【OS】Windowsで動くLinuxの最新安定版「coLinux 0.7.1」がリリース[07/11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/06(火) 12:50:15 ID:???
Cooperative Linux開発チームは2日、Windows上で動作するLinux実行環境
「Cooperative Linux (coLinux) 0.7.1」をリリースした。ホストOSとして
サポートされるプラットフォームはWindows 2000 / XP、ゲストOSとして
対応するLinuxカーネルはv2.6.12。バイナリパッケージとソースコードは、
SourceForge経由で配布される。

coLinux 0.7.1は、2006年9月に公開されたcoLinux 0.6.4に次ぐ安定版リリース
という位置付け。2007年1月以来リリース候補を4度にわたり公開、動作の検証を
続けてきたもの。

前バージョン以降の変更点としては、サポートされるLinuxカーネルが2.6.11から
2.6.12へと更新されたほか、仮想ネットワークドライバのTAP-Win32が
Windows Vistaに対応した。直接ホストマシン上の領域をcoLinuxから
マウントする「cofs」も改良され、パスのベースネームは255文字まで、
フルパスは最大256階層まで対応した。なお、サービス開始時に参照される
設定ファイルは、記述様式が従来のXMLからプレインテキストに変更されている。

coLinuxは、LinuxカーネルをWindowsのサブシステムとして動作させる
オープンソースによる実装。データの入出力が効率的に行われるため、
Cygwinと比較して高速に動作することが特徴。わずかな変更を加えるだけで、
既存のLinuxディストリビューションをゲストOSとして使用することもできる。
ローカルではXサーバを起動できないなど使用可能なデバイスに制限があるものの、
VNCサーバを利用するなどの代替策が提供されている。

ソースは
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/05/003/index.html

Cooperative Linux(coLinux)のメモ
http://scratchpad.fc2web.com/colinux/

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:55:37 ID:X3o9IuzM
VMWareでおk
3名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:56:03 ID:OG5R0Bi3
最近使ってなかったから存在忘れてたわw

でも、ちょっち非力なマシンにはVmwareよかいいだろね。
普通に非力だと最初からLinuxだけどw
4名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:56:14 ID:Ic/69RD4
懲りなっくす
5名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:57:17 ID:eaz4aVfM
cygwinでいいじゃん
6名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:58:03 ID:T5vqXuwt
またここでもVistaが外されている・・。これだから。
ここらへん、Microsoftはどう考えているのかね。
7名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 13:41:11 ID:OQsIDkh/
凝り無くす
8名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 13:42:21 ID:bmjM68E/
今時2.6.12ってどうよ
すでに2.6.23までいってんのに

cygwinは「Linux」じゃないから。

確かに最近は仮想化ソフトが発展してきてるからな。
これの開発当初はまさかVMWareの無料版が出るとは思わなかっただろうし。
9名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 14:20:32 ID:lfYe51kJ
なんか開発とかする人以外はあまりメリットない?
10名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 16:52:11 ID:JpI6z15S
cygwinよりいいものなのか
11名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:26:48 ID:PzsueSKC
ls diff grep | 位しか最早覚えてない。
で、リナアプリとしてwinなら意味ありそうだけど、この場合何に使うん?
12名刺は切らしておりまして
カーネルが割と高速に動くくらいしか取り柄がないからねえ。
X-Windowまで動かすなら本格的な仮想環境使ったほうがいい