【流通】中国製を「イタリア製」 伊勢丹、家具を展示販売[07/11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
50名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:40:08 ID:OIcQkrma
伊勢丹って新宿店だけだよな
他はどうでもいいって感じ
51名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:43:05 ID:j+qgAHM+
なんか中国がらみの話題だと湧いてくるネットウヨがいるようだな
フランス製品特集にイタリア製品が混じってたり
スウェーデン家具特集にフィンランド製が紛れ込んだりなんてたまにあるだろ?
なんで中国製だと鬼の首でもとったように騒ぎ始めるんだ?
52名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:43:59 ID:bmjM68E/
ウヨサヨ厨は東亜かコヴァに(・∀・)カエレ!!
53名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:05:34 ID:aaJZDSDX
ニトリで買えよ
54名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:15:53 ID:9aALR0yN
そごうでしか買い物しない俺は勝ち組
55名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:19:10 ID:DDBEv+MN
こういうの中国差別だと思うよ

イタリア産を中国製と表示していたら詐欺だと騒ぐか?

日本人は醜い
56名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:19:14 ID:Prcx5CID
百貨店の物産展って妙にうさん臭い
まあそれが楽しいんだけどw
家具じゃ被害額大きすぎて駄目だろ〜
57名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:58:26 ID:GEDMnqCJ
>>55
同様に問題だろバカ。
ただし、詐欺とは「実態以上に見せる」ものなので、少なくとも日本では
イタリア製>中国製 という事なんだよ。これはむしろイタリアが立派なんだよ。
58名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:12:39 ID:f1RrHGDo
例えば
デロンギのオイルヒーターがイタリア製じゃなく中国製だったらどうだ?
最近は中国製も多いから注意が必要。やはりオイルヒーターはイタリア製に限る。
59名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:33:48 ID:ydDaMuCg
日本人は欧州製品と聞くと職人が時間をかけて仕上げた
品質の良いものを想像するし、実際にそういうものは多いと思う
まして家具のような長年使う高価なものなら相応の対価を払ってでも
欲しいという人は多いんだろう。それを思いいれもなさそうな中国人に
作ってもらっても有り難味を感じないのはしごく当然だと思うが
中国に対する偏見でもなんでもない
60名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 02:29:10 ID:QPrxirao
中国製リプロダクト製品について。

デザインに対する版権の切れた製品を当時のコンセプトを残し、
オリジナルに忠実に復刻したもので、違法なコピー商品とは異なりますのでご安心ください。
ブランド(正規復刻)品として取引される製品に比べ価格が安く設定されています。
しかし、技術レベルも全く問題なく素材も同等以上のものを使用しており、
確かな仕上がりとなっていますので価格・品質ともに今の時代に求められる、
満足できる商品であると自負しております。
またメーカーのスタッフが出荷前に現地で検品を行い品質の維持に努めております。

イタリア製品との違い。

生産コストがずば抜けて安いということです、
また輸入に関してもイタリアからの輸入ですと当然船の移動距離も長く
その分配送コストも価格に跳ね返ることになります!
61名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 08:07:57 ID:FMbDxJX+
何でこれ、全然ニュースでやらないの?
大手百貨店の詐欺じゃん。
62名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 08:31:26 ID:0bNHTxaW
浦和伊勢丹なら問題なし。
浦和住民は、頭ゆるいので、伊勢丹様さまなので。
63名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 08:45:15 ID:PTwgoev5
しかし日本で売ってるドイツ車ってほとんどが南アフリカ製なんだよな
中国製のベンツやVW、アウディが日本に入ってくるのは時間の問題だろ。
まあ、品質は現在の南アフリカ製より中国製の方がマシだと思うけど。
なんで自動車は生産国表示が無いんだろ?
64名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 09:05:02 ID:MO+dzKAc
>>58
オイルヒーターでイギリスブランドで、アイルランド製もあるな。
あんま変わらないけど(新型だからむしろ良い)
フジ系通販のベトナム製の椅子が、中国製だった時は即効返品した。
つーか送る前に教えろ。アフォー
65名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 09:06:40 ID:oeIdBJjX
ナイキの靴とかありがたがってる奴も理解できない。
あれ中国製だよ?
66名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 09:17:44 ID:wGZGyVWX
>>35
やっぱりチヤホヤされて調子に乗った感じだね。
そして墓穴を掘る。
人生だなあ。
67名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 10:13:12 ID:rBYD3+xr
その前によく考えて欲しい
2人にしか売れなかったということをw
68名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 10:44:06 ID:Occ7RCZQ
皮の品質や金属の品質、溶接後の処理、なんかがけっこうちがう。
イタリアの工賃の差だけじゃない。
ただ、小さい子供がいるとかペットがいるとかなら
安いコピー品でもいいと思う。今回のは偽装告知だからだめだけど。
イサムノグチのガラステーブルはオリジナルはガラスも厚いし
品質も違う。皮よりごまかし利かないからね。
ネットで買わないで見てから買うべし。
うちは正規品だけど値段が5倍高かった。
設置した係員が正規品の金属プレートを張ってくれます。
69名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 10:49:13 ID:S4wlbGYe
中国製品ボイコット運動の一環としてメディアは中国製品の危なさを
さんざん垂れ流してきたのに、伊勢丹がその中国製品をイタリア製だと
偽って販売したにもかかわらず沈黙するメディア
70名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:36:37 ID:NZdlSdbQ
>>59
しかし実際は
イタリアで家具やら革製品やらつくってる工房なんて
中国人の職人だらけだったりする
71名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:54:38 ID:sDmDVaRi
イタリア製といってもライン等で大量生産するなら中国製も日本製も大した差は無い。
72名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 19:08:36 ID:DNFIhTZQ
しかし、このニュースあんまりTVで放送されないな。
裏で何かの力が働いたか?
「大丸がリニューアルオープンで1日16万人。一方、伊勢丹は組織ぐるみで詐欺を働きました。」
なんて放送は東京のキー局は死んでもしないだろうな。
死ねよ!
73名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 19:22:49 ID:FMbDxJX+
>>72
全くだよな。ぶっちゃけた話、ペッパーランチの時よりも悪質な
言論統制だと思うんだけどな。間違いなく「分かっててやった詐欺」
なんだしさ。
74名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:49:26 ID:9jP20N62
>>72
そうだろうね。
伊勢丹はスティール・パートナーズに買収されればいい。
75名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:28:08 ID:/M6oFxkW
>>71
中国産=ダメというのは嘘で、中国人は実によくものを作る。
しかし、酷い贋作も作る。
中国製を購入する場合は非常に慎重に
モノを見極めてからでないと買えない。
一方でイタリア製であればそういう心配は少ない。
勿論確率の問題だが、中国製を買ってハズレだったとしても自己責任。
偽装表示は理不尽な自己責任を取らされる可能性がある。
すぐに問題にはならないけど、いずれ必ず問題になる。だからダメだろ。
76名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:08:13 ID:EpX76MPq
このところ伊勢丹は評判悪いな。
77名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:29:08 ID:YHm+hhDg
TBSで伊勢丹特集してたね
マスコミ糞杉市ね
78名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 05:51:37 ID:lhnjvj/l
最近の各局の、伊勢丹特集はこれが原因だったのか
79名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 06:46:50 ID:u7gybAhE
伊勢丹は新宿店以外どーでもいいと思う。
80名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 08:27:50 ID:hyFyra5p
金ばら撒いて軽い特集組んでもらう事により、不祥事が抹殺できるのか・・・
81名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 08:44:18 ID:XR15Od9a
.
82名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 09:02:09 ID:H5UngGaD
>>1
不正表示の社内調査ってどうやるんだろ?
完売して現物が残ってないものについて、購入客に「どこ製と思って買いましたか?」
って聞きそうには思えない。 逆に不審がられるから。
83名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 09:20:36 ID:qEoZJfxb

「買い付け社員の肥えた目利きw」なるもののフィルターはどうなってるんだよ?w
伊勢丹で売ってるものなんて所詮この程度なんだなw
84名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 09:21:26 ID:/hFe24eV
これはマリアナ海溝より深い反省が必要だね
85名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 09:45:13 ID:hyFyra5p
>>83
まさに「目利きがなってない客を騙してGETするんだお前ら!」という
ずさんな経営方針が暴露されたような出来事だよな。
86名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 09:57:59 ID:9aogSXSZ
>>70
革自体の調達が中国だったら、嫌だろ
87名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:15:11 ID:Qh/NDUN0
赤福と同じく
無期限営業停止の発表はまだですか?
88名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:22:00 ID:1/8v5eh2
さすが伊勢丹終わったな。
89名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:29:27 ID:iG7spUJ3
国内の家具業者にいわせると
イタリア製なんて見た目だけで中身は手抜きまくりだって〜
90名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 18:19:06 ID:KfU1TxwD
>>89
一つだけ価値ある。
現地売店の安いネクタイでもフワフワ。
他はダメだ。
91名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:17:01 ID:Vhf6Isxc
家具なんて今時産地で品質変わるの?
どこでも規格に合わせてパーツ組み立ててるだけでしょ。
イタリア製のデザインがというなら分かるけど、
そんなもんすぐマネできちゃうしね。
92名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:22:06 ID:hyFyra5p
何言ってんだ君は?
「規格に合わせて組み立てる」だけでも十分に難しい作業じゃないか。
同じ小中学校出てるのに、同学年の奴等はもっと君より頭良かったろ?
93名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:33:42 ID:PxCBGY8x
ほとんどの住宅設備はチャイナ製だと思う、
94名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 08:24:25 ID:pnK1ACGG
「偉い人がそこをイタリアだと呼べば、中国でもイタリアになる。
しかし、そんな偉い人は、中国人にぼこぼこにぶっ殺されてしまう。

偉くなりたいかぁ?貴様ら。」
95名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 12:54:22 ID:8SQ5BvRG
>>91
だから高級家具なんてうさんくさいもの、今時誰も買わないw
96名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 15:21:22 ID:GW4w9uZ0
金持ちでも今は小銭を出してリサイクルショップ回る時代だからな。
貧乏人はリサイクルショップ回るだけの暇もないから
目先の家具店で、物買うせいで、ますます金が減っていく

まさに、金持ちほど金がたまり、貧乏人はずっと貧乏のまま。
どっかの本の内容じゃないけど、法則に間違いはないな。
97名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:44:29 ID:Ote2GEBn
なかなか面白い話だな
98名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:49:57 ID:JbTiNQfS
99名刺は切らしておりまして