【IT】NEC、ucode使用の「美術館案内システム」青森県立美術館に納入 来館者にあわせた案内が可能[11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆S.iC3voeOI @物質混入φ φ ★:2007/11/04(日) 17:30:47 ID:???
NEC と NEC エンジニアリングは2 日、赤外線屋内位置管理システム「SmartLocator」と
携帯情報端末「ユビキタス・コミュニケータ(UC)」を組み合わせた「美術館ユビキタス案内システム」を
青森県立美術館に納入したことを発表した。
美術館向け案内システムには国内で初めて実用化される ID 体系 ucode(ユビキタスコード) を使用した。
青森県立美術館では、このシステムを使ったサービスを10日に開始する。

新システムでは、来館者が美術館から貸し出される UC を携行することで、
館内の天井など約70か所に設置された SmartLocator より発信される ucode を UC が受信し、
動画や音声・写真・テキストを用いた順路案内ナビゲーションが自動的に表示される。

また、来館者が UC に表示されたメニューをタッチ操作することで、展示室のコンセプトや
作品・作家の解説、美術館情報などのコンテンツを閲覧できる。
来館者個々人の好みにあわせた情報活用が可能となるという。

そのほか、RFID タグと無線 LAN を使用した来館者アンケート機能も備えた。

青森県立美術館は、建物自体が一つの「街」というイメージで建築されており、
来館者は固定された順路を鑑賞するのではなく、さまざまな展示空間にある作品を探索しながら
鑑賞するスタイルを特徴とする。
同美術館では、この特徴を活かしながら、来館者がより能動的かつ快適に鑑賞できるよう、
館内の順路案内ナビゲーションや作品・作家のきめ細かい解説が可能な新システムの導入を決めた。

ucode とは、ユビキタス ID センターが定めた、「モノ」や「場所」を一意に識別するために与えられた固有の ID 体系。

japan.internet.comニュース
http://japan.internet.com/public/news/20071102/5.html
NECエンジニアリング プレスリリース
http://www.nec-eng.co.jp/press/071102press.html
日本電気(株) 株価(NIKKEI NET 株価サーチ)
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6701
依頼あり
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192684572/677
2名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:32:05 ID:LFZam9zd
それはすごいな。
風俗店街の案内にも応用できるかな
3名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:33:27 ID:Q9zl5bF5
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、脳内ソースで記事を書き謝罪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125328737/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
★朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
4名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:37:00 ID:qSqVKcXE
今どこにいるかを教えてくれて、その場所の情報をくれるという訳か。
世界的規模になったらうれしい。
5名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:43:52 ID:+swXlIiW
 ______
,/;;;;;;;;;;;;;;;/::::::|
|:::| ::::::|| ::i :::│     ∧_∧
ヽ ;;;;;;;;;;;:::ヽ │    (・ω・  ) はいはいわろすわろす
 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|    O目⊂ )
____|__|   (_(_⊃
                        / ̄ ̄ ̄ ̄/
                     __ /  mac /
                     \/____/
6名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:51:33 ID:Wiuzc9+E
補助金案件か
7名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:54:46 ID:w8jno3+z
屋内版GPSみたいなもんかな
8名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:08:24 ID:tZbKS2RN
そんなのに使う金があったら
良い絵を買えよ
絵に解説なんかいらねえ
9名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:37:54 ID:ETShZ5vx
トーハイがWMSに使ってた奴か
いろいろ応用できそうだな
10名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:43:05 ID:gWzOD3W3
青森県立美術館のデザインって良いね
11名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 19:12:02 ID:yh6+M1jp
ucode対応の企業CM検索システム作って
企業広告代理店をなくせばいいのに
12名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 19:27:23 ID:PLOW9JIE
県財政が逼迫している一因。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 19:28:50 ID:5Cf0AR/x
混雑してたら使えなさそうだな
14名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 19:55:34 ID:DV2eXtUt
ここの美術館はライブスペースがあるのが特徴

さすがに縦ノリのライブはやらないようだが
15名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:22:39 ID:VPh+idi2
2009年財政破綻と言われている県だが
まだ余裕かましてるな…
16名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 06:47:39 ID:6kaOU9LR
作品解説と館案内の冊子配置じゃダメなのか?
17名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:17:25 ID:P76VIgP/

財政再建団体になりそうなのに、何を生意気な。。。
アホか、この美術館!
調子こいてんじゃねぇ!

> http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191643706
> 青森県 現状のままだと09年度399億円の財源不足 財政再建(再生)団体に転落する可能性

ギャラがバカ高い身分不相応な赤字確実の企画展も平気でやってやがるが、
県民の税金をなんだと思ってるんだ???
閉鎖しろ!
バカモノ!!
18名刺は切らしておりまして
up