【IT】監視業務もオフショアで、アイ・ティ・フロンティアがブラジル企業との協業を発表[07/11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/06(火) 12:41:05 ID:???
アイ・ティ・フロンティアは11月5日、ブラジルの大手IT企業であるPolitecと、
データセンターにおける運用監視業務に関する協業を発表した。

ソフトウェアによる運用業務の自動化が進む中、障害発生時に昼夜問わず対応する
要員の必要性は変わらず存在している。しかし現在、日本国内では、運用監視に
おける定常業務において慢性的な要員不足が続いており、それは今後改善される
気配はない。

今回の発表のポイントは、アイ・ティ・フロンティアの国内データセンターに
おける夜間運用監視業務の一部をPolitecに委託する点。日本とブラジルは
12時間の時差があり、日本の夜間はブラジルの日中に当たるため、高品質な
24時間対応サービスの提供が可能になり、またコスト削減も見込めることになる。

委託するのは、障害監視と、既知の障害発生時の一次対応で、約10人の
日系ブラジル人技術者が対応する。未知の障害発生時は、日本側の技術者に
連絡し、日本側の要員が対応する。両社はこうした取り組みによって、
将来的には、日本での災害発生時にはブラジル側で24時間、障害対応を含む
運用業務を行える体制を構築する予定。

11月から来年2月までパイロット運用を実施、2008年5月の本運用を予定する。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071105-00000054-zdn_ep-sci

アイ・ティ・フロンティア
http://www.itfrontier.co.jp/
ニュースリリース
“日本とブラジルの12時間時差を利用し、データセンター運用監視業務の
24時間対応に関する協業を開始”
http://www.itfrontier.co.jp/corporate/29/1425/001536.html

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 19:08:24 ID:R7IdlxNd
おお、目からウロコ。 ブラジルは盲点だったな。
けっこう大きな日系人社会があるもんな。
大連の日本語を学んだ中国人と、ブラジル日系人。 どっちが使えるか。
3名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 19:09:56 ID:gp0wm/an
>>2

日本的でないため、どっちもつかえんやろ。
4名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 19:52:55 ID:x5UZZDAs
アウトソーシングとは別のものなの?
5名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 19:57:38 ID:cCFkUx3v
年収1000万にすれば、人材確保できるよ。
ケチるからだめなんだよ
6名刺は切らしておりまして
>>5
中国やブラジルならこの仕事で年収300万ならそこそこの人材が殺到してくる