの
中にもオープンソースのコンポーネントが含まれている。しかし、オープンソースが多くの
スマートフォンにとって正しいソリューションとなるかには疑問がある。業界にとって
必要なのは強力な統合性だ。我々はすでに1億6,500万台を提供しており、Linuxはモバイル
だけで22に細分化されている」と説明した。

■ Googleの携帯プラットフォーム
質疑応答は、6日に発表されたGoogleら34社の携帯向けプラットフォームの話題に集中
した。CEOのクリフォード氏は、Googleらのプラットフォームについて、「今回発表された
のはLinux OSをベースとしたもので、10-25ぐらいのものがすでに市場に存在する。それに
Linuxは統合されるよりも早くバラバラになっていくように思う。ただし、オープンソース
へのコミットメントは私たちと同じ考え」と語った。

また、Googleの驚異について聞かれると、「我々は大企業と競争していくことに慣れて
いる。今使っているOSで競争できると思っている。ちなみに、Googleも我々のパートナー
であり、Google MapはSymbian OS上で動作する。これがシンビアンが提供している
オープンへのコミットメントだ」とした。

-以上です-
シンビアン
http://www.symbian.com/Japan/
Symbian Summit Tokyo 2007
http://www.symbian.bz/summit2007/

依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 10:38:58 ID:qa8dItSv
しんびあんなーい
4名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 11:08:48 ID:9cc07tJQ
特定の電話番号には繋がりません><
5名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 11:24:35 ID:CbuM1J1x
喫茶 シンビアン
6名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 11:24:39 ID:uZyZXZXr
Symbian の評価はどうなのよ?
7名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 11:36:09 ID:cudU3jkv
採用減ってるんじゃない?
WMやLinuxにシェアをかなり食われてるだろうし
8名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 13:50:36 ID:mC4g6Yjj
どちらも使っているが、たしかにWMよりは安定してる
9名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:41:17 ID:lhDC+vnB
審美案♂
10名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 03:11:43 ID:vaXBvV4c
Linuxに先があるとは思えないがさりとてSymとかで無問題と言い切れない所が何とも
11名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:14:06 ID:9hQBlRYy
age
12名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 01:02:15 ID:DgE+wd9x
説明会に行って、ロゴ入りのかばん貰った。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 02:43:35 ID:pfuymvjw
>>12
参加費いくら?
14名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 01:11:09 ID:AR8Hlgs9
15名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:40:19 ID:FUEqFY36
裏ワザ?バグ?Googleで検索した画像が踊りだす技
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8504.html
16名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:42:23 ID:yIyiXiXI
伝言端末の宣伝は携帯普及で決着がついたから
もういらんだろ。
17名刺は切らしておりまして
>>6
すでに10に満たない選択肢の一つとして地位を確立してる。
>>10
Linuxベースの場合は、
乗換えが容易というメリットがある。(例えば同じPOSIX系へ)