【空港】地方空港の国際路線開設自由化へ 国交省[07/11/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 15:57:23 ID:Hq+wI5Hj
>>15
泉南沖の空港こそが、元々いらない子
始めから、神戸沖に国際空港を作れば良かった。

まあ、その時の神戸市長の判断ミスと
地方への権限の無さで関西一丸となった計画策定が出来なかったことが悔やまれるけど。

早く、道州制に移行しないかな。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:02:07 ID:vkuuq7ce
>>17
そのとおり神戸が第一候補だったのを断って
関空できてから神戸作ると言い出した馬鹿県民
19名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:02:57 ID:et4G6FRK
関空と伊丹は含まれないらしいけど神戸は含まれるということか?
当面はCIQが整ってる空港ということだろうが、
神戸港にCIQのスタッフゴロゴロいるし、
やろうと思えばできるようになるということか?

ただ国は30枠規制を外す気はないだろうけど。。。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:05:38 ID:DwTYF9P2
入国審査を厳しくしろよ
21名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:25:29 ID:awfXUmfA
草加の方は観光事業に従事されている方が多いと巷のうわさ。
22名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:26:55 ID:ttz7Y5nq
自由化って
出入国管理、税関、検疫とか、国際空港には、いろいろ必要な機能があるんだが・・。

法務省、財務省、厚生労働省など他省庁と、きちんと調整しないと、まずいだろうに。
自由化されても実際に国際路線を就航できるところって、限られるんじゃね。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:29:55 ID:Z3wxSHeu
米子空港とか、案外便利かもな。
24名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:49:45 ID:/MV/WGUH
地方空港と仁川に路線引き放題になるのか。
関空オワタ
25名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:54:53 ID:sR0g1huf
>国内線に特化している羽田空港、大阪空港は含まれない。

それじゃ意味ねーだろ
26名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:06:10 ID:FvNboP1q
関西空港もオープンにして下さい。
27名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:13:41 ID:K17ImEL6
>>18
ただ、神戸市民は建設に「No!」を突き付けたんだけどね。
建設反対の署名数>>>市長の得票数 だったし。

しかし、それでも建設されるのが今の日本
役所とマリコンに牛耳られて、主権者である国民の意見は蚊帳の外
何のために、税金を納めているのか理解に苦しむ。
28名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:20:55 ID:fhcLN0tl
もう特亜便が成り立つ所にはすでに就航してるだろ。
今さら自由化しても採算とれる便があるとは思えない。

損失補填して就航させる地方とか出てきてひどい事になりそうだ。
良いのはチャーター飛ばしやすくなる事くらいか。
29名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:42:52 ID:d12oap56
これで山形空港にも国際線が就航してくれればいいんだが。
30名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:43:46 ID:oqnjsorg
>>15
でも、国際便を普通に受け入れたら、あっという間に枠、埋まるんじゃないか?
787も飛ばせるし。
滑走を増やすにしても、関空の半分以下の値段で出来そう。
31名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:44:46 ID:gziNvGv8
大阪空港こそ近距離国際必要だろ。関空−仁川なら市内と空港の移動距離のほうが搭乗時間より長いし。
32名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:46:58 ID:tNaJG8ZJ
>>24

もう、先日の日韓航空交渉で、引き放題になっている。
33名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:48:29 ID:aH02B/q8
>>30
神戸の場合は施設云々の問題じゃないし。
関空とルートが被るから1日30便規制があるんだよ。
今は27便くらい飛んでたかな。
残りも夏の沖縄便用とかに航空会社が抑えてる。
34名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:52:12 ID:sR0g1huf
出来そうな路線

羽田→新千歳→アメリカ
羽田→福岡→中国
35名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:54:13 ID:et4G6FRK
神戸は国際線よりも、スカマーの羽田便を増やしてほしい
空港はめちゃくちゃ便利なのに羽田便少なすぎ
36名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:54:45 ID:ttz7Y5nq
>>34
福岡と中国各地を結ぶ路線なら、既に多数開設済・・・。
37名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:57:22 ID:sR0g1huf
始発地の羽田がポイントです
38名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:20:17 ID:B1Arojan
周りの空港と差別化して、ニッチな路線狙う空港があれば面白いんだが。
仙台〜アラスカ便とか、高知龍馬〜ハノイ便とか、山口宇部〜ウィグルとか。
中国韓国便はもういらないよ。
39名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:23:50 ID:qkNZYhCN
中部国債は格下げでいいんだが
40名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:49:28 ID:PNc38wiq
とりあえず、関西のどこかの空港にスターアライアンス系列のホノルル行きを就航させてくれ。
現状だと強制的に成田経由orz
41名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:20:17 ID:WitqaOvI
成田はいいとしても、関空と中部は(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルだな
確実に需要が減るぞ
42名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:09:02 ID:2nFLpYo4
元々地方からの乗り継ぎ需要なんてほとんどないから気にしてないでしょ。
実は成田のが乗り継ぎ多いから影響大きいと思われ。
43名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:16:12 ID:HhJlx0cH
成田は「国外-成田-国外」の乗換をする「ハブ空港」
関空は「国外-関空-国内」の乗換をする「際内ハブ空港」

国内線に依存する関空や中部にとっての方が脅威だろ
44名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:25:54 ID:JZoAu/p4
ところで素朴な疑問なんだが

国際長距離用の滑走路持ってるのって、地方空港じゃどこ?(´・ω・`)?
機体がデカイほどテイクオフするのに距離いる筈なんだけど

45名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:47:03 ID:5qJ8BBdV
>>44
http://www2.sanmedia.or.jp/air-web/apguide.htm

国内民間空港で3500m以上の滑走路があるのは、成田・関西・中部の
3港のみ。
まあ、地方空港は3000mもあれば十分じゃないの?大型機が燃料と貨物を
どちらも満載して地方から離陸することはないだろう。
46名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:56:30 ID:io5UwaP8
AIRDOのヨーロッパ便とかいいなぁ。
夢だけあるなぁ
47名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:02:00 ID:s+yG2VC5
地方からの内際乗り継ぎは関西も中部も失敗
あんま影響ないんじゃない?
48名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:33:44 ID:JZoAu/p4
この板の中にこういうスレがあるらしいぞ

【航空】台湾の航空会社が“台湾-関西空港-米国”の新路線 台北と小松便も結ぶ[07/11/01]
49名刺を切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:57:33 ID:qqhg0H8P
>>3
国内線を分担する首都圏第三空港が実現すれば、羽田が国際線を増やし
羽田がスーパーハブになると思うが。
横田の軍民共用化は無理であれば、入間の軍民共用化するしかないのでは?
50名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:00:12 ID:I+BtPw4J
>>3
秋田とか青森からも韓国線を解説してたからな。
51名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:11:03 ID:ay2GwUez
>>27

その反対署名の流れを選挙に活かせなかったのは
完全な戦略ミスだと思ったわ。

結局烏合の衆だったんだよな。
52名刺を切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:20:05 ID:hnvqRASu
>>3
羽田の国際線枠が増えれば地方の韓国線は淘汰されていくだろう。
韓国のエアラインも搭乗率低迷の路線を維持できなくなるさ。
53名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:43:31 ID:EQrUlVfm
国際ってことは税関いるのか、臨時にはできないね
中国オリンピックに向けて作り、そして赤字・・・
54名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 01:40:33 ID:2mg3AUwK
究極の売国政策ktkr
てか、これは交通行政では間違いなく売国度最強の政策だよ。
原因は確かにナリバンとは言え、いくらなんでも。

>>52
そうなるといいんだけどな。
だが、実際には地方政治屋と自治体役人のくだらんメンツが邪魔をする。
港を整備したら、なんとしても釜山航路開設マンセーと言い出すのと全く同じ。
55名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:22:41 ID:t1ZyBA3V
みんなインチョンに吸い取られるだけなのにな・・・

国としてメリットあるのか?
ニダ〜を喜ばさせるだけじゃん・・・
56名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:00:58 ID:qZTlwZui
>国内線に特化している羽田空港、大阪空港は含まれない。

あと数年で羽田空港は本格的な国際線定期便が就航を始める。
ここ数年、大阪空港だけ利用者の意見とは正反対な空港機能低下政策が取られ続ける。
57名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:11:35 ID:7s4NEoA+
地方の奴って実は成田が大好き。
だから寝台列車や深夜バスに乗ってやってくるんだよな。
なんだか海外=成田っていう刷り込みが凄いみたいね。
ちょっと前東北に住んでいたとき、関空乗り継ぎで出国しようと
したら周りの連中から「海外は成田でしょ?」と不思議がられた。
わざわざ陸路で成田に行って出国より、飛行機で乗り継げる
関空の方がずっと楽なのに。

なので、本当に仁川乗り継ぎが定着したら一番打撃を受けるのは
実は成田じゃないかと思うね。
58名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:43:38 ID:DoXSYIwO
>>57
成田が好きなら仁川乗り継ぎは定着しないんじゃないか?
59名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:09:28 ID:tKthbc86
しかし、関空はマジでガクブルものだろうな。
二本の地方空港の客の限られたパイの奪い合いで、直接のライバルになる仁川に直行する便が続々と増えるしな。

国交省は関空見捨てた?
あるいは、関空は貨物だけでごり押ししようという作戦にチェンジかな?
60名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:13:30 ID:lTixwwPJ
>>58

成田じゃなくては行けないのは刷り込みだからね。
洗脳が解けちゃったらそれまでよ。

>>59

関空経由で出国なんて地方客はそんなにいないでしょ。
関西人ですら伊丹近辺は成田経由が結構多いしね。特に北米線とか。
61名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:08:59 ID:QDtbOMP1
まぁ関空は関西の需要だけでも何とかやってけるからな。
今でも乗継需要がメインって訳じゃないし。
6259:2007/11/03(土) 21:38:13 ID:tKthbc86
>>60
「直行する便が続々と増える」と書いておいてアレだが、
伊丹と神戸にかぎっては絶対に認めないんじゃね?>国際線

現状関空を使う関西人は、大阪南部と和歌山以外は、他に便がないとか成田の乗り継ぎ画悪いとか他の理由がないと。
認めたら、その客すら離れて、関空オワタになる。
63名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 22:51:02 ID:7TzSJIda
>>52
値段の問題が大きいと思うが。
羽田乗り継ぎが特亜航空に対抗できる値段でできるとは思えん。

>>61
その乗り継ぎ需要も札幌、羽田、福岡など元々海外路線がある所だからな。
現状で海外路線がないような所の人は実は成田利用がほとんどだから成田のが影響あるんじゃね。
64名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:04:31 ID:dG3rpcqm
千歳がハブになればいいのに。
仙台から新幹線で東京行ってシベリア回るのは損した気分
65名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:41:35 ID:lLOjSNgx
>>64
それを言ったら、どうせシベリア回りなんだから、東北や裏日本ならインチョン経由したほうが直行ルートに近いかもな。
66名刺は切らしておりまして
羽田・伊丹を自由化しないでどうするんだよ!
国交省は馬鹿かよ!
この2つの空港には絶対国際線を入れろ!