【IT】アップル担当者に聞く…「なぜ『iPod』は分厚い説明書が入っていない?」[11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ φ ★
家電の説明書って、分厚いのが普通。
教科書みたいで、全部読むには受験勉強並みの根気と向上心が必要。だから、読まないままのことが結構ある。
でも教科書がないと、それはそれで不便なこともある。

「iPod touch」の操作方法について、アップルの担当者に質問した。

Q:iPod touchを使うとき、ワンタッチで音楽再生の画面を出したいんですが、どうすればいいのでしょう?
A:ホームボタンをダブルクリックすることで、音楽の“再生コントロール”を表示できます。

iPod 製品には、1〜2分で読みきれちゃうような、手のひらサイズの薄い説明書しか入っていない。
例えば「iPod touch」に入っているのは、最低限の操作方法が書かれた12ページのものと、
使用上の注意などが書かれた20ページのもの2冊だけ。ここに、上で質問したテクニックは載っていない。

一体どうしてiPodには説明書がついていないんだろうか?もしかして、市販の“参考書”を買えってことなんだろうか?
再びアップルの担当者に聞いた。

「iTunesもiPodのソフトウェアも、購入されたあとにアップデート(更新)され、新しい機能が加わることがあります。
そういった最新の情報も併せてご覧頂くために、ウェブ上からマニュアルをダウンロードして頂く形をとっているんです」
なんだ、勝手に勉強しろってわけじゃなかったんだ。サポートページには、確かに詳しい機能ガイドがあった。
iPod touchでは80ページにわたり書かれてあって、もちろん質問したテクニックも載っていた。

ところで、サイトを見ていたら“無料のワークショップ”なるものを発見。これって一体何だろう?
「全国7カ所のアップルストア(直営店)で行っている講習会です。
“iPodとiTunesの使い方”や“iPodの車での楽しみ方”など、毎回テーマを決めて1時間ほどご説明しています。
予約不要で、途中から参加しても途中で退出してもよく、またiPodを持っていない方でも参加可能です」
ワークショップは、iPodの授業を受けられる、いわば無料の塾みたいだ。
近くに直営店がある人は、暇つぶし程度の軽い気持ちで行ってみるのもいいかもしれない。

またワークショップ以外にも、全国の家電量販店には“アップルエキスパート”っていう専任のスタッフがいて、
マンツーマンで教えてくれるんだとか。こっちはなんだか家庭教師みたいな感じだ。

つまりiPod製品では、日々更新されるウェブ上の情報と、各地で行われているワークショップなどが、
分厚い説明書の代わりになっているのだ。

(>>2に続きます)
EXCITEニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091193843998.html
依頼あり
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192684572/664
2名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:42:35 ID:aA9LaCWi
キモい信者と新規入信者しか買わないから。
3名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:44:34 ID:/zc+ZvDh
むかしのMacにはバインダーみたいな細かい説明書がついてきたんだが
iMacとかには配線方法の絵がのってる紙ペラ1枚だけで頭がクラクラした。
4名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:44:56 ID:sUi/dxkz
説明書なんていらないじゃんw
5名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:46:21 ID:xMlBFDIB
iPodなんていらないじゃんw
6物質混入φ φ ★:2007/11/04(日) 02:46:59 ID:???
(>>1の続き)

と、最後におまけをひとつ。
サポートページでも検索数が多い「画面がフリーズしたときの対処法」を教えてもらった。

・iPod touchは、まず「ホーム」ボタンを6秒ほど押し続けて、フリーズしたアプリケーションを終了させる。
そのあと一度電源をオフにし、再び電源をオンにする。
・それ以外の多くのiPod製品では、まず上部にあるホールドスイッチを一度“オン→オフ”にする。
そのあと「メニュー」ボタンと「センター」ボタンを、画面にApple ロゴが表示されるまで6〜10 秒ほど同時に押し続ける。

頭の中のマニュアルも、これを加えたものにアップデートしてみてください。

(以上、Exciteニュースより)
7名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:49:23 ID:gSF3lTC+
俺っちはまだまだ『MD』ウォークマンの時代だっぜ
これから後2年は『MD』だぜ!!!
8名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 02:49:55 ID:UPvhIs/F

ワンセグ搭載機が出現した時点で、

日本では、ソニーと東芝の勝ち。

ワンセグも見れないiPodなんて使い物にならない。

9名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:50:09 ID:7OXIgUaS
何が言いたいのかわからん。
日本メーカーのパソコンのマニュアルなどだって
(紙代コスト削減のためだろうけど)電子化されてるわけで。
10名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:51:46 ID:UDzjgi4U
affordanceという言葉をシランのかね
11ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/04(日) 02:52:48 ID:a4xJ/0lp
今やほとんどの電気製品の説明書は電子化されて
各メーカーのHPにデータベースがあるよな。
便利
12名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:54:19 ID:nKTSAzvF
>>10
知ったかぶりイクナイ
13名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:57:03 ID:dJLOyjNB
>>7
音質ならHi-MDが最強だよな
Hi-MD使ったらipodとかもう使えない
14名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 03:02:34 ID:LFZam9zd
>>10
アフォーざんす知ってるよ
15ふぁぁ:2007/11/04(日) 03:18:27 ID:39aS8Adq
所詮、HDDにデータを入れる位の処理をマニュアル化するまでも無いんじゃんと言う発想!
知らない人は、HPからDLしてちょって事で。

紙媒体は、環境に良くないしね。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 03:20:24 ID:W0yEzGFu
しかし包装は過剰気味w
17名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 03:30:57 ID:a11ANYDr
XBOX360のマニュアルも薄いよ
18名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:02:05 ID:ih0uQqOI
微々たる額とはいえ、コストダウンできるしな。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:34:14 ID:zm4q58vy
てか皆知ってるだろこれくらい。コラムにもならんよ。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:48:11 ID:HSd0Ugf6
それはね
もともとアイポにはマニュアルなんぞ無いからだ
21名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:03:34 ID:jlbS4mfJ
>>8
日本でしか使えんのに、コスト増やしてまで搭載する意味がないだろ…
22名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:15:27 ID:HSd0Ugf6
なんでシャープのパピルスは中国製なんだ
23名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:28:27 ID:sePzIUuF

買う人は文字を読めないから
24名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:36:13 ID:MeQl69us
ネットやってない人は郵送してもらえるのかな?
25名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:54:07 ID:Q9zl5bF5
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、脳内ソースで記事を書き謝罪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125328737/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
★朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
26名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:55:43 ID:T4DpgO+A
最近のipodにはitunesも添付されていないから、
ネットやっていない人は利用不可という罠
27名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:56:13 ID:pOsZuv/0
昔iBook買ったとき正直ビックリしたけど今はそれでいいと思う。
エコロジーでしょ。
28名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:12:43 ID:NIsCNwha
アユのホムペにprofileの項目が無いのと同じ理由かとおもた
29名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:16:33 ID:0jET90Fx
PDFありゃ構わんだろ。
30名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:23:17 ID:HSd0Ugf6
まあ輸送費の削減だわな
31名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:40:48 ID:xCSOxkxS
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな
まあ輸送費の削減だわな

32名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:50:08 ID:mMtJn9CH
iPod買ったけど、操作が簡単なんでマニュアルいらないと思った。
なんでみんなこういう風に簡単にしないんだろう?
難しい方がありがたみがあるとでも思ってるのかな?
33名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:53:45 ID:HSd0Ugf6
>>31
HDDにガワつけただけだし
34名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:07:56 ID:CV4QmBKZ
Mac使いはウイルス対策してないようだ


【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/
35名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:15:17 ID:pOsZuv/0
>>32
怖がってるんだよ。
勇気がない。
36名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:17:42 ID:VHithOR8
>>8
ソニーと東芝ってワンセグで特許とか特別な物もってるの?
37名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:20:11 ID:VSFiuV6P
OS9以前のmacならどんなパソコン音痴にも使えるようにさせる自信がある。
winはだめだなあ。
38名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:26:06 ID:HSd0Ugf6
ワープロな一太郎の例だが、マニュアル削減してからダメになってたね

39名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:56:14 ID:JKPqcWcu
ワークショップなんてあるんだ。宗教に勧誘されるとかないよね?w
40名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:57:57 ID:jzXOZ07O
>>38
アプリはマニュアルというか解説本は必要よ、やっぱ。
ヘルプで調べるのは結構効率悪いから、千いくら程度なら解説本を買って
ざっと読んだ方が却って時間の節約になって安いくらい。エクスメディアは潰れちゃったけど。
41名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:04:43 ID:5DAOlW8A
>>39
世の中には、こんな風に社員を洗脳するような企業もあるようだし、気を付けるに
こしたことはないなw
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=255

42名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:38:29 ID:pAQVzqIX
初めてapple製品を使う人の中には、たしかに必要性を感じる人も、少しはいるかもしれんが
たいていの人は、マニュアルなしで、大体わかるんじゃね?
43名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:00:14 ID:pA3XrsYh
つーか、DELLとかもマニュアルのページ数すげぇ少ないぞ
外資はそんなもんじゃないの?
44名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:21:21 ID:C/GOxgJy
>>39お前が話しかけられることはないだろうよw
45名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:53:32 ID:Pt2WmYVC
まあこういったものは最近マニュアルがぜんぜんついていないが、
一番の理由はコスト削減なんじゃなくて?
46名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:59:48 ID:0K0h1Uog
>>45
しぃーッ!(言ってはならぬことを・・・)
47名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:02:28 ID:oQwBlHFx
クリップ1つでも過剰包装する会社だぜ?
48名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:08:33 ID:wEAp0rwq
電子機器の扱いに慣れてる人や若者は薄い説明書だけですぐサポートのあるWebを
見にいくだろうけど、疎い世代のお客さんには一寸失礼すぎる感じもなくはないな

初心者が使おうとしたらどうしても説明書の代わりの出費を強いる事になるのだから
49名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:15:40 ID:BKL65aRk
結局メーカー付属の説明書なんて、誰も必要としていないって事では?

ある程度の知識が有れば、オンラインマニュアルで済む。
知識の無い人は、もっと根本的な解説書が必要。
より深く、使い込みたい人もTips集の方がいい。

なんか、本当に要らない気がしてきたw
50名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:18:55 ID:3mqKWvz4
パソコンがトラブルに見舞われた時、対処法がWEBにあったって意味ないだろ。

ま、Mac使うならサブでWin持っているだろうけどw
51名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:20:57 ID:tm3i4f2P
しょっちゅうファームupdateやら新機能追加で改定せにゃならんから、印刷で付けられないだけだろ?
52名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:37:37 ID:pA3XrsYh
マニュアルを不要とする客が、日本にどの程度いるかだな
53名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:46:40 ID:HSd0Ugf6
日本はNHKが冊子ばかりつくるからなあ
54名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:00:47 ID:ndbGeh6y
>>18
印刷物って結構納期とコストがかかると思う。
55名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:02:49 ID:4oj6+T7Z
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
56名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:06:40 ID:t4A2Nv1y
>>8がバカなのはわかったw
57名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:11:47 ID:mSXSJXg7
いわゆる禁止事項や使用上の注意だけは、裁判対策に延々と書かないといけない
使い方自体は記入する必要は無い
58名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:28:40 ID:DK+RcG+V
>>1
ぶ厚いマニュアルどうせ読まないだろ。が正解?
59名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:40:06 ID:MpMD7h+k
>A:ホームボタンをダブルクリックすることで、音楽の“再生コントロール”を表示できます。

知らなかった・・・。あれいつも不便だったんだよ
60名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:42:58 ID:bT9HwA9u
つーか、iTunesはしょっちゅう勝手に裏で通信しやがるから
ウザいんだよ
61名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:45:16 ID:bT9HwA9u
アメリカで売ってるiPodには分厚いマニュアルが入っとるがな
結局日本法人が馬鹿というか能力不足なだけ
62名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:47:26 ID:F+Rs/8Cp
AirMacの説明書がスカスカで、あまりの判り難さにイライラして、本体投げてブッ壊しかけた。
Macには説明書いらずであっさり接続するらしいけど、Winにあの中身無しマニュアルはダメだろ。
63名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:47:28 ID:snjCj4YP
使っててわからんことあったら2ちゃんで聞けばいい。
よほど頻出する質問とか簡単な質問じゃなきゃ誰か答えてくれる(はず?)。
64名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:47:44 ID:6ETGu9BR
Macintochは昔から説明書ぺらぺらだよ。
65名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:47:59 ID:HSd0Ugf6
アメリカはまとめて入っててNHKは切り売りか
66名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:02:34 ID:oZgEpihr
>>57にどうい
67タカ&ハト:2007/11/04(日) 12:04:08 ID:dDsY2WX9
文句あるなら買うな

までCだ
68名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:08:26 ID:HSd0Ugf6
いまから買って確認するか

HDD日立かなあ
69名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:08:49 ID:q++uGrSA

>サポートページでも検索数が多い「画面がフリーズしたときの対処法」を教えてもらった。
笑った。
Macは落ちる、Winがフリーズじゃなかったけ。
70名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:12:29 ID:HSd0Ugf6
完全国産のやつはねえのかい
71名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:12:52 ID:W77wWaNR
ビルっち
早くズーン!!!!を日本でリリースしてくれ
72名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:14:15 ID:AOFZQ21+
>>24
曲データとか手入力?
73名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:14:55 ID:MYaXP72w
ソニーのウォークマン・・小さすぎて使いにくいよ。
もうちょっと大きくしろお
74名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:16:30 ID:gRWdcY+I
説明書と言えば
Windowsにも説明書が無いぞ
せめてDOSコマンドの一覧ぐらい書いてくれよ
75名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:28:18 ID:bcXC0hs4
パッケージ・デザインにもジョブズが指示してるから
CDや分厚い取説を同梱するサイズにならない。
76名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:33:01 ID:hmPfUX4p
77名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:38:04 ID:snjCj4YP
>>75
電子マニュアルとソフトウェア一式が入ったUSBメモリなら同梱できる。
78名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:00:53 ID:ZZbmeeIH
しかしネットがないと使えないかもしれないってものでもうまく行ってしまっているところがすごいよね
79名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:04:37 ID:HSd0Ugf6
田舎ではアイポなんかうってないし


ケース
ばかり売っている
80名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:05:39 ID:oRRMa7+D
>77
そんなもんいらねーよ
必要なら本体に入れとけばいいじゃねーか
81名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:06:17 ID:hzKUwltR
iPod nano使ってるが。
PCに繋いだ後とか、簡易充電器で充電した後に
電源が切れなくなることがあるのをなんとかして欲しい。
リセットして直してるけどめんどくさい。
82名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:09:33 ID:WffUKQKf
入れても読まねーだろ誰もw
83名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:14:15 ID:hSXLn/Uq
アポー製品なんて買う奴はみんなマゾだから
84名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:19:49 ID:HSd0Ugf6
だからあよむかしのマックは国産部品だったんだよ


いまのはダメだ
85名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:19:52 ID:KwV6tX1T
携帯買うとアホほどブ厚いマニュアル入ってくるけど、別冊のかんたんマニュアル以外読まないもんな。
機種変のたびにあれは禿しく無駄だと思う。
86名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:31:05 ID:RLaAeb3Q
分厚い説明書はいらんと思うが、アップルのヘルプって全般的に
なんか文章が分かりずらいんだよな。理解するのに時間かかる。
87名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:19:05 ID:0Zmedddi
書いてあるじゃん
http://manuals.info.apple.com/ja/iPod_touch_Features_Guide.pdf
13ページ
>iPod touchがロックされているときに再生コントロールを一時的に表
>示するには、ホームボタンをダブルクリックします。
88名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:27:26 ID:GrkYzlsu
ビジネスNews???
89名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:44:35 ID:nCKkGSah
>>87
>>1に書いてあるよw

>サポートページには、確かに詳しい機能ガイドがあった。
>iPod touchでは80ページにわたり書かれてあって、もちろん質問したテクニックも載っていた。
90名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:52:39 ID:iP4BewGn
>>85
携帯のマニュアルなんか見たこと無いな。
それと同じで、イヤホンなんかいらないし。
91名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:10:56 ID:RautSz2m
>>16
確かにw
でもそこがいいというやつも多い気がする。
92名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:16:43 ID:4CDoB4O3
説明書がいらないくらい
操作が簡単だからじゃぁん



93名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:26:56 ID:RUxzxwKn
初心者も熟練者も、同じスタートラインに立つ
94名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:38:20 ID:VVSCe/eX
どうせあっても読まないんだからアップルの方法論は正しい。
違う分野の話だが任天堂のゲームも説明書読まなくてもやりながら勝手に覚えてしまうような構成になってる。
95名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:51:37 ID:OwuTOivA
>>8
東芝のワンセグ録画できるギガビは確かにいいな
あれでバッテリーの持ちとメディアファイルの管理ソフトが充実すればもっといいのに
ていうか管理ソフトはオープン化してオタに開発参加してもらえば盛り上がると思う
96名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:52:00 ID:oD9GG6Fg
PowerMac9500の内蔵乾電池とっかえるだけで5000円、とかあったよねw
俺はそれを機にノート型に切り替えた。
97名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:52:04 ID:xjR+n260
説明書ないってPC初心者には敷居が高いような気がする。まあヘルプを見れば全部のっているけど、初心者にとってヘルプって何??という人も多いと思う。 
98名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:53:17 ID:XFeO6dmv
ワンセグ見てる奴少なすぎだしw
99名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:55:01 ID:jzXOZ07O
>>69
iPodの話しだろ。たまにリセットが必要になるからな。
iPod Touchはどうだか知らないけど。
100名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:07:35 ID:7bKzFH+o
俺の持ってるipod電源切れないことが多いんだよな
何があっても強制的に電源を切るボタンをつけてほしい
101名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:13:22 ID:paBSzDj6
iPod nanoだったら、真ん中ボタンとMENUボタンの同時長押しで
リセットをかけられるね。
102名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:16:20 ID:59UMBYbK
iPod本体にpdf入れればいんじゃね?
103名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:23:47 ID:14I1q96A
>>34
しないで5年経っているが、そういうものらしい
Windowsはきっちり守っているが
104名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:37:01 ID:fL2vrvL2
>>96
9500はロジックボードへアクセスするために
かなりあちこち分解しなきゃならんから、仕方ないかも。
9600は簡単だけど。
105名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:45:08 ID:o+HZYMYH
WindowsはOSのクソ仕様のためにやたらウイルスに感染するのに、それをムリヤリ一般論化して
ユーザーにそのフォローを押し付けてるだけだからな。
106名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:46:36 ID:rb2zYiU7
最近の説明書はスマートかつ分かりやすく出来ているぞ
107名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:49:23 ID:o34iL+Pw
iTunesで曲を移動させてみると・・・・科学的実験の時間経過!
1 iTunesをインストールする(2時間)【最初からiTunesが入っているパソコンは無い】
2 CDを読み込ませる(70分)【iTunesをインストールしてからやらないといけない】
3 iPodをAmazonで購入する(およそ3日)【一般的家電、マツヤデンキやサトームセンで取り扱いがない】
4 iPodとiTunesが繋がるよう設定する(10分〜1ヶ月)【他のソフトと違い面倒な設定が必要】
5 iTunesからiPodに曲を転送する(10分〜数時間)【iTunesが重いため、余分な時間ががかかる】
6 iPodの充電が終わるまで待つ(5時間)【USBで充電するため】

合計で最低でも3日と10時間はかかるね。これでもiTunesは直感的?

ちなみに、フォルダ管理、エクスプローラ対応の場合
1 PCとデジタルプレイヤーを繋いでドラッグドロップ(5分)

ちなみに一般のPCにはエクスプローラは最初から入っています。
5分で終わっちゃいました。手順に差があるのは【】内の理由の通り。
108名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:51:34 ID:o34iL+Pw
☆☆ITライターがiTunesを断罪!便利なのはWindows Media Player!★★

ttp://ascii.jp/elem/000/000/045/45567/index.html
アーティスト名の欄で“Duane Allman”を選択している。
だけど右側のゾーンには、
なんと2枚組のアルバムのうちDisc 1しか表示されていない。
しかも曲の一覧が出るはずの画面下半分を見てほしい。
Disc 1に収録されているすべての曲が並ぶのではなく、
恐ろしいことに1曲だけしか表示されていない。

いったい、こんな理不尽なことが世の中にあるだろうか?

いつものようにアーティスト名をクリックし、
次に右側に出てきたアルバム名を選択しても、
アルバム収録曲全部を頭から聴くことができないのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
109名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:52:37 ID:o34iL+Pw
☆☆もはや組織犯罪!?アップルが数十億人の情報流失!☆☆
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070604/273446/

Q:何が起きたの?
A:Appleが音楽ファイルにメールアドレスや氏名を書きこんでオンラインショップの
  iTunes Storeで販売してることが明らかになりました。

Q:ええーっ!それ、個人情報流失じゃない!
A:ところがこれが報じられてもAppleはだんまりを決め込んでいます・・・。

Q:回収するとしたらいくらかかるの?
A:数学的に考えると、現在およそ20億曲販売したので、
 まずこれの返金で20億×150円で3000億、さらに告知キャンペーンで+100億、
 損害賠償請求でさらに天文学的な数字に・・・?

>> EFFによると,複数のブログやメディア(Ars TechnicaおよびTUAW)が
>> 「iTunes Storeで配信されるAAC形式のファイルに
>> コンテンツ購入者の氏名や電子メール・アドレスが埋め込まれている」と報じているという。



個人情報を垂れ流しますか?iPod捨てますか?
110名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:53:01 ID:SMAoEtxB
>>107
>>108

きんもーっ☆

111名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:53:34 ID:o34iL+Pw
iPodが危険な理由!そのベスト5!
・付属ソフトのiTuneseが音楽を管理できるのはせいぜい数百曲、それ以上管理しようとすると不可能、フォルダ単位で管理できないって、コンピューターの意味があるの?これはこのスレッドのみなさんもいっています。

・フォルダ単位での管理が出来ない・・・ちょっとCDをたくさん入れると、どこに曲をいれたかわからない!酷すぎ!

・えっ!?保証が90日間!?たった2160時間過ぎたらとにかく有料だって!?
 http://www.apple.com/jp/support/products/applecareipod.html

・乾電池が入っていない??もはや不良品を通り越して呆れる。酷すぎるサポート・・。動けばいいという問題ではない!

・小さすぎて無くしてしまう・・・

・itunes Storeで動画を販売しているのに普通のiPodでは動画が見れない!観るためには数万する別売りのiPodを買わなきゃダメだって!?

・白くて、白人専用のカッコ悪さ・・・・日本人には合わないデザイン。

・数万円するのに、音楽しか聴けない・・・みんな普通は新しい携帯電話にします。

・ちょっと前にかったWindows98やMeが対応してない!?大ヒットしたWindows95も切り捨て!普通はありえないよ?酷い話だなあ・・
112名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:54:29 ID:o34iL+Pw
危険なiPod!買っちゃダメ!の10の理由
・容量が表示されてるよりも少ないこれって詐欺でしょ?
 iPodだと20GBも19GBと表示されたりします、これは"仕様"のようです。酷い話・・・。

・Q・なんでフォルダ単位で管理できないの!?おかしいでしょ!?
 A・著作権はアップルにあります、ファイルの管理は許しません。

・えっ、iPodの他にソフトiTuneも必要で、9000円するの!?
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html
 ↑この通り、一昨年までiTunesを含め9000円でした。いつ有料になるか分からないところが怖いですね・・・。

・ソフトiTunesって付属してないの!?
 現在はまったく付属していません。2ヶ月ほど前からそうなりました。
 ひょっとしたらまた有料化への流れかも・・・。

・Q・液晶画面ついてないの!?どうやって曲を選ぶの?
 A・選べません、好きな曲を選びたいなら他の会社のを使ってください

・1曲200円っていうことは、50曲入りのサントラ買ったら10000円!?CDより高い!これ酷いですね・・・。

・付属ソフトiTunesってどう?
 酷い出来です。曲名の入力をしないと検索もできない使い勝手の悪さ。
 スマートプレイリストもどうやって作ったらいいか作った人もわからないかと。

・Q・保証期間ってどれぐらいあるの?
 A・90日間、それ以降は有料です、電話するにしてもなんにしても5000円かかります
 http://www.apple.com/jp/support/products/proplan.html
113名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:54:57 ID:PJNjRgbq
>ID: o34iL+Pw

とりあえず通報しといた
114名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:55:15 ID:bcXC0hs4
もともとiLifeの一部でMac専用だったからWindowsは要望に応えて
追加しただけじゃない。
115名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:05:25 ID:l8vfJY5d
紙モノって結構高いのか
116名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:05:53 ID:C8wdxqsu
厚い説明書を読むような奴は、説明書が無くても操作できるからだろ。
117名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:07:12 ID:0K0h1Uog
>>109
おお、ちゃんとやってるんだ。
昔、オンラインデジタル情報の流通に最適なのはデジタル配信時に
契約者の情報をデジタル透かしで埋め込んで一人一人別にしてしまうことだという
結論になったのだけど、実用化してたとは。

これなら買った人間はフェアユースの範囲で無制限利用できるし、
流出させたときに誰に責任があるかも追跡できるのでバランスは取れている。
118名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:22:03 ID:Kn5vS3e/
>>100
ちゃんとありますのでアポーのサイトで調べてみましょう。
119名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:27:09 ID:t9tTj8Ve
国内家電大手のリモコンの使い勝手の悪さは異常。操作性も悪いし。
120名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:35:50 ID:Kn5vS3e/
ID:o34iL+Pw
って何か元ネタあるの?
121名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:44:24 ID:o34iL+Pw
>>114
あえていうならアップルのお笑い姿勢が元ネタかな。
122名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:59:33 ID:F+Rs/8Cp
ID:o34iL+Pw

普通にキモいな。
今時、ファイル名で楽曲をフォルダ管理するって、どんな原始人だよ。
123名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 19:56:24 ID:bbGXwmJ+
ID:o34iL+Pw

ってM$の工作員か何か?
124名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:00:21 ID:Kn5vS3e/
>>123
ソニーだろ常考
125名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:02:01 ID:bcXC0hs4
126名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:14:10 ID:U9hGa/Aw
>>61
え?
127名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:39:55 ID:Kn5vS3e/
ipodに限らずネットで使い方調べることができない人に限って
2ちゃんで質問スレでもない場所に書き込んで「検索しろチンカス」
といわれる。
128名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:20:56 ID:oD9GG6Fg
>120
アップルネタでスレが立つたびにアンチが書き貯めて来た奴を、
なぜか今になってお蔵出ししてる。そろそろ後が無くなって来たらしいw

ちなみに、
>107は「買って来てインストールする時間」を操作時間に計上している。
>108は「バックのスタジオミュージシャンの名前で検索しても曲が出て来ない」
という無茶な注文。
>109は自分の勝った曲に自分の名前が入るだけ、という仕様を、個人情報流出と言い募っている。
自分が流出させなきゃ自分の名前も出て行かないというのにw
>111はiPodの利点を無理に欠点と言い換えてるので破綻のオンパレード。
>112は嘘だらけ。iTunesを有料とか言ったりしている。

どのコピペも初出時に完膚なきまでに否定されてるんだが、
懲りずに何度でも貼り直してる。

100回繰り返せば嘘も本当になると思ってるんだろうが、
2ちゃんでは100回繰り返す前にスルーされちゃうのよねw
129名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:33:01 ID:jzXOZ07O
>>107
俺のバソコン、最初からiTunesは入ってたけど、
エクスプローラは入ってないぞwww
130名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:39:37 ID:qPRjnGdQ
iPodを持ってないのですが、買うつもりなので質問させてください。

iTunesはどうやって開くのですか?
131名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:46:20 ID:m1UhAPK7
>>130
音符のアイコンをダブルクリックすれば開く
132名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:47:29 ID:WqrGAifw
>130
「どうやって開く」っていうのは???iPodを繋げば自動で立ち上がるし。
普通にアイコンやスタートからも開けるし。
133ありがとうございます。:2007/11/04(日) 23:52:29 ID:qPRjnGdQ
そうですか。パソコン苦手なので何か不安で聞いてしまいました。
来週ナノの4ギガ買うので分からなかったらそしたら教えてください。 

134名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:55:13 ID:BhPtFsUL
>>133
すなおにAV板逝かれた方が・・・。
135名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:20:31 ID:Nho9yq4b
AV板だと冷やかされますし、超初心者の僕には誰も相手にしてくれません。

ココもてっきり相手にしてくれないと思いましたが、皆さん優しいですね。
136名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:26:42 ID:67vy+AFY
>>107
デジタルプレーヤーって何?買いに行かなくてもいいの?それは充電いらないの?


何と何を比較したいのか意味不明過ぎるんだよ。
137名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:28:03 ID:1DGLWQNf
パソコン苦手って人にはマニュアル無しで入門書に頼れって言い放ってるのと同じだからなぁ
昔のような分厚いマニュアルは誰も読まないしいらないだろうけれど

昨日?だったかの新聞記事に載っていた国内のメーカーで解説を初心者が使いたい使い方に
絞って、雑誌形式で読みやすく40ページぐらいの冊子にしたモノでマニュアル・オブ・ザ・イヤー
に選ばれたって書いてあった
国内メーカーはこの親切な読みやすい形式の流れになるのかもしれないね

Appleのやり方もスマートでコストや資源の節約にはなるけれど、誰でも入れる直営店で
教室開いたって広報してないみたいだから情報をわざわざ集める信者みたいな人しか
集まらないだろ
138名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 07:40:46 ID:Rizqyoao
>137

違うだろ。「とりあえず触ってみ」って言ってるんだよ。
「ボタン適当に押してれば使える様になるから」
「それ以上に詳しい事知りたければその手段もあるよ」って事でしょ。
139名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 08:23:02 ID:Yv0O3jKU
>>138
>「ボタン適当に押してれば使える様になるから」
ならねーよ。iPod使ったこと無いのか?
140名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 09:30:16 ID:X6hrqlVT
お宝情報はすべてアップル通信に書いてあるから
141名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 09:34:51 ID:zH3qQc4e
使う時は一切説明読まなくてもできるけど、暇つぶしに分厚いマニュアル読むのって楽しいけどなぁ。
知らない知識や見落としてた機能が見つかるかもしれないし。
142名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 09:37:30 ID:Zl6Tia1c
説明書なんかイラネーヨw
DVDレコや携帯とかは読まないとわからないときもあるがな。
アレは家電として失格。
143名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 09:53:22 ID:SxC73kGv
最近MacBookも買ってみたが、ipodどころかMacBookだって、直感で操作するものだとばかり…
いじってれば、そのうちWindows機並みのことが、もっと楽にできるお!?
144名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 09:53:59 ID:Gap92ZP9
説明書の良いところは、「こんな機能があったんだ」と気付くところ。
エキスパートが居ても、こっちが「こんな機能がありますか」と自分から思いつかなきゃ聞くことが出来ない。
思いつかずに、それが当たり前のようにして使っている人は、永久に「便利な使い方」に気付くことはない。
145名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 09:57:39 ID:SxC73kGv
ある程度使えるようになってから、市販解説書を買って読むと、大発見があるわな。
146名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:07:06 ID:Gap92ZP9
利点としては、中古を買った時に説明書が手にはいるって事かな。
あと、買う前に説明書を見て機能が検討できるし。

でも、たまにシリアルとか入れないとダウンロードさせてくれない
会社があるんだよね。
147名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 14:02:28 ID:Kxi/V2tH
どうりで解説本が多いわけだ
148名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 14:48:15 ID:zt+DImyn
ただのコスト削減。
149名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 16:15:12 ID:dq0fnMmg
Apple製品は、全部「直感的に」操作できるように作られてますよ?
150名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 17:30:09 ID:8j/IH2+c
XBOXもペラペラな説明書だけでびっくりしたなぁ。
アメリカンは伊達じゃない。
151名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 18:46:21 ID:1DGLWQNf
>>149
「操作に慣れてる人は」って但し書きがいるけどね
152名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:26:42 ID:xPzKDJSi
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
153名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:44:37 ID:Lq4Iz+au
説明書刷るのサボった言い訳がこれかよ
154名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:52:51 ID:O27mFIMi
アップルのインターフェースって
パッと見は洗練されてて直感的に飲み込めるけど
そこから先へはいっさい進めないからなあ
カスタマイズとか使い込むとかは無縁のものだから
マヌアル薄くて当たり前
155名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:24:31 ID:g0P+feS5
>>154
iPod以外でカスタマイズ性の高いデジタルオーディオプレイヤーって何すかww
156名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:40:33 ID:R/jbiecS
>139
> ならねーよ。iPod使ったこと無いのか?

そのまま返す。もしかして「使えなかった」のか?w
157名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:42:59 ID:IgVKRXPH
NOVAにいって、英語もペラペラにしちゃえ
158名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:32:33 ID:pzL7gGVS
"inside iPod"でも付いてくれば満足なのか?
159名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 02:12:32 ID:Kb04chzv
まあ、再生・停止ぐらいならいじってれば理解できる。
リセットとかは無理だな。
160名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 06:47:39 ID:wHn9DWaJ
リセットは「普通に使う」範疇に入らんだろ
161名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 09:21:38 ID:WirTtjLM
>>156
マジレスするとボタン押す前に曲入れなきゃならんだろ。

>>160
普通に使ってても何故かたまにリセットする必要出てくるんだな。
162名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 09:32:49 ID:Os3/Mywu
>>156
マジレスしていいか迷うけど、
普通に再生・一時停止、早送り、巻き戻し、MENUの表示があったら、
MENUか再生ぐらい押だろ。それに真ん中だって一度ぐらい押すだろ。
ホイールを触ると選択項目が移動していくから、そこまでわかればもう説明書いらねぇじゃん。
163名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 10:28:51 ID:aHBwm1U4
>>161
それね、温度が上がりすぎてたりするとなりやすい。
体温が高いんじゃない?ピザ体型とかで。
164名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 15:17:08 ID:rzQ9TyjP
iMacがたまらないほど安すぎる!

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070828/1002207/
165名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 19:49:42 ID:j75qA3Ii
>161
> マジレスするとボタン押す前に曲入れなきゃならんだろ。

曲入れるのにも説明書要らないじゃん。
CD突込めば勝手にiTunes起動して「取り込みますか?」って聞いて来る。
iPod繋いだら勝手にiTunes起動して「転送しますか?」って聞いて来る。

> 普通に使ってても何故かたまにリセットする必要出てくるんだな。

「たまに」は普通の範疇に入らないだろ。
そういう時にはiPodに付いて来た「薄い説明書」読めばいいんだから。

>162
俺に言うな。>139に言え。
166名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 08:15:18 ID:8gq51esj
録音端子どれって聞かれた。PDFダウンロードしたら書いてあるのかな。
167名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:10:47 ID:oQCZ0kI6
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
168名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:32:03 ID:jXAa+YsE
iPodはituneとセットで使うのが前提だろ。ituneが使えればiPodは
説明書なくてもだいたい分かると思うんだが
169名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 16:29:21 ID:7ni5XU0n
セットで使うというよりも、もともと「コンテンツ管理ソフトiTunesのライブラリを外に持ち出すための機器」
として開発されたのがiPodですよ?
170名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:00:41 ID:hAuBY9wd
iPodはMacかWindowsのパソコンじゃないといけないですか?
171名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:43:02 ID:pCUojk2Y
>>168 >>169
でも、普通はiPod買ってからitunes使い始めるだろ。

マカーはどうだか知らんけど。
172名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:31:44 ID:fdO66u+S
>>171
iPodが世に出る前からiTunesを使ってたな。バージョン1.0から。
MacOS9の時代。OS Xもまだパブリックベータの頃。
QuickTimeよりは使い勝手が良かったからね(音質はQuickTimeの方がいい)。
当時からタダなので、Mac使いなら大抵使ってたんじゃないかな。
173名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 02:08:20 ID:Qk6D9LZ6
ソーテックじゃiTunes→iPodってできないのですか?
174名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 02:50:22 ID:zTUuXstq
「なぜ『iPod』は分厚い説明書が入っていない?」

林檎厨は低学歴で詳細な説明を理解できないから。以上。
175名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 11:56:53 ID:Mx9BQhTI
>174
ある意味あたってる。
「林檎厨は」じゃなくて「大抵のアメリカ人は」だけどね。

でもって、高学歴の奴だって好き好んでつまんない説明書なんか読みたく無い。
読まずに使えるならそれに超した事は無い。

だから学歴に関係無くiPodは売れる訳だ。
176名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 12:15:42 ID:PEwJarHL
説明書をどれだけ読むかとか
いつ必要になるかとか
ちゃんとしたリサーチの結果だね
177名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:05:59 ID:SSDz3r8n
824 名前: Windows VistaのVAIO買いました 投稿日: 2007/11/02(金) 20:13:03 ID:7ijL3jMZ0
友達と一緒にパソコンを買いに行ったら、MacBookとか言うのが、
投売り?安売り?してたので売れ残りのこれでいいやと思ったんだけど、友達が、
それは、はたけって打ち込むだけで固まるし、すぐ爆発して壊れる安物の粗悪品だよって
あわてて教えてくれて、そうなのかってうなずきながらよくみたら、
なんか黄ばんで汚らしいし、安物はすぐ壊れそうだから、やめて他を探してたら、
ちょっと離れたところにSONYの新型が売ってて、こっちにしようと店員さんに
話を聞いたら、VAIO type Lってやつで、アルミ製のなんとかって
いうのとか、まあ、SONYならCMもいっぱいやってるし、超強いの間違いないから、
なんかすごそうだしこれにしようと決めて、オプションとかいっぱいあるらしいから
細かいことわからないし、フルチューンにして買ったら、薄くて場所とらないし、超速いし、
地デジも見れるし、ゲームもできるし、デザインもかっこいいから、
超満足なんだけど、ここってMac板だから、みんな、安物の粗悪品で、
はたけって打てば固まる不良品を使う人達がいっぱいいるってことだから、
安物買うような馬鹿なことをしちゃって恥ずかしくないのかなって思いつつ
プリン食べてるんだよ紅茶と一緒に。
178名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:17:48 ID:HkZfM3/b
古本屋に行くと、iPodのマニュアル本が結構ある
必要としてる人は本やMac関係の雑誌を買おう!!
179名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:27:18 ID:1LypQ9E7
なぜ糞音質なのか
も聞いとけ
180名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:40:05 ID:UKexfW1f
>>179
一般のユーザーは高音質を求めてないから。
181名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:28:26 ID:HkZfM3/b
別売りのイヤホンが売れてるから、ある程度までの音質は望まれてる
182名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:40:54 ID:hHK7jiRp
操作が分からないっつー話なら、普通
「箱の中調べる」→「『インターネッツで調べてください』」→「調べる」
で終わりそうな気もするんだが、
「箱の中身もろくに見ちゃいないし、調べる気も無い」
ってのは、どんだけゆとりよw
ってかそういう馬鹿に限って「説明書が付いてない」って騒ぐんだけどな。
183名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 15:38:27 ID:46jvUd7B
つまり、iPod本体の音質はその程度でいい(iPod売れ続けてるので)ということですよ?
184名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 15:45:51 ID:RN0Fu659
イヤホン変えて満足出来るって事は、
iPod本体はきちんと高音質を出力してるって事だもんね。
185名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 16:32:31 ID:S01R3SrI
>>178
お前は出版社の回し者か!?
186名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:39:28 ID:EQDdEdxN
iPodって、料理で言えばおにぎりとかサンドイッチだからな。
よくバラコンを引き合いに出して音を語るヤツはバカじゃないかと思う。
187名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 21:00:49 ID:nhJ+2DUS
>>186
いやいやiPodを叩いてるのってソニーやケンウッドのDAPと比較して
アニソンを基準に原音の再現性がどうのとか言ってる人ばかりですよ。
188名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 21:23:20 ID:76UiTM4o
個人的な体感から言うとシャッフルが一番音がいいなあ
コネクタからデジタルで出力する分には音は悪くないからイヤホンの手前が駄目駄目なんだろうね
189名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:44:23 ID:RN0Fu659
まるで「イヤホンで聴くと音が悪い」みたいな言い草じゃないかw

本当に言う程音が悪いなら使ってる方だって気付く筈だ。
こんなに売れる訳が無い。
190名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 07:14:35 ID:K2c/JOef
>>189
ナノとクラシックは低音が割れる
イヤホンをえらばずな
なぜか知らないが
191名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 07:30:33 ID:leFfWJ/i
>>189
音が悪くたって売れるよ。
WindowsはよくないOSだけど売れてるじゃんw
192名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 08:16:02 ID:y1wfj0pS
直販品には、「萌えるiPod取扱説明書」が付いています…とかは?

193名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 08:55:18 ID:hr0Lbki9
>>192
来月からキャンペーンにつき、
「映像特典 スティーブ・ジョブズの(頭部が)CoolなiPod講座」
が、shuffle以外にもれなくプリセットされております。



(※消去不可)
194名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 12:16:37 ID:19kJZozW
嘘つきFUD野郎
195名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 13:00:52 ID:BN8PLJR6
仕事でPC使ってて
さんざんトラブル対処してきたから
わからないことがあったらマニュアル開いて調べるのが当たり前だけど
プライベートで使ってるだけの人は
厚いってだけで読もうともしない人が多いんだよな
「厚すぎて全部なんて読めない」
「いや全部よむ必要はないし」
「でもどこに書いてあるかわからない」
「目次も索引もあるよ」
「だってでも(ブツブツ)・・・・」
みたいな
196名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 20:26:39 ID:oVqnLmvb
>>185
古本進める出版社なんてねえよ、馬鹿か。
197名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 01:34:14 ID:LIszlCeQ
>>191
なんでだろうな。
まあ、Macよりはずっといいけど。
198名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 01:36:32 ID:JJ52KY1c
エンドユーザーに読解能力のない馬鹿が多いからだろ。
PDFも開けないアホはどうすんだろw
199名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 03:59:05 ID:bRGGvEym
昔のipodは、一応の説明書と、itunesインスコ用とPDFマニュアルのCDが付属してたけど、
最近は、CD付属して無くて、そもそもitunesのインスコ案内すら入ってない規約のペラ紙だけなんですけど…
どうやって使ったらいいの?の最低限の案内すらないのってのは凄ぇと思った。

無料の講習会も、全国7カ所でやってるだけ。
全国の家電量販店にアップルエキスパートが居るって、何店に何人いるんだろうか。
200名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:22:36 ID:Jt4u2VwV
KENWOODのHD60とかも、CD-ROMは付いてない。本体内にあるだけ。
説明書も、PDFで本体に入っている。
201名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 09:51:15 ID:kVFBMQ5n
アップルはユーザーに冷たいなあ
202名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 10:10:07 ID:hEDGQEIu
>>1
バカ相手に分厚いマニュアル送った所で、資源の無駄なだけだろwwwww
203名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 10:34:47 ID:GUPF46SB
ipodユーザーは極端に文盲率が高いという調査結果を踏まえているらしい。
204名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 10:41:43 ID:7ihVTW4q
Walkmanも取説はWebからダウンロードだったが。
205名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 11:03:10 ID:F+iT808h
iPodなどは説明書不用。なくても使える。
逆に、説明書がいるような難しい操作性の機器はダメだな。
206名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:32:28 ID:MMFjLDOA
iPodは使いにくい。だからその言い分はおかしい。
207名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 15:36:49 ID:IUUVmbU6
>206
説明書なしで何億台も売れてみんな普通に使ってる以上、
「iPodは使いにくい」という主張の方がおかしいな。
208名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 15:47:16 ID:PhEAuZYr
本当に単純な機能しかつかえてなくて
より便利な機能を知らないままでいるのを
つかえているというのかね。
209名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 16:24:42 ID:oMrAcMMN
フリーズしたときの対処法は書いておいて欲しかった。
210名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 16:31:15 ID:85iMbgl1
株式会社損害保険ジャパン
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1185507477/



1 名前:新甚 博史 広報室 室長代理 [[email protected]] :2007/07/27(金) 12:38 HOST:ZP144243.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://www2.2ch.net/2ch.html
211名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 17:38:08 ID:F8WDeESE
>>167
もれはbookproの初期型で放置プレーされますた。

それが原因でマックやめました。
いろんなメーカーあたったけど
MacOSのように一番素の形で手間なくwindowsが使えるメーカーは
パナソニックのレッツノート。最大の欠点はデスクタイプがないことくらい。

飼ってきて電源いれてパスワード設定すれば後は手間なし。
ソニーやレノボも試したけど,へんてこなソフトアップデートサービスを
繰り返しパソコンを使ってるのかパソコンに使われているのか分からなくなる。
212名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 00:09:43 ID:wq5wFhqU
>208

知らないままで快適に使えてるなら「使えてる」んだよ。
機能というのは押し付けられるもんじゃない。
213名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 01:23:52 ID:NtNAAUB6
快適じゃないから困る
214名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 02:13:00 ID:jj6ih2dh
iPodの使い心地が快適じゃない人は、さっさと他に移れば良いんじゃないの?
多分OSにおけるMacやLinuxを快適に思う人だと思うし。
215名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 15:40:39 ID:QCMIRn/N
他に「もっと快適」なのが無いって事でしょ。

あと、iPodを快適に使える奴はMacも快適だと思う。
同じ所が作ってる訳だから。
216名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 19:58:18 ID:zC5djGDC
納豆がおいしい人はくさやもおいしいと思う
同じ国が作ってる食べ物だから
217名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 20:18:24 ID:f8ukvRdY
>>1
何時の間に家電の説明書はすべて分厚くなったのだ?
218名刺は切らしておりまして
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg