【スパコン】NECの新型スパコン「SX-9」、東北大が採用…性能は世界27位相当、航空宇宙・地球環境・ナノテクなどの分野で使用[11/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼584 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
NECは11月1日、東北大学からスーパーコンピュータを受注したと発表した。
昨月25日に発表したベクトル型のスパコン「SX-9」を来年3月に納入する。

SX-9はNECが新たに開発したベクトル演算性能が102.4ギガFLOPSのプロセサを搭載する。
東北大学はこのプロセサを16個搭載した1ノードを合計で16台導入する。256個のプロセサを
搭載したシステムの理論性能は26.2テラFLOPSとなる。これは世界で稼働中のスパコン性能を
ランクしているTOP500 の最新順位において27位に相当する。

導入するのは東北大学情報シナジー機構情報シナジーセンター。同大学だけでなく、
全国の研究機関や大学に属する研究者が利用できる共同設備である。航空宇宙や
地球環境、ナノテクといった分野の大規模シミュレーションをはじめとして、様々な
用途で使っている。


(ソース)http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071101/286135/
(NEC)http://www.nec.co.jp/

▽日本電気(株) 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6701
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6701

関連スレ
【IT】NEC、世界最高速ベクトルスーパーコンピュータ「SXシリーズ モデルSX-9」を発売 レンタル298万円/月から [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193320447/
【家電】NEC:手のひらサイズ「US110」とノート型「US60」のシンクライアント端末、2機種を発売 [07/10/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192458719/
2名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:29:39 ID:ZCjisWlI
PS3にすればいいのに
3名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:30:58 ID:tGPxhDyu
>最新順位において27位に相当する。

この微妙な順位・・・
韓国メディアのウリナラ報道かと勘違いしました。
4名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:32:26 ID:o9pARMWL
川○先●  お疲れ様です
5名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:33:34 ID:MJbDT2I8
カスあん
6名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:34:18 ID:If0mcm1V
NECのスパコンは地味に愛されてる感じ?
7名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:34:50 ID:6BbnRdHq
>>3
>TOP500

これから想像するに、かなり高性能なのだろう
8名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:34:53 ID:bHsE45Xn
>>3
ベクトルの分、計算内容によっては順位以上に速いよ
9名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:34:59 ID:aUw+/w3D
ランキング一位はどこなんだろう。
10名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:38:13 ID:1fP8uivS
ほんとに3月に出荷できるのか?
昔はああいうのって、発表から出荷まで2年くらいあったと思ったんだが、最近はえらく早いのな
11名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:40:42 ID:lBhY25PS
>>9
IBMのなんとか
12名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:44:55 ID:x3CkwkQN
>>11
僕の子供じゃない、とかいうあれか
13名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:45:43 ID:scUK3g6B
お、さっそく売れたんだ

良かったね
14名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:46:18 ID:5eTxwt/C
>>10
特殊仕様じゃないから即納ってことなんじゃない?
15名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:50:17 ID:gxBrQQWn
TOP500 List - June 2007 (1-100)
http://www.top500.org/list/2007/06/100
16名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:50:20 ID:7pPkPSPi
とりあえず地球シミュのノードを全部これに更新したら
また1位に返り咲けるぐらいの性能はあるのかね?
17名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:52:52 ID:lBhY25PS
>>16
多分アットーテキ
18名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:56:20 ID:GLMhJT3m
なんだ、片平キャンパスには来ないのか。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:02:19 ID:zPfJCZdF
>>16
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071101/286127/
【スクープ】地球シミュレータが08年度で停止、次期機は汎用製品で100テラを目指す
20名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:04:53 ID:7pPkPSPi
ttp://www.nec.co.jp/hpc/sx9/images/sx9_img_02.jpg
筐体デザインはSX-8より良くなってるな。個人的にはSX-4の筐体が一番好きだな。
まあ、どうでもいい要素だがw
21痛面白○○ ◆3laCLecqbU :2007/11/02(金) 22:08:30 ID:KS3O4hrJ BE:73642122-2BP(223)
22名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:13:56 ID:I2EtiheH
2002年製作で、未だに20位で頑張ってたのか地球シュミレーターたん。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:14:21 ID:BXIgrqmh
CPU増やせばランクなんて幾らでも上がるしな
24名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:17:28 ID:7fE3d6Y4
シナジー幾何学
25名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:24:38 ID:KBlP65Ky
 ______
,/;;;;;;;;;;;;;;;/::::::|
|:::| ::::::|| ::i :::│     ∧_∧
ヽ ;;;;;;;;;;;:::ヽ │    (・ω・  ) はいはいわろすわろす
 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|    O目⊂ )
____|__|   (_(_⊃
                        / ̄ ̄ ̄ ̄/
                     __ /  NEC  /
                     \/____/
26名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:34:22 ID:GLg4NJVA
地球シミュレーターって名前がいいよね。
ずばりヒロヒトとかはまずい?
27名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:37:07 ID:MLDgzNZw
大学の計算機の名前がカスパーとかメルキオールとかだったな。
28名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:39:15 ID:9fdagX/2
さていつこの手のシステムに「ハレルヤ」という名前を採用するか、だが。
29名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:44:18 ID:+pdhYmOL
>>16->>17
102.4GFLops * 16 * 512 = 838.86TFlops
IBM BlueGeneは280.6TFlops

順位 導入先(国) システム(メーカー) スコア(TFLOPS)
1 DOE/NNSA/LLNL(米国) BlueGene/L - eServer Blue Gene Solution(IBM) 280.6
2 Oak Ridge National Laboratory(米国) Jaguar - Cray XT4/XT3(Cray) 101.7
3 NNSA/Sandia National Laboratories(米国) Red Storm - Sandia/ Cray Red Storm, Opteron 2.4 GHz dual core(Cray) 101.4
4 IBM Thomas J. Watson Research Center(米国) BGW - eServer Blue Gene Solution(IBM) 91.29
5 Stony Brook/BNL, New York Center for Computional Sciences(米国) New York Blue - eServer Blue Gene Solution(IBM) 82.16
6 DOE/NNSA/LLNL(米国) ASC Purple - eServer pSeries p5 575 1.9 GHz(IBM) 75.76
7 Rensselaer Polytechnic Institute, Computional Center for Nanotechnology Innovations(米国) eServer Blue Gene Solution(IBM) 73.03
8 NCSA(米国) Abe - PowerEdge 1955, 2.33 GHz, Infiniband(Dell) 62.68
9 Barcelona Supercomputing Center(スペイン) MareNostrum - BladeCenter JS21 Cluster, PPC 970, 2.3 GHz, Myrinet(IBM) 62.63
10 Leibniz Rechenzentrum(ドイツ) HLRB-II - Altix 4700 1.6 GHz(SGI)
30名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:47:35 ID:9fdagX/2
>>29
なんぼかかるんや?
31名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:47:37 ID:FClUIcRg
在庫のPS3、100万台集めたら何位になる?
32名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:52:22 ID:RB8vixFM
>>31
225位ぐらい
33名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:40:22 ID:2+KqsyzM
ここ10年くらい東北大センターはTop500に参加していないんだよな。

まぁ馬鹿らしいリストだし、アメリカもNo1マシンはNSAにあるとか
昔から言われているしw
34名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 01:28:43 ID:XAQoIbgj
No.1はグーグルじゃないの。スパコン的な使い方してないけど
35名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 07:20:59 ID:ap2eXKCB
>>34
プロセッサ単体ではしょぼいのは間違いないけれどシステム全体でいうと間違いなくgoogleだろうな
36名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:12:06 ID:pPEoqUmh
システム全体ならPS3のクラスタだろ。
あとはSETI@HOME
37名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 18:02:22 ID:CIhlsmuG
>>35
単なる演算力の和ならそうかもしれないが、HPCとしての能力はかなり低いだろう。
38名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 18:58:08 ID:8+RSgxqR
>>33
NSAの暗号解読はスパコンとしてはSETI@HOMEレベルアップ。
数で勝負
39名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 19:07:43 ID:8+RSgxqR
>>19
ランキングトップはともかく、
地球の大気循環シミュレーション海洋循環シミュレーションはパワーアップするのかいな。

でも、電気代の節約しか書いてないな、火力発電所一基分の多喰らいだからな。
40名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 19:08:33 ID:LMZTd2sz
新しく作るより
地球シュミをただで貰ったほうが良くない?
41名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 19:12:21 ID:ZyMkpyLE
NECのはベンチで負けても実効速度が高いくて開発が簡単なのが売りだからベンチで負けてても気にしない!
42名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 19:44:58 ID:RDpa4azu
>>40
維持費を考慮すると新しいのを買った方が断然良い。
43名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 23:42:46 ID:vciEMmsj
>>19
SX-9をフルノードで構成で買ってほしいなあ
44名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:35:48 ID:sR3PWnwe
>>43
旧帝大の大型計算センターのキャパは、大体16ノードくらいじゃないか。
電源とかスペースの関係もあるし。
45名刺は切らしておりまして
>>38
クラスタで充分なんだろうな。