【IT】NECなど、「ユーコード」対応案内システムを青森県立美術館に納入[07/11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/06(火) 13:05:26 ID:???
NECとNECエンジニアリングは赤外線屋内位置管理システムと
ID体系「ユーコード」対応の携帯情報端末を組み合わせた
「美術館ユビキタス案内システム」を青森県立美術館に納入した。
美術館向け案内システムでユーコードを採用したのは国内初。
端末リースを含め初年度850万円の売り上げを見込む。

館内の天井など約70カ所に設置した赤外線屋内位置管理システム
「スマートロケータ」を介してユーコードを発信。発信エリア内に
移動してきた来館者は館内専用の携帯情報端末「ユビキタスコミュニケータ」
でユーコードを受信すると動画や音声、写真などを用いた
順路案内ナビゲーションが自動的に表示される仕組み。
端末は50台用意した。

来場者は同端末に表示されたメニューをタッチ操作することで展示室の
コンセプトや作品・作家の解説、美術館情報を閲覧できるなど個人の
好みに合わせた情報活用が可能となる。

携帯情報端末には無線識別(RFID)読み取り装置も搭載。館内に
設置したRFIDタグにかざすことでリアルタイムなアンケート収集も
できる。

ソースは
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200711050004.html

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 13:06:56 ID:0HyrHOpc
まったくわからん・・・
3名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 13:28:03 ID:WQD8Bslb
昨年旅行ついでに青森県立美術館に行ったよ
雪景色の中にあの建物が有るとカッコいいだろうな。
4名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 16:44:50 ID:24ZjM86p
なくても困らんな
5名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 16:48:28 ID:T05opCue
スネークを潜ませることで、リアルなアンケート収集もできる。
6名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 16:49:13 ID:pVy6mrzb
スレタイにTRONとか入ってればTRON厨ほいほいのスレになりそうなんだがな。
まあTRON厨もTRON自体に興味があるわけじゃなくて、
単なる国産至上主義+アンチMSの腐れたようなだけのやつがおおいから、こんなもんか。
7名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:04:12 ID:P76VIgP/

財政再建団体になりそうなのに、何を生意気な。。。
アホか、この美術館!
調子こいてんじゃねぇ!

> http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191643706
> 青森県 現状のままだと09年度399億円の財源不足 財政再建(再生)団体に転落する可能性
8名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:07:58 ID:ztSspgj7
青森県立美術館はマジで税金の無駄遣いだろ。
9名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:20:09 ID:P76VIgP/

財政が破綻しそうなのに
ギャラがバカ高い身分不相応な赤字確実の企画展も平気でやってやがるが、
県民の税金をなんだと思ってるんだ???
閉鎖しろ!
バカモノ!!





10名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:21:06 ID:IfZpaAvZ
850の売り上げじゃあメーカもしんどいだろう・・・
11名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:30:11 ID:7xDMtjn8
都道府県立の美術館は日本中にあるが
青森県立美術館はその中でも異色を放つ存在として
国内、世界ともに注目されている美術館である。
http://www.aomori-museum.jp/ja/

建築家、所蔵作品ともに世界的評価を得ている芸術家が揃っており
2005年9月には建築関係者向けの内覧会が行われ、
300人の建築業界の人が全国から集まった。

青森県立美術館★建築家 青木淳
http://www.aokijun.com/ja/works/

# 1999年 ルイ・ヴィトン名古屋ビル (店舗/愛知県名古屋市)
# 2000年 ルイ・ヴィトン松屋銀座店 (店舗(外装)/東京都中央区)
# 2001年 「i」(住宅/東京都渋谷区)
# 2002年 ルイ・ヴィトン表参道ビル
# 2003年 MITSUBISHI MOTORS MOTOR SHOW
# 2003年 ルイ・ヴィトン六本木ヒルズ店
# 2004年 ビュロー品川
# 2004年 ルイ・ヴィトンニューヨーク
# 2004年 ルイ・ヴィトン銀座並木通り店
# 2005年 青森県立美術館 (美術館/青森県青森市)
# 2006年 シェルハ バイ アフロート(東京都港区)
# 2006年 白い教会(大阪市住之江区)
# 2006年 ルイ・ヴィトン香港ランドマーク店
# 2007年 TARO NASU OSAKA
# 2007年 東京ミッドタウン パーク・レジデンシィズ
12名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:31:15 ID:7xDMtjn8
シャガール
『アレコ』とアメリカ亡命時代

青森県立美術館、最大の見どころは「アレコホール」
マルク・シャガールによって作られた、プーシキンの詩、チャイコフスキーの音楽
巨匠レオニード・マシーンの振り付けによるバレエ「アレコ」の背景画3点
(縦9メートル、横15メートル)を一度に傍観できる。
アレコの背景画は世界に4点存在するが
そのうち3点(第1幕・第2幕・第4幕)は青森県立美術館が所蔵し、
もう1枚はフィラデルフィア美術館が所蔵している。
http://www.aomori-museum.jp/ja/exhibition/1/

青森県は棟方志功、寺山修司、成田亨など
さまざまな芸術家を輩出しており
彼らの作品も「郷土の作品」として観覧することができる。
中でも現代日本を代表する美術家として
世界で注目されている奈良美智の作品は圧巻。
http://harappa-h.org/AtoZ/modules/news/
http://www.nara-movie.jp/

また海外の作品もそろっており
ピカソを始め、クレー、レンブラント、クリンガー
コルヴィッツ、マティス、シュミット=レットルフなどの作品が常設されている。
http://www.aomori-museum.jp/ja/collection/policy.html
13名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:34:26 ID:erD6EWIV
完全なる重複。検索もできないんですね。

【IT】NEC、ucode使用の「美術館案内システム」青森県立美術館に納入 来館者にあわせた案内が可能[11/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194165047/
14名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:11:20 ID:P76VIgP/

>>11
>>12

そんなに立派なら、全て売り払って財政赤字を補填しろ、バカモノ!!!

15名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:16:57 ID:zeUNakFm
絵画の世界は今バブル中だから
絶対、売り時だと思う
16名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:27:08 ID:vVoZ/rWt
福祉が無くても箱物があるじゃない
17ihatemymate:2007/11/10(土) 04:00:01 ID:pGjzUCip
ihatemymate=NippleOfNippon=Asshole
18名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:29:44 ID:++g7u5dj
平日の日中は客より展示室に常駐しているオバサンが圧倒的に多い。
だれも居ない展示室や休憩場所にカッコイイ照明が一日中点きっぱなし。
完全に赤字垂れ流し施設。
津軽に美術は根付かない。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 14:35:40 ID:X6UrzLt5
up
20名刺は切らしておりまして
100人居れば芸術に興味持つのは一人か二人か、、
それが津軽クオリティ。
(終)