【政策】米FF金利下げ かじ取り一段と難しく 各国政府と中央銀行は連携強化を〜信毎社説〜[11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ φ ★:2007/11/04(日) 14:58:00 ID:???
米連邦準備制度理事会(FRB)が9月に続いて、政策金利を下げた。
低所得者向け住宅ローン問題の影響が大きく、景気失速の恐れが消えないと判断したからだ。

その一方で、原油価格の高騰など物価の上昇懸念も捨てきれない。
アクセルとブレーキの使い分けが一段と難しい局面に入った。FRBの手腕が試される。

FRBは10月31日の連邦公開市場委員会で、最も重視する政策金利である
フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0・25%引き下げ、年4・5%とした。
全会一致だった9月の引き下げとは違って、賛成9、反対1だった。判断の難しさがうかがえる投票結果である。

追加利下げに踏み切ったのは、サブプライム住宅ローンと呼ばれる低所得者向けローンの焦げ付き問題が大きい。
米証券大手メリルリンチの7−9月期決算では、サブプライム関連の評価損が79億ドル(約9000億円)に上るなど、
大手金融機関に損失が広がっている。
米商務省が発表した7−9月期の国内総生産(GDP)の速報値によると、住宅投資が20・1%減少し、
一年ぶりに落ち込み幅が拡大した。住宅部門の調整が強まり、金融市場の混乱が続けば、米経済は失速しかねない。
委員会声明は「住宅部門の調整が強まったことを反映し、成長ペースはこの先鈍化する公算が大きい」と分析している。
景気の下振れリスクを警戒しての利下げと言える。

いまのところ米国の経済指標は堅調さを示している。
7−9月期の国内総生産(GDP)の速報値は、年率換算で前期比3・9%増加し、二期連続で成長が加速している。
成長率は4−6月期を超え、市場の事前の予想も上回る勢いを見せた。
GDPの7割超を占める個人消費は底堅く、ドル安や海外景気の好調で輸出も拡大した。
サブプライム問題が米経済全体にどの程度影響を与えるのか、まだ分からない。

原油高騰の問題など、物価の上振れリスクにも注意を払わなければならない局面だ。
景気減速と物価上昇のリスクのはざまで、さじ加減が一段と難しくなっている。
1日のニューヨーク市場の株価は下落している。資金が原油市場へと流れ込み、原油高騰も続いている。
利下げ後の市場の動向も、予断を許さない状況だ。

サブプライム問題の根は深い。一国だけでは不安解消はできない。
各国政府と中央銀行は連携を一段と強めていく必要がある。

信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20071104/KT071103ETI090002000022.htm

依頼あり
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192684572/672

【政策金利】米、フェデラルファンド(FF)金利を0.25%追加利下げし年4.5%に…景気悪化の恐れ残るため[10/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193866712/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:59:40 ID:A4n/eZIs
ロスチャイルドが世界の金を牛耳っていたがロスチャイルドがロックフェラー派に負けて金の独占から手を引かされたのは経済に詳しい人には知られてますよね
イギリスをユーロに引き込もうとしたロスチャイルドがアメリカとジョージソソロスのポンド投売りによりイギリスのユーロ参加が達成されなかった事
米国でロスチャイルド派主導の電気自動車EV1計画と法案がロスチャイルド派により撤廃
WTCの北ビルのFBIの入居している階(22,23,24階)が破壊されロスチャイルド派Alan Greenspan、モルガン、ゴールドマン・サックスの金価格操作の不正に対する捜査記録の消滅
911はロスチャイルドの米国への報復攻撃です

ヨーロッパVSアメリカ&イギリスの戦いは熾烈を極めています
アメリカは世界的なインフレによりEU分裂を狙っています
その為に原油高とユーロ高を起こしています
時期にユーロ高に耐え切れなくなった国が離脱しユーロは急激に安くなります
世界の通貨が紙切れになった時に米国はドルと金を交換できるとしてドルだけが高くなり米国が世界を支配する計画でした
米国の世界支配は米国のゴールドの大量保有が鍵と成っていました
しかし911で金はロスチャイルド派に盗まれたと米国では噂されています
911で本当に得をしたのは米国の世界制覇計画をぶち壊したロスチャイルド派やヨーロッパです
真犯人はロスチャイルドとヨーロッパ支配階級です

派閥別に銀行を調べるとロックフェラー派の銀行ばかりが金融機関やメディアで叩かれているのもおかしな事です
メリルリンチ、シティなどがモルガン系金融機関やロスチャイルド系メディアに徹底的に叩かれています
ちなみにゴールドマンサックス、リーマンブラザーズはロスチャイルド系、メリルリンチはロックフェラー系です。
3名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:00:20 ID:XC/Y/d2n
小沢給油反対

怒るアメリカ

弟鳩山と兄鳩山と「小沢もいっしょに接待」していた証拠を、与党に通知

これで連立まとめてくださいよフフン

まとまらず辞任
4名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:01:49 ID:qOixKS9J
ほんとに責任重大だよな・・・バーナンキさんの決定ひとつで世界経済が大きく
敏感に反応してしまうんだから。株や債券、為替だけでなく原油相場にも影響が出る。
緑爺は本当にとんでもない置き土産をしていったな。
5通りすがり:2007/11/04(日) 15:16:22 ID:zMMr+NLS
全然、心配ないと思う。

ずいぶん昔だけど、アメリカも住宅バブルの経験があるし。

なんとかなるんじゃない?
6名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:49:33 ID:D9WPaf9W
原油と金は「根拠なき熱狂」の置き土産か
7名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:59:15 ID:hOLDGYmM
明日一番にUSD円突っ込みSしろとゴーストが囁いてる
明日は115.03を上抜けないらしいぞ。
8名刺は切らしておりまして
ファイファン金利