【地域経済/税制】東京が財政再建団体に?! 地方法人2税めぐり国と綱引き[07/11/01]
>>74 法人税額が一定額以上を基準とすべき。
フリーライダーの法人はそもそもおかしいわけだし。
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 06:03:24 ID:YjObVqOP
>>74 何が間違った基準なのか良くわからんが・・・
じゃあ、地方が企業の経済活動の何をサポートしている訳?
肝心の資本や人を注入しているのは都市部の本社だけど。
企業は、電機ガス水道のインフラであれば対価(利用料)は払っているし
固定資産税も払ってるし。道路は国税負担分の方が多いだろ
実際の貢献分、身の程以上を望むなんて厚かましくないかね?>地方
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 07:06:53 ID:A/2VW39D
>>77 何言ってんのかよく分からんが
国という市場から上がった利益から
なぜその税収を東京だけが受けられるのかおかしいと思うだろ?
朝鮮人でなければ誰だってそう思う
79 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 07:16:26 ID:YjObVqOP
>>78 訳のわからん事を。
地方税は行政サービスの対価であると言う原則を無視して議論する気か?
資本と人を出すのは都市部の本社。その本社に行政サービスを提供しているのは
都市部自治体。
地方は、いつ金と人を出す本社をサポートした訳?
企業をロクにサポートしない、できないクセに金だけよこせとは厚かましい。
地方の自治体はいつから乞食になったのか
>>77 >電機ガス水道のインフラであれば対価(利用料)は払っているし
全てのコストが利用料に含まれてるとでも考えているのかよ?
>地方が企業の経済活動の何をサポートしている訳?
その地方の労働者の教育を実施してるのは自治体だよ。
つまり平均的で勤勉な労働者がいるのは自治体のサポートだろ。
あと治安維持も自治体の仕事だしさ。
安定した社会があるお陰で利潤追求に専念することができているんだろ?
つーか、妙に視野が近視眼的というか視野狭窄に陥ってないか?
>>80 >全てのコストが利用料に含まれてるとでも考えているのかよ?
それ以外の何のコストを請求する気?
>その地方の労働者の教育を実施してるのは自治体だよ。
(略)
>あと治安維持も自治体の仕事だしさ。
今は、三大都市圏で人口の5割超、東京大阪愛知神奈川だけでも1/3を占める時代。
工場ですら、三大都市圏に集まる時代。
この地域は、教育も治安も保たれている。
地方に工場や商業施設を作る場合でも、今は外国人や全国の派遣をかき集めるから
地元で労働者を雇用する事は限られてる。
作る数も限られてるから、その地域だけ治安が保たれていれば良い。
資本も出さない、人材も必要とされていない、商圏としても規模も小さく、
企業へのサポートも限られている地方に、国を支える企業を手厚くサポートする
都市の金をばら撒く理由はドコにあるの?
地方税の応益負担の原則を曲げる理由は何?
>>81追加
自分達を支える行政サービスを提供するのは、いわゆる大都市。
コストばかりかかって儲けが無い地方に税金をばら撒かれても、
納税者としての自分へのリターンはどうしてくれるの?
>>82 リターンが無いと思うなら、自分も地方に行けばいいんじゃないの?
>>83 それでも大都市の方がマシ。ただ、税の原則を曲げてまで
選挙対策の為に地方に金をばら撒かれるのは許しがたい
その分、サービスが低下するんだから
>>81-82 大都市の自治体であろうと「地方」自治体なんだが…
地方=田舎という風に捉えてないか?
行政府として、国には国の役割分担があり、「地方」自治体には「地方」自治体の
役割分担が定められているんだよ。
そして「地方」自治体には国から定められた一定の行政サービスの水準というのがあり、
それに基づいて行政サービスを実施している。
だからそれを実施するために地方交付税として受け取っている。
その「地方」自治体の財政能力に応じた行政サービスの水準でいいというのなら
何も無理に予算を取る必要性も無いだろ。
仕事増えるだけなんだしさ。
>>85 >地方=田舎という風に捉えてないか?
この議論の場合はそれでも構わんだろ。あえてそう使っているんだが。
通常、地方と言えば「田舎」、あるいは東京大阪愛知神奈川以外の事。
>その「地方」自治体の財政能力に応じた行政サービスの水準でいいというのなら
>何も無理に予算を取る必要性も無いだろ。
大都市、特に東京とその他で必要とされるサービスを一緒の水準で語るなや。
石原も言っている事だが、ただでさえ巨大な都市なのに、昼間は1/3近く人口が
増えるし、羽田や高速の様な国家的なインフラや治安への投資も巨額。
千代田区なんて実際の住民は4万人だが、昼間は100万都市。
交付税不交付団体である以上、それを支えるには巨額の法人税が必要。
費用対効果も怪しい地方(田舎)の支援の為に、日本の中枢の千代田区を傾かせる気か?
それに東京は人口が一番多いと同時に、少子高齢化が一番進んでいる都市でもある。
少子高齢化を止めたいならば、まさに少子化対策の予算を継ぎ込むべきは東京だろ。
ここから金を取り上げてどうする。
財務省の財政審の連中の議論を見てると、東京の福祉予算を金持ち批判の根拠にする
馬鹿げた事をやらかしているが。
>>84 つまり、地方をないがしろにして自分たちだけを優遇しろと。
なんか、すごいね。
>>87 何事にも優先度と言うべきものがあるだろ。
日本を実際に動かしているのはどこら辺?
言っとくけど、食料や水を供給しているのはどこだ?とか決まりきった反論は
聞く気はないぞ?
水なんて別にむかしから自然にあったもので、地方の人間が作り出したり管理して
いるもんじゃない。管理の為の金や人はどこが出しているんだ?
原発の様な発電所も金を払って土地を借りているだけで、実際に監視管理しているのは
電力会社。
食料にしても、自給率40%の国で自分達が供給しているんだとデカイ口叩くなと。
東京には香港やシンガポールの様に輸入を増やす道もあるが、地方の農家は
農業を続けるならば、大都市の為に作っていかないと続けられない立場だろ。
作ってやっていると言わんばかりの恩着せがましい態度は何だ・・・と。
>>88 優先度? 当然日本>東京でしょ? まあ、なぜか東京には日本が東京のためにあると
勘違いしてる人がいるみたいだけど。
管理してる部署が東京に多いのは国策でかき集めたからだし、そこの人間も地方
からかき集めたモノじゃん。
しかし、こういう人って、食糧危機になっても、地方の農家に行って「東京人さまが
買ってやるから食糧よこせ」とか平気でいうんだろうな。
90 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 18:22:22 ID:lmLXtmxc
ゆとり教育の結果、東京のように愛国心のない奴らが増えた
91 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 18:38:43 ID:A/2VW39D
日本の法律で守られた会社というのは
日本という市場で利益を上げているのだから
その税金は日本全体に遍く分配されるべきであって
それが嫌なら日本から独立すればいい
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 18:45:59 ID:YjObVqOP
>>89 はぁ?東京の無い日本が何が出来る?
管理部署が多いのは国策?そうですよ?それが何か?
人間をかき集めた?金と仕事目当てに勝手に状況してきただけだろ?
なんだ、あの高度成長期の集団上京就職って?
>地方の農家に行って「東京人さまが買ってやるから食糧よこせ」とか平気でいうんだろうな。
普通でしょ?いつだって、金を持ってる人間が喰えるのは
戦中戦後だって、地方人は金やモノと交換で売ってたジャン
93 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 21:26:02 ID:RHcupfyC
やっぱちょっと東京って朝鮮っぽい思考があるね
>>92 > はぁ?東京の無い日本が何が出来る?
東京の変わりなんぞ、他にいくらでも有りますよ?
やっぱこの人は気違いだな。あ、こんなこと書いたら気違いに失礼か。
それにしても施し受けて当たり前。他はどうでもいいって、もうね。
>人間をかき集めた?金と仕事目当てに勝手に状況してきただけだろ?
>なんだ、あの高度成長期の集団上京就職って?
今の東京があるのはその上京者のおかげだと思うが。
東京人って自分で繁栄を作り出したわけでもないのになんで偉そうなんだろ。
ほんとに「地方」が嫌いなら独立すればいいのにな。
誰も止めないよw
97 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 04:27:47 ID:fsAJjZFl
田舎は東京の足引っ張るなよ…
98 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 04:38:22 ID:/tLBWqJR
昔からいくら金をばらまいても土建屋しか育たなかった痴呆に
いくら金やっても無駄。クレクレ痴呆ニートうぜえ。
99 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 04:52:42 ID:fsAJjZFl
田舎は畑耕して泥水でもすすってトイレはポットン便所でしてりゃいいんだよ。
貧乏なくせになに世界トップクラスのインフラを欲そうとしてるんだよ。
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 05:20:13 ID:fMEVjTKX
自分の国のインフラ破壊して民間サービス食い物にしようとしてるのは
自民くらい。
民営化すればするほど国民はどんどん苦しくなっていく。
利益のでないところのサービスは切り捨てられて国民負担になっていくから。
国民サービス破壊の応援する奴にはバカの称号を与えるよ。
101 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 05:23:41 ID:wOpeeabj
都府県の数多すぎだよ。
ほとんどの都府県は車で2時間で通過できるんだぜ。
んな、数があれば余裕が生まれるのに、
枠による無駄が多すぎだと思う。
102 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 06:08:16 ID:E2bLy62U
地方人って、今までも散々金をばら撒いてやっても何も出来なかった連中じゃん。
更に金をやれとは、どこまで図々しいんだ?
厚かましいにも程がある。
ネットでは三国人、特に在日(特権)への批判が強いけど、俺には地方人も同類に
見えるけど。
103 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 06:21:15 ID:E2bLy62U
>>100 >利益のでないところのサービスは切り捨てられて国民負担になっていくから。
下らない。利益を生めない、能無しの面倒をいつまで見ないといけないんだ?
>>92 首都機能が無くなって地方になった東京に何が出来るのかと
5年くらいで問題山積でにっちもさっちも行かなくなってると思うぞ
>>104 それは、首都移転なんて出来るの?現実的なの?と言う議論を無視している。
80年代、首都移転論議が盛んだった頃に10数兆円の予算が必要と言ってけど、
どこからその金を調達するの?と。
しかもそれは霞ヶ関や永田町の行政・立法関係だけの試算。
そこまで金をかけて移転しても、じゃあ肝心の経済機能(民間)は移ってくれるの?
移るにしても受け入れるインフラを作る金はあるの?と
結局、首都移転論議が沈静化したのは、これが理由だった訳で、ましてや最近の
社会保障費の増大に追われる中で、首都移転なんて非現実的な話。
東京の機能の中から1つ動かすだけで、地方交付税数年分の予算が飛ぶ。
>>96 東京の独立?無理無理w
だって、あそこって自分たちが使う電気すら自給できないんだぜ。
地方各地に直下型地震一発でメルトダウンするような原発建てまくって、
それでなんとかやりくりしてる。
その原発が出す放射線たっぷりの廃棄物は、東北の果て地に捨ててる。
東京って、東京だけでは自壊するのみの都市なんだ。東京の連中は、
原発や核ゴミ捨てに金を出すことで地方各地に恩着せしてるけど、
それをしないと自分がもたないからやってるだけのこと。
>>97 >>102 地方からの上京者に食わしてもらってるくせに反抗期の子供みたいだ
一番何もできないのはお前達東京人だよ
とりあえず地方発の企業や人材を戻し
原発を都内に移して、食料は東京様自身でまかなってからものを言うべきだな。
108 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 17:14:51 ID:FGzTDsBU
東京は利権だけ
安倍も福田も小沢も東京生まれの東京育ち
109 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 00:58:25 ID:r3xDke76
日経ビジネス 11月5日号
塩川正十郎元財務大臣
「JR山手線内側の固定資産税を5倍に引き上げよ」
企業の本社移転促すために。
>>103 利益の出ない農業をやめて、利益の出ない中小企業が全部廃業して、
利益の出ない地域に郵便配達するのをやめて、
東京の人は中国産野菜しか食べれなくなり
下請けで泣かすことのできる会社がいなくなって、言いなりの値段で仕入れをやり始め
通信販売の機能も成立しなくなり
滅茶苦茶に興廃してしまう地方のおかげで、休暇に旅行に行くこともなくなり、
君の先祖の墓や菩提寺も草原に飲み込まれてしまえばいいの?
111 :
110:2007/11/21(水) 17:28:03 ID:EQwOEbGQ
>>103みたいな事いってる人に限って、秋田とかとんでもない田舎出身だったりするんだよな。
地方出身者が全部いなくなって、その後人口が何人残るつもりか知らないけど、
23区が全部巣鴨みたいになるのが関の山、行き着く先はゴーストタウンだろうよ。
国体は地方も首都も連動して存在するのであって、どちらかのおかげで、
なんてことはないんだよ。
>>110-111 >秋田とかとんでもない田舎出身だったりするんだよな。
少なくとも、5代前から東京です。
まぁ、何とでも言って。
地方の農業は東京と言う市場がないと商売できない存在だし、
日本向けの輸出用中国産野菜だけになっても、死ぬ事は無いし。
中小企業は利益が出なくても借金があると廃業する事も
ままなりませんから。
113 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:46:03 ID:DUOwIzwV
反対派は結局既得権益の連中
115 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:41:54 ID:ZiINvxIK
オリンピックなんかやってる場合か?
誘致活動やめて方がいいよ、絶対。
116 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 19:14:37 ID:AmTwYNQX
スローガンを東京から日本に変えても
誰も協力しない。
東京のオリンピック利権で、福岡が負けたからな。
117 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:15:39 ID:ZpZl4Ts7
119 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:44:23 ID:JGxHV+F3
増田はもともと東京人だから東京に甘いんだよな
120 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:01:08 ID:B1u8ITar
都民特別税を追加して、北海道と東北・四国・中国・九州・沖縄に恩返しするべきだな
121 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:39:07 ID:t8RxdwD0
そもそも地方の財政が悪化したのは小泉の三位一体改革で補助金・交付税が
大幅削減されたのが原因なのに何で東京と地方で喧嘩になってんだか。
自民党と財務官僚どもの思う壺じゃん。
まず三位一体改革を全廃して地方自治体への補助金・交付金を元に戻せよ>自民党
あと、小泉改革は間違ってましたと認めて国民に土下座しろ。
話はそれからだ。
122 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:51:35 ID:V1Pe5Zt0
123 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 07:43:12 ID:wq9gu+dj
どうせエイズと中国韓国人と大地震でぐちゃぐちゃになるんだからどうでもいいや
124 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 08:04:50 ID:9hA4skKY
>>107 人材も企業も戻りたがらねぇよ。
お前みたいなバカばかりだから出ていったのにw
こんなん国の懐が痛まない形にした交付税だろ。
調整役だった交付税減らした分を、何で地方同士で調整しなきゃいけないんだか。
しっかり税源移譲しろよ財務省。権限保持することばっか考えやがって。