【セキュリティ】『Mac安全神話』の終わり?ついにMacも本格的マルウェアの標的に[11/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1痛面白○○ ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
複数のポルノサイトで、Macでコンテンツを再生するためのビデオコーデックを装ったトロイの
木馬が配布されている。これはMacを狙った本格的なマルウェア攻撃が発見された初めての
ケースであり、セキュリティ研究者が以前から主張してきた「遅かれ早かれ、Macの
セキュリティに対する過信の根拠はなくなる」という予測を証明するものでもある。

「(不審なWebサイトにアクセスして感染したユーザーが)Macを使うようになった。ほとんどの
マルウェアの標的はWindowsだからだ。けれどもすぐ、どのOSを使っているかは問題でなくなる
かもしれない」とSymantecの浜田譲治氏は11月1日のブログエントリで述べている。

米Sunbelt SoftwareとMacセキュリティソフトを手掛ける米Integoは、不正な細工をしたポルノ
写真を配布するサイトにユーザーを誘導しようと、多くのMacフォーラムに大量のスパム
メッセージが投稿されていると警告している。これらの写真は有名なポルノビデオから
作成したもの。Macユーザーがビデオを見ようとして写真をクリックするとサイトに誘導され、
QuickTime Playerでは再生できないというメッセージが表示されて、新しいコーデックを
ダウンロードするよう指示される。

Sunbeltは、この偽のコーデックはTrojan.DNSChangerの一種だと報告している。以前から
Windowsユーザーを苦しめていたマルウェアだ。Symantecセキュリティ対策チームはこれを
確認し、この脅威をOSX.RSPlug.Aとして検出したと付け加えた。

Integoの説明によると、ページをロードした後、ディスクイメージ(.dmg)ファイルがユーザーの
Macにダウンロードされる。ユーザーがSafariブラウザの「一般」設定で「ダウンロード後、
“安全な”ファイルを開く」をオンにしているか、ほかのブラウザで同様の設定にしている場合、
このディスクイメージがマウントされる。この.dmgファイルには、インストーラを起動する
インストーラパッケージが含まれる。

あるいは、ユーザーがコーデックをインストールするには、この.dmgファイルを
ダブルクリックして、パッケージファイル「install.pkg」をダブルクリックする。

ユーザーがインストールを続けると、トロイの木馬がインストールされる。インストールには
管理者パスワードが必要で、このパスワードはトロイの木馬に完全なroot権限を与える。
実際はビデオコーデックはインストールされず、ユーザーが再度ポルノサイトを訪れると、
もう一度不正なファイルがダウンロードされるだけだ。

このトロイの木馬は高度な手法を使っており、scutilコマンドでMacのDNSサーバを変更する。
変更された不正なDNSサーバがアクティブなときに、Webリクエストを乗っ取って、eBay、
PayPal、銀行などのアカウント情報を要求するフィッシングサイトか、ほかのポルノサイトの
広告を掲載したページにユーザーを誘導する。「前者の場合、ユーザーは本物のサイトだと
思ってユーザー名やパスワード、クレジットカード情報、口座番号を入力し、個人情報を
盗まれてしまうかもしれない。後者の場合は、もっぱら広告収入が目当てのようだ」と
Integoはプレスリリースで述べている。


(以下略:ソース全文)“Mac安全神話”の終わり?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/02/news042.html
2名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:39:31 ID:2ZEvGe7V
>>1
必死だな
3痛面白○○ ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2007/11/02(金) 21:39:39 ID:??? BE:331387092-2BP(223)
依頼611です。
4名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:41:00 ID:2ZEvGe7V
これ、Symantecとかが作ってるんじゃないのか?
5名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:42:32 ID:4X31ANJn
JOIN US!
6名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:42:53 ID:CoiwtLt2
>>4
消されるぞお前
7名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:43:30 ID:+jVlCTrJ
>>1
マイクロソフトの工作員も大変だね
初音ミク問題の捏造に続き、またですか


いくら悪あがきしてもウインドウズは買わない
8名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:44:28 ID:ECfcwHZj
Leopardが200万本即売とか景気いこといってたからなぁ
もう仕方がないな
9名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:55:31 ID:t+VkNmTI
OS9のオレ、勝ち組?
10名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:56:51 ID:0okn67BO
これはゲイツの罠じゃ!
11名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:59:27 ID:i3a2EKQ6
電源入れてない時に壊れたな俺のマック
12名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:00:16 ID:TsdYEwG+
取り残されたOS9は余裕です
13名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:00:43 ID:BdjrLYMf
Mac使いはほとんどウイルス対策ソフトは入れてませんw


【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/
14名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:02:48 ID:Bfrt3U1V
Windowsじゃavastとか新興勢力も出たし、あらかた市場も掘り尽くしたから
しばらく養生しといた畑に種まいて、もっかい耕すかって事か。
15名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:07:54 ID:aAa/tQ3K
マカー歓喜ww
16名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:09:57 ID:9fdagX/2
トロイとウィルスが根本的に違うことを「全く知らずに」わいわい騒ぐバカども乙
17名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:13:14 ID:3G3iOyMj
>>16
今時は、トロイの木馬とワームと狭義のウィルスをまとめて広義のウィルスって感じだから、
それでいんじゃね?

通ぶって、俺って詳しいじゃんみたいなノリって中2病みたいじゃね?
18名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:15:38 ID:WkITzQhD
お前はゆとりRPか。ご苦労なこったな。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:20:07 ID:D/wUOmEp
トロイの木馬とワームと狭義のウィルスを別のものとして分ければ、
ソフトメーカーはそれぞれの対策ソフトで儲けることができる。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:29:50 ID:fNEkLVel
これってどういうこと?
ブラウザを開いたら、いきなりebayの偽のサイトが開かれるって事?
21名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:36:34 ID:7f8k37ld
悪人にとっちゃ、それこそ数十台とかでもいいから手足として使えるマシンが欲しいわけで
攻撃はどんどん狭いとこにも向かってるわけよ。一太郎のバグ狙うとかさ
当然Macも狙われる。というかいまや中身はBSDだし、Macの方が乗っ取れれば使い勝手いいしな
22名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:38:07 ID:hl/X1yLu

Macくん 「ウィルスとか大丈夫だから。」
23名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:38:47 ID:D/wUOmEp
>>20
いきなり表示されるわけじゃない。
ebayや銀行などのサイトに行ったときに、偽サイトに飛ばされる。
しかもURLは本物のebayや銀行と同じ。
URLが完全に偽装されてしまう。
24名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:41:48 ID:ibKA8aRa
ポルノサイトの広告を掲載したページにユーザーを誘導して、もっぱら広告収入が目当てって、
トロイの木馬を使ってる割には、優しい悪人だねw
25名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:42:03 ID:hl/X1yLu

Mac のOSは平気。心配ないから 編
http://www.youtube.com/watch?v=Y6rna2zNCi0
26名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:46:58 ID:152JcT2y
普及するのも良し悪しだな。

それもこれもVistaのせい
27名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:55:07 ID:kS/oRxbM
M$がやってるんだろ、あいつらは強欲だからそれくらいのことは平気でやります
28名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:56:19 ID:9fdagX/2
これで「誰が得をするか」って考えたら、M$以外考えられんもんな。
29名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:08:21 ID:3Ini2wR+
>1

>>これって、振り込め詐欺が増えてる→だから電話は危ない、みたいな論理だなw



30名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:46:58 ID:nJKlwK55
>>1
こんなストライクゾーンの狭いのに引っかかるヤツってのは、
結局何を使ってても罠にかかるんじゃねえか?
31名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 01:09:09 ID:rhPN76ib
Macってセキュリティーが強い云々じゃなくて、単に「相手にされない」だけだったんだよね。
それなのにここまで盲目的になれる信者って一体なんなのw
32名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:28:29 ID:nfFpsNTH
別にMacが堅牢とかではなくて
MSが一般用に売ってたWindowsってのが自前でシステムを
まったく防御していない”超サイバーノーガード”OS
だったっていう話で。
33名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 03:20:07 ID:Dl63/1Cd
土台、エロサイトがマルウェアってなに?臭すぎ。

それとMacのセキュリティが云々言ってるやつ、バカか?
てめぇで入れてりゃどーとでもできるだろうが。
Winは「勝手に」入っちゃうからバカ造りだっつーの。
34名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 04:06:20 ID:t2Qpeazv
>>33
日本語でおk
マカーてこういう支離滅裂な文章かくひとおおいね。
35名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 04:06:58 ID:K5+Yehov
>>32
1の記事は
Appleが一般用に売ってたMacってのが自前でシステムを
まったく防御していない”超サイバーノーガード”OS
だったっていう話で。
36名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 04:18:31 ID:0MxJZCRE
「Mac安全神話」ってwwwwwwwwwwwww

元々ウイルスの温床はアップルだったわけで。
37名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 04:35:12 ID:JvX5UNO0
Symantecの息のかかったやつが記事書いたのか?
Appleは抗議したほうがいいんじゃないか
38名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 05:17:24 ID:gxJNV2vf
これでようやく人並みになれたwwwなんちてプ
つか、ウイルスなんてOS6.x.x時代にも色々あったすな。
97年頃まではDisinfectantというフリーの優秀なワクチンがあった。
OSX時代になってからそんな有志は現れなくなった...と思ったらClamXavがあったか...
ノートン先生。これからもよろしくお願いします。
39名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 05:58:02 ID:Kwt0QMIj
ディスクイメージDLしてインストーラ起動して
管理者パスワード入力して・・・

そこまでやって感染するなら感染する奴がバカとしかいいようが。
40名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 07:13:13 ID:CyyHgyyC
>>28
その論理で行くと...
41名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 07:35:16 ID:/DdLwV8C
結局dnsの書き換えか
このコピペを思い出すんだが、はて?
>349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:15:40
>
>
> インターネット初心者なんですが、
> 『GoogleAdSense(グーグルアドセンス)』が
> うっとおしい・邪魔・消したいんですけど、
> 消す方法を知りませんか?
>
> 根本的徹底的に、グーグルと通信したくないんです。
> パケットのやりとりをしたくないんです。
>
> どうかご教授ください。
>
>                  (16歳 歌姫)
>
>357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:06:28
>
> >349
>
> 俺はグーグルADを踏まないように、
>
> ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>
> C:¥WINDOWS¥system32¥drivers¥etc¥hosts
>
> hosts をメモ帳で開く
>
> 127.0.0.1 localhost
> 0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com
>
> 保存
>
> ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>
> ってしてんだけど、みんなは?
42名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 07:47:00 ID:5+uRMaq0
マックがウィルスやマルウェアに対して安全であるという証拠が提示されたことはないのではないか?
人が造ったものならば、人によって破壊できるはず。マックも人が作った以上、
人に壊せないはずはない。マックの製作者が意図的にマック用のマルウェアを
作るとすればいくつも方策があるに違いない。とすると、他人がマック用のマルウェアを作るのは
意思と時間の問題と言うことではないか?
それが今まで現れなかったのはパソコン市場でマックの占有率が低かったからに過ぎない。
ウィンドウズが圧倒的支配率を誇っているからな。
ハッカーたちの「攻撃するならウィンドウズだ」とする心理はテロリストが
攻撃目標に何を選び、どのようなテロを考えるか、と言う問題と基本的に合致する。
9・11をはじめ、オリンピックや国同士のイベントなど、人の注目度の大きなイベントや
人が多く集まる場所で行われるのと同じだ。人が大騒ぎした事件をやったのは俺だと表で、
もしくは影で自慢し、誇示するのだ。また、優秀なハッカーだと認識されることで
逆に収入を得ることも可能だからな。
マックがマルウェアに侵略されなかったのはそのマイノリティな存在が理由だったと考えるべきだ。
43名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 07:58:51 ID:BDyCGPNM
狙われているのはMacじゃなくてマカーだから、OSが堅牢かどうかはあまり関係ない。
ハッカーの標的にはならなかったけど、ネット詐欺の標的になる得るシェアの規模になったと言うことだろ。
喜べマカー。
44名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:26:15 ID:d2Ed51DH
>>42
その手の書き込みは5万回くらい見たが、理由なんかはどうでもいいんだよ。
「実際に狙われるか否か」がユーザレベルでは問題になるに過ぎない。

まあ、PowerPCマックを持ってる人は、ネット用に取っておくといいかもね。G4なら十分だ。
Intelマックよりは、ハードを触るような攻撃を回避できる可能性が高い。
45名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:10:36 ID:0kv4IJLK
AppleがWindowsへのアドバンテージを語る時に、
Macさえ使えばウィルスなんてユーザーが注意する必要は有馬戦みたいな啓蒙活動をしているのがね。
実際マカのセキュリティ意識は恐ろしく低い。

まあWindowsユーザーの大半も無頓着だけど対策ソフト入れときゃいいというところまでは調教されているな。
46名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:36:17 ID:pPEoqUmh
★犯罪者の巣窟、馬鹿でもできる、犯罪者でもできるITエンジニア★(コピペ推奨)

日本ユニシス、出所後の受刑者を正社員採用へ

1 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2007/10/18(木) 23:10:46 ID:???
全国で初めて民間の資金と経営手法を導入するPFI方式で設置された
山口県美祢(みね)市の刑務所「美祢社会復帰促進センター」の出資企業の1社で
IT関連企業「日本ユニシス」(東京)が、十分な技能を身に着けた同刑務所の受刑者を
出所後、グループ会社の正社員として採用する制度を新設した。

法務省によると、企業で初の取り組みという。

同社は9日から、男性受刑者18人を対象に、プログラミングなど
社員研修と同レベルの高度な教育を行っている。

国が管理する刑務所でも、情報処理の訓練を行い、国家資格を取得させてきたが、
就職を保証するものではなかった。
同センターは「就労支援を含めた職業訓練で、受刑者の社会復帰を促したい」としている。
法務省は「出所後に就職できた場合、受刑者の再犯率は大幅に下がる。
他のPFI刑務所でも同様の取り組みが広がることを期待したい」と話している。

同センターは5月に開所。事務部門など業務の半分を民間委託している。
入所者は9月末現在、男性154人、女性160人。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018it05.htm
47名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:50:30 ID:+gC36PVn
ウィルスに強いって、、ただ単にねらわれてなかっただけって落ち?
48名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:54:17 ID:FKZYXspM
そういうこと。
ウィルス激戦区のWindowsプラットフォームに鳴り物入りでSafari持ってきたら
速攻でセキュリティホール見つかりまくりだったからな。
Macで使ってる分には解析する奴がいないし、ましてやその穴を突く奴はもっと少ない。
49名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:06:39 ID:tYL7juXB
ネット機はOS9.2だから無問題
50名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:46:03 ID:nfFpsNTH
実際の被害報告とかあったの?
51名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:08:06 ID:d2Ed51DH
>>50
聞いたことないよね。
そう言うと「使ってる人が少ないからだ」という反論があるだろうが、それは確率や期待値の問題であって、
「ある/無い」とは直接的には関係ない。無いものは「無い」としか言いようがない。
それに、Windowsなんかよりは確かにユーザは少ないけど、それはあくまで比較上の数字であって、
四半期で何百万台も売れてるわけだからねえ。
10万円20万円もするものが100万オーダーで売れてて「少ない」と言うのもどうかね。

むしろ新OS発売直後のバグの方が問題だけどなw
52名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:21:44 ID:bjIU4cxG
何回こういう記事が出るねん
53名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:47:10 ID:UdEEyAHL
>>51
>>「ある/無い」とは直接的には関係ない。無いものは「無い」としか言いようがない。
>>10万円20万円もするものが100万オーダーで売れてて「少ない」と言うのもどうかね。

つまり、何百万というユーザーを一人一人調査した結果「無い」と断言できるわけだな。
54名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:28:41 ID:umSBO24w
過去9年mac使ってるが
捕獲できたウイルスって1個だけだったな
9年で1個だよ9年で1個

珍しくてメールごと保管しといたけど
もうどっかいちゃったよ
55名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:53:01 ID:65GE2nMf

WinMeをこよなく愛する俺は勝ち組
56名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:14:35 ID:GL/IdiDL
拡張子dmgって何の略よ。
Damageか?
57名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:20:24 ID:X9AtPL3f
>>56
diskimage。インストーラディスクなどの拡張子ですな。
58名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:20:27 ID:ti3KGQvB
>>54
まともなプロバイダーを使ってれば、ウィルスメールははじかれるからな。
59名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:32:50 ID:yiwrtreo
>>49
OS9って、Apple公式ですら非対応なんだけど(´・ω・`)
自社の過去を切り捨てるのはなぁ

価格もmixiも見れない(・ω・)
60名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:41:10 ID:dd6H7lud
このトロイが危険なら世の中に安全なコンピューターなど存在しないな
61名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:42:21 ID:v4U7P8lv
>>1
iPhoneの取り扱いが消えたからって、腹癒せに
傘下のiTmediaで風評工作するなんて、分かり易杉w



…元々、ドキュモかあうとの契約交渉のダシに使われてただけなのに
62名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:54:28 ID:WKJkTjiC

【N速+祭】創価学会批判者に対して殺害予告!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194055372/296

↓↓↓↓↓<グーグルADを消す方法>↓↓↓↓↓

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること

127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.xxx.yyy
("xxx"は、"googlesyndication"、"yyy"は、"com")

保存

↑↑↑↑↑<グーグルADを消す方法>↑↑↑↑↑


ってしてんだけど、みんなは?

もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
63名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:03:54 ID:FB3URrBP
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
64名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:34:20 ID:RkqcL/dI
>>60
ソーシャルハッキングの一種だからそうなるな。
標的になっているのはMacではなくてMacユーザーだから。

ちなみに、>>1の記事の〆は↓だから。
引用部分だけ読んで頭に血を上らせている連中が多杉。
情報源の確認を怠る奴らはソーシャルハッキングに耐性なさそう。

>「Matasanoは、Mac OS X用のウイルス対策ソフトを買う人を笑っている」

>「Leopardを標的とするマルウェアは実質的にはない。2007年に100種を超えるRSPlugが見つかったとしても、
>マルウェア市場におけるMac OS Xのシェアは、リアルワールドのMac OS Xの市場シェアと同じ道はたどらないだろう」
65名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 19:34:56 ID:RPJRq1Hl
>>64
1の文意が分かれば予想できる範囲内だな。特にこのケースの場合は。
「エロサイトごときが独占しているコーデックを入れないと再生できない」
と信じてしまう人なら、「母ちゃん、事故ったから100万円振り込んで」と電話されたらその通りにするだろね。
たとえ自分が童貞毒男であろうと
66名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 19:40:23 ID:or44lDZZ
Macは安全だというAppleの宣伝を鵜呑みにしている人々=大半のMacユーザーなら
ほいほいマルウェアをインスコするだろうな。いい釣り場だ。
67名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 19:47:31 ID:6q+OIOdF
Macはとっても危険だぞ。
だって・・・
地震が起きたらMacが倒れてきて押しつぶされるかもしれないんだぜ。

「Windows PCも同じだ」という人に対しては、俺にはその危険は無いと答える。
なぜなら(以下略)
68名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 20:11:27 ID:or44lDZZ
Macが安全というのは、自分らの住居の近辺に活断層がないと言ってるに等しいってことだな。
未発見の活断層が原因で被災した方々にあやまっとけ。
69名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 21:12:53 ID:ap2eXKCB
これ引っかかるやつってWindowsでどんなにセキュリティー入れてても引っかかるだろ
この記事何が言いたいの?

Macを狙ったコーデックを装ったトロイの木馬が出た

一行でまとめてやんよ
70名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 22:27:36 ID:/DdLwV8C
>>68
だよな。
Macが安全というのは、隕石に頭を打ち抜かれる心配がないって言ってるようなもんだろ。
71名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 22:34:55 ID:GZy4/Qd3
>>70
高速道路をいもむしゴロゴロで横断するようなWindowsよりは安全だろ?
72名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 22:37:05 ID:zq6V/dge
これに引っかかる奴ならOSが何であっても引っかかるんじゃね?
管理用のパスワードを打たないといけない訳だし
73名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 23:07:23 ID:6W+/cey6
>>71
「〜より安全」という言葉で安心している程度の奴は何を使っても危険。
74名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 23:13:41 ID:xsXyTJu6
社員乙。
75名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 23:33:03 ID:GZy4/Qd3
>>73
別にお前に言ってるわけじゃないからレスしなくていい。
76名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:44:58 ID:MVaubgTD
Macのファイアウォールって糞なんでしょ?
何が安全なんだろう。
77名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:49:23 ID:iR6KsinK
Leopardの防備に「抜け穴」あり ファイアウォールはVistaに軍配?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/31/news017.html
Leopardのファイアウォールはデフォルトで「外部からの接続を受け入れる」設定、つまり
無効になっている。さらに悪いことに、セキュリティ強化のためMacのファイアウォールを
有効にしていたユーザーがLeopardにアップデートすると、ファイアウォールが無効になる。

 Windows Vistaと比べても、Leopardのファイアウォールでは、例えば空港の無線LANなど
潜在的に危険なネットワークと信頼できるネットワークとを区別できず、すべてのネット
ワークを一律に信頼してしまう。ファイアウォールを有効にした場合でも、期待通りには
動作してくれないという。

 こうした「セキュリティ問題に無頓着なAppleの姿勢は、4年前のMicrosoftを思い起こさせる」
とheiseは批判する。当時 Microsoftが出荷したWindows XPはファイアウォールがデフォルトで
無効になっており、ワームの大流行を招いて大規模な被害をもたらした。しかしこれが教訓となり、
Microsoft は実用的なファイアウォールをデフォルトで有効にして提供するようになったと解説している。
78名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:54:56 ID:Bs1NX84P
マンチキンのFUDだな。

こんなのに引っかかって管理パスワード入力してまでインストールするやしは
よほど馬鹿だろ。
79名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 03:44:38 ID:F6FxzkTP
>>77
アホ記事w

ファイアウォールが必要かどうかの前にMacじゃ、侵入されるサービスポートが動いてないんだから
いくら外から叩かれようが関係ないだろ。
Windowsがアホだったのは、NetBIOSみたいなファイル共有用プロトコルをデフォでONにしときな
がらノーガードで外に大解放してたこと。そのせいでマンション中のPCのフォルダが全部見えたりし
てたw
Macじゃその手のポートはデフォOFFで、ONにしようとして初めてファイアウォールの適用を聞いて
くる。
80名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:00:03 ID:HSd0Ugf6
アップルトークの真似だろあれは

昔のはなしだかウイルスそのものはマックのほうがえげつなかった
81名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:13:41 ID:ZYzj/k1l
>>75
人間性の分かるすてきなレスを有り難う。

>>別にお前に言ってるわけじゃないからレスしなくていい。
>>別にお前に言ってるわけじゃないからレスしなくていい。
>>別にお前に言ってるわけじゃないからレスしなくていい。
>>別にお前に言ってるわけじゃないからレスしなくていい。
82名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:20:32 ID:x52cFYEl
>>1
>“Mac安全神話
そもそも安全だからMacを使っているという人はいるの?
83名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:49:27 ID:PJNjRgbq
スラム街と高級住宅地の違いだろ

最近高級住宅地も治安が悪くなって来たって話でしょ?>>1
84名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:49:38 ID:7bvsYoLl
「いかに金を払わずアプリやゲーム、映画や音楽を手に入れるか」競い合ってるからな、貧乏くさいあっちはw

でも、いくら高級住宅地で警備会社雇っても宅急便に爆弾入れられたら同じだな。
85名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:00:30 ID:4oj6+T7Z
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
86名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:02:52 ID:f8MFyiVy
Macがウィルス対策されると、将来Linuxにもいいことあるかもな。
87名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:04:41 ID:HSd0Ugf6
ここのところXPを狙い撃ちしてたからマックはウイルス屋にはほっとかれてただけ

その昔のマックはBIOSまでやられてたさ
88名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:22:49 ID:nbTzRReD
マカーの数がそれだけ増えたってことで素直に喜んでいいんじゃね?
89名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:35:58 ID:THQ163nW
もうずっと何年も前からこの手の記事あるけど
いつになったらマックがウイルスまみれになるんだろう?
90名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:41:28 ID:qgn7enAJ
>>89
世の中がマックまみれになったら。
91名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:41:35 ID:W0yEzGFu
CMで
「Macはウイルスは大丈夫」
みたいな事を言ってたから、大丈夫なんじゃない?
92名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:43:50 ID:GjDgRkGe
>>50-51
気がついていないだけだと思うけどな?
Winnyの場合でも、情報流出して初めて気付くくらいだからねぇ

Macは安全だと思い込んで、セキュリティ対策していないから
対策ソフトからの警告なんかもないわけだ。
で、実は感染しているのに気付かない…
93名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:46:19 ID:HSd0Ugf6
手洗いでもしろかあ
94名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:47:49 ID:GjDgRkGe
>>79
ねぇねぇ、ずいぶん前の話を持ち出すね。
NetBIOSなんてXPでも、手動でインスコする必要があるだろ?
95名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:50:25 ID:GjDgRkGe
>>83
違うよ。Macがスラム街だったの。
高級住宅街にドロボウに入る奴は居ても、スラム街にドロボウに入る奴は居ないだろ?

それと同じw
96名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:54:26 ID:HSd0Ugf6
ずいぶんまえの話なら
手についた金属からキー押しを判別して通報するいやがらせなんて、いまさらすぎるぜ

日本電気の機材ではまったく無意味だが

97名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:57:50 ID:q8oqa0dX
MACは民主党みたいなもんか。
98名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:59:55 ID:L8/lUFWN
どっちみちアンチウイルスはいれるから問題無しだろ。
やられたら事故
99名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:03:56 ID:E/SlV9ev
そもそもmacでは危ないサイト行かねーし、メールもhotmailしかしねーし。
そういう所行くのは窓PCでおk
100名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:05:44 ID:HSd0Ugf6
マックのウイルスは歴史からいうとwindowsより長い
対策は規格ごと代えるしか無い
101名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:13:53 ID:0jPkHN6C
対ウイルス戦闘の経験値が全くないのに貴族を誇る新任のMac少尉を冷たく見つめるWin中佐と部下
102名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:14:47 ID:fC4DWchR
>>97
シェア的には公明党
103名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:31:02 ID:+XTsrx59
陰謀とかwwwwwwwwwwwwwwww
104名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:37:28 ID:GjDgRkGe
>>99
っていうか、使い分けしてる意味あるの?
Macいらなくない?
105名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:01:42 ID:49E4WFw4
売れすぎればターゲットになるのは当たり前だろ
iPhoneもそのうちにターゲットにされると思うぞ。上皇

P.S.Firefoxはみんな使わないでね〜
106名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:18:52 ID:bcXC0hs4
MicrosoftのSilverlightをAppleも支持で、USENの無料動画配信サービス「GyaO」等の
Microsoftの技術を採用したサイトもMacで利用可能に。さらにマルウェアの危険が。
107名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:22:16 ID:kpo7XYvp
>>106
>MicrosoftのSilverlightをAppleも支持で

別に支持してないだろw
108名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:19:32 ID:PJNjRgbq
>>95
スラム街の住人が必死だな( ´,_ゝ`)プッ
109名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:01:43 ID:aD3jLfnD
>>106
>MicrosoftのSilverlightをAppleも支持で、

AdobeのAirならともかく、MSのSilverlightなんてだれも支持してない
どうせまたパクリ仕様&セキィリティホールだらけの環境をばらまくだけだろうし。。。

110名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:18:52 ID:U9hGa/Aw
この方法以外でMac10.3以降がウイルスに感染するにはどうすればいいの?
WindowsXPだとネットにつないで放置するだけでウイルス検出されるって聞いたけれどマジですか?
111名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:26:24 ID:GjDgRkGe
>>110
放置すれば、ポートスキャンは検出されまつよ。
ただ、それだけでウィルスが進入してくるってことはない。
112名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:28:32 ID:CdDMus5Y
>>110
>>この方法以外でMac10.3以降がウイルスに感染するにはどうすればいいの?

普通にMacOSの脆弱性を突けばよいだけでは?
113名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:30:04 ID:U9hGa/Aw
>>111
そうなの?Windowsのみ使いがそう言う事言ってたからそうなのかと思ってた
>>112
>普通にMacOSの脆弱性を突けば
これが何かわからん
114名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:52:42 ID:0/Y0wgEM
>>112
Windowsみたいにネットにつないだとたんワームに感染するとかいう超絶テクを
実現してる他OSがあったら教えてほしいわw
115名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:50:39 ID:Jb54J1VT
>>113
今は修正済みだけど、ネットに接続するだけでワームに侵入される大穴が空いてたことがある。
初期のXPを再インストールする時はパッチ当てる前に侵入される可能性があるので注意が必要。
大抵はルータ経由で繋ぐから大丈夫なんだけどね。

しかしまあ、過去の話だな。
現在進行形でFW無効にして出荷するAppleは何を考えているのか。
MSは散々叩かれただけあって多少は学習している。
116名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:02:37 ID:z8cLtqKN
>>115
>現在進行形でFW無効にして出荷するAppleは何を考えているのか。

門(サービスポート)がないところに門番(FW)立たせても、人件費(リソース)の無駄だからw

117名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:19:09 ID:vtQ9ZRTI
>>115
>MSは散々叩かれただけあって多少は学習している。

単にあつものに懲りてナマスを吹きまくってるようにしかみえんが。。。
おかげでVIstaは激重、何をするにも認証が必要になって、ユーザービリティなんてあったもんじゃない。
118名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:22:05 ID:G+N48KkM
MSは昔から問題が出た際の対処方法が斜め上だからなぁ…
119名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:06:32 ID:5OBUKTvt
問題はMacが万が一これ以上メジャーになったら、最近ニュースであった「軽自動車だから
軽油給油してもOK」みたいなことを考える馬鹿が大量にWindowsからMacに移動して、
あらゆる警告を自分の意志で無視しまくってるのにその自覚が無くて他人に文句を
言い出すってことだろうな。
もう、そうなり始めてる気もする。
120名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:25:42 ID:xPzKDJSi
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
121名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:48:58 ID:oZ1Xaz11
>>119
日本語でよろw
122名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 22:31:11 ID:R+8102cs
123名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 02:38:09 ID:fuvVyJfm
Windowsはシェアがあるから狙われやすいというのも嘘。
WEBサーバで圧倒的にシェアのあるApacheyよりIシェアの少ないIISのほうがよく浸入されたし
メールでは過去にSendmail 今はqmailkやPostfixのほうが普及しているが、よく浸入さっれたのは
Exchangeだな。

124名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 03:08:23 ID:QHs+B0cz
>>123

Windowsのウイルスに対する弱さは、OSの構造欠陥に起因するものだからな。


125名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 03:45:09 ID:FTZeE4+t
macなら安心と考えているアホが少しでもかかれば大成功なんだろう
フィッシングの一環か
126名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 03:53:15 ID:zEib3zZM
アホはアホでも、電話一本でATMから指定口座に百万振り込むレベルのアホじゃ
ねぇと引っかからないフィッシングだなw
127名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:07:38 ID:Lq4Iz+au
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
128名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:12:49 ID:dh6J4zsN
「ダウンロードがうまくいかない時はセキュリティーソフトをOFFにしてください」
というエロサイト見たことある。この手法にはシマンテックも役に立たん。
129名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:28:33 ID:WejKWFOE
最近、マック買ったが気に入っている。

ところで、マックがウイルスがないから安全、unixだから安全ってアホかっての。

ウイルスなんて単なるアプリと言うか実行ファイルなんだから、ちょっと
プログラムかじれば簡単に作れる。まともに動くアプリよりシステム壊す
アプリの方が簡単に作れる。

Unixだから安全なんていうが、Unixのセキュリティーホールそのまま引き継いでるのに。

それにしてもマックはオシャレな筐体と画面だな^^
フォントも美しい。
気に入ってる。
130名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:21:58 ID:nNDiPRdL
Macが堅牢とかそーゆーんでなくて
MSが一般用に売ってたWindowsってのが自前でシステムを
まったく防御していないっつー”超サイバーノーガード”OS
だったつーだけの話で。
131名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 07:01:27 ID:SvS35Way
>>130

わかったふりして書いてるけど本当に意味わかってる?
132名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 07:14:26 ID:ZsQwF2tz
>>131
インストールして放置しておくだけでワームが入るOSってなんすかw
133名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:43:31 ID:TUJW+udw
>>132
それって、自分で体験してみたの?
うちでは、その情報の真偽を確かめるために試したけど
三日ぐらい(特別な設定はせずに)放置してみて、その後オンラインスキャンしたけど
どうもなってなかった。

結果、「インストールして放置しておく」だけでは入ってこなかった。

セキュリティが甘いのは事実だと思うけど、尾ひれがついて大げさになったんだとおもうw
134名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:48:06 ID:ZsQwF2tz
>>133
XPで体験してみたよ
友達のパソコンが調子が悪くなってLinuxをCDに焼いてHDDをメンテナンスして再インストールするところだった
インストールし直してスキャンしたら見事に色々引っかかってたぞ
135名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:30:52 ID:TUJW+udw
>>134
そっか、どんな差があったのかな?
まぁ、どうでもいいけどw
136名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:32:25 ID:mKWIVoCv

Windows・・・管理者権限じゃないとソフトがまともに動かず、その上EXEと付けば
所構わず走りだすような欠陥OS。

137名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:12:40 ID:oQCZ0kI6
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
138名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:15:48 ID:iEfILg85

OS9を使ってる漏れにはなんの関係もないやwww

139名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:15:59 ID:n+te3DTi
140名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 01:41:32 ID:6tPnNhYb
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
141名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:20:44 ID:LI2+B9ch
>>135
ルーターかましてるとかでないの?
142名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:05:53 ID:/R7D0CM6
>>141
関係ない
ブラウザの脆弱性を付いて不正なソフトを侵入させるタイプ
ルーターはソフトの中身までは判定しない。外からの不正アクセスを弾くだけ


最近は実行ファイルとは限らない。
OSやQuickTimeなどの脆弱性を複数付いてファイルを不正取得して
個人情報を窃取するタイプが主流
感染しても検知されないよう気づきにくくしてる
愉快犯は減り専ら金融目的

日本でもオレオレみたいな稚拙はATM規制強化で激減したが
フィッシングなどのIT系犯罪は増えてきている

モバイルSuicaなどの詐欺事件も類似例
とにかく犯人を捕まえにくいし、刑法の罰も緩い


あと、一番この手の悪徳系にだまされやすいタイプは、
俺は絶対に騙されないと頑なに思い込むタイプと友人を簡単に信じてしまうタイプ

一度大丈夫だと誤信してしまうとすぐに無警戒になってしまう
143名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:21:21 ID:HtC0InBK
>>136
>
>Windows・・・管理者権限じゃないとソフトがまともに動かず、その上EXEと付けば
>所構わず走りだすような欠陥OS。

そりゃ、ウイルス天国になるわな。。。

144名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:21:45 ID:5UDM9HMg
“Mac安全神話”の終わり?

たぶん、この記事書いた人はパワーユーザーどころかマック使ったことないんじゃないかな?
発想が幼稚だし、理解してない記者だと思う。
Xcode(これを書いた記者は理解してるはずがない)はともかくUNIXをどの程度してるかによるが
145名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:45:45 ID:053ezZay
>>144
生まれながら欠陥住宅に住んでる奴は、雨が降ったら雨漏りするのは当たり前だと思ってるだろうし
まさか他の家が雨が降ってもそんなにでビクビクしなくていいなんて夢にも思ってないだろう。


146名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:49:10 ID:pRij1zsa
> 7名刺は切らしておりまして2007/11/02(金) 21:43:30 ID:+jVlCTrJ
>>1
>マイクロソフトの工作員も大変だね
>初音ミク問題の捏造に続き、またですか
>
>
>いくら悪あがきしてもウインドウズは買わない






(',_ゝ`)プッ
147名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:40:10 ID:8rrMvEbJ
>>146
>(',_ゝ`)プッ

必死杉w
148名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:45:55 ID:aDB73uGi
Appleはイメージでのみ商品を売りさばいている分コンピュータに無知な
ユーザーが選びやすいからな。マルウェア制作者にとっては狙い所だよ。
149名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:48:47 ID:5qeMracT
>>146
ほう?
150名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:20:14 ID:XNJFMKvh
>>116
デフォルトで何も動いてないのか?Appleは。X host使ってるから、Xぐらいは動いてるだろ?

門のない状態ってのは、ネットワークに繋いでない状態のことだ。
151名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:20:49 ID:9dkGdwm4
>>148
無恥な人間が何も考えずに電気屋で選ぶのがwindowsなわけだが

152名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:34:40 ID:VnrJM+TM
無恥ねえ……
153名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:27:18 ID:svsGmiGs
恥知らずってことだよ。
154名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 08:00:18 ID:WZUSORKw
>>143 そうそうWindowsは普通のOSと比較すると非常にアフォな構造しているんだよね。
    メモリ管理もOSがやらないでアプリがやるからメモリリークするし。
   
155名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 09:41:55 ID:MjS+X3Rt
mac-min、値段を現状維持でメモリをDDR2・8GBまでいける仕様にして
ユーザーがメモリとHDDを好きに交換できる構造にしてくれ。

夏に、真剣に検討したがこれでは買えない。
156名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:06:29 ID:EQDdEdxN
定員20人の軽を出せって言ってるようなもんだよ、それ。
157名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 11:34:47 ID:WZUSORKw
MacMiniに拡張性は物理的に無理じゃないか?
グラボやなどを拡張できるようなmacMiniと同じデザインの
筐体オプションで出してほしいけど。

158名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 11:53:17 ID:MjS+X3Rt
真面目に書くと、8Gは極端にしても上限2Gは辛い。

それと筐体空けた時点で保証が切れるってのは、それがmacというもんだ
ということで割り切れるけど、無理やりバラさないと自前で交換出来んのもキツイな。
壊れたとき、サービスに持ち込んで....なんて呑気な事は無理な場合はいくらでもあるし。
159名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:00:25 ID:u2wCVNL0
ようやく世の中に認められて、シェアが増えてきたってことで喜べばいいじゃん。
いままでは相手にされてなかったんだから。
160名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:51:41 ID:ms+j9wl5
>>155
eSATAをつけてくれたらそれ以上は望まん。
161名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 21:24:57 ID:76UiTM4o
そう言う人はPro買えってのが現状だろうね
プリンタのインク商法に近い物がある
162名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 02:55:14 ID:fkrzNduZ
はたけも打てないくせにwww
163名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 03:44:22 ID:9ExjB5tf
>>153
恥知らずねえ……
164名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 07:12:38 ID:qJcEN4Vu
>>159
基地外理論w
165名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 13:40:54 ID:QfCpxQ+p
>>161
そうだろね。だから散々迷ったけどmac初購入に至らず、マザボ・cpu・メモリの換装という
今まで通りの機材更新に落ち着いた。

ラインナップを無闇に広げたって良いこと無いと考えるのはおかしくないと思うし、
OS・ハードを組み合わせたシステムとして商品を企画する以上融通か利かないのは
ある程度仕方ないとも思うけど、もうちょっとなんとかしてくれると購入検討の際
非常に有力な候補になるんだがなあ。
166 :2007/11/12(月) 13:52:55 ID:7e93hJob
今時winもmacももってるのなんて常識だろw
winで2chなんて基地外がすること
167名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 01:30:39 ID:LIszlCeQ
Mac買うのって大金ドブに捨てるのと同じじゃん。
Mac買った時点で負け組みだよ。
両刀は一番の馬鹿。
両方持ってるのにMacの糞さを理解できてない。
168名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 07:10:59 ID:Jbh0OSMW
>>167
大金www
お前んちじゃ画鋲や包丁も貴金属なんだってなwww
169名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 08:28:27 ID:Jt4u2VwV
APPLE ][の、にじんだカラー画面が懐かしい。
170名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:43:04 ID:rxcAce15
無人島で治安がいいとか言われても
誰も移住する奴なんていないだろw
171名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:47:30 ID:JG0yaKq3
俺会社でまだMac OS 8.1使ってる。
172名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:50:11 ID:MYX70fTL


「注目はMacの販売台数が順調に伸びていることだ。クリスマス商戦とは無縁の今年7〜9月期でさえ
、昨年クリスマス商戦期のデータを72%以上も上回った。Leopard効果も期待できる年末商戦は、
Intelプロセッサ搭載Macへの移行が他社ソフトウェアも含めて進んだこと、Boot Campが正式版に
なったことなども考え合わせると、300万台を超えて350万台に近付くかもしれない。あるいはそ
れ以上……という成果さえ出しそうな勢いだ。」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/mobile399.htm


173名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 00:03:16 ID:MYX70fTL

アップルの「Leopard」でOS市場は活況 2月の「Vista」に匹敵する本数伸び率に

「8月に販売が始まった新「iMac」によって、デスクトップ市場におけるアップルの台数
シェアは急上昇。2ケタを獲得した9月に続き、10月もシェアの上積みにつなげた。」

http://ranking.computernews.com/marketview/marketview.htm

174名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:45:45 ID:kVFBMQ5n
不具合だらけのMacをたくさんの人が買っているのか
175俺の知ってるマックは、パワーマック8100まで:2007/11/15(木) 08:27:06 ID:ipzLxL4s
爆弾マークを楽しんでこそ、真のマカー。
176名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 11:17:16 ID:GUPF46SB
安全神話に幕
177名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 11:23:44 ID:meuUhKbj
今更のニュースだよな。
2004年に既にMP3関連でトロイの木馬対応が見つかってる。
178名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:33:28 ID:MMFjLDOA
あのCMも嘘だったんだな
179名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 08:10:53 ID:MaoVMtMX
「どうも、マックです。僕にはウイルスやトロイの木馬の心配はありません。
ワークさんのように、厚着をしなくてもいいわけで……ハックション」


マック、セキュリティは万全です。
180名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 01:29:48 ID:NtNAAUB6
「どうも、マックです。ぼ、、、、、、」

ドッカーン!!

マックくんはバッテリーとコンデンサとアダプタが突然燃え出して爆死した。
181名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 00:44:37 ID:R7gm1Pf3
>>134
亀レスだが、色々って具体的になんだ?単に友人とやらのPCにJWORDが
プレインストールされてるとかじゃないの?
182名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 00:53:46 ID:r5bUddth
>>175
今は爆弾じゃなくてKernel Panic!じゃないの?
183名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 01:06:44 ID:r5bUddth
>>181
134ではないし、自分は感染したことないけど、ルータのログみると結構攻撃受けてるぞ

2007/11/18 22:45:01 NAT RX Not Found : ICMP 69.51.202.226 > <ないしょ> (IP-PORT=1)
2007/11/18 22:45:03 NAT RX Not Found : ICMP 69.51.202.226 > <ないしょ> (IP-PORT=1)
2007/11/18 22:46:47 NAT RX Not Found : TCP 71.13.237.54 : 3381 > <ないしょ> : 4899 (IP-PORT=1)
2007/11/18 23:01:07 NAT RX Not Found : TCP 60.190.21.109 : 6000 > <ないしょ> : 3372 (IP-PORT=1)
2007/11/18 23:09:04 NAT RX Not Found : TCP 190.19.79.38 : 2114 > <ないしょ> : 4899 (IP-PORT=1)
2007/11/18 23:11:17 NAT RX Not Found : TCP 59.61.219.55 : 6000 > <ないしょ> : 1080 (IP-PORT=1)
2007/11/18 23:20:24 NAT RX Not Found : ICMP 74.1.211.242 > <ないしょ> (IP-PORT=1)
2007/11/18 23:20:26 NAT RX Not Found : ICMP 74.1.211.242 > <ないしょ> (IP-PORT=1)
2007/11/18 23:27:23 NAT RX Not Found : ICMP 200.40.179.210 > <ないしょ> (IP-PORT=1)
2007/11/18 23:27:25 NAT RX Not Found : ICMP 211.212.175.43 > <ないしょ> (IP-PORT=1)
2007/11/18 23:51:37 NAT RX Not Found : TCP 219.156.123.229 : 6000 > <ないしょ> : 1433 (IP-PORT=1)

ICMPはPINGだから大したことないが、
TCP4899はトロイのバックドア
TCP3372はMSDTCの脆弱性を付く攻撃(対Win)
TCP1080はSocks Proxy (踏み台用串探索?)
UDP1433は数年前、韓国でインターネットをダウンさせたSQL Slammer(Win鯖向け)の攻撃。
184名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 06:19:56 ID:MkgKDKwA
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
185名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 06:31:27 ID:/iu6CrfH
OSXになって、こういう話題が定期的に出てくるな
WinMacどーたらじゃなくてウイルス作者は終身刑とかそっち方面をどうにかしろよ
186名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 18:56:28 ID:raMt7DR6
>>185
俺もいまの刑罰体系っておかしいと思う。
殺人が重罪なのは確かなんだけど、あくまで個人的な法益。
経済犯罪(IT関係もコレにあたるか)とか環境犯罪は
その被害の広汎度から言えば、殺人よりも重くていいと思う。
経済犯の場合は間接的ながら結構自殺者とかも出るわけだし。
187名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 21:52:25 ID:DvOJaBJx
そこでBeOSですよ。
188名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 22:41:51 ID:nCPYmEvG
>>186
中国なら経済犯も簡単に死刑になるな
まああそこは100万人程度死んでも誤差の範囲だからあれだが
189名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 07:46:01 ID:cJrpjIBd
このマルウェアをつくった人間は究極のヒマ人ってことでよろしいか
190名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 09:05:20 ID:g8QLTZjg
>>186
刑を加算するタイプの法体系なら
懲役3年×100万台=懲役300万年

ってのもありかもしれない。
191名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 06:38:52 ID:6Zdutwtu
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
192名刺は切らしておりまして
ポイント制では、出会える確率が高い。登録費無料。
http://joywakuwaku.nomaki.jp/