【社会保険】保険料は1人当たり年62000円 沖縄県が試算〜来年4月開始・後期医療制度[11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ φ ★:2007/11/04(日) 15:04:24 ID:???
来年4月から主に75歳以上を対象に市町村国保、社会保険に代わって始まる後期高齢者医療制度に向け、
県内全市町村でつくる県後期高齢者医療広域連合は、
県内の保険料を1人当たり年間平均約6万2千円と見込んでいることが3日までに分かった。
沖縄の保険料は国の全国当初試算7万4400円よりも低いが、現行の市町村国民健康保険料と比べると、
県内で多数を占める低所得者らにとっておおむね負担増となる。
負担対象が世帯単位から個人に変わるため、夫婦とも75歳以上の世帯や、
社会保険などの被扶養者は大幅に負担が増える。

広域連合は今後国と若干の調整を経て、27日の広域連合議会で保険料を正式決定する。
保険料は加入者の所得に応じた所得割と、1人1人が負担する均等割の合算。
1人当たり医療費の伸び率や全国との地域調整などを踏まえ広域連合は所得割率を8・80%、
均等割額を4万8440円と試算した。
その上で所得割と均等割を足した1人当たりの保険料の見込み額を6万1805円と試算した。
今後の国との調整で微修正し、最終的な額を決める。

県内の対象者は約12万人。うち8割は市町村国保加入者。
約15%が政府管掌健康保険、4%近くが共済組合加入者だ。
那覇、沖縄、うるま、浦添、宜野湾、南風原、読谷の7市町村の税率平均(2007年度)と
新制度の保険料見込み額を比べると、単身世帯の場合、新しい保険料は7割軽減の対象となる。
年間の年金収入が153万円以下の人で年間1500円増となり、2割軽減対象の180万円の人は1000円増となる。

その一方で新保険料は所得税率が低く設定されているため、200万円以上では
所得が高いほど国保よりも保険料は低くなる。

県内の2005年度国民年金と厚生年金の「基礎年金」平均額は1件当たり年間約63万円。
県内の高齢者の大半が低所得層とみられ、新制度の移行で多数が負担増を強いられる見通しだ。

一方、世帯主以外に75歳の高齢者がいる場合や夫婦ともに75歳以上の場合はさらに大幅な負担増となる。
例えば夫婦ともに75歳以上で年金収入が年間それぞれ60万円の場合、
7市町村国保税率平均は1世帯1万8600円だが、新しい保険料は加入者個人ごとに
1万4500円を負担することになり、2人分だと計2万9千円で、1万円以上の大幅増となる。

琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28643-storytopic-1.html

依頼あり
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192684572/672
2名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:05:34 ID:3mW8CVI5
モー娘の年間会員と同じ額やん
3名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:11:24 ID:3mW8CVI5
モー娘の年間会員と同じ額やん
4名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:16:16 ID:LWLUNuun
ほとんど医者に行ったことがない俺ですら年間20万近く取られてるのに、

医者と薬漬けでジャブジャブ医療費使ってるジジババがたった6万かよ。
5名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:23:29 ID:Jdykx9A9
みんな歳を取ればこうなるよ。
多分これも20重年後くらいには保険料で年金が無くなる位の金額になるだろうな。
6名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:39:01 ID:LzszVLEP
75まで多分生きれない俺にとっては関係ないや
7名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:51:50 ID:eexRS53g
>>1
2万人を11万人とアサヒる琉球新報だが
この記事は政治や利権と関係ないので
多分正しいのだろう。
8名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:02:00 ID:WeQvVxxu
健康な人はわからないが
病院というのはいきだすとやめられないもの。
糖尿や高血圧、緑内障に腎炎 おれひとりのなかに
なおらない病気がいっぱいある。
死ぬまで検査と投薬だ
こういう患者の負担を減らして欲しい
病院のお得意様なんだから
9名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:02:03 ID:vBDkElJV
沖縄のおじーやおばーは子や孫が助けるからまだ良いだろ。
10名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:26:18 ID:zND197l1
医療の質、上げてくれ
11名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:56:15 ID:+fHeuBLs
こんなに低額ではどう考えても持ちません
5年もたたないうちに再度値上げで現在の2倍3倍になるでしょうね
12名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:50:17 ID:pe2j3m7v
>>9
沖縄の救いは独居率の低さだろうなマジ
13名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:34:23 ID:a42EYmoU
75歳前に死ぬしかないよ。
諦めた。もうダメ。さようなら。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:55:57 ID:X2WYpLW9
>>9
そうでもない
今は内地化が進んでいて
病院・老人ホーム・ケアハウスに投げている人が多い
15名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:20:58 ID:Ysupb3Wk
16名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:21:38 ID:Ysupb3Wk
17名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:22:29 ID:Ysupb3Wk
18名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:24:38 ID:Ysupb3Wk
19名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:25:16 ID:8Q/ipERE
貧乏人にまでこんなに税金取る国は日本だけだな
20名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:34:11 ID:Ysupb3Wk
21名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:36:38 ID:Ysupb3Wk
22名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:40:55 ID:Ysupb3Wk
23名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:52:25 ID:Ysupb3Wk
24名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 04:55:24 ID:Ysupb3Wk
25名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 05:00:07 ID:1Tnrdr9c
ID:Ysupb3Wk
感度良い女だな、おまえ
26名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 05:01:29 ID:uG/lAxcN
>>8
糖尿病と高血圧は典型的な生活習慣病。
緑内障は糖尿病が悪化してなる糖尿製の代物だろう腎炎を煩っているということは
高血圧と並んで若い頃から塩分過多の所持を送ってきたか。

糖尿性緑内障などよほど糖尿病が進行しないとならない。
医者にかかるまえに家族や友人からも散々暴飲暴食や運動不足を指摘されたはずだ。
なぜその忠告を聞かなかった。自制心を持てなかった。
高価な医療費と愚痴る前にあなたは引き返せていた。
いくら医療が進歩しようと本人の自覚と自制心がなければどうにもならない面もあるんだよ。
酒やタバコをやめる運動をする塩分を控える規則正しい生活を送る暴飲暴食をやめる
普通の生活といわずとも許容範囲の生活をおくっていればそんな事にはならなkったはずだ。
27名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 05:24:21 ID:LMArRmMu
75歳の老人の自殺が増えそうだな
75歳の老人の無差別殺人とかもなくもない気がしてきた・・・

平成姥捨て山誕生の悪寒
28名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 05:25:32 ID:h/EwvLCl
後期高齢者医療制度は日本の医療保険制度や医療現場を根本的に変えてしまいかねない「劇薬」成分を含んでいますが、
肝心の対象となる高齢者の大半が法制度が変更されたことを知りません。
これまでの「老人保健法」がいつの間にか消えてしまい、
全く別の体系を持つ法案が出来たことをどれだけ多くの人が知っているでしょうか。
75歳以上を対象に負担増と医療費を大幅削減することが新制度の最大の狙いですが、
たいへん問題が多い制度変更です。
29名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 05:26:44 ID:h/EwvLCl
当然、高齢者だけの話ではなく、サラリーマンで75歳以上の親を扶養している場合は「扶養する親の年金から保険料が新規に天引きされる一方で、
今の保険料はほとんど安くならない」という「実害」も生じます。
また、何も知らない高齢者は年金額がいきなり減少して驚くでしょう。「子の方は自分が悪くないのに責められることになりかねません。
 あるいは、天引きする年金が無い人は滞納する可能性が高くなり、
滞納すると保険証は発行されず、
診察を受けれない人が急増したり、医療現場が混乱することになります。
また、都道府県毎に保険料が異なることを知る人がどれほどいるでしょうか。また、財政に余裕があるという理由で国の負担が少ない東京都などは個人に保険料を転嫁し割高に徴収されます。
更に、都道府県ごとに医療費削減の「数値目標」があり、
達成できなければ国の補助が減額されるという「ポイズンピル(毒薬条項)」の仕掛けなどは、悪代官さながらの手口と言うべきでしょうか。
制度の実行は解散・総選挙を睨んで、半年から1年先延ばしとなる見込みで、株式市場にも波乱要因となるでしょう。
30名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 05:26:51 ID:LMArRmMu
保険料が高くなるのはなぜなのか
医療費が高額だから、なぜ高額なのか
医者の給料が高額だから
医者の給料を安くすればもっともっと保険料なんて安くなるんだよ
31名刺は切らしておりまして
安楽死施設作ったほうがいい