【動物ビジネス】ペット関連ビジネス活況…家族同然、健康管理は当然 [07/11/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ペットをめぐる関連ビジネスが活況を呈している。
最近はペットフードなどの高額商品に人気が集まっているほか、
“健康や美容”分野を中心に新しいサービスや商品が続々と登場している。

ペットを家族とみなし、癒やしを求める傾向が、消費者の財布のひもを緩めている。

≪ドッグのドック≫
東京都内のインターネット関連企業に勤める横尾志央さん(30)は、仕事を終えると
ほとんどどこへも寄らず、独り暮らしの自宅へ帰る。
飼い主を待つミニチュアダックスフントに“会いたい”からだ。
犬の体調に気遣い夏場はエアコンをかけ、仕事がどんなに忙しくても朝晩の散歩を欠かさない。
「愛犬のしつけと健康の費用は惜しまない」と横尾さん。月6万〜7万円はかけるという。

犬の健康維持に徹底してこだわっているだけに、ビタミンを壊さない
特殊な冷凍法を用いたチキンとサーモンの混ぜ肉(454グラム4950円)など、
高額商品もそろえている。

小網園子店舗支援本部長は「今年3月の開店以来、リピーターが増え、
店の売り上げは伸びている」と好調なスタートに胸をなで下ろす。
ミッドタウン店の1年前に同世田谷区でオープンした1号店は、すでに単月黒字化した。

≪“室内犬”が人気≫
民間シンクタンクの富士経済は、ペット関連商品の今年の市場規模を4年前に比べ
約230億円多い、約3842億円と予測している。
ペット業界に詳しい、いちよし経済研究所の鮫島誠一郎主任研究員は、
「ペットの数はさほど変わっていないが、最近はトイプードルなど小型の“室内犬”が人気。
飼い主がペットを家族とみて、(1頭あたりの)支出を増やしている」と分析する。

子供のいない若い世代や、子供が独立した団塊世代が、生活を豊かにするためにペットを飼う例が少なくない。

仏ペットフード会社のロイヤルカナンは、今月20日にドライキャットフード3種類を発売する。
300グラム588円(希望小売価格)と、一般向けとしてはやや高いが、発売の背景には
消費者が高額商品を求めているとの読みがある。
マニキュア、エクステンション(つけ毛)、ミストサウナ、コタツに車椅子(いす)…。すべてペット用の商品だ。

ソース(>>2以下に続きます)
http://www.business-i.jp/news/enter-page/enter/200711060003o.nwc
2きのこ記者φ ★:2007/11/06(火) 23:32:08 ID:???
(続き)
≪悪質業者に用心≫
だがペット人気には落とし穴もある。
「一部のトイプードルは50万円もする。仮に粗利5割としてもうけは25万円。
商品も(ペットのためになるかに関係なく)ピンキリ」

ブームに沸くなかで一部の不心得な業者が存在することを鮫島主任研究員は指摘する。
利益を追うあまり、劣悪な環境で大量に育てたり、血統書を改竄(かいざん)することもあるという。

「ドッグデイズ」ではペット販売をビジネスの中心においていない。
「多くのペットショップは売り上げの7〜8割をペット販売に依存している。
それでは売り上げが安定しないし、動物虐待になりかねない場合もある。
売り上げとの両立は大変かもしれないが、理想を追う」と小網店舗支援本部長は話す。
商品・サービスの提供側と飼い主、ペットの双方が幸せになれるような市場として成長することが期待される。 

■見て触れるだけでも癒される
動物を飼うのでなく見たり、触れあうことで“癒やし”を求める人も増えている。
動物の生き生きとした姿を間近に見られる「行動展示」で人気となり、ドラマの舞台にもなった
北海道旭川市の旭山動物園。夏季営業中(4月28〜10月21日)の延べ入園者数が、
前期比2万人増の約230万3000人となった。

「去年は『チンパンジーの森』など新館建設があったが、今年はなかった。
そのため8〜10月は前年割れだった」と同園。それでも過去最高の入園者数だ。
今後は園内の遊具施設をなくし、跡地を芝生の広場とする予定で、将来的にはカバやキリンを見せる
「アフリカ生態園」とする構想。来年は『オオカミの森』ができることが決まっており、勢いは止まる気配がない。

2004年、大阪に登場した猫と遊びながらコーヒーや紅茶を楽しむことができる「猫カフェ」も話題だ。
自宅で猫を飼えない猫好きが、お茶を飲みながら猫と一時を過ごせるのが人気の理由とか。
今や大阪だけでなく東京、名古屋にも広まり全国で15店舗以上が営業しているという。
日本初の猫カフェ「猫の時間」(大阪市北区)では、店内にソファやマッサージチェアを置き、
自宅にいるかのような雰囲気を演出している。

ペット美容室も営むオーナーの吉田陽子さんは、
「家で猫を飼えない人たちが、猫と気軽に触れ合えるスペースを作りたかった」と振り返る。

吉田さんの狙いは見事的中し、猫ファンの集う場になっているようだ。
(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:39:44 ID:blNp0FFT
うちの猫ももう21年生きてるがすごい元気だ
4名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:32:21 ID:62KhHI5G
近所の犬が夕方4時と朝6時に吠えて、朝起こされるわ昼寝も出来ないわで
寝られねーんだよ 市ね
5名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 08:42:42 ID:cqjwvrk4
邪魔な動物よりも自分の子供に金使えっての
6名刺は切らしておりまして
>>3
うちのネコもそれぐらい長生きしてほしい
秘訣と考える事を教えてくれ