【流通】東京駅「Gran Tokyo North Tower」に、大丸東京店が移転・増床 [07/11/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
「東京駅が、街になる」をキャッチフレーズに史上空前の開発が進められてきた
「TOKYO STATION CITY」プロジェクト。

東京駅構内、丸の内口、日本橋口、そして八重洲口を交通、ビジネス、商業が複合した
ひとつの街として再生させる構想だが、そのひとつとして「Gran Tokyo North Tower」
が完成、いよいよ開業を迎える。

「Gran Tokyo North Tower」の地下1階から地上13階までには大丸東京店が入居、11月6日にオープンする。
コンセプトは「TOKYO・オトナ・ライフスタイル」。12階、13階には“大人が集う場所”としての
レストランゾーンが誕生する。

12階は中央のバーをシンボルに、「江戸老舗ゾーン」「京都ゾーン」「TOKYOコンテンポラリーゾーン」と
3つのゾーンで展開。
「京都ゾーン」には、谷崎潤一郎に愛された名店「京のぶぶつけ処 近爲(きんため)」など、
京都を代表する老舗3店が出店。
「江戸老舗ゾーン」では江戸前うなぎ、そば、天ぷら、寿司と江戸を代表する味を提供する4店舗
「日本ばし すし鉄」「天ぷら 新宿つな八」「日本橋 伊勢定」「永坂更科 布屋太兵衛」が一堂にオープンする。
「TOKYOコンテンポラリーゾーン」にはフレンチ「ブラッスリーポール・ボキューズ」、
イタリアの名店「サバティーニ ディ フィレンツェ」などが揃う。

13階には、代官山「XEX DAIKANYAMA」、愛宕グリーンヒルズ「XEX ATAGO GREEN HILLS」など
イタリアン、和食、バーの業態がワンフロアに融合する「XEX(ゼックス)」ブランドを展開、
東京のダイニングシーンをリードする株式会社ワイズテーブルコーポレーション)が、
「XEX TOKYO(ゼックストウキョウ)」をオープン、百貨店初出店を果たす。

約880m3の巨大な空間に、イタリアンの「Salvatore Cuomo Bros.(サルバトーレ・クオモ・ブロス)」、
カフェからシャンパーニュまでが楽しめる「The BAR &Cafe」、そして京料理と仏料理を組み入れた
スタイルの「鉄板焼An」を展開。「Salvatore Cuomo Bros.」では、ナポリオピッツァをはじめとした定番の
人気メニューのほか、アンティパストバーで前菜を楽しんだり、鉄板焼きAnからの新しい料理も取り入れた、
まさに融合スタイルの楽しさを味わえる。

「鉄板焼An」では東京ではここでしか味わえない沖縄産「もとぶ牛」や神戸牛、特撰牛を提供する。
ディナーはコース料理がメイン、1万円、1万3千円、1万8千円の3種のコースを用意している。

12階の「江戸寿司ゾーン」、13階ともに窓から間近に眺めることのできる東京駅舎から新丸ビルや
皇居など丸の内を一望できる眺めも素晴らしく、夜景の見えるレストランとしても話題になりそうだ。
買い物ついでの食事ではなく、大人が集う贅沢なグルメスポットが誕生する。

ソース
http://food-stadium.com/headline/673/
2名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 23:49:03 ID:WRXDZaKr
GTNT爆弾
3名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 00:03:32 ID:UrB1aTNq
大丸は社員採用に○○枠があると聞いたことがある。
4名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 00:07:02 ID:UQqKBhV0
五日の内覧会いってくる
5名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 00:07:12 ID:nOYSgYGm
なんでそんなにムキになるの?
6名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 00:35:44 ID:gka43APj
格差社会の象徴だな。
市町村合併でついに地図から消えてしまった山奥の村で、
地主一族が運営する農協や郵便局に就職し、戸籍もあるのかないのか
近親婚を繰り返す基地外村に住む人がいる一方で、
東京で10何階から下界を見下ろしながらワインでも飲むやつがいるってのはさ。
7名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 00:53:41 ID:y2+HQxGJ
東京駅のまわりのビルってほんっと味気ないなぁ
あんなにたってもなんかさみしい
8名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 00:54:54 ID:B+cYk3Kg
東京駅をよく利用するが、外に出たことがない・・・
9名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 00:55:39 ID:eCG14Q3v
>>7
このビルは夜はシャンデリアみたいできれいだよ。
10名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:45:59 ID:LC4Di2tb
東海道新幹線の構内はなんかにぎやかなのに
東北新幹線の方は薄ら寒いのは何故?
11名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:47:29 ID:rDl1r1RV
パシフィックセンチュリープレイスがバランス崩してるよなw
12名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:19:32 ID:bqiPy3U1
閉鎖されてしまった屋上の植木売り場は復活するかな
13名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:04:21 ID:gXOiisCL
駅構内が充実しちゃったら大丸に行く必要なくね?
前はほっぺタウンでおいしいもの調達してから新幹線乗ってたけどさ
14名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:11:04 ID:2okArf5J
どっちか言ったら地下だな
15名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:21:16 ID:+BtHJggr
>ほっぺタウン
なんか旨そうなものが並んでそうな名前だな
16名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:39:58 ID:gWzOD3W3
神田駅側に出来た建物だよね
17名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:51:35 ID:iBtVgHAf
プレオープンやってたね。
3時くらいでも入り口に行列ができてた。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:53:26 ID:AmlqMJHt
夜になるとホントきれいなビルだよねぇ
19名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:58:27 ID:t6Dtnnxq
この10年近い間にビル増えたよね
バブル崩壊後の地価下落の賜物?

丸の内、汐留、六本木、日本橋、品川、豊洲
20名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:09:42 ID:AU4MKYLq
南のタワーにはどこの百貨店が入るの?
松屋?。さいか屋?、それとも天満屋?
21名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:17:55 ID:lyUqlpcz
【週刊文春】
「生活崩壊3大ショック 日経新聞に騙されるな」
*サブプライムローンの余波で、都心はゴーストタウンになる

都心のオフィスは空室率が低いといわれているが、実際は投機目的が多く、
高層オフィスのドアには「○○会社」と一流の企業名が書いてあっても、
入居していない場合が多い。日本一の速度で高齢化も進み外資の香港・上海
シンガポールシフトも進んでいる。
バブルが弾ければ都心は一気にゴーストタウン化する(みずほ総研シニアエコノミスト:
吉田健一朗)
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

22名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:23:27 ID:iBtVgHAf
>>20
南のタワーはオフィスがメイン。
百貨店のような大規模小売店は入らない。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:26:41 ID:UXvdK7K1
サウスタワーには住信、BMW、リクルートだったかな
24名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:31:20 ID:gOax/Dvl
大丸って創業200年とかだっけ
25名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:32:13 ID:BQaSD+MU
うちの会社は、24日にサウスタワーに引越しだよ
26名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:29:20 ID:fYSGXQe2
いいねぇ、羨ましい
東京駅直結っていいよなぁ・・・
27名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:17:02 ID:9WMl9MQ3
江戸老舗ゾーンという響きに期待したが、なんかがっかり
どこにでもあるような店かよ
28名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 16:59:29 ID:w90frASd
>20
岡田屋More's
29名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 17:09:39 ID:i73kMGoj
地下の弁当売場はどうなるんだろう?
あそこも移転かな?
新幹線ホームから遠くなりそうだな・・・
30名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:44:03 ID:f8+A9oPe
三省堂は小さくなった?
31名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 15:59:19 ID:B9npCjcp
今大丸にいるが、文具は品揃えがつまらん。
あと店内にシナチョン語の案内で萎え

場所からしても
シナチョン観光客御用達デパート
になるかも。
32名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 19:09:29 ID:ojvg9RBy
イノダも入るんだよね。うまくいくといいけど。
イノダと近為はうまくいって欲しいけど、最初は華々しくても
だんだんダメになっていく例が多いからなー。
ゼックスはいらない。
33名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 02:22:04 ID:zy2+XxcW
大丸駄目だね。田舎のデパート感丸出し。
頑張ってる感じが痛々しかった。上京客には受けはいいかもしれないが
欲しいものが何一つ無い。
34名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 02:26:09 ID:/Pth7EoY
というかデパート自体が時代遅れでしょ。
35名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 03:29:48 ID:lHwUIq8e
>>34
地方都市に住んでる人はそう思うかもね。
都会のデパートのレベルの高さを知らないから。
36名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 03:35:12 ID:7jowxRRX
同じようなハコものばっかで飽き飽きだな。
東京が一番遅れてるんじゃないか?
37名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 05:08:23 ID:44wNwzaB
東京は空中回廊構想というのがあるんだよ。ビルの屋上にモノレールを通すという壮大な計画が
そのためにはビルの天辺を平らに作っておく必要があるんだ
38名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 06:30:09 ID:76maOn7h
ツインタワーにして旧駅ビルを潰して海風を皇居まで通して、
ヒートアイランド現象を和らげようという計画らしいが、
これで東京湾から一直線で皇居まで遮蔽物がなくなるので、
ミサイル攻撃がやりやすくなるだろうね。
39名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:39:26 ID:2CpKfMxU
>>37

そんなもの通しても、地下鉄があるし意味ない。
40名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:45:38 ID:g3zWEBEu
>>29
かれこれ2年近く東京行ってないけど、東京行った時は、
駅構内じゃなく大丸でお弁当とお土産買うのが定番だった。
新幹線ホームから遠くなったのなら、キツイなー。
41名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 19:00:28 ID:0iCCDTYE
ポールボキューズのパン売り場が狭くなって商品数が減ってるし ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
42名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 19:03:07 ID:/Pth7EoY
>>35
漏れは神宮前生まれの神宮前育ちの神宮前在住なんですが・・・

デパートなんて日頃は地下惣菜とケーキくらいしか買わないし。
二階以上に上がるのなんて好みの美術展や工芸展があるときくらいだよ。
43名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 19:07:43 ID:T+cJ8kpm
>40
エキナカ出来たよ。めちゃ混みだが。
44名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:08:15 ID:9jP20N62
>>42
でも親はフグスマ出身です。

大丸は心斎橋本店の豪華な建築最強。
ツインタワーは時代遅れかと思う。
45名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 08:50:14 ID:pK/dFPGc
平日昼にランチ食べにいこうと思うけど混んでる?
46名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 09:04:13 ID:49YlA8tU
>>42
名古屋人?
47名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:09:57 ID:zHzbJQu8
>>46
渋谷区でつ。
名古屋にも神宮前ってあるのか。
48名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:13:22 ID:zHzbJQu8
>>44
ふぐすまってどこ?

大丸はたしかに、東京のはなんか違うような気がするね。
というか、高層ビルの下層にデパートって何か違う気がするんだよな・・・
49名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:39:28 ID:x5IsfEFs
んー、でも高層ビルの高層にデパートよりはいいじゃん。
50名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:15:14 ID:CjiV2zSp
大丸百貨店心斎橋店 この建物は重文にすべき
http://www.zoukei.net/osaka/daimalu.htm
51名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 03:04:05 ID:ixFUUX5r
なんか東京のはものすごく田舎くさいんだよね。
10年前の感じが凄くするんだよ。勘違い感丸出し。
普通に弁当うってりゃ良かったのに。
52名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 03:08:39 ID:KByWI5bA
東京駅近辺へ買い物ってのはほとんどないなあ。
行くのは有楽町、銀座だし。
53名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 03:19:54 ID:/aCJt1ot
東京駅なんてビジネスマンとお上りしかいかねーよ
通過はするけど
54名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 05:02:13 ID:rfbea55c
やっぱり遊びに行くなら大阪だね。
東京は全然面白くない。
55名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 05:08:25 ID:7LsgzdLH
東京の大丸は必死だろ。
グランスタができたからなあ。
東京駅経由で地方へ行く時の土産の客はごっそり持って行かれる。
56名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 07:06:50 ID:6BZKKQg7
関西・中部に強いJフロントリテイリング(松坂屋との連合)が、
相対的に弱い関東の強化策としての一面もあるからね。
銀座松坂屋の建替えも、それに続いているわけだし。
57名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:07:06 ID:NDzCDgdJ
おすすめのお店ありますかー。
58名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:15:33 ID:Sz0uRMdb
前よりせまくなったね。前の方がよかった。
59名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:16:18 ID:Sz0uRMdb
弁当食品専門タワーにした方がよかったんじゃないかとおもうよ。
60名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:41:35 ID:7XoAuWEM
ナース・タワー? 行きたい!!
61名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:29:08 ID:7FN2IKMZ
>>58
前の店が入ってるビルを解体して南側に増築される。
62名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:24:20 ID:Sz0uRMdb
南側タワーが立っても、そこに大丸は入らないだろう。
真ん中で分断されるデパートなんて、不便で有り得ないし、第一店側の方で縁起悪いって
乗ってこないだろうし。
63名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:19:18 ID:7FN2IKMZ
64名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:47:12 ID:ZaTkPiZ6
>>46
お前どこの田舎者だよw
65名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:00:17 ID:R9zYzMWO
>>61  サウスのテナントには、大丸書いてないよwwww
66名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:09:31 ID:m/XJiPpk
オラ今日帰りによってみただ。銀座や日本橋の老補デパートと比べると天井が高くて気持ち
がいいのら。新宿高島屋より高級感はあるのら。でも、売り場のオネイちゃんは当たりはずれ
があるのらった。
67名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:26:44 ID:R9zYzMWO
新宿高島屋はちょっと前に改装したんで、大丸よりは高級感あった気がしたが。
大丸は面積が以前の1/3になってて、圧迫感で驚いた。あれのどこが増床なの?総面積で?
68名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:35:17 ID:7FN2IKMZ
>>65
2期工事のことに決まってるだろうが。アホか
69名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:17:21 ID:tD7XOunN
>>68
旧ビルつぶして低層になるとこが丸々大丸入ることになるんじゃないのか
70名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:51:49 ID:6BZKKQg7

Jフロントリテイリング・百貨店事業のページ
大丸の項目で、東京新店の完成予想図が出ていまつよ。

ttp://www.j-front-retailing.com/group/index.html
71名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:58:00 ID:6BZKKQg7
完成予想図。今回は、ノースタワーの真下の部分が先行開業しますた。
ttp://www.j-front-retailing.com/group/img/photo_01.jpg
72名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:06:41 ID:eBhjwRMZ
というか、高層ビルの下層にデパートって何か違う気がするんだよな・・・

名古屋・・・。
73名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:08:11 ID:G/wa9n7p
>>68 JフロントのHPによれば、南タワーにも入居するなんてかいてないけど、何か?
74名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:12:32 ID:3WKepzv1
ある部門で店員を派遣してるけど、今のところは失敗ですね。
一階とかは好評みたいだけど、上には上がって来ないよ(>_<)
ヤンマービルにいるJフロントの幹部はどう思ってるのかな?
75名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 00:12:05 ID:m9j9G+if
>>73

>>68には南タワーにも入居するなんて書いてないけど?
>>63>>70を読んでもノースタワーの2期工事のことが理解できませんか?
76名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 00:26:20 ID:l8+UoHZq
二期工事ったって、三越新館程度の増床だろうに。
77名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 00:29:59 ID:l8+UoHZq
大丸って、ひらばの売場がちゃんとあって、選びやすかったのだが
新店では単なるテナント・ビルだったなあ。品揃えも少ないし、もう多分行かないな。
78名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 00:44:13 ID:MMGHBLfW
>>72
ニューヨークみたいでいいじゃないか
79名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 03:13:42 ID:XUuF1GRo
さすがJR東、いい土地持ってるな・・・
80名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 03:47:36 ID:OBWc9LHF
>>35
都会と地方では、どこが違うんだ?
81名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:44:00 ID:8FbWpqE+
>>77

だから部分的な先行開業でしょ
82名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:34:22 ID:zbuLtvLk
大丸の各店は

心斎橋店(しんさいばしみせ)
梅田店(うめだみせ)
京都店(きょうとみせ)
神戸店(こうべみせ)

と、訓読み。

しかし同じ大丸でも近畿を離れると・・・

東京店(とうきょうてん)
札幌店(さっぽろてん)

となっている。


>>35
豪華さが違うと思うよ。
心斎橋本店は凄い豪華。建てるのに12年もかかってる。
http://www.zoukei.net/osaka/daimalu.htm
http://www.jttk.zaq.ne.jp/green_house/vories-daimaru.html
建てるのに12年もかかってる。
83名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:59:24 ID:ZGad1Ndb
TOKYO STATION CITY
Gran Tokyo North Tower
TOKYO・オトナ・ライフスタイル
XEX DAIKANYAMA
XEX ATAGO GREEN HILLS
XEX TOKYO
Salvatore Cuomo Bros.
The BAR &Cafe
鉄板焼An


なんだこりゃ?馬鹿なのかこいつら
読みずれーし、よめねーし、客無視してどこの世界にすんでるんだ?
とりあえず、電通死ね
84名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:30:36 ID:01PVF1sX
>>82
高島屋もきょうとみせとか言いますよね。
日本橋高島屋はとうきょうみせとも。
85名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:59:46 ID:zbuLtvLk
>>84
それは知りませんでした〜。
ちなみに近畿の大丸、高島屋ではエスカレーターで
「〜危のうございますので〜」
と放送してるんですが、関東はどうですか?
86名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:04:46 ID:01PVF1sX
>>85
エレベーターでは普通に「お下がり下さい」だった様な。
すみません。
はっきりと覚えていません。
87名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:06:54 ID:01PVF1sX
エスカレーターでしたか。
エレベーターの事を書いてしまった。
エスカレーターは何も言ってないと思います。
88名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:35:43 ID:A6YrFo42
> 「〜危のうございますので〜」

東京では聞かないですね。
89名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:05:55 ID:P8+sZFOg
今日行ってみた。混んでたね〜 混雑している大丸を見たのははじめてだ。
店員さんも大きな声だしまくってた。気合いはいってたね。
特別な物があるわけでわないけど、きれいでおしゃれな感じになっていた。
伊勢丹に少し似てるかな。子供服やおもちゃ売り場がなかったのは少し残念。


90名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:08:22 ID:IPNq68uc
>>85
数寄屋橋阪急で放送してるよ〜
91名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:28:12 ID:Covrv6KS
>>82
社内では「とうきょうみせ」「さっぽろみせ」。

高島屋もそうだけど、阪急も四条河原町阪急のことは「きょうとみせ」

百貨店だけでなく京都・大阪の老舗は「○○みせ」。
92名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:50:07 ID:01PVF1sX
大丸さんは食堂を何て言うのかな?
高島屋は有休場、三越はキザエモンでしたっけ。
松坂屋はキセバかな。
93名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:55:46 ID:Covrv6KS
食事のことは「玉(ぎょく)」。
食堂は「従食(じゅうしょく)」。
94名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:57:09 ID:MkPhL+vZ
>>62
おまえどこの百姓だよw
てめえで勝手に妄想して勝手に結論付けてるんじゃねえよ。この典型的2ちゃん脳がw
95名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:31:57 ID:QPmMREzn
新橋、銀座、京橋、八重洲、日本橋、神田、秋葉原、上野へ続く通りは
これからもっと凄くなりそうだね。後は足立区、墨田区、江戸川区だな。
96名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:43:14 ID:01PVF1sX
>>93
そうなんですか。
出入り業者の私も疲れない共通語を使って欲しいです。
97名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 16:55:12 ID:QRg49Q3k
■ 【東京】年度内に準備組合 八重洲一丁目地区(11/05)

■  【中央】JR東京駅八重洲口周辺の再開発事業に向けた取り組みが始まっている。八重洲通り北側の「八重洲一丁目地区」では200
7年度内の準備組合設立を目標に地権者らによる勉強会が進んでいる。また八重洲通り南側の「八重洲二丁目北街区」、さらに南側の「八
重洲二丁目中地区」でもそれぞれ再開発事業を検討する勉強会が重ねられている。八重洲口正面の外堀通りに面した3地区による「首都東
京の顔づくり」に目が離せない。 
 「八重洲一丁目地区」の施行区域は中央区八重洲1ノ6、7、8、9の土地面積約1万1000平方b。南側を八重洲通り、西側を外堀
通りに接する駅前角地。用途地域は商業地域、建ぺい率は100%、容積率は800〜900%。日本橋・東京駅前地区に指定されている。
 主な地権者は東京建物、八重洲センタービルだが、八重洲口会館、新槙町ビルディングなど一部地権者は現段階では勉強会に参加してい
ない。地権者数は119人。今後、協議を進めていく中で施行対象区域を拡大することもあり得る。
 中央区は基本資料作成などコンサルティング業務を日本設計とUG都市建築に委託している。01年に勉強会が発足し、地権者らが施設計
画などについて検討を重ねている。
98名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 16:59:22 ID:QRg49Q3k
一方、八重洲通りを挟んだ「八重洲二丁目北街区」の施行区域は中央区八重洲2ノ1、2、3。区立城東小学校、区立昭和幼稚園などの
文教施設も対象に一体的な再開発を模索している。
 さらに南側、「八重洲二丁目中地区」の施行区域は中央区八重洲2ノ4、5、6、7。その東側に位置する京橋二丁目西地区では06年2
月に準備組合が発足し、早期の都市計画決定を目指している。
 八重洲周辺は規模の小さい街区が碁盤の目状に形成されている。オフィスビルのほか多様な用途のテナントビルが多く密集しており、そ
の様は広い街区に高層オフィスビルが建ち並ぶ丸の内とは実に対照的だ。
 また東京駅は都心の中核駅にしては交通ターミナル機能が十分ではないという指摘があり、近・中・長距離バスのターミナルが分散して
いる点、タクシーや一般車両のプールスペースの確保、広場空間の形成など課題は多く、地区内では再開発事業とともに八重洲口の交通機
能の充実を求める声も大きい。
 東京駅八重洲口ではJR東日本、三井不動産らが開発を進めてきた高さ200bのツインタワー「グラントウキョウ」が10月末に完成。
周辺の再開発も本格始動することで八重洲口が大きく変貌を遂げようとしている。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04709.html
99名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 19:49:28 ID:WKOHyTwe

日本の高層ビルなんて、大阪市と名古屋駅前以外は雑魚。

東京の都市景観なんて、上海やNYや香港と比べるまでもなく、
世界では田舎でしかないw

そして、それは見た目だけでなく経済などでも、東京の停滞は
現実のものとなってるのよwww

東京も変わってるかもしれないけど世界の変わる速度はもっと速いぞ。

それは、東京しか見れてないお前たちでは、わからないこと。
井の中の蛙でしかない。

世界を自分の目で見る気があるなら、東京が世界から遅れてると
感じるのは素直な事だ。 もっと世界を見ろよwww^・^

東京に住んで仕事や生活している時点で
世界経済の中では負け組の糞人間なのだwww^・^
100名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 20:44:15 ID:NK2yN1T3
欧州大都市は、水道電気自動販売機といった公共インフラが日本より20年は遅れているのだがlしらないの?
アメリカだって、地下鉄整備されてる都市なんか、数える程なんだけど。
101名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:36:22 ID:pgwUy1hQ
世界がどうだから日本のどうとかどうでもいいやん。
でも欧米人のチンチンの大きさには嫉妬するけど。
102名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 22:23:45 ID:wGMTYmzl
保安のO沢、お前何様じゃ。
大丸もあんなの野放しにしてるんじゃねーよ
103名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:11:28 ID:LVmoEASZ
お前俺が誰だと思ってるんだ?
104名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:36:36 ID:TesSNCv0
おしゃれなカフェ
洒落たイタリアレストラン
ブランド

いらねえよ。
金なくても自分で酒もってきて皆でワイワイ騒げる
場所のほうがよっぽど楽しい。
105名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:47:25 ID:FDPTUFt3
昨日前通ったけどメチャクチャ混んでて入場制限してた。
106名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:15:04 ID:5HHw7DUf
中央通りで高さ規制
(建設工業新聞 2007年 9/11掲載)
--------------------------------------------------------------------------------
東京・中央区が、中央通りの日本橋〜京橋間で通りに面した大規模開発を対象に、
新たな高さ規制を検討していることを明らかにした。対象区間南側の銀座地区は、
既に建物高さを56m(屋上広告を含め66m)に制限する地区計画(通常・銀座ルール)
を策定済み。銀座と連続性ある街並みを形成する狙い。現在の規制イメージでは、
中央通り沿いの三越や日本橋三井タワーのように、高さ31m超部分をセットバック
させるか、銀座地区と同様に建物高さを56mに抑えるかのいずれかを選択すること
になる。対象区間には、三井不動産などの日本橋室町東地区の開発や、組合施行の
京橋2丁目西地区再開発、森トラストの京橋MTビル建て替え、日本橋高島屋の北側
で計画中の再開発、日本橋川沿いの日本橋1丁目地区再開発など大規模開発計画が
ある。
http://www.rapo.jp/database/newsss.php
107名刺は切らしておりまして
つまり高層ビルを建てたい時はセットバックさせろということか。
銀座ルールよりずっとましだな。