【IT】業界、就活で不人気の理由は?[07/11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆DepthZYcAg @ぷらぷら φ ★

 最近の新卒採用で人気が低迷する国内IT業界。不人気の理由は何なのか、人気回復は
できるのか。情報処理推進機構(IPA)は10月30日のイベント「IPAフォーラム2007」で、
IT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を
回復できるのか」だ。

 討論したのは、東京大学、筑波大学、日本電子専門学校の現役学生10人とIT業界の
重鎮2人。IT業界の重鎮とは、自身ではメインフレーム開発しか行ったことがないという
NTTデータ取締役相談役で、情報サービス産業協会会長の浜口友一氏と、TISの
代表取締役社長岡本晋氏だ。加えてIPA理事長の藤原武平太氏が答えた。


 いくつか挙げられたIT業界のイメージは実にネガティブな内容だった。いわく「きつい、
帰れない、給料が安いの3K」に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、
結婚できない」の“7K”というイメージだ。学生は、ほかの業界と比べて「IT業界は特に
帰れない」というネガティブな印象を強く持っているようだ。

 ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。
岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がない
ことだ。技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけて
いくだけでも退屈しない。いい仕事を選んだと思う」と自らの仕事を振り返りつつ、
学生に反論した。


詳細はソースで:

IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ(@IT)
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html
2名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:52:55 ID:NimkWAS0
3KIT
3名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:53:00 ID:9awxbMO0
最下層の下請け会社は飛散すぎるよなIT関連は
4名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:53:17 ID:DOldkiZ5
オマエラ下請けに丸投げしてるだけやんか
5名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:53:45 ID:NFnVGRYC
以下ヨイトマケのコメント↓
6名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:53:52 ID:dxONO26I
下請けとか全ての業界で禁止すればいいのにね
7名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:54:45 ID:+0CGZWoz
アニメ産業と構図は変わっていないのが真実。
8名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:56:19 ID:oug3s/CR
給与が安い
管理職になれなかったら、30代でお払い箱
9名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:56:42 ID:Jui6VGc4
IT業界は正に 悲惨の際物
どれだけIT業界から足を洗った人間が多いことか 
IT業界にはもどりたく無いという人が多い
10名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:57:00 ID:q+cFPbs9
PGとかパソコン使う土方。
まあ上の方にいる人は嘘でも違うと言わなきゃ自分たちが困るだろうからなw
11名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:57:09 ID:apfepbhr
IT業界はうつ病になる奴多いからなあ
12名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:57:50 ID:1Lqh0R44
お前等がネガキャンしてくれるおかげで優秀な人材はこず立場安泰で幸せ
13名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:58:06 ID:3XZ7e9SS
>必ずしも全員が3Kではない
>帰りたくない人が帰れないだけ

奴隷を使う側は気楽でいいよなw
どれだけ下請け孫請けが死んでるかどうでもいいんだろうし。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:58:31 ID:QxbDZVYG
外国と違って日本のIT企業は初心者でも作れるようなHPを作って広告だけに頼ってるから。
15名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:58:34 ID:7JNXqdAv
デジタル土方の親方も必死だなぁ。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:59:30 ID:YvK9TUo4
富士通が土方にした。

派遣業が多すぎて、日本の社会をピンハネする仕組みを作ってしまったのが
失敗の原因だろう。多くの技術が必要な産業でも同様な事が起こってるので
まじめな奴ほど損をするのが増えてる気がするね
17名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:59:36 ID:dxONO26I
ていうか、土方のほうがいいよ
肉体労働って昔ほどきつくないし、身体を動かして健康的
IT土方のほうは目が悪くなったり痔になったり肩凝ったり、とても不健康です
18名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:00:40 ID:26XgphAL
重鎮といわれる人たちの時代って開発がまだ面白かった時代の人たちじゃないの?
19名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:00:42 ID:lrPyUS28
それもこれも全て管理がヘタクソだから。
説得も下手だしね。
業界で何十年も飯食ってるおっさんですら、この程度の反論しか出来ないんじゃね。
学生から見切られる。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:01:10 ID:Zz+8/IfI
IT関連は趣味と一致しないと最近は難しい
普通の大学出た人が行く場所では無い
第一技術者不足って言っても何時の話やら
21名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:01:44 ID:Jui6VGc4
日本の場合、なぜか形があるものにしか、金を沢山出したがらない
そして無形のものには金は出さないのが 日本人の感覚

このあたりがIT産業を、酷い産業に追い込んでいる
22名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:02:38 ID:IUzXSzk5
無駄に多い仕事量を個人の管理能力の問題にしているうちはダメだ
23名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:03:16 ID:QxbDZVYG
>>21
逆だろ。
ITバブルで中身のない企業に資金が集まったからだろ。
24名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:05:17 ID:OweKVwW0
ホリエモンのせいだろ。
25名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:05:31 ID:P+I76MYI
>>1
反論を読んで分かったこと。能力主義ってことね。
実力あれば素敵だが、無能がくると地獄と言いたい訳だ
26名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:05:31 ID:khX5JLbm
> ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。

全員ではないということは確実に下請け及び下位の人間が帰れないということになるな(笑)

>岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。

帰りたくない人というのは一体どういう理屈なのだ?こいつは生粋のバカか?
そもそも仕事を押し付けられてそれをこなさない限り帰れないという奴隷のような生活状況をこいつはわかって物を言っているのか?
これは何かの冗談か?上司ヅラして物言ってんじゃねぇクソボケが

>私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。

これはつまり40年近くほぼ休むヒマもなく仕事に明け暮れているという表現か
それとも退屈させないように下位互換の部下達に仕事を押し付けて自分はそれを見てのたまっているのか?
IT業界は技術革新が早い為に頭脳が飽きないという表現にしてもこの文脈でこの表現を持ち出したら
まず間違いなく部下をこき使うという表現になるということをこいつはなぜわからないのか。バカなのか?

>技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけて
>いくだけでも退屈しない。いい仕事を選んだと思う」と自らの仕事を振り返りつつ、
>学生に反論した。

学生に反論したと書いてあるがまったく反論になっていない。
むしろ学生の鋭い指摘をより助長した意見になっていることに全く気づいていない。
仕事が楽しいとかんじているのは給料泥棒の丸投げする上部階層だろうが。死ね
下請けはいつの時代も冬まっしぐらで地獄だ。お前の世界観なぞ知ったことか。
IT業界も捏造で何も知らない無垢な学生を集めようとでもしているのか?
こいつはどこまで汚いやり口なんだ?
27名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:05:52 ID:oCc4YPjr
こうやって日本の情報通信技術は世界から取り残されていくんだね。
日本人技術者がいなくなったら、中国人やインド人に足元見られて
糞高い値段で仕事請け負ってもらわなきゃいけないね。
28名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:05:55 ID:EGiPj2aI
>スケジュール管理の問題
上の人間がこんなこといったらダメ
29名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:06:15 ID:Zz+8/IfI
受け元には技術者居なく
子・孫・ひ孫に任せっぱなし
ひ孫に仕様来た時にはユーザーとの差が
エッフェル塔ぐらい離れてます

それに中間マージンごっそり持って行くし
30名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:06:23 ID:q+cFPbs9
>>25
能力が高い人はその分多くの仕事を与えられるから能力は関係ない罠
31名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:07:05 ID:EaIZxVvv
私女だけど
ITかっこいいと思うよw
32名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:07:51 ID:9fWt7HEO
全部がダメだとは言わん>IT
ただダメな会社が多すぎる
33名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:08:19 ID:7K6bKdu7
>>5

まさしくヨイトマケだと思うのですよ。


NTTデータ相談役・浜口氏てのが出てますけど、ソースには

「自身ではメインフレーム開発しか行ったことがないという」
『私は40年間近くIT業界で仕事しているが』

こんな御仁が、ですね、

「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。」

何をか言わんや、ですよ。


ヨイトマケ&タコ部屋という、前時代的な生産様式を改め
アジャイル開発を導入して生産性あげて
みんなニコニコ定時退社にするのが経営者の仕事ってもんじゃないんですか?

生産性を上げる努力を、IT業界の経営者達が、そもそも放棄してるんですよ。


非常に腹立たしいですね。
34名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:08:41 ID:5X514PoO
単に、向いている奴には天国・向いてない奴には地獄って業界なだけだぞ。
35名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:09:14 ID:Zz+8/IfI
>>25
日本では能力主義は報われない
なぜなら時間単位清算だから
同じ仕事しても能力ある物は定刻で帰り
能力無い物は残業
しかし月給は能力無い物の方が多い上
何故か周りの評価も良くなる傾向があるとかないとか
36名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:09:22 ID:neZbnV+g
「必ずしも全員が」はほとんどの人がそうであるときに使う言葉だろ。
37名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:10:00 ID:SH+u88A1
化粧がのらないw
38名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:10:47 ID:DQsRZp+p
こんな社会に誰がした
39名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:10:56 ID:IsPXAmYI
つくり手としてのプライドを持たせてもらえない業種だよな。
もともとプライドを持ってないヤツも多いのかも知れないが。
下請け多重構造なんかを見てても思うが、業界全体で、常に、
自ら信用を打ち捨ててる感じ。
40名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:10:57 ID:IEm0khJb
奴隷商人必死だな
41名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:11:21 ID:0v2r0NL9
土建と同じ構造だもんな
つるはしがPCになっただけで
ただ土建なら日没で帰れるけど
ITは帰れない
42名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:11:35 ID:UtdM7GhR

重鎮なんて言ってるのがいるところがITのイメージとなんか合わなくてやっぱいいや、イラネとなる
43名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:11:59 ID:xjV5vTVl
>化粧がのらない

これは関係ないだろ?www
44名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:12:22 ID:Jui6VGc4
日本は能力主義でも 能力意味合いが 要領に変わっている
誰かに仕事を擦り付けて立ち振る舞うのが日本人の要領がいいだからな
それが能力だと思っているから 駄目なんだよね
45名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:12:26 ID:V5hAQ5hv
>>必ずしも全員が3Kではない
そらお前らクラスや受付嬢は、定時に帰ってるるだろうけどさ。

>>3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
すぐ破綻するようなスケジュール管理をしてるのが、おまえらだろうが。

>>退屈している暇がない
休日返上で仕事ですか。

>>一生懸命追いかけていくだけでも退屈しない。
競馬ファンみたいだな、綺麗なところだけを見て、馬や生産者の苦労なんか知りたくもないって感じ。
46名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:12:45 ID:LkAIjQrq
通貨、丸投げするだけの建築業界並みのゼネコン体質をどうにかすればいいだけじゃね?
下請けは強気になるべき。
47名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:13:44 ID:ELIVVne0
人気がないって、単純に給料安いからじゃねーの?
IT業界で何の資格も技術もない新卒なんて院卒も
高卒も使うほうからすれば大して変わらないだろうしな
48名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:14:58 ID:rS3tp+tG
そりゃ公的な仕事もあるような一部上場クラスのとことか
スケジュール管理する側の課長クラス以上はそれなりに余裕あるんだろうけどね
49名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:15:01 ID:qHAPLXYH
そのとおりなので、話逸しとるがな
50名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:15:12 ID:BW6fDs6u
ITは向き不向きの差が滅茶苦茶激しい

賢い奴はニーズ把握した後、脱サラで開発ツールやパッケージ作成して商売しちゃう。
脱サラしたい奴はGOだな。
ただし馬鹿は駄目。
51名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:15:36 ID:DhBa2JN4
重鎮(笑)が語る価値のある人間なのか?wwwwww
デスマってて、目が血走ってる現場の人間連れて来いよwwwwwww
52名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:16:08 ID:WW9zvSUw
IT業界に入るんだったら、
残業代出る会社に行けよ。
53名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:17:04 ID:x3z4Bh4T
「給料が安い」じゃない
「給料が出ない」だろ
54名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:17:38 ID:0v2r0NL9
発注側が変わればいいだけ。

大手発注なら責任回避できるし、
やたら仕様変更したり、
55名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:18:14 ID:8qEC0BNe
>1の発言を聞いてると、もう頭の感覚の狂ってる人間しか、この業界に残ってないんだろうな
キチガイが楽しい業界ですって言えば言うほど、まともな感覚の人は逃げていくのにwwww
56名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:19:22 ID:kW3AXSJn
ピラミッドの頂点に聞いてもなぁ。
NTTデータなんて、日立、NECやらまで下請けでこき使う会社だからな。

漏れのいた会社での話だが
細かい受注額は抜きでだが
NTTデータ(3億) -> 某大手メーカー(2億) -> 漏れのとこ(1億) -> 派遣やら外注多数
57名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:19:35 ID:IEm0khJb
中小ITは地獄
58名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:19:35 ID:3mruI5aT
タコ部屋
59名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:19:40 ID:BcpQDr0c
>>35
恐ろしい事に正解。

しかも普通の会社だけじゃなく
俺のいた場末のエロ本出版社ですらそんな感じ。

まあおかげで9月に潰れたけどw
60名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:19:41 ID:wvT1qBva
士農工商プログラマアニメーター
61名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:19:49 ID:1+9ZDM4z
今まで散々奴隷扱いしてきたツケが回ってきてるだけじゃないの
62名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:20:09 ID:eOcwXStn
こんな反論しかできないのかよ
駄目駄目ですな
63名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:20:43 ID:0v2r0NL9
ITは精神的にやられる
うつ患者は半数以上いるのでは
64名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:22:36 ID:DGdU0VVz
今までのように先進的なイメージで学生を釣ることができなくなったということ
学生も馬鹿じゃないからな
65名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:22:45 ID:IEm0khJb
デスマで死にかけてる奴つれてこい
話はそれからだ
66名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:22:49 ID:H/BJFlGB
「俺のいた会社では。。」多いね。で、今プーかよwww
67名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:23:56 ID:YqMxbD6x
個人への給与に対する優位なスキルではなくなったからだろ。
昔は独占事業だったので、他社からの圧力も少なく給与が全然違った。

今は、基本的な機能は安く提供され、技術情報もオープン化されてるので
競争が激しく給与も水平分業化され薄く広い給与で平均賃金になった。

ITスキルによる賃金の優位性はもう無いよ。
SE/PG/運用/保守全て安くなってしまった。

競争に晒されるのは良い事だけど、労働投資に対してバックが少ない業界と
解ってるのにわざわざこの業界を選択する訳が無い。
68名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:24:10 ID:uQku7ZwA
ちゃんと法令遵守してたら人気職種になったろうに
自分で墓穴掘ってるようにしか見えん
69名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:24:32 ID:IsPXAmYI
このまま進んだら、底辺のやつらは、社会から、トヨタの期間工みたいな扱いをうけるかもね。
なにか対策が必要
70名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:25:19 ID:/xvcXF6L
大企業が有能なフリーターを直接雇うようになれば、賃金は確実に高くなる。
賃金が良いとなればさらに有能なフリーターが増えるだろう。
大企業にとってもフリーターにとっても良い話だ。
特に有能なプログラマはフリーター的性格の強い者が多いからね。
71名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:30:04 ID:0v2r0NL9
>>69

すでに期間工以下の派遣請負じゃん
それで人集まらず、中国人とかインド人とか
言ってる。
72名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:31:19 ID:x3z4Bh4T
技術力ゼロのくせにコネで大手から仕事取ってマージン抜く。
あとは下請けにカスみたいな値段で丸投げ。
こういう問屋が多過ぎ。
無駄が多過ぎてイライラする。
73名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:33:08 ID:3IeJrkvD
IT業界楽しくて仕方ないけど、適性ない人に辛いのは理解できる。
特に業務系だと技術だけじゃなくいろんなスキルがいるからなぁ・・・
74名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:33:11 ID:vbtkN51a
一番の幸せ=退屈している暇が無い

かわいそうにねぇ、仕事の内容ではなく「忙しい」のが幸せなのね。定年後は
生きていけないね。
75名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:33:15 ID:hBwArTNV
化粧がのらないんじゃない!いつしか化粧することすら忘れてしまうんだよ!
76名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:33:39 ID:9U4uCOED
IT業界を楽しむには、類い希な能力を持っている者に限られる。
まぁ、その手の業界に在籍している1%くらいだろう。
あとは、時間と労力で天性のモノを持ち得ていない部分をカバーしている。
77名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:35:22 ID:0v2r0NL9
化粧がのらないまでも、生理とか止まっちゃうぐらいだから
78名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:36:33 ID:HhPVF9ti
大手の有名企業が内定乱発してるから
メガバンひどいだろアレ
79名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:41:54 ID:oug3s/CR
NTTデータは、官僚様の天下り団体
80名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:43:47 ID:W1e+Qf4/
下請けは奴隷生活だよね。就職で一番注意しなければならないのは本当に日本企業なのかという事だよ。
ほとんど在日朝鮮企業だからね。製造業に関してはだいたい日本企業だね。
給料、休みを調べるくらいならこっちを優先して調査したほうがいいよ!!
81名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:44:26 ID:YqMxbD6x
1.正社員で企業に入社
2.役立たずで社内SEに
3.ハブられた社内SEがIT関連企業にやさしくされカモられる。
4.カモられまくって、社内からもIT関連企業からも
 社内SEへ責任を押し付ける。
5.社内SEは派遣系のIT関連企業に転職
6.転職後同じ事を他の社内SEに

って言うループが出来上がってるからこの業界はなくなりません。
82名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:44:49 ID:faNyqIaL
         刑務所            IT企業
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体12時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         23時〜25時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由   仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い    ない
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
83名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:45:11 ID:o5f+S16g
行きたくないって言ってる学生に反論してどうするんだ
じゃあ勝手にどうぞって突き放されるのがオチだろ
84名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:45:37 ID:LqnDa6G1
中華料理店の厨房が一番忙しそう。
85名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:46:25 ID:qKLqQq7p
>私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。

すっごい詭弁だねw
私はIT企業に派遣で何社も行ったけど、
みんな死に掛けそうなくらい働いていた。
暇がない?
そうだね、ランチ食べる時間のも夕飯食べる時間もないことよくあるね。
常に納期に終われ、にも関わらず社内再編成がしょっちゅう繰り返され成果を求められる。
社員は大変だね。
派遣社員♀の自分でさえ何度も終電がなくなってタクシーがえりだった。
だいたいミーティングが定時以降に始まることがおかしいだろ。
でもそれが当たり前。
寝袋でその辺に転がって仮眠をとる人たち。
結婚してる人たちは、奥さんが浮気しているのではと心配しかねないくらい家に帰れない。
酷い業界だよ、ITは。
公務員には想像も付かないだろうね。
86名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:47:34 ID:IllDktFY
能力主義という言葉で搾取をごまかしてるだけでしょうに
87名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:48:13 ID:TXc85i+J
働くことが趣味な人には「暇がない」のは良いことだろうけど、
今の学生は「楽して儲かる」が必須だと思っている奴らが多いから、
こんな反論は的外れ。

働くこと=楽しいことって人と、働くこと=奴隷と同等って考えの人は絶対にかみ合わない。
88名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:48:28 ID:My1fjtUF
アップルやマイクロソフトもITなんだけどね
日本のITはアフォだが、外資はパッケージ主体で楽勝が多い。 6時にオフィス誰もいないとか。

激務もITだが、民間の楽勝&高給もこれまたITなんだな。
89名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:50:24 ID:V5hAQ5hv
>>84
料理店は、一日で4-5時間忙しい時間もあるが、開店前は結構マッタリ仕事してる。
飯も絶対食べるし。
残業(?)も閉店後1-2時間ぐらいだよ。
90名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:50:53 ID:tmMr3NfM
数年の内に出稼ぎインド人とか韓国人、中国人がバリバリ仕事やりだす
彼等は日本人の7割の給料で喜んで働く、そして一年以内に日本人の給料も去年の七掛けになる

五年ぐらいの内に今の半分になります タクシーの運転手と同じだな やってる仕事も似たようなもんだ
91名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:54:06 ID:0v2r0NL9
>>90

彼らは曖昧な仕様車やサービス残業なんてしないよ
92名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:55:19 ID:4+isZda4
26でIT業界の下働きから足洗って独立した俺は勝ち組だな。
ただ旅行はどこも行けない。(障害あると戻らないといけないから)
93名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:56:39 ID:TTpQl0PU
>私は40年間近くIT業界で仕事しているが、
>何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。

そりゃ、上でふんぞり返ってる連中は面白おかしいだろうよ。
94名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:57:59 ID:83ktdLcr
そもそもよくITって聞くけど
仕事内容ってどういうものなのか良く分からん。
95名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:59:35 ID:sHIel8qv
情報学科行かなくてよかったよ。
18才の時の自分に感謝。
96名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:01:11 ID:3XZ7e9SS
95はいかなる職種でもダメリーマンだなw
97名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:01:16 ID:My1fjtUF
>>94
ITの一流どころは宣伝企画とか主体で公務員並に超まったりだな
外資限定だけど。

日本は下請け型が多い。インドもそう。インド人には楽しいみたいだけど。
98粟野:2007/11/01(木) 11:01:38 ID:/iblfHpn
いい加減内実がバレてるんだろ。
良い風潮だよ。
99名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:02:07 ID:qKLqQq7p
>>93
やつらの一番の仕事は、どうやってコストカットするか考えて、社員にやらせてみることだから。
昔の会社は1年で昇給が当たり前だったが、
半年に1回、多いところだと3ヶ月に1回見直し、
一見能力に応じてどんどん認められるようで、目的大前提がコストカットだから
上がる人間は1握り。
しかもただでさえ仕事が忙しいのに、社員としての成果物を別途もとめられることも
社員が真っ当な生活ができない要因の一つ。
まじ社員イジメが仕事だから楽。
100名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:02:48 ID:sHIel8qv
>>96
自己紹介乙
101名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:03:49 ID:5tgj2qJK
大変なのは客に揉まれるSIだろ、アウトソースとか楽だぞ
SW製品作るのは賢い連中というイメージ
102名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:04:28 ID:0/P6NTPS
>>90
韓国人は知らんが、中国人とインド人はとても家庭を大事にする。
子供が熱を出したら親父まで休む。
103名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:05:44 ID:j07mFAK1
>>1
上の方はマダマシだと思う。
下の方はマジ悲惨だがw
104名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:05:56 ID:My1fjtUF
>>95
情報工学は文系でいう外国語学科みたいなもんかな。
一流IT屋は金融や機械・電気などのターゲット分野の工学のプロ。

ソフトウェアは道具に過ぎない。
これまた日本にはいないが。
105名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:08:10 ID:0v2r0NL9
経営陣は
日本人さえ使いこなせてないのに、
中国人とインド人なんか使いこなせない
106名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:09:57 ID:0v2r0NL9
NTTデータ取締役相談役浜口友一氏←老後の暇つぶし
TIS代表取締役社長岡本晋氏←奴隷使い
IPA理事長の藤原武平太氏←特殊法人役員
107名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:10:49 ID:OiV4pa8+
人文系大学院出てからITドカタになったが、趣味のない人が多くて驚いた。

金も時間も驚くほど貧しい世界で何が幸せかもわからない人間が人を動かして
同じような不幸な人間を大量に再生産してる業界なんだよ。
108名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:11:26 ID:jmDdxMz+
>退屈している暇がない

ものは言いようすぎてワロタ
109名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:12:27 ID:LdFZSCsP
>>102
連中は家族の為に働いてるのか。。。
110名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:12:42 ID:bxfV8UEb
>>82
あと刑務所は病気の手当てしてくれるけど、IT企業勤務者は
過労死ってオチだからな
111名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:12:45 ID:83ktdLcr
そもそもITと言う抽象的な言葉で一緒くたにまとめたのが失敗だったのでは?
112名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:13:18 ID:AzEflxAg
まぁ好きじゃないとキツい仕事だよな。
勉強が好きじゃないとやつはアッと言う間に落ちていく。

おまけにマネージクラスがバブル世代のアホばっかりだから、そのせいで下にしわ寄せが行ってデスマーチだらけ。


ホント好きじゃないやつはやめとけ。
113名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:14:14 ID:IB5Ri9AC
日米英:一生懸命働いて高所得
ヨーロッパ大陸:適当に働いて年収300万
IT土方:死ぬほど働いて年収500万
114名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:18:35 ID:t4s/qfck
SEだけど俺の後輩は糞まじめで常に全力で仕事して心が病んだw
今は精神科通ってるぜ
俺は実働4h 残りは2chwww
115名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:19:20 ID:sHIel8qv
>>114
よう、俺w
116名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:21:43 ID:My1fjtUF
>>113
ロンドン地下鉄一駅千円だし、パートでも自給数千円だぞ。【不法移民就労除く】
117名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:22:48 ID:ZrWp7/Bg
実際、人貸業の体質から物造業の体質にならないかぎり
安定した労働時間なんてのは無理


まあある意味、安定的にサビ残がある職業とも言えるがw
118名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:26:28 ID:jBGtKPpy
社長公認と言うことで、これからはさっさと
帰ることにします@平社員
119名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:26:29 ID:oCcYjZY0
>>105
っていうか直接使わないし。
単価の安さだけで「中国を使え!」と下の日本人に命令するだけ。
現場の苦労なんか知ったこっちゃないw
120名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:26:44 ID:0/P6NTPS
4、5か月前TBSのドキュメントナウで若手IT企業家をとりあげてたけど、
技術がある会社は皆無だったなwそれにいい加減な経営。
要はあいつら渋谷でつるんでないと仕事がないだけなんだw
121名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:30:45 ID:WGBQHuha
>>116
それはロンドンが特殊な気がする
ってかロンドンと地方の格差が結構。
122名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:35:58 ID:YqMxbD6x
>>94
営業:お客さんを引っ張ってくる。顧客とのミーティングなどの段取りも含める。
コンサル:顧客から必要な情報を聞いてどんなシステムにするかヒアリングし、大まかの仕様書を書く。
SI:仕様書を元に現在販売されている最新の機器やソフトウェアを組み合わせて詳細な仕様書を書く。
SE:詳細仕様書を基に導入スケジュールや作業指示書を作成する。
PG:指示書に基づいてプログラミングする。
運用:ちゃんと機械が動いているか日々チェックする。
保守:壊れた部品などを修理する。

大体、こんな感じ。

おまけ:
SE/PG/保守/運用は実作業が多く泥臭いので大卒などのインテリが嫌がる。
よって、SI/コンサルへ逃げる。(それっぽい理想を書くだけなので楽)

SE/PG/保守/運用は派遣に丸投げする。
丸投げすると土建屋と一緒の道をたどる。
123名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:42:08 ID:8KXhmXyy
プログラマーやるなら俺みたいに会社にシャワー室作らせて住み着くくらいの勢いが無い奴には無理だわな。18ヶ月休みなしやったこともあるし。自宅は荒れ放題でしょっちゅう電気が止まってるw
124名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:42:26 ID:YqMxbD6x
>>122
おまけ2:
現実には給与は全員あまり変わらない。
価格競争がひどいのと就職難民が寄り付いて人が多すぎるのが原因。
全員作業員である事に気が付いてない。www

土建屋と一緒です。
土地を確保。
ビルを建てる。
保守する。

場所を確保
システムを入れる。
保守する。
125名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:43:33 ID:lfcYXWov
こんな討論意味ないじゃん。

会社側が元請だってwwww

あほじゃねーの。

フルキャすととか、末端もいれろや。

インチキ討論会にも程がアル
126名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:43:59 ID:83ktdLcr
>>122
おお、分かりやすいレスさんくす。

この中だと下の3つがタイプ的に俺向きだな。
127名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:44:57 ID:EKJIxUA2
>ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。
>岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。

人材派遣の会社のアールの社長の婆も似たようなこといってたな。
過労死は自己責任でスケジュール管理できてない奴が無能ってw

ネガティブイメージがつくってことはそれだけ、そういう人が多いってことだとおもうがw
そういう経験してる人の絶対数が多いんだろうから、しかたないだろw
もう、こういう下請けに無理なスケジュールでやらせて、こきつかってコスト下げるっていうビジネスモデルが
できあがっちゃったから、この業界は法的に介入しないかぎりは待遇は改善しないだろうね。
128名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:45:51 ID:sJFWIdkc
退屈している暇がないw
129名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:46:09 ID:EKJIxUA2
>>122
>>124
すげーわかりやすい。
130名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:47:45 ID:7TDcurWY
IT業界の人気がないのは、自分の非は絶対に認めず、訳の若欄屁理屈こねる奴が多いからじゃないかな?
131名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:48:52 ID:cKrGjWVC
土建屋ってよりはディベロッパーに近いな
待遇では雲泥の差が有るけど
132名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:53:03 ID:jKh2UGHS
この時間になぜか2chにいるIT関連のやつに言いたい。
まあどうせ人手不足だ。安く請けるな。どんな些細なことでもボッタクレ!
3Kだろうがせめて報酬くらいは平均よりもらえばいいじゃないか!
133名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:53:39 ID:8YyWxSNc
10年前の自分に会えるなら今の会社に入ろうとするのを止めるだろうなして
ITよりキツくて理不尽な仕事なんぞ腐るほどあろうが知ってて入る事はない
134名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:54:19 ID:SvFA3w/T
>「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。
苦し紛れに嘘を付くのKも追加してくれ('A`)ノ
135名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:56:00 ID:Pwwf6xcO
こんだけ発狂する奴が多い業界も他にないからな
若い子はこない方がいいよ
こんなクズ業界

派遣の派遣の派遣のおじさんより
136名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:57:55 ID:9U4uCOED
探さないでくださいってメモ書きして行方不明になる社員がいる業界だからなw
137名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:58:30 ID:jKh2UGHS
>>136
よくその噂聞くけど、実際に身近で起こったの聞いたことない。
138名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:00:42 ID:Pwwf6xcO
>>137
先月、友人の職場でリーダーが手紙すらなしに失踪した
139名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:01:43 ID:KULvsOOg
何で公務員受けないの?システムエンジニアの資格持ってたりすると
優遇されたりするじゃん。最近も独法でサーバー管理者の募集やって
たし。
140名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:02:21 ID:vJSZUBcM
すまん門外漢なんだが、能力のある奴は仕事量も多くて大変で
そうでない人は地獄って感じかね
141名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:03:16 ID:8YyWxSNc
いまリアルタイムに一個上の先輩が出社拒否
142名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:03:46 ID:0/P6NTPS
もっと待遇が悪い業界は…介護業界か。
あちらも若い人はほとんど来ないらしい。
143名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:03:56 ID:Yn1xAMjf
人を騙すのが得意・又は騙しても心が痛まない人はIT業界に行く事をお勧めする。
144名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:05:01 ID:LdFZSCsP
介護は若い人は来るらしい。新卒だけはw
ま、生活はできないけどなあw
145名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:05:02 ID:OXMddgFf
ITの長時間勤務は、本人が好きで勝手にやってるだけです
誰も長時間働けなんて言ってません
146名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:05:27 ID:8YyWxSNc
帰れないの定義が学生が定時にって意味なのに
おっさんはその日迄にって意味に捉えてる気がする
147名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:06:11 ID:YqMxbD6x
>>98
ばれててもこの超巨大ピラミッドはそう簡単には崩せないぞ。www

バックにはMS、Oracle、Googleなど莫大な資産を持った企業が連ねてるし
証券会社もデイトレイダーや個人投資家から莫大な支持を得てるからね。
148名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:06:19 ID:rwDXI6Zc

中国様から安くプログラマを調達するから問題ないだろ
149名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:06:39 ID:5X514PoO
仕事単位での請負ならばまだ依頼された事以外の作業は断れるけど、この業界は包括請負みたいな
制度があって、要するに「雑用全部」って仕事の出し方されるんだよな。
そうすると仕事をこなせばこなすほど押し付けられる仕事が増えるというワンダフルな世界(w
150名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:08:19 ID:MbdAt7ot
いいからオマエら辞めてまえ、話はそこからだ
151名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:08:50 ID:0/P6NTPS
で、優秀な奴は外資へ…。
152名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:09:24 ID:7q13qjJq
俺Fに居たときデータと仕事したこと有るけど、なかなかすごい会社だったよw
153名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:10:19 ID:vJSZUBcM
無駄に人が多い業種は本当に優秀な人間は少ない
154名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:11:30 ID:83ktdLcr
どんどん仕事する意欲を削ぐ社会になってるな。
155名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:13:07 ID:GhrCCaSZ
>>122
サンクス!
156名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:13:27 ID:ozlt+ZFK
>>152
来年からFにいくことになる俺のためにkwsk
157名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:13:46 ID:83ktdLcr
Javaプログラマってろくに組めない人間ばかり量産されてんのかな。
158名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:15:28 ID:kczKpq9M
>何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ
つまり帰れないってことですよねw
159名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:15:32 ID:0/P6NTPS
160名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:16:48 ID:SzgPzdEu
技術が発達するにつれ
後から入る社員達に対する技術的スキルが高くなるんかも
こういう業界は労働力を安く買い叩かれた挙げ句
30代で引退勧告されて人生オワタ\(^o^)/て感じになるのか
161名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:18:49 ID:mqGyW5M5
中国にプログラム投げると必ずと言っていいほど炎上する
162名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:21:37 ID:SFi8+mYU
このフォーラムでまた人気落ちたんじゃないかな
163名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:22:20 ID:7q13qjJq
>>156
ご愁傷様(F行き)。

俺が書かなくても、既に他の人がいろいろ書いてると思うよ。
加入権や税金で整備したネットワークや各種の町中のビル(データセンター)を
民営化の時にそっくりもらって、普通の民間会社が太刀打ちは出来ないよ。

あとさぁ、F行きは職種なんなのかしらんが、つまらん仕事回されたら思いっきり
ワガママ言った方がいいよ。枯れた技術のメンテナンス作業とかは出社拒否してでもね。
でかい会社だから、そんなん居てもびくともしないし。
164名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:22:19 ID:HqnJGOQE
確かにIT企業の女社員は顔が汚い奴が多い
そして20代後半以上は体のラインを強調したシャツを着ている
実際の仕事上では若い派遣女で十分のような気もする
165名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:23:31 ID:LdFZSCsP
介護、流通とこの辺は大学まで出て行く場所じゃないよなあ。
今時なら高卒だってもっと何かあるだろ。
166名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:26:09 ID:OZtGyZ1Y
>>1
> ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。
> 岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。

不人気なのがよく分かるねw
167名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:28:34 ID:WjPZm4gi
>>166
ギャグで云ってるだろうとおもったwwww
168名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:30:26 ID:rEIrRHrI
技術系は人気無いだろ
169名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:36:17 ID:YqMxbD6x
総合的なシステム屋を経験すると全体的な会社の仕組みを理解できる。
(インフラとか駄目よ。業務系ね)

基本的な定義・ルールや対策を理解できるから
全てに通じて同じ作業であることに気が付く。
よって、小難しい上、給与が同じなら、他社への業種へは移れなくなる。

他の業種はシステム屋から見ると、SE/PG/保守/運用/営業の集合体にしかみえないからね。
170名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:38:59 ID:kZxO0R1L
ある日突然潰れたりする(経験者)
171名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:39:29 ID:aO6EpJWl
向いてる人は天国で向いてない人が地獄って、後者が99%越えるだろ。
業界にはコミュニケーション能力が欠如してるやつが多いが、そいつらは向いてるとは言わない。
消去法でIT業界に流れ着いてきただけ。

向いてる人はスパーハカー的人材で、自分で会社起こすか、企業でVIP待遇で仕事してるだろ。
172名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:42:55 ID:fL3vPxbU
>>1
>「必ずしも全員が3Kではない」
そりゃ例外探しゃあるでしょ。しかし全体としてどうなのって話なのにw

10年の不況と「アウトソーシング」とかいうのと
お手軽に操作できるツールが出揃って
ソフト業界の教育体制が崩壊しちゃった。
173名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:44:57 ID:inSz24/B
帰れない人は帰りたくない事にされます
174名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:46:32 ID:LamIFDA3
情報系の院卒だけど
情報系に行かずに肉体労働に就いたお(^ω^)
175名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:49:28 ID:yw/LJzMT
客先へ行くことも多い仕事だから、
首都圏だったら、神奈川、千葉、埼玉あたりまで通勤ってもあり。
比較的早く帰れても、家へ着く時間は変わらん。
176名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:50:26 ID:XwyyEN9q
>>174
馬鹿だな。どっちも変わらんじゃないか。
理系は大人しくメーカー総合職に入っといたほうがいいよ
177名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:51:29 ID:YqMxbD6x
>>174
最近の若手は柔軟だから困るな。
178名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:52:55 ID:83ktdLcr
技術小国日本。
179名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:54:17 ID:AsHDIkay
>>21
宗教の違いじゃないか?
多神教ではモノに神が宿ってるが、一神教は信じる心の中に神がいる。
180名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:55:23 ID:5X514PoO
>>171
逆にコミュニケーション能力が劣っていても活躍できる唯一の業界とも言えるんだな。
客先折衝なんて他にやりたがる奴は大勢いるし、黙々とバグの無いプログラムを作り続けてくれさえすりゃ
文句無いよって会社も多い。
ただしどんなに居心地がいい会社でも、40才近くになれば今後の身の振り方を考えないといけなくなるが。
181名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:56:56 ID:P6sjP3WH
>>140
実力があっても意味がない。
というか、実力のある奴は外資系へ行く。あっちの方がIT関連は遥かに進んでいる。

そもそも、本人に実力があっても、それを正当に評価できる上司が居ないから意味ナス。
糞スケジュール立てて押し付け、成功したら自分の手柄。失敗すれば部下のせい。

一昔前の漫画に出てくるような、ゴミ課長が大量にいる世界です。
182名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:57:34 ID:CaT4MZkR
この「重鎮」ふたりが最もコミュ能力低いような気がするのは俺の読解力不足か

などと五十路の現役プログラマがぼそっと書いてみたりする
183名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:57:48 ID:YKYIctus
>>176
一般の肉体労働は日が落ちれば帰れると思うんだが
184名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:58:52 ID:TXc85i+J
>>181
たしかにトップからしてわかってない奴ばかりだからな。

そこで俺は思ったわけだ。

自分で会社やれば色んな会社のトップを巻き込んで商売できるんじゃないかなと・・・。

案の定結構やれる。
185名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:58:59 ID:P6sjP3WH
>>183
工事場所にもよるな。道路工事なんかは深夜のみだぜ。

まあ、大抵の肉体労働従事者は、きっちりした時間で動いてるとは思うけどね。
PGと違い、集中力欠けたら即死亡事故につながるし。
186名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:59:47 ID:XwyyEN9q
自分でネガティブキャンペーンしてるもんなぁ
187名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:59:59 ID:ErDuJ646
まあ、ヤバイ業界ヤバイ企業の情報が出回ってるからなぁ。
昔は入るまで分からんてのも多かったが。今じゃ、高校生でも知ってるからな。
いい企業に入りたいというよりも、やばい企業にだけは入りたくない。
自己責任が叫ばれて久しい。しかし、誰も責任を取らない。
リスクを徹底して避けるという風潮。黒い業界、企業からは益々、人が逃げるだろうな。
188名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:00:07 ID:gqFx1hcW
楽天いいよ、食堂無料だし
189名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:00:09 ID:YqMxbD6x
今の時代、必要なのはITじゃなくてビジネスモデルだってこと。
似たような伝言ツールはもういらないよ。
190名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:00:44 ID:P6sjP3WH
>>184
しかし、自分で建てるのはかなり大変なので、
俺は建ったばかりのベンチャーに潜りこんだ。社員番号2桁。

まだまだ人が少なく、社長にも近いから、自分の理想な作業環境を手に入れるために提案しまくるぜ。
191名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:01:38 ID:7q13qjJq
今思うと、SEって若くて(40位までで)癌死する奴が異常に多い気がする。
ストレスは体に良くないって事だな。
192名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:02:04 ID:548q4mi5
メーカー辞めてIT稼業やってるがかなり楽勝だけどなぁ。
世間皆要領悪すぎだな。

>>190
提案なんてせず、ノウハウつかんで起業すりゃいいのに
193名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:02:50 ID:CEOOjiVZ
>>16
元はCSKだろ
194名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:03:16 ID:SvFA3w/T
不人気の理由って>>1みたいのが上司になるからだよなw
195名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:04:33 ID:P6sjP3WH
>>192
俺にはコネがないのよ。起業してもしばらく食える仕事がない。
だから、コネ持ってる人にくっ付いていろいろやる予定。

十分な人脈がそろえば独立するよ。
196名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:08:41 ID:1mGca37c
>>1
>私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がない
>ことだ。技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけて
>いくだけでも退屈しない。いい仕事を選んだと思う」と自らの仕事を振り返りつつ、

岡本晋
68年3月東京大学文学部卒業。同年4月、旧・三和銀行に入行。

そりゃあ文学部出身で、デスマーチの最前線になどついたことなく、
現場マネジメントの改革をしてるわけでもなく、
経営の視点で奴隷の尻叩いてるだけなんだから、
そりゃあいい仕事だろうよ。
197名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:09:32 ID:KfP1jttF
下請行った奴は確かに死ねるなー。

業界シェアトップかつ一次受けじゃないとこは、
既出だが地獄らしいなw
198名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:11:53 ID:548q4mi5
>>195
俺もだが、コネナシの技術屋なんてのが以外に成功してるな。
昔の定番失敗パターンだけど。

人脈も当てにならないけどね。
それからやっぱ受託よりもパッケージツール提供だよ。仕様許諾で稼ぐ。
199名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:12:17 ID:P6sjP3WH
まあ、「プログラマは、独立しないと年間1000万は損している」といわれるような世界だからな。
200名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:12:35 ID:8nbRKfaX
>>196
新卒で受けにいった会社の人事部長みたいw
システム会社なのにマウス操作すら怪しかったぞ
201名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:13:03 ID:K63fw8m6
9時17時で帰れるITって聞いた事無い。
202名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:13:15 ID:0VIxHtqN
要するに帰る暇が無いから帰らないって事だろ
もしくは終電の時間過ぎたから帰らないとか
203名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:14:38 ID:VRhGAcWx
PMとかはだいたい雇い先の社員がなるが
スキルある人はオタク系に偏っててコミュニケーション能力低いし
コミュニケーション能力高いひとは、スキル低いから適切な判断くだせないし。

一番の問題は、女との出会いが少ないことなんだよな
204名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:14:52 ID:TXc85i+J
>>198
あんまりノウハウ書くなw。

まぁ俺も同じ手法だな、多少細部で違うと思うが。
205名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:15:48 ID:yw/LJzMT
初期工程は、割合早く帰れるぞ。
というか、早く帰る=遅れ始めるのサイン
その後は、御存じの通り。
206名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:16:30 ID:kthBkGIf
現場にいる人間がイメージでしか反論できない時点で終わってるだろ。
業界にいるのだから数値を証拠として提出するのが普通のはず、
本当に反論できるのならな。
207名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:17:20 ID:P6sjP3WH
×帰らない
○帰れない→帰るとクビか減給対象

上司が居る間は帰っちゃダメとか、そんなのがまかり通ってるからなぁいまだに。
俺はそんなんガン無視だが。仕事こなしたらとっとと帰る。


>>198
なるほど。しかしパッケージソフトは当たり外れが大きくて不安だな。
当たれば秀丸みたいに一財産築けるんだろうけど。
208名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:17:32 ID:0v2r0NL9
>>199

設備投資
PC一個と携帯あればできる仕事だしな
209名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:18:32 ID:rwDXI6Zc
終電→祝日出勤→土日出勤→徹夜→連泊→さらに仕様追加→逃亡
210名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:21:20 ID:5X514PoO
月曜と木曜の夜は会社に泊まることに決めて48時間サイクルで体調と仕事の流れを作ると楽だぞ〜
211名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:21:35 ID:0VIxHtqN
てか知り合いの某板コテハンの数ヶ月前みたいな流れでフイタ
その人の上司も聞くところによるとダメらしいが
212名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:21:39 ID:TvxD57Zs
拘束時間が長い
これは不人気の要因として大きすぎる
213名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:22:13 ID:YqMxbD6x
>>207
客先常駐なら工数かせがないかんからな。
残業して請求してゴネてなんぼ。

客が冷ややかな目をしだしたら勝ち。
無視して仲間増やしてガンガン工数稼ぐと。
214名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:23:19 ID:oY1cOxZ+
>>204
定番じゃん。
ここにこういうツール当てはめたら、必要人員うんと減ってウマーだな
っちゅうのを在職期間中に出来る限り押さえておく。

受託はシンドく、若干のカスタマイズで済むようパック化させる。
そのための必要事項はこっそり収集する。
在籍中は仕事は適当に流し力蓄えておく。金も。在籍中は敢えてヘボコードを書いておく。だ
215名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:23:26 ID:ia0KQHDx
>>59
司書房乙
216名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:28:40 ID:kiCnkug8
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
             (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
217名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:30:18 ID:qKLqQq7p
>3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。

 どんなに若者がITで時間も身も削って責任を果たしたとしても、この程度にしか上は見てないってこと。
 報われない業界であることがこの一文にハッキリと出ている。
 これ見てIT志す人間なんていないよねw


>一部事務職を割増賃金の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」
>について、「名前を『家庭だんらん法』にしろと言ってある」と言い換えを指示
>したことを明らかにした。その上で、「残業代が出なければ、早く帰る動機付けに
>なる」と評価、働き方の改革の一環として取り組む考えを示した。

 舛添のホワイトカラーエグゼンプションを家庭だんらん法に言い換えるのと一緒。
 浅はかにも重鎮と呼ばれる人間たちの言葉を鵜呑みにしているだけ。
 それだけ労働者を蔑み馬鹿にしている。
 こいつらがはびこっている限りこの国に未来は感じられない。
218名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:30:54 ID:nx+9Q38E
結婚できない
つーか
離婚率高いよね。
219名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:31:24 ID:2f5vgSPX
test
220名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:33:05 ID:SvFA3w/T
>>218
離職率も高い
221名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:34:24 ID:0v2r0NL9
35歳で定年

管理経営側になれる人間と廃人になる人間のどちらか
222名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:35:46 ID:6X7eqM8Y
IT業界でgoogleみたいな会社が標準になれば大人気になると思う。
223名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:37:37 ID:Ff+WP98U
会社ばっかり儲かるから奴隷感が強い
224名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:38:03 ID:SvFA3w/T
>>1みたいな、状況を理解して無いか、現状を把握しているにも関わらず
問題を摩り替えたり、別の理由を強引に割り当てたりする奴がいると
真面目な部下は鬱になりやすい。

小学生だって鬱の時代じゃ、もう成り立たない職業だよ。
225名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:38:24 ID:0v2r0NL9
>>222

ありゃ、ノーベル賞でもとれるような数理関係に長けていればな
226名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:38:58 ID:oY1cOxZ+
>>204
時間軸扱うソフトやシステムは技術的に簡単でも完成品検証が相当難しく
滅茶苦茶にきつい。いうかマジで死ねるかも。
絶対止めて置いた方がいい。

失敗しても「ごめんごめん」で済む分野が○。殆どないけど。
227名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:43:04 ID:M4HG21N/
忙しいことに胸を張っている会社はろくなところがない。
とくにIT関係は、仕事を効率的に行えるようにして生産性を挙げるのが目的なのに
実際に働いてる連中はそういう思考を役にも立てられず、しがらみのなかで
なんとなく業務をこなしてるだけだから。

もちろんそういう環境に追い込んでる連中が一番悪いんだが。
228名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:46:11 ID:0v2r0NL9
仕様書がコロコロ変わらない

こんな当たり前のことがなくならない限り
誰も来ません。
229名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:47:23 ID:P6sjP3WH
>>227
そうなる一番の原因は、単価の決め方だと思うね。
○人月だの、何ステップだので単価決めてるから。

優秀なプログラマは、凡人が1000行で作るものを100行で実現する。1ヶ月かかるものを3日で終わらせる。
でも、評価する側はそれを分かってないので、「多いほうが凄い」というアフォな評価をし、それで値段を出す。

優秀な人ほど報われず、結局ダミーコードをいっぱい書いて保守性なんかまったく無しのスパゲッティを作りまくる。
当然、それを使いまわすもんだから、さらにぐちゃぐちゃなことになる。
230名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:47:47 ID:mc7Kj31c
脱サラして少し困るのが、時間工数で見積とらされる点だね
俺は別の方法で見積書作成してるが

優秀なツールを作ったから1/10の工数で10倍の仕事こなせるが
単に時間工数だと優秀な手法用いると激安になっちゃうんだよね。^^)
まあ手間かかってない分採算取れるけど。
231名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:50:03 ID:5Aq+FCrn
>>226
社会保険庁、マジお勧め。
232名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:51:10 ID:5SaOVW8o
>スケジュール管理の問題だ。
統括管理をしているのはお前らだから、自分の無能ぶりを認めちゃったね。

>追いかけていくだけでも退屈しない。
「老いかけているだけでも退屈しない。」の間違いだろう。
追いついているとは誰も思っていない。
233名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:51:54 ID:0VIxHtqN
人生やり直せるなら、高校受験の前まで戻りたい
第二志望の学科で止まるくらいならいっそ高専落ちればよかった
チャリで5分の高校に入れば楽にやりたいことできたろうに
234名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:55:28 ID:SvFA3w/T
>>233
俺はチャリで7分の高校入ってプログラマだぜ('A`)

当時やりたかったのが、コンピュータ関係か、心理学関係だったから、
どっち選んでも微妙だったけどな。
235名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:57:58 ID:0v2r0NL9
理系のやつはSEなんかなるな。
普通にメーカー言っとけ
236名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:58:41 ID:5XiKWIy0
間口が広いから、『とりあえず』で入る人が多い。
その程度の動機だから、結局合ってなくて辞めていく人が多い。
そういう人がIT業界を悪く言う。
それだけ。
237名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:02:24 ID:P6sjP3WH
>>236
ないない。
辞めていく人はそうだけど、居残ってる人も悪く言ってる。俺とか。
238名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:03:50 ID:0VIxHtqN
もっと言うなら中学入学後にコンピューター部(笑)を選ばなけりゃ(ry
そうすりゃパソコンに大きくハマらず少林寺拳法の段位もとってただろうに
239名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:05:29 ID:QBodB87w
>>234
俺なんて徒歩1分、走れば教室まで二分の高校でそこそこの大学まで行って今ニートだぞ
('A`;)
240名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:08:48 ID:R65EX5Nu
「3Kになってるのは自己責任」
言ってることが派遣会社の経営者と一緒w
241名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:08:49 ID:mc7Kj31c
>>238
ITなら業界人なら何かネタあるだろ〜。会社作れよぉ。
242名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:16:22 ID:P6sjP3WH
>>240
だって今のIT業界、人売りで採算取ってるもの。
243名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:20:57 ID:o0oV7n5I
企業するのは?
244名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:26:38 ID:0Cunzh0M
営業とITどっちが苦痛?
営業ならそこから他の仕事とかに行き易いって聞くけどいじめが凄いらしいし
結構SEは大変っていいながら激務ランキングの中ぐらいだし実際分からないんだが・・・
まあ激務ならせめて金もらえる職業には就きたいよな
245名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:27:06 ID:0VIxHtqN
>>241
残念ながら俺はIT関係ではない
趣味が仕事になってるから文句は言えないかもしらんが
246名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:27:47 ID:LdFZSCsP
なんか労働意欲が減退するスレだなあおい。
247名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:32:05 ID:Pwwf6xcO
FとかNとかひでぇしなw
まあやめとけ
248名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:34:27 ID:VHuMzyN2
馬鹿か?この浜口って奴は。
脳みそ付いてるのか?

コイツこそIT土建・・・・IT地主そのものだろ。
下請けや小作農を使役する側は楽だよな。
責任すら丸投げでさ。

ま、富士通とNECは死ねってことだ。
こいつらが日本のIT業をダメにした。売上の割りに
時価総額えらい低いだろこいつら。

市場からもその程度と突き放されているんだよ。
249名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:34:47 ID:CAeEIdJT
よし、IT系はスルーで就職活動するか
250名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:35:42 ID:0Cunzh0M
もう農業でもやるかなあ
251名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:39:02 ID:EBdFgK4U
帰りたくない人って誰?ドM?
252名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:40:14 ID:QplqZDlT
この記事でさらに不人気が加速することは間違いないな
特効薬は再び氷河期が来ることぐらいだ
253名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:41:19 ID:5xkzJAxs
うちは中小だけど、社長がやり手なのでかなり儲かってるよ。
プログラマも1日12時間以上は働かないし。
給料も一流企業よりも上。
一番大きいのは、大手においしいところを持って行かせない。
大手の営業がオラオラって感じで来ても、逆にこっちも厳しい条件出す。
だから大手の営業にはかなり嫌われてるけど、会社に能力があればやっていけるし。
ゼネコン体質に浸からなければ、通常労働でも十分利益を出せる業界だと思う。

254名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:42:01 ID:83ktdLcr
>>251
あたしMなの。ぶって、ぶって、もっとぶってぇ〜
255名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:46:27 ID:7TDcurWY
>>242
人月ってとっくに死語だと思ってた
256名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:49:56 ID:ajD0qmdt
>>253
お、仲間いたw

デスマーチとか奴隷とかいってるのは、大手の案件を
何にも考えずなんでもハイハイ引き受けてる下請けなんだよな。

こっちも休日出勤なんて1ヶ月に1度あるかないかだし、
給料は大手より多いとは言わないが、負けてはいないレベル。

あまりに交渉力をつけすぎて、客先に直に交渉
行かされることもあるが、まあその場合は
もちろんたんまり報酬を貰う。

Noと言える下請けが俺のモットーだw
257名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:57:13 ID:0MQBKsdq
エライだけの人になんか言わした時点で失敗だね。
258名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:58:37 ID:B9zZWpk5
情報系だけど、ITで鬱発症なって退社。
当時は新卒で即戦力をもとめてたよな。バカ人事。
いま、実家で療養しながら、株生活。
二度とこの業界にはこない。
新卒しょくん人生棒にふるぞ、大手でもやめとけ。
259名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:58:48 ID:+/G1nS1i
過労死で死ねるなんて素晴らしい業界じゃないか。
260名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:01:14 ID:+pRbsi+d
これからの10年間で大きく変わるよ
電気機器メーカー、IT業界にはかかわらないほうがいい
リスクが大きすぎる
261名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:05:30 ID:EBdFgK4U
>>260
確かに
でもメーカーすら否定したら理系の行く道ないんだよな
文系は国際競争なくて裏山
262名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:06:21 ID:V3KV9Dw2
仕事と結婚したい人しかむいてないよ。
263名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:08:37 ID:BXWmro+d
IT系は土建より酷い構造だろ?

土建業界は
設計は大手設計事務所
施工図・積算はゼネコン
電気・管工事の設計・施工図・施工管理はサブコン
施工は職人
と役割分担の構図

IT業界

富士通等の元請け
下請けSI
中小零細ソフトハウス
はどこも同じ仕事をしている上に、上に行くほど現場を経験しない
264名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:08:50 ID:RdrPctB2
>>258
まだ居るなら聞きたい
情報系なんですけどIT業界に行かない方法あります?
営業覚悟で文転が理想なのかなあ
265名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:09:24 ID:9eMnStbW
下請けの客先常駐やってるけど、別の外注さんがノートPC置いたまま
失踪したのは流石に笑えなかった。

ま、さんざん既出だけど、稼げる有能な人or取り敢えず職に就きたい人
だけで良いよ、この業界は。
266名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:10:34 ID:7he7bhWQ
派遣でシャープでデバッグしてしんどいからやめた。
ほんと人を人として扱わないよIT業界。
267名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:11:02 ID:0/P6NTPS
金融とソフトウェアが貧弱でこの先日本はどうなるんだ?
268名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:11:16 ID:WjPZm4gi
>>264
営業の募集見ると分かるけど、全学部全学科可だよ
269名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:11:58 ID:ajD0qmdt
>>264
アフォ?IT業界応募しなきゃいいだけじゃん。
これがゆとり世代か・・・
270名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:14:37 ID:LdFZSCsP
>>267 ブンケーと公務員様が働いてくれるさw
271名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:15:13 ID:6jq+GU7E
文系でIT企業に行ってるやつは悲惨だよなぁ
272名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:15:25 ID:j07mFAK1
>>119
ある企業は、単価安くするために海外に出しているはずなのに、
その海外から国内に発注がきてるwwwwwwwwwwwww
しかも、出したところと同じグループ会社にwwwwwwwwwww
273名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:16:10 ID:tXsPmryp
(偽装)派遣まみれだからな。わざわざ大学出てまで
なんで派遣せなあかんねん!フリータ以下。
自社で自社の仕事出来ないってアホらしい。
274名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:17:06 ID:RdrPctB2
>>269 
超絶アフォですけど、ゆとりじゃなく準ゆとり世代なんだが・・・
情報系系だとIT業界以外に行き場所ないですよ、いやマジで
275名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:17:47 ID:BXWmro+d
IT業界しか内定が取れない文系が多いんだからしょうがないだろ・・・・
組み込系に移ることも無理なんだし
276名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:18:17 ID:Pwwf6xcO
一部上場大手、40人体制の2年越しのプロジェクトに派遣された

1週間泊まり込んで(うち最後3日は完徹)で雛形作成して
とある地方自治体クライアントにプレゼンした
値段も機能も入札で最高レベルで受注がとれない訳がなかった

随 意 契 約 で市長の息子が勤める地方企業(零細ITベンチャー)が持っていきましたとさ


若者よ、来るな、こんな業界
277名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:18:33 ID:P6sjP3WH
>>274
まだ時間があるなら、事務系の資格の一つでも取っとけ。
面接では「情報系の技術で、貴社の事務を効率化することができます」とかうそぶけば良い。
278名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:19:41 ID:ai32Xsw3
>>274
公務員は?

おれは今年就活して来年からITだお
情報系のダメ学生なんで仕方ない
279名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:22:40 ID:ajD0qmdt
>>272
要はトンネルして、日本人が中国人単価でやってるってことか。
上層部の「コスト削減達成」の成果のために。
これは正真正銘間違いなしの奴隷だなwww

>>274
このバブル期を越える超売り手市場なら
高望みしなければどこでも行けると思うぞ。

それにどうしてもIT系に行かざるを得なくなったら
IT業界以外の業界で情報部門(社内SE)という選択肢はあるだろう。
Sier呼びつけてゴネて、社内各方面と調整するだけだから、
こっちのほうが100倍マシw
280名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:23:28 ID:EBdFgK4U
アメリカは何で健全なんだろ?
何で下請け構造ないんだろ?
281名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:23:30 ID:RdrPctB2
>>277 
今年活動だから今からとるのは・・・
でも探してみます、あがいて見せます、研究が忙しいけど
まあ面接は学生なんでそんな深いことは期待してないでしょうし
それは3年での活動で体感済みです

>>278
いまから公務員って自殺行為じゃありません?
282名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:24:26 ID:RdrPctB2
>>279 
それは知人のSE達に聞いてます
社内SEが理想、無理でもユー子の某業界に絞っていけ、と
283名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:26:03 ID:ai32Xsw3
まさか院生か・・・ゴクリ
284名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:26:45 ID:j07mFAK1
>>279
単に(中国じゃないけど)海外経由して、国内にきてるだけならいいんだけど、
結局(国内で)受けてるのが発注したところの身内というのがどうにも。

発注してる部署、コスト計算できてねーよwwwwwww
手段にとらわれて、目的見失ってるよwwwwwwwww
285名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:27:32 ID:BXWmro+d
本当に、まともな大学の理系情報学科出ているなら、
自動車・電機(非ビジネス・WEB)で採用してくれるだろ・・・・
もうどこの業界でも組み込系と無縁ではいられないからな・・・
286名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:27:45 ID:ajD0qmdt
>>282
じゃあ社内SEでいいじゃん。

あと、どうしてもIT業界以外にSE以外で就職したいなら
無謀とかなんとかいってないでプラスαを今からでも
作っておいたほうがいいと思うぞ。
287名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:28:31 ID:YKYIctus
電機はあれだから自動車がよくね
288名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:31:34 ID:ajD0qmdt
>>284
あまり言いたくないが、こんなことやってるおまえの会社って
結構やばいかもなw
289名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:31:51 ID:5X514PoO
入札って言えば、3〜4社のうちどこが落札しても同じ下請けに発注するっていう大笑いな状況もあったな。
要するにピンハネ係を選んでるだけなんだよ(w
290名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:32:11 ID:BXWmro+d
電機はPLC関係があるから、そんなに悪くはない
まあプラント・建設ぽい仕事だけどな

家電・携帯・WEB・ビジネス系に近づかなければ死ぬことはない
291名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:36:02 ID:RdrPctB2
>>283 院生ですよ、わるかったな・・・orz
>>286 そりゃそうですよね、行動に移さないと
292名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:36:27 ID:L9id9QxT
みんな帰れない訳じゃないとか情熱語る業界はもう駄目だな
293名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:37:42 ID:ii3SvgJz
情報系学生だが結局ITから内定貰って行く事にしたよ
インターンで3週間社内見てから決めたんだが、あれが
本当の姿だったらいいなあ・・・でも結局騙されてるんだろ
うなあ
他に行きたい所無かったから仕方無いんだけどね
294名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:37:56 ID:L9id9QxT
>>280
下請けがわがままだから
文句言わない日本人はパシリとして最高というわけ
295名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:40:01 ID:kuxEEyCI
新卒バブルなんだから、堅い会社に入った方がいいよな。
IT業界なんて目まぐるしく変わる。
296名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:41:14 ID:IjcRHKGz
きつい、帰れない、給料が安い
これは事実
あと休みが無い
297名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:41:21 ID:0Cunzh0M
結局営業かSEかの違いなんだよな
文系の人気があるらしい職業はもう取られてるだろうし
298名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:41:58 ID:ajD0qmdt
>>289
その下請けがシステム抑えてるってことかな?
それならありうるだろうが、おもろいなw

>>291
まあ検討を祈るよ

>>293
IT業界へようこそ!w
たくさんの奴隷君たちが君を生暖かく迎えてくれるよw
299名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:42:28 ID:7he7bhWQ
帰るのがめんどくさくなるんじゃね?深夜まで仕事だし
300名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:42:37 ID:Fv8IywQ4
>帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。

プロジェクトのスケジュールって上が管理するんだろ?
帰りたくない/帰りたいって担当レベルで決めたらそれこそ、スケジュール管理ができていないっていう意味での問題にならないか?
301名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:44:04 ID:0v2r0NL9
>>297

ノルマかデスマーチか好きな方を選べ
302名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:44:36 ID:7he7bhWQ
>>293
仕事が楽しめれば続くかもね。でも残業は毎日あると、覚悟すべし。
月2〜30時間かな。多ければもっと
303名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:44:51 ID:BXWmro+d
ここで書いてある情報系って、
理工系学部の情報学科の事なのか?
文系によるある○○情報系の事なのか?

理工系学部の情報学科出身なら、
なにもIT業界なんかに来なくても、
電機・自動車・化学・繊維・インフラ・石油・金属・非金属で
いくらでも採用されるだろうに・・・
304名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:44:57 ID:tkf5BNYQ
残業、休出も残業代0法案で手当ても付かなくなるかもな、そしたらさらに流出するだろうさ
305名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:45:50 ID:RdrPctB2
>>303 工学部の情報系です、複雑な学科構成なんで名目上は情報系じゃないですが
306名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:46:57 ID:JaVe3c0q
関連スレ

【雇用】日本ユニシス、出所後の受刑者を正社員採用へ…自ら出資のPFI方式刑務所を対象 [07/10/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192716646/
307名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:47:24 ID:5xkzJAxs
うちの社長は、大手の営業が大威張りで来ても、返す刀で厳しいこと言う。
そうすると、その営業共は、豆鉄砲食らった鳩みたいな顔する。
下請けにそういうこと言われんの初めてなんだろうね。
ってことは、他の下請けはみんな、オラオラ言われてハイハイ従ってるだけなんだろうなと想像がつく。

>>303
つうか、今外資の金融なんて、国立理系しか取らない。
トレーダーは工学部卒ばっかり。
308名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:48:16 ID:sFr7iHOd
将来が見えないからな、限度が来て倒産するところが増えるんじゃないか?
歴史がある現実的な職業がいい。
309名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:48:17 ID:URd8Dwj0
ザク搭乗員募集は、ここですか?
310名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:49:52 ID:bydrR2Cv
IT系志望でスキルがあるやつは、就職する必要ねえべ。

自分でプログラム組んでサービスはじめりゃいいわけで。

引きこもりに多いと思うぞ。そういうやつ。
311名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:50:16 ID:ii3SvgJz
>>303
俺は工学部
研究室からは電機に行く奴も外資に行く奴も
いるが俺はネットワークがやりたくて通信系
に行くのさ

>>307
私立だけど普通に行くぞ・・・
312名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:50:17 ID:P6sjP3WH
>>293
入ったら即出向ってとこがほとんどだから、社内の雰囲気はあんまり。
持ち帰り案件してる会社ならいいけどね。
313名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:50:17 ID:1BnSow3P
こいつにこのスレ読ませたいな。


ちなみにおれはIT系だけどまぁ満足してる。ドコの業界も大変だね。
314名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:50:50 ID:0v2r0NL9
>>307

それなりの技術を持ってるからだろ
製造業でも技術力あるとことは大手が頭下げてくるよ。
でもITとう企業の99%ははったりと奴隷商人しかいないと思う。
315名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:51:36 ID:P6sjP3WH
>>310
プログラマのほとんどは、技術ができても商売ができない人なんだよ。
そういう商売を委託できる相手が居れば良いんだけどね。
316名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:51:52 ID:Ikp95CTN
>>293
自社内で仕事できるって香具師が少数の会社だったりしてなw
317名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:52:37 ID:LdFZSCsP
なんというモビルアーマー・・・
乗った瞬間捨て駒だとわかってしまった
この俺は間違いなく死ぬ

   ┏━
  / ̄ヽ
  | ^o^|
  └⊂└⊂
318名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:54:00 ID:BXWmro+d
なんかIT業界の定義について個人差があるな・・・・

IT業界=通信・組み込系(制御)とWEB・会計・ビジネスをごっちゃにしている
通信系・組み込系(制御)はまだマシだろ?
319名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:54:06 ID:pBBPxDtK
俺がガンダムなガンダムマイスターなら楽しい業界だが
ザクだかジムだかボールだかにしか乗れない奴には
地獄だと?
320名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:55:34 ID:Ikp95CTN
>>318
通信系は知らんのだが組込系は死ねる。
321名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:56:19 ID:RdrPctB2
実のところ言うと副業でとあることしてるんで優秀なプログラマ欲しいんだよなあ
情報系院生のくせにプログラム力が素人レベル・・・
これも文転したい理由の一つです、あきらかに自分がPG・SE向きじゃないってことを
6年間(5年目だけど)で突きつけられてる
322名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:56:45 ID:SvFA3w/T
>>303
今のITを支えてるのは就職氷河期世代。
323名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:57:21 ID:ii3SvgJz
>>319
アッガイに乗れればそれでいいよ


あ、そういう事じゃない?
324名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:57:57 ID:ajD0qmdt
>>308
じゃあ農業やれよ。一番歴史があって現実的だから。

>>310
>自分でプログラム組んで
はできても

>サービスはじめりゃいいわけで。
が引きこもりにできるわけねーじゃんw

>>313
オレも大満足とはいわないが、まあ満足してるぜ。

IT系の人間は斜に構えて自虐的でひねくれたやつが多いから
どうしてもネガティブな面が強調されがちなんだよな。
確かにネガティブなところはあるが、そんなもんどこの
業界だってあるし、ITもそこそこ楽しいと思うけどな。
そういうこというとオレはマゾ呼ばわりされるがねw
325名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:00:10 ID:E5yX0K6h
低学歴な奴ならIT業界の方が良いと思うよ。
店員とか零細の事務とか、IT以上に給料安いだろ。

でも、まともな学力あるなら、他の業界に行った方が良いかもね。
326名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:01:34 ID:kW3AXSJn
>>286
社内SEは、大手で人材を育成できるなら別だが、新卒で取る場合殆ど無いよ。
漏れの知っている社内SE部署が数人しかいない会社だからね。

SIに居て、お客さんの会社へ社内SEで転職というのが多いな。
後は、紹介かな。 
面接してもようわからんし、そうなんるんだと思う。

社内にもわがままな人は多いから、年取って落着いてからじゃないとしんどいかも
しれないよ。 謝るのが仕事みたいもんだから。

正常に動いていれば「何をしているの?」と言われ
正常に動いていなければ「何をしているの?」と言われます。

上司も、他の部署も何しているかはよくわかってないから、またーりだよ。
所詮、経費部門だから、会社選びは慎重にね。
327名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:02:49 ID:bydrR2Cv
>>324
マジレスするけど、IT系で成功しているのは、引きこもりのプログラマーが多いぞ。
グーグルもそうだし、youtubeも。ひろゆきもいるだろ。ブログ作ったシックスアパートの夫婦は
リストラされて就職先がなくて自分でシステム作って成功。

ウェブは低予算で個人でも作れるから、面白いんだぜ。
328名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:04:49 ID:1Wldy75l
「必ずしも全員が」ってwww
DQN校の人間が「必ずしも全員がDQNじゃない」とか言ってるのを聞いてどう思うよ。
一部に例外がいるのなんて当たり前だ。
それを数に入れんじゃねえっつーの。
329名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:04:58 ID:IjcRHKGz
もうNTTデータがらみの仕事はやりたくないなー
330名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:05:56 ID:ajD0qmdt
>>327
ふーん。そう言われればそうかもな。
ムーバブルタイプもそうだったのか・・・
勉強になったよ、ありがとう。

ただそういうのは別格のような気もするがね。
PGっていっても超人的なPGじゃないと・・・
331名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:07:28 ID:P6sjP3WH
>>330
実は、技術的には大したことはしていない。アイデアの勝利。
これはどの商売にも言えるね。
332名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:10:22 ID:vQtoSlRA
○○土方って表現された時点で負け、もう何言って遅いから無駄。

今まで搾取してきた分ネガキャンされて自業自得、ざまあみろ。
333名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:10:40 ID:4k8Pu3ZU
>>276
あんた馬鹿じゃない。他の市に売り込んだらいいじゃん。

自治体なんてどこもやってる事一緒なので、カスタマイズ対応できるようパック化して
全自治体と仕様許諾させちゃう。
外国は皆そうじゃん。
334名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:11:57 ID:5xkzJAxs
>>331
って本質ってそこじゃないの?
大切なのは、技術よりプレミアムの部分。
だから、そこが分かってない下請けは一生奴隷なんだよ。
335名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:13:29 ID:4k8Pu3ZU
>>330
ビルゲイシもだな。スティーブジョブスもかも。
変態のラリーネルソン=オラクルとか。 ロータス123のミッチーケーパーもか。

凡人は奴隷で終わっちゃうね。
336名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:16:28 ID:ajD0qmdt
>>335
変人が成功者として頂点にいて、その下に無数の奴隷がいる業界。
おらなんだかワクワクしてきたぞ!w
337名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:17:33 ID:E5yX0K6h
>>333
おまい、日本の自治体を甘く見てるな。
どんな赤字自治体でも、俺達には俺達の仕事のやり方があって、
それに誇りを持っているからって感じで、死ぬほどカスタマイズしなくちゃならん。

しかも、過去の資産が絡んでくるので、木に竹を接ぐようなことは出来ないよ。

まぁ、自治体のシステムは、かなりの部分がその市町村の一品ものと思っていいよ。
核となるパッケージはあるんだけれど、周囲が全然違う。
338名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:17:52 ID:4k8Pu3ZU
>>334
>>336
ITは奴隷がいる一方で長者が滅茶苦茶多い、一番チャンス多い業界なんだな
創業期のマックOS作った連中も、ろくなストックオプションもなく
奴隷で終了。

凡人は奴隷業務不要化させ売込む術も発想も何も知らない。
馬鹿だからな。
339名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:18:53 ID:BXWmro+d
フロントランナーの話なら、もう次の産業に目を移した方がいいよ
IT・金融と言っている時点で終わっているし・・・
あでもプログラミングのコーティング技術はどんな業界でも必需だけどね
340名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:22:44 ID:4k8Pu3ZU
>>337
自治体は暴力団みたいな変人も多いらしいし関わらない方がいい気はするな

でも自治体狙いの欧州か米国のパッケージ屋があるね。
341名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:26:14 ID:Yqt6nUHQ
外資でもIだけはやめとけ。昔は超優良だったが今は見る影も無い。
342名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:26:32 ID:kW3AXSJn
>>337
最近は、一括配布というのも増えてはきたけどね。
介護保険認定のシステムとかって一括で配布で、ベンダーにはセットアップ費用
だけだったと思うけど。
昔なら、自治体毎に作れるから、田舎のSIもおいしい思いが出来たんだけど。
法律なんて毎年変わるから、ずーっとお金貰えるし。
343名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:26:58 ID:CaT4MZkR
>>337
実は大学もまったく同じ。
344名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:28:02 ID:4k8Pu3ZU
マウスやゴミ箱とかウィンドウの原型作った天才連中も奴隷で終わってしまったんだな。
勝利するのは変態のみ。それがIT業界の掟。
345名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:29:07 ID:gZ29g7ew
>>340
財政破綻でカネが無くなれば、インド人が作った激安のパッケージを使うハメになるような気がする。
それまでは、特注ソフトだろうね。
346名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:31:21 ID:kW3AXSJn
>>345
自治体統合で、住基や税務システムなんかのお客さんは確実に減っているわけだし。
統合時の特需はあったみたいだけど、統合時に他のベンダーに取られていれば
どうしようもないし。
347名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:33:46 ID:4k8Pu3ZU
>>345
賢い奴は先回りして、優秀なソフトに目をつけ代理店契約確約して脱サラしちゃう。

有給取って欧州のソフト会社に乗込んで
話つけてから退職脱サラ起業。代理店で年商ウン億なんての知ってるが。
高いソフトウェアで濡れ手で泡。

目利きだね。駄目ソフトだと売れないし。
348名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:33:50 ID:c6PWVet8
俺はSE配属で心身壊したが
大した仕事じゃないんだよね
産業構造の底辺だし
「自分は他の人より、仕事がつらい」のを自慢にする傾向が強い
奴隷の首輪自慢だ

高学歴、知性のあるタイプには向かない
349名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:35:58 ID:PstV7BIQ
ITはギャンブルの世界だな

長者になるか奴隷になるか
350名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:36:35 ID:kW3AXSJn
駄作に騙されて、借金、うん千万という香具師も知っているよ。
351名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:40:40 ID:mb53dy8a
低学歴、スポーツ馬鹿でもなれるぞww
352名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:40:52 ID:4k8Pu3ZU
>>349
馬鹿は仕様書とかスパゲティーコードと悪戦苦闘して鬱病勃発させる。

賢い奴は、楽勝で仕事しつつ、同じ事をこなすパッケージが米国や欧州にないか
或いは自分で作成できないか? 
必死に考えたり調べたりするんだよね。

だから滅茶苦茶賢い奴は業界にいる間に何かネタ掴んで、ビジネスを成功させる奴が多い。
353名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:46:11 ID:gZ29g7ew
賢い奴はプログラムのバグなんかさがさない。儲かるポジションをさがす。
354名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:51:09 ID:4k8Pu3ZU
>>353
そのとーり。バグなんてリスクは全て契約当事者たる甲乙の法人が負う。
法人は1に代表取締役 2にその他の取締役。
労働要員たる社員は例え瑕疵があっても法律上の責任を負わない。

賢い奴はそういう法関係から押さえてサボる。
355名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:51:38 ID:BSkC4LYU
ITでもヤフーとかサイバーエージェンシーは
行きたい行きたい、(行きたかった)って奴ら多いけどなぁ。
あと耳にするのは野村総研とか大和総研のIT部門。
356名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:55:42 ID:ol2GoU/K
規則が厳しいってどういう意味だ?
357名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:01:46 ID:Z95hF1XK
IT就職内定の事務職の女です
358名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:02:19 ID:OjgiwIct
アメリカと同じ問題が噴出してきましたね。
彼の国もコンピューターサイエンスを学ぶ学生が激減しているとか。
まあ、それを補うのがインドなんでしょうがね。
しかも国際競争に最も巻き込まれやすい業界だとすれば、そうなるのは
当たり前かもしれませんね。
359名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:02:40 ID:iNCwEGwo
>>356
セキュリティー面での新しい規則や制度がたくさんできる。
礼儀面とかの規則は緩いと思う。
これからもっともっと訳わからん決まりができると思う
360名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:03:27 ID:9U4uCOED
Cしか知らない俺は産廃以下wwwwww
361名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:10:12 ID:j07mFAK1
>>360
組み込み系はCが多くね?
362名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:11:49 ID:oNU/xuQG
賢い奴は、就業時間をエグゼクティブにリラックスしながら与えられた仕事をスマートにスケジュール管理する。
363名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:15:12 ID:OjgiwIct
グローバリゼーションの一環としての国際分業、アウトソーシングの時代に
突入しましたから、IT技術だけでなく、外国語も重要になります。
ブリッジSEは帰国子女レベルの英語力が求められるようになるでしょう。
国際分業の中で付加価値が低い仕事はどんどんアウトソーシングされるでしょう。
より付加価値の高い業務に移行できない技術者の大量失業が発生するかもしれません。
あるいは失業対策の一環として、たとえば中国などへ日本人を現地水準で送り込み、
顧客との折衝が不要な部門へは外国人が流入することも考えられますね。
364名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:16:01 ID:QplqZDlT
デスマは何故おきるの?

システム構築の見積もり手法が確立していない

え、それじゃ困るんじゃ?

経験豊かで優秀なプロマネがいればある程度防げる

経験豊かで優秀なプロマネは責任押し付けられすぎてみんな辞めてるみたいですが?

そうですね

じゃあデスマは今後も発生すると?

はい
以上
365名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:17:28 ID:P6sjP3WH
派遣PG3匹分の金でスーパープログラマー1人囲った方が、みんな幸せになれるんだけどね。
366名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:22:35 ID:0v2r0NL9
そのスーパープログラマーがいない
367名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:22:39 ID:Pwwf6xcO
368名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:23:36 ID:0v2r0NL9
いても、その実力を発揮する場面がない。
つまり、プログラミングよりもその他の雑務の方が
はるかに多い
369名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:23:37 ID:gXl2iJOT
俺専卒でIT会社に入社して大卒の後輩をねちねち苛めてたんだけどさ、
こいつら俺より早く出世すると気付いたから怖くなって会社辞めちゃった
370名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:25:17 ID:4k8Pu3ZU
ASCII創業者だっけ
慶応に在籍していた西は、アメリカに飛んでMS−DOSの販売代理店契約結んだんだよね

ITは目利きが全てなんだな
371名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:26:41 ID:TA5RsmkD
そりゃNTT本店の官僚は優雅な生活を送ってるよな
372名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:28:30 ID:aVGZoX4Z
俺もゲームプログラマやるんだとか高校時代は思っていたが
結局メーカーで電気設計エンジニアとして働き、
おまけ程度に社内SIとPGをしているが良かったと思っている。
IT企業で働くものではないな。 生産性悪すぎる。
373名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:36:21 ID:lT0hu5/x
>>367
俺もそうだけど、
ここにいる人たちは「いつもの画像」で見ずともわかってしまうんだろうなあ。
374名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:43:22 ID:5Aq+FCrn
>>337
日本の組織は官民零細問わず同じなので安心です。>オレオレ規格
375名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:46:08 ID:PwgXuub5
「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K”というイメージ

その通りじゃないか
376名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:47:43 ID:YqMxbD6x
官 :旧システムによる談合や情報差異を一掃したい。
   (お前らがちゃんとやらないなら、俺らがチェック終わるまで仕事止めたる。)
企業:新システムにされると旨みがなくなるので旧システムで何とかしたい。
システム屋:どっちでもよい。
派遣:そんな事知った事ではなく、仕事してれば金は入るのでどーでも良い。

といった現状ですので、いくら騒いでも無駄です。
377名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:49:53 ID:OjgiwIct
重慶市への進出は、アウトソーシングのメリットを最大化できるのでしょうか?
時差を利用した国際ワークシェアリングを活用できないと思います。
8時間時差のある国2つにオフショアできれば、当該国のIT技術者の労働時間
を9時5時に出来るでしょうに。 日本の残業タイムは外国が引き継ぐなどで
カバーすれば可能でしょう。 
まあその分、人は要らないってことになるでしょうが。

378名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:50:08 ID:ozQLYY66
そりゃNTTデータは待遇良いだろうけど
勝ち組同士で討論しても問題点は見えてこない
379名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:50:28 ID:moJuk8Bv
>岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。

トップがこんなことのたまう産業に人が来るわけねえだろ馬鹿野朗
380名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:00:07 ID:YXdS53/O
そりゃNTTにはここで文句垂れているような低脳はいないんだろうけどねえ
業界全体としてはどうなの
381名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:00:19 ID:uaB8XcBM
IT業界の問題点は下請け重層構造と労働者の階層化によるヒエラルキーが確立していないことだな。
その辺がいまだにあいまいだから、当時者達が必要以上に現状に不満やストレスを感じるのだろう。
382名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:09:41 ID:EaIZxVvv
何が幸せかなんて
そんなの人それぞれだろ
俺は家族といるときが一番楽しいし
383名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:27:55 ID:PstV7BIQ
573 就職戦線異状名無しさん 2007/10/31(水) 22:20:09
SE内定者のうち何人が
3Kなんでしょ→全員じゃないよw
帰れないんですけど→帰りたくないだけだろw
で納得するのかね
SE内定者って頭おかしいんじゃないの?www
これがそこらの中小社長ならともかく、業界トップの取締役と独立系トップの社長だから困るw
学生舐められすぎだろwwwww
384名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:29:35 ID:6R6au3lU
業界歴10年、やっと他業種に転職成功したこの俺が言ってやろう


『業界そのものがいろんな意味で素人集団だから』だ。
385名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:31:32 ID:PstV7BIQ
IT業界SIer(SE,PG,NE,OPなど)総合スレ vol.151
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1193148693/
        ↑
ここを読むと学生が考えていることがわかるぞ
386名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:36:16 ID:URVXe4MA
情報院生だけどプラント行きます
387名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:37:01 ID:Pwwf6xcO
大学生の子らよ
悪いことはいわん

    や め て お け

底辺を見るだけだ
388名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:39:54 ID:C2XrcO6s
>>1
反論がずれてると思ったのは、俺だけではあるまい。
389名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:44:20 ID:mb53dy8a
3Kは大当たり。しかも自分の会社で働けないぞ!!
ほとんどがお客んとこに常駐。派遣と同じ。大学出ても惨めな思いするだけな。

や め と け。
390名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:46:10 ID:021iFshW
SEの平均所得は20代後半で500〜600万って本当?
391名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:50:51 ID:P6sjP3WH
>>390
残業代が正しく出た場合の値段です。
ついでにそのケースでは、残業代は500万のうちの200万です。
392名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:54:06 ID:faNyqIaL
>>390
階層で違う
底辺SEなら300万〜400万
393名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:56:03 ID:PstV7BIQ
3Kなんでしょ→全員じゃないよw
帰れないんですけど→帰りたくないだけだろw
394名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:57:30 ID:LGnn90qv
け、化粧?
まあいいか、そんな理由もw
395名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:03:58 ID:bEaJbDjD
就職板で話題になってる、東芝でプロジェクトリーダいくつもこなしてた人の年収
朝8時から夜中の1時までの残業でうつ病発症→解雇で裁判、ちなみに同僚2名自殺
これってSEと比べてどう?

東芝11年目年収568万(裁量制で残業代なし)3発目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191073031/
396名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:04:21 ID:P78xP8uZ
コンピューターを使える人間なんて中国にもインドにも沢山居る。
わざわざ日本人を雇用する必要はない。

日本人の若者は時給100円で働くぐらいの覚悟がないと世界中で負けてしまうぞ。
397名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:06:26 ID:F12QbSC6
>>390
大手企業の情シス担当が含まれてるんじゃないの?
いわゆるお偉方へのIT通訳と呼ばれる人々
ぶっちゃけそれくらいもらってた
398名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:06:55 ID:9ljlx3PR
デ ス マ ー チ
399名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:09:23 ID:F12QbSC6
デスマーチにもマラソンとウォーキングがあるからなw
400名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:12:12 ID:SvFA3w/T
>>396
頭悪いって言われた事無いなら気をつけた方がいい。
401名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:12:32 ID:ecOYGyFh
本当にPCで一生時間潰してもいいぐらい熱意が無いとやって行けなそう
402名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:15:10 ID:y/7lAM0p
アホな経営者のせいで電子情報系学生が激烈に減った.偏差値下がりまくり.
403名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:19:02 ID:LuEsduBE
>>1
お前らが納品直前に仕様変更とか平気で入れてくるから帰れないんだけど。
404名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:20:42 ID:j07mFAK1
>>403
しかもかねくれないことおおいしなw
405名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:20:42 ID:LamIFDA3
ぶっちゃけIT土方より
肉体労働(非土方)のほうが楽だし稼げるし謳歌できるお


体力なんてすぐつく
やるかやらないか
そんだけ
406名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:22:35 ID:QplqZDlT
>>403
帰りたくないだけだろwとのことです
407名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:23:10 ID:1TDBxZZd
必ずしもって反論になってないww
408名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:25:15 ID:bydrR2Cv
>>403
「ちょっと帰りが遅くなりそうなので、なんか食い物買ってきます」
といってそのまま消えろ。

そして携帯の電源切って風俗にでも行け。

それで普通に次の朝出社しろ。

その程度じゃクビにならないから。
409名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:26:57 ID:EBdFgK4U
いっそ日本から情報系なんてなくせば良い
フォーラムやってる老害共が許さんだろうが
410名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:30:17 ID:mb53dy8a
客先に常駐してると、客より先に帰れない。これIT業界の常識なw

411名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:33:17 ID:n+szLF/6
>>408
    ま じ で か ? (゜ω゜)

どんだけー( ´∀`)なんてレベルじゃねーぞ( ゚д゚)そんな世界があったのか…
412名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:35:49 ID:tJy0NxCg

京セラコミュニケーションシステムだけには、
就職したくないな〜。

413名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:36:06 ID:U0R9q5gN
>>410
客先によるんじゃね?
俺の常駐先はセキュリティの関係で、基本的に社外の人は
正面玄関が開いてるうちに帰れって言われてた。
常駐してる時の方が楽でよかったよ・・・。
414名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:37:58 ID:MbQYLvuQ
次の打ち合わせは30時からな
415名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:39:39 ID:c6PWVet8
日本ユニシスが、刑務所帰りの前科者をSEに雇うのは
間違いじゃないね
まともな奴の仕事じゃない
416名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:40:43 ID:ut4/qvnc
ビルゲイツやスティーブジョブスを狙う奴が一人もいない
敗戦国の負犬教育に染まった馬鹿の集うスレだな
417名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:40:48 ID:c6PWVet8
>>405
その通りです
418名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:41:08 ID:nTsksQgf
ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は

「必ずしも全員が3Kではない」

と反論。


「概ね全員が3Kである」

ってことだな
419名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:44:58 ID:uaB8XcBM
>>402
もともと情報系に学力の高い学生は必要としないだろう。
420名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:51:16 ID:fHjJIA1r
この業界、法律で残業禁止にしなきゃダメだろ。
もともと、外に出る仕事に比べて、一日中机の前で頭脳労働しているわけで、
残業無しでも、普通の仕事より多くのアウトプット出してるよ。
421名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:51:45 ID:Pwwf6xcO
ユニ○スの本社ビルは陸の孤島
そしてビル内のコンビニは17時きっかりに閉まる

どんだけー

HN○SのSEは23時過ぎになってからいきなり
数時間かかる仕事を派遣に振ってタクシーで帰宅

どんだけー
422名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:53:22 ID:mb53dy8a
>>413
それは客の指示。お前が決めた行動ではないよな。よく考えろww
423名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:55:12 ID:K9iAlxsz
>>122
SI??
SI(SIer)は会社に対して使う言葉だろ?

そもそもIT業界なんて言ったら範囲が広すぎて議論にならないよ。
底辺が地獄なのはIT業界に限らないし、底辺の会社が多いのもIT業界に限らない。
424名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:57:00 ID:zC/PpDv0
実際の仕事は、ITと名前が付いているだけの、土方作業。
まさにIT土方
スコップの代わりにキーボードな訳だが。
425名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:59:23 ID:fHjJIA1r
>>395
これは酷いね・・・。
知識を売り物にする仕事は、大抵単価が高いのに、
なぜか、IT業界は凄く安く押さえられてるよね。
426名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:03:26 ID:NATaHOHZ
この討論会でますますITのイメージを悪化させたと思うよ。
>>1読んでTISにムカっときた元ITの俺
427名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:06:36 ID:QplqZDlT
NTTデータのおっさんは他の場ではちゃんと3Kって認めてますよw

http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html
「顧客とSEの消耗戦」
IT業界の「3K問題」 NTTデータ社長の考えは?
2007/05/09

 「新3Kともいわれている」。
NTTデータの代表取締役社長 浜口友一氏は5月9日の決算発表で、日本のITサービス業界をこう憂えた。
決まった予算の中で顧客企業が機能の追加を求め、ITサービス企業が拒否するという状況が多く、「顧客とSEの消耗戦になっている」(浜口氏)ことが背景にある。
NTTデータはITサービス業界の3K返上に向けて活動を始めた。
428名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:11:22 ID:acEP5NjT
新卒の人はこの協会は避けるが吉。
重責低賃金、事務所の床にダンボール敷いて泊り込み・・・ホームレス並
429名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:16:07 ID:fHjJIA1r
>>428
そうそう、この業界、自分にかかる責任が半端ないよ。
最初は良いけれど、少し仕事を覚えてくれば、あっと言う間に責任がかかってくる。
それも、問題が発生した際に、誰が悪かったか・失敗したかがハッキリ分かるからな。
変に責任感が強いと本当に死ぬと思う。
実際に、仕事絡みで欝から自殺は多いしね。
おれも、無理してこの業界に来る必要はないと思う。
どうしても選択肢が無かったら仕方ないけれど。
430名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:19:22 ID:ilLXMbLk
最初インド系米国人が来て、あっという間に居なくなったかと思うと
次には何とカンコックがやって来た。多少英語ができる漏れが饗応役
仰せ付かった。

共通して言われるのは、Please clarify my mission by document!
(自分の責任範囲を書面で明示して欲しい!)だった。一理有るが
上のモンからは「よーく話して、よく調べて連中に指示してやらせんか!」
「何でも前が悩むんだよ、さっさと指示して納期内に終らせろ!」
としか言われない。

そもそも客先からも「制御装置一式、付属装置(ソフトも含む)一式」
なんて引合仕様書じゃあどう見積りようも無い。日本ではこれを
ベースに客と話ながら具体的にアウトラインを引いて行くと説明
しても、だいたいは半年以内に消えて行く。

そしたら指導力不足?で漏れの責任を追及する声が上がって居る
!!!!!!!!なんでぇーやぁーーーーーー!!!!!
431名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:21:57 ID:EBdFgK4U
携帯にしたって、端末を通信料に転化させるのは国際的に異常だし、
NTTは自分等に都合の良いクソ業界に仕立てるよな
432名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:27:11 ID:5crJuBi3
まあしかしここの業界はチェーンの切れた自転車を必死になってこいでいる、そんな状態がずっと続いていますな…。
それでは前に進まないのにね…。
433名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:30:40 ID:Y9wVAqT8
【連結事業】アウトソーシング36、ソフトウェア開発49、ソリューション13、他2(2007.3)

TISがどんな企業かは↑を見れば分かるだろ
434名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:35:03 ID:WGBQHuha
>>430
どの点が不明瞭か、ということをきちんとドキュメント化して、
明瞭にすべき責任があるところに突き出せば?
間にバッファがなくて、自分が顧客と直接向き合う必要がある(決める権限がある)なら、
自分のやりやすいようにやればいいんだよ。
それこそ「ここ手持ちの出来合いのパーツの組み合わせでいいっすか?安くしますよ」とか聞いてみたり、
アジャイルに「ここからの仕様変更は追加料金になります」とかやればいい。
435名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:48:00 ID:mb53dy8a
>>434
「安くしますよ」  お前は営業かww  ちゅーかIT業界の営業って邪魔。
436名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:58:58 ID:WGBQHuha
>>435
受注内定段階で営業が不要というのは同感だけどね。
独立して会社建てる程度のネタ探しスキルがない人のサポートとし営業は必要だと思うが、
仕様選定段階では開発経験があるとか、顧客の内情を知ってるとかでない限りは営業は邪魔。

っつか、完璧を目指すとキリがない仕事だから、
まず手持ちのパーツを組み立てた既製品もどきを作って、
一定期間ごとに一応納品可能なものを仕立てて、
それから相手が希望するならリファクタリングして改良版(特殊化版)を提示する、
みたいなことの繰り返し、アジャイル開発的手法がやりやすいと思う。
一応保険として半完成品があるのは精神衛生上たいへんよろしい。
437名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:10:56 ID:YADAduUY
>>430
 カンコック人やインド人のいうとおり。いつの間にか、他のモジュールのデバックとか、
設計管理とかやらされたりするからな、
438名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:14:35 ID:cIF9L2Oh
金融系SEの俺は毎日死にたいんだが・・・
439名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:15:39 ID:qF5RFvEt
月収100万以上稼げると甘い誘いに乗って入社。
壁一面の営業成績のグラフを見たときからヤバイと思った。

始業時間の1時間前に始まった朝礼では強面の所長が先週の成績優秀者を発表。
成績優秀者に金一封を手渡した。
成績優秀者が絶叫「おかげさまでトップを取ることができました!今週も目標達成ぃぃぃ、絶対にぃぃぃしますぅぅぅ!!」
そして成績ワーストも発表。こいつも絶叫。
「申し訳ありませんでした!今週は休日を返上してぇぇぇ先週の分までぇ挽回ぃぃぃしまーす」
所長がその人(45歳くらい)の薄い髪をつかんで「おめー口だけじゃねーだろうな、今日売らなかったらこの髪抜くからな!」
その人は目に涙を浮かべながら「はいっ!売ります!」

それから俺にもみんなの前で自己紹介しろと来たもんだ。
一応応援団をやってたこともあったので、でかい声で挨拶をしてやった。
所長はにんまりして褒めてくれた。
そして全員で社是を唱和「ひとぉぉーつ・・・」

商品の説明もそこそこに年寄りが多い都営住宅に主任と同行。
チャイムは2回続けて押すこと、水道の点検に来たと言うこと、少しでもドアを開けたら中に入ってしまい玄関に座りこむことを教えてくれた。
実際に主任が手本を示して住民と話している内にバックレました。

その後色々あったんだけど、保険に入ってなかったから良かった。
まさかこんなDQNを引き当てるとは思ってもみなかったよ。
本当にありがとうございました
440名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:16:32 ID:483D+fv4
>>438
代わりは沢山いる。

とっとと辞めて地元に帰って公務員になって美人じゃないけど気立ての良い嫁見つけてうふうふきゃっきゃっとか言いながら幸せな家庭を作れよ
441名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:19:19 ID:FwJnjEhG
>>388
俺も、最初そう思ったが、まともに反論できないから
誤魔化したと思われ。
442名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:23:42 ID:kQ89iIMD
IT会社経営者
=氷河期を食い物にした奴隷商人

って感じ
443名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:26:05 ID:cIF9L2Oh
>>440
おまいなかなか痛いとこを突いてくるじゃないか('A`)
444名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:36:23 ID:+oiScxea
>>423
因みにだがSIerという言葉は日本特有の言葉。
System Integrater というのはスペルとしては間違え
正しくは
System Integrator
だから本来はSIorの筈なんだがね、
445名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:40:21 ID:MrdR5Brs
必ずしも全員が
必ずしも全員が
必ずしも全員が
必ずしも全員が
必ずしも全員が
446名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:41:02 ID:gPcPB3OM
本当にSEなんかなるんじゃなかった。

旧帝大修士出て他に選択肢もあった。

35過ぎるといまさら他の業種もない。
447名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:44:15 ID:z0xZYr9d
>>360
C 言語は完全に知ってる奴なんて殆ど居ない思われる
非常にマニアックな言語だ。そういう意味で C 言語知っ
てる奴は、引く手数多のはず。
448名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:44:15 ID:YADAduUY
日本人はまじめ。時間内に終わらなければ、管理にしたほうがいい。最終的に自分の首が切られるしても。。
449名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:48:16 ID:WGBQHuha
>>446
その年なら責任ある立場だろ?
なら自分で変えようぜ。この業界。
450名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:55:06 ID:A3srDWcs
世界中にサービスを提供しているサーバを我が手でいじくる責任
451名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:56:35 ID:mb53dy8a
>>449
同意だよ。IT最低賃金法でも出来んかな??

1時間8000円以下は懲役10年とかさww
452名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:02:11 ID:YADAduUY
>>451
まあ、人手不足が深刻なれば、業界内で新しいルールができるやろ。
かつての退職金(退職金は、戦前、女工を引き止めるために導入された)みたいに。
453名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:05:55 ID:ouYeGx1n
8年前、IT土方から転職したけど、本当によかったと思う今日この頃。
454名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:10:53 ID:fHjJIA1r
>>453
んでも、給料下がらなかった?
俺は、そこが踏ん切り付かないで転職できない・・・。
結婚とか考え出すとなぁ・・。
もう29だし、業界かえるの無理な気もするし。。。
455名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:16:15 ID:B9zZWpk5
ま、鬱になりたくなければいってはだめだな。
456名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:18:09 ID:BRspSvCm

だだでさえ、終電帰り&休日無賃出勤が当たり前で残業が多いのに、

サービス残業が多く、しかも年がら年中勉強が必要。

睡眠時間が少なくてプレッシャーも多く、うつ病発生率が非常に多い。

さらに、就職率が回復している中で、インドだ中国に外注だとか言って、さらに賃金下げようとしてるし、

今この業界に就職しようとする奴は、自殺志願者かPCと結婚できるような基地外でしょ。 マジで・・・・

457名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:19:24 ID:aAc+eUQ/
IT業界で日常的に発生する地獄絵図
デスマーチについて

http://stoap1.ddo.jp/ins_user/ins2007172211171599828.html


458名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:21:41 ID:xj6zvHbQ
>「必ずしも全員が3Kではない」と反論
 就職して自分が3Kに落ちた時の事を考えれば、賢明な学生は避けるわな、普通は。
 馬鹿だな、この浜口って人は。
459名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:23:57 ID:nObqvnfu
必ずしも全員が3Kではない->ほとんどが3K。
技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけて
いくだけでも退屈しない。->システムが複雑化しすぎて、リアルタイムで
おっかけてきたやつが”バッドノウハウ奥深い症候群”で楽しめてるだけ。

IT業界の重鎮とやらがこの始末かよ。
反論という言葉に失礼だろ。
460名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:25:27 ID:rXjCfnqT
終わった産業だな
461名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:25:32 ID:xlA1WZBJ
>>82
かわいい女レイプしたりしてもこの待遇なら、犯罪も増えるわな。

素人童貞30代とか、変な仕事でストレス抱えてるやつとか、
人生に絶望したやつは刑務所内と外の繰り返し人生のがいいのかもな。

俺は、母ちゃんの顔が思い浮かぶから悪いことはできません。ヨイトマケ〜
462名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:27:06 ID:mMQFUxO7
この自称「重鎮」が、まるでうちの会社の重役なんだが・・・

昔は親会社でメインフレーム開発やってて、「デスマって78億ドブに捨てた」などと笑ってる屑。
463名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:28:12 ID:YADAduUY
>>456
>インドだ中国に外注だとか言って、さらに賃金下げようとしてるし
これは発注側にノウハウがないと無理。しかも金銭的アドバンテージ
はなくなりつつある。
464名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:30:03 ID:UJ53zjbU
30でプログラマーの人生終わるからな。
そりゃやりたくないわな。
465名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:30:08 ID:4MGvmrrZ
ITという事業に中身が無いことがバレたんだろ
俺は5年くらい前からそう言っていたが当時は端で笑われたなw
466名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:31:32 ID:F12QbSC6
この世界も結局キャリア積んで上になるしかない
なんでも同じだと思うがな
467名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:32:02 ID:5RiobDME
SE/プログラマは「13歳」に夢を与えない?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040129/139079/

こんな本がベストセラーになった日にゃあ・・・
468名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:32:17 ID:5Aq+FCrn
>>449
つ 「スパルタクスの反乱」
469名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:34:17 ID:mMQFUxO7
>>466
他業界の出世競争に負けた連中が、これだけ大量に天下ってくる業界もまずないけどな。

天下り出向組>>(超えられない壁)>>プロパー>=派遣・外注
470名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:34:39 ID:p4QldOkD
データベース打ち込む友達がいるんですけどその人もいわゆるIT土方ですか?
471名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:35:45 ID:hWCMJGy3
>>1
不人気の理由?
トップが現状を直視できないから
472名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:36:58 ID:gZ29g7ew
>>469
基本的に他の業界にとって、IT業界=便利屋だからね。
473名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:40:11 ID:De7udRnM
もう誰かツッコんでるだろうけど、

>岡本氏も
>「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。
>スケジュール管理の問題だ。

>いい仕事を選んだと思う」
>と自らの仕事を振り返りつつ、学生に反論した。

別に岡本氏の仕事の選択が間違いだなんて誰も言ってないのにこんな反論w
IT業界のリクルートをしたいなら
「こういう人なら十分定時に帰れる」「この程度の能力があれば仕事は全然きつくない」
みたいなアピールが必要なんじゃないのかねえ。
定時に帰れないけど仕事が楽しいとか、仕事はきついけど楽しいとか、
そういう回答は求められてないだろう…
474名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:40:45 ID:dQO2xyFI
IT業界には行っちゃなんねぇ、ってじっちゃんが行ってた。

年寄りの言うことは守ってみるもんだな。
475名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:41:32 ID:eGUorbRy
独立系はそれなりに甘い汁吸えたんだけどなぁ

優秀な学生の手堅い選択としては微妙だろうな
富士通とか日立のシステム系子会社みたいなとこだろ?
ありえないw
476名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:43:50 ID:9jMtR2QD
偽装派遣が基本だからな
477名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:44:14 ID:DcIkT/uc
仕様もわからない他人のプログラム見るのって超苦痛なんだよな〜

仕様もしかっりしてて、一から自分でプログラム組めるなら残業も気にならない
でも、そんな仕事はないのが現実・・・
478名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:44:45 ID:fHjJIA1r
>>470
データベースとか扱えるのは当たり前。
ちゃんと正規化できるのも当たり前。
DBの知識だけじゃなかなか食べていけないと思われ。
479名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:45:26 ID:WMN49s53
>>473
嘘は言えないからだろ。
つまり「超人的なスケジュール管理能力がなければ終電まで残業、
     でも人によっては楽しいかもね?」
ということなんだろう。奴隷製造商人の言うことは違うねぇ・・・・
480名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:48:18 ID:eGUorbRy
連れてくる学生の面子も良くないな
東大や筑波の理系学生なんて、そもそも志望がハッキリしてるだろうに
日本電子専門学校?お前は偽装派遣がお似合い
481名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:50:05 ID:mMQFUxO7
>>478
>>470の友人はキーパンチャー(今だとオペレーターと呼ぶのかな)の類じゃないか?

>>478の指すレベルの知識はSEなら誰でも知っているべきレベルではあるが、
チューニングとか高可用設計とか、DBエンジニアが飯を食える領域は(大型案件なら)まだあると思う。
482名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:54:12 ID:fHjJIA1r
>>479
そうなる原因は、ソフトウェアの価格が不当に安くされているからだと思う。
結局しわ寄せが、現場の人間に来ているね。
人間は無理すれば、命を削って120%の力が出せるからな・・・・。

現場の人間が残業出来ないように法律を改正して、
その状況での工数とスケジュールに合った値段にすべき。

最初は、相当に高くなるだろうけれど、
発注元だって馬鹿じゃない。
大手の中韓搾取詐欺が無くなるだけで、
最後は落ち着くと思うけれどね。
483名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:55:44 ID:uJ0vAujW
情報科で勉強すれば、当然のごとく他の就職先を探すと思うが・・・
484名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:56:13 ID:oxCV1N+i
派遣とITは奴隷産業だから。
485名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:56:35 ID:F12QbSC6
要は要領なんだよね
でもそれが身につくまでは結構時間がかかって
髪の毛が薄くなりましたってなもんだw
486名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:59:29 ID:eGUorbRy
確かに、マイペースを貫ける人は何の問題もないと思うw
487名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:02:53 ID:qm6RiMPo
IT業界常に最前線に立ってないとすぐ捨てられる。

常に勉強できる人間じゃないと向かない。

そもそも派遣ばっかりでろくに勉強できる環境もないが。
488名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:04:44 ID:ouYeGx1n
>>454
減るどころか、今の仕事が軌道に乗るまで収入なかった。
だからその間、嫁に食わせてもらったよ。いい女さがせ。
489名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:05:16 ID:wEfRN6hN
自分ひとりなら、定時で毎日帰ってもスケジュールどおりいけるが
無駄な作業が多すぎる。
テストして膨大なエビデンスとって、結果確認にどれだけ時間かけてるんだと
あとできない人間のためにできる人間が足をひっぱられ
結局できる人間ほど長時間しかも大量の仕事をこなさなければならない状態になる。

490名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:08:45 ID:SmyVAPCZ
SEはメーカーとかとくらべて納期のスパンが短くて、
納期に追われることが多そうだから人気ないんじゃん。
491名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:10:17 ID:MCeKA4UE
まあ、丸投げ元請企業(っつか99%がそうだが)の
代表を2,3人懲役でム所にぶち込めばIT業界も変わるだろうな

いまんとこ誰も捕まってないとこみると、日本も変えるつもりないっつーことだわな
そりゃ人気でたほうがヤバイ。学生の判断力はまったく正常だから日本の
教育方針が正しいことを示唆している。喜ばしいことだ。

492470:2007/11/01(木) 23:12:30 ID:p4QldOkD
>>481
すまんチラッとしか聞いてないのでどういう仕事かよく知らない
以前は画像処理がどうとかっていう仕事をしてたみたい
493名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:15:19 ID:01yLJTvt
ここでグチグチ言うのは構わんが、だったらまずは
自分から奴隷になるのを拒否してみろよ。

どうせそう簡単にはクビにならないし、どうせクビになってもいいんだろ?
黙ってサービス残業する奴隷馬鹿が多すぎるから、
他のまともなやつがしわ寄せくうんだよ。
494名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:17:04 ID:A3srDWcs
大体、人が休んでるときに働くのがIT土方だからな
休日とか夜中に仕事するんだから普通に働いてても時間外就労が増える
システムは24時間365動いてるわけだから故障したりすれば、日曜だろうが夜中だろうが旅行先だろうが呼び出されるしな
495名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:19:03 ID:SKujQvzA
>帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。

本当にそうだな。
この仕事終わったら、次の仕事をして延々と帰れないんだよw

それと、精神病に罹る という項目もお忘れなく。
496名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:20:08 ID:WF8u3egT
この業界は一端潰れないと駄目だろう。

まぁ、あと5年もすれば誰も居なくなってそうなるだろうけど。
外食産業も同じ様なモノだ、人を使い捨てる産業はいずれ消える。
497名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:20:49 ID:mMQFUxO7
>>487
他業種で「常に勉強する技術者」でいれば、年数を重ねるとともにそれなりに重厚な経験を築き上げられるもんだが、
この業界に限っては、世界が変わるたびに全てやり直し、古い世界はどんどん消え去ってしまうからな。

結果、口入れ稼業に手を染めない限り、「若くて単価の安い」連中にすぐ居場所を奪われる。
498名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:26:04 ID:YADAduUY
>>489
>結局できる人間ほど長時間しかも大量の仕事をこなさなければならない状態になる。
そんな所は、とっとと辞めればいい。

>>497
要求分析とか設計手法とか開発プロセスとかは、一生ものですが。。。。
本質的な部分を見抜けない人は、技術革新等に降り回されてばかりでつらいと思う。

499名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:27:09 ID:fHjJIA1r
>>497
大学の情報系学科の授業で教えてくれるのは、
実はあまり年月が経っても変わらない知識だったりするんだよなぁ・・・。
学生のうちはそんな事に気が付かなかったけれど。
500名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:29:42 ID:8x5EZE91
>>493
拒否する若者が多いからこんな記事があるわけで
501名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:30:13 ID:Gtbh7XbJ
環境の変化に柔軟に対応でき、論理的な思考をもち、一定の創造力
が求められる業界なのに、カスみたいな技術者を簡単に受け入れる
ものだから、結果、粗悪なシステムが星の数ほど世の中に蔓延り、
供給過多になっているのが悪い。
優秀な人間だけがこの業界に残れば、自然に供給不足になり、売価
が上がり、この業界も正常になると思う。
30半ばのITの全てを経験して、そういう結論になりました。
502名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:30:43 ID:F12QbSC6
IT土方っていうけど
土方の方が体力的にキツイだけで
残業無いし、休出無いし、休憩も飯も食える
金はソコソコもらえるし
早々に結婚出来るし子供も作れる
最近はなんか比べちゃ悪い気がするんだがw
503年功序列:2007/11/01(木) 23:31:04 ID:IPwhsq+Q
団塊共のおかげで氷河期やゆとり世代は苦しむということですか?
504名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:31:55 ID:E+TWsb1J
>>502
体使うから当然鍛えられて頭の弱い女にもてるからな
IT土方は人と話せないキモメンだらけ
505名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:32:38 ID:WF8u3egT
>>493
実際、脱出組ばかりで、どんどん減ってるよ。
後数年で破綻するだろう。
506名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:33:26 ID:mb53dy8a
>帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。

帰っても呼び出されますが、何か?
507名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:35:16 ID:01yLJTvt
>>500
なんでだろうな。
拒否するのも立派な仕事のうちだと思うが。
そして拒否する理由を考えるようになれば
無駄な作業も減ってくだろうに・・・

>>501
供給過多ってのはそうかもな。
だから不人気くらいでちょうどいいと俺は思ってる。
烏合の衆のごとく質の悪いのが大量に入ってきても
価格競争になって奴隷が増えるだけ。
508名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:39:06 ID:YADAduUY
>>501
さすがにコンシューマ製品は人材の質を考える所が増えて来たぞ。
 製品価格に人月分上乗せする訳にはいかんからな。
509名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:41:03 ID:F12QbSC6
中々個々のスキルの判断って難しいからな
見積しても、人月は出来る人も出来ない人も1人として計算するから
頭数だけそろえればいいとしか考えない初期のPMが元凶かもね
なんか格付けできるものでもあればいいが・・・
510名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:45:30 ID:zoR4GvvK
>>509
できるやつも
できないやつも
同じ工数単価

だからみんな技術を
のばさないで
管理手法ばかりを
伸ばしてく
511名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:47:37 ID:hbqBTWAv
こういうのを自業自得って言うんだろうな。

ホントはITに限らず技術って面白いんだけどね。
面白さを味わえる前に嫌になる。
512名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:48:30 ID:Y/KHxxAp
>>509
過去の数字を調べるだろ。普通。
履歴を改竄しているような香具師もいるが。
513名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:48:49 ID:pu4ICc0P
無駄な残業を拒否できないのは弱みがあるからだと思う。
素人が威張ってるような会社は破綻するのは目に見えてる。
これに危機感を感じて何とかする企業しか生き残れないだろうな。
もっともその頃にはITは成熟化している(ピークを過ぎている)気がする。
514名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:49:05 ID:LkoL9CBE
ホッパー少将の時代から、「馬鹿でも頭数さえ揃えれば出来る」をひたすら追及してきたもんな。
ドキュメント書いてて嫌になる。
515名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:49:16 ID:Gtbh7XbJ
>509

私は人を見る場合、履歴書は殆ど見ません。
騙されたことがほとんどだったので^^;
最小限の指示を与えて、先ず簡単なドキュメントでもコード
でも作らせて、できたものを見たほうがよいです。
理解力の速さと、どのくらい考えてものを作るかを評価できれば
十分と考えています。
516名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:49:32 ID:oyV/qUB3
重鎮とか呼ばれてるヤシがこの程度の認識だとかお先真っ暗じゃねw
517名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:52:30 ID:l4jOpTEJ
中途で入った会社で、スキルがほとんどない奴が偉そうに威張りくさるのをみて、ITを引退して別の職種に戻ったw
あいつ、多分訴えられるか首になるぞw
518名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:52:33 ID:fHjJIA1r
手戻りやミスはあって当たり前なのに、
それをスケジュールが遅れる原因にされるから、残業せざるを得なくなるんじゃね。
519名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:56:23 ID:01yLJTvt
>>518
それはプロマネが悪い。
最初に要件定義なり、作業スコープを確定させて、文書で証拠取ったうえで
仕様変更・追加なんかがあったらスケジュールを伸ばすか、費用請求すればいいだけ。

それと仕様変更なんかの手戻りに諾々と何の疑問も持たずに
付き合うSE/PGも悪い。

このへんおまえらの嫌いな中韓人のほうがよほどやってるぜ?
520名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:57:04 ID:sSb5xsPF
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa02.jpg
こいつらの顔見ればどんな業界なのかは一目瞭然だろう。
521名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:59:25 ID:XvE+yeMc
別に残業多いのは良いんだが、コードかくよりExcelいじってる時間の方が長いのが嫌だわ
ドキュメントの中身より、体裁直せとの指摘の方が多いし、仕様書の作成管理がアナログすぎて怠い
522名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:59:59 ID:Hk4vUkBH
人が集まらないことによるプロジェクト頓挫が、
これから頻発するようになるだろうと予言しておく。
523名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:00:49 ID:wwio+g0a
個人の能力のせいにしているうちに
どんどん不人気になっていきましたとさ

おしまい
524名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:01:25 ID:Gtbh7XbJ
>>519

難しいね。どんなに優秀なPMがプロジェクトを管理していても
母体の上層部と顧客の間がズブズブだと何の意味もない。
彼らは、お互いの関係を悪化させないように必死だからね。
契約の根拠だけを必死で叫んでも通じないことばかりですよ。
525名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:04:47 ID:2Ae+pd90
>>513
 携帯等、デジタル家電開発で、なんの手を打たなかったメーカーは、開発
予算超過でひいひい言い出してるぞ。その分、人月で請求できるシステム開発
は楽かもね。

526名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:07:59 ID:cnqGCcyz
>>519
>このへんおまえらの嫌いな中韓人のほうがよほどやってるぜ?
彼らはかなりドライだから、それはいえるかも。

問題はPMじゃなくて日本企業の文化にあると思うよ。
特に今のトップの世代は、責任の所在を曖昧にするのが処世術
と考えてるのが多いから、繁茂な仕様変更、何もない見通しが横行。
でも納期だけは守れだから、おかしなことになる。
527名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:08:33 ID:HlY88y47
大手SIと中国人プログラマのコラボで今後はお願いします
528名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:11:49 ID:zx1nbIui
>>524
それは分かるけど、優秀なプロマネならそのへんのリスクも
はじめから見込んでヘッジしてあると思うけどね。

どちらにしても顧客の言いなりになって現場に皺寄せする
悪習をやめない限り、奴隷解放はできないと思うよ。

だいたいみんな自分や自社を安売りしすぎなんだよなあ・・・

>>526
まあ日本の文化と言ってしまえばそれまでだが、
いつまでそんな文化でグローバルな競争ができるかね。
だいたいシステム構築なんて曖昧さを出来る限り排除して
きっちり定義、実装していくものなのに、
そういう文化はその対極にあるからなあ。
529名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:13:01 ID:/z2feQ7u
下請け企業に行かなければいいじゃん。
530名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:14:14 ID:8IrD9tY1
>>1
大手元請がそんなんじゃますます学生はこなくなるな
531名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:14:53 ID:t/+wgPXy
この業界自体が鬱病みたいなもん

やめとけ
532名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:15:01 ID:4DpHa0u4
まもなく、自殺しま
533名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:15:53 ID:8IrD9tY1
いつも思うんだが情報処理センターに出入りしている社員は体臭がきついのが多すぎる
入り口でにおいけしの薬品でも振りかけたらどうかと思う
534名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:16:07 ID:q06uRZj5
>>529
どこのマリーアントワネットですか?
535名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:27:58 ID:SGlOXFi4
ITが悲惨だっつっても学歴関係なくそこそこ仕事ができりゃ正社員採用が固い
業界ってほかに何がある?
下請けは確かに悲惨な場合が多いが、それでも年収は最低でも300万にはなるし
ちょっと気の利いたやつなら絶対上から誘いが来るし転職もたやすい。
きついとかいってるやつはもっと仕事に打ち込め。きついのを耐え抜いてこそ
成長があるだろ。
きつそうだとかいって自宅警備でぬくぬくしてるやつはプログラミングぐらい
覚えろ。人付き合いが苦手でも腕さえありゃ厚遇してくれる会社はいくらでも
ある。
536名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:30:22 ID:2SJvsu2R
>>535
>そこそこ仕事ができりゃ正社員採用が固い
特定派遣を含めるんなら、そういう言い方も嘘じゃないけどさ・・・w
537名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:32:57 ID:cVyeL5KP
悪い事は言わない。
やめておくのだ。
538名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:33:08 ID:vjw41l5A
コミュニ能力に難がある
体力バカが土方やるしかないのと同じで
知識バカはIT土方やるしかない
イヤなら文句言う前に自分を変えろ
539名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:33:11 ID:a/vP49+1
つうか、オリジナリティのあるIT企業なんて、
ほんの極わずかだから、この印象は間違いじゃないだろ

ほんの一握り以外は、IT土建なのは間違いないだろ

高々、プログラミングが出来るくらいでは、
プログラミングが出来るAIが出来れば終わりだしね
540名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:33:21 ID:IliP7XHS
化学メーカー入ったのに、組み込みソフト開発やってる俺がいる
541名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:38:13 ID:D5J/2bRY
3Kて事か
今後なり手が無いな
542名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:40:15 ID:GuOP/Cvf
>>535
>プログラミングぐらい覚えろ。
客によってプログラム言語・DB違うし。開発ツールも沢山あるしねえ。
どれで覚えればいいかねえ・・ww
543名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:41:35 ID:5BE2TNHQ
>>535のいう事も間違いじゃないとは思うけれどね。
実際オレがそうだし。
浪人留年休学しまくって、27で大学でたオレが2年後にかなり高額な年収貰ってるもんなぁ。
まあ、会社のめぐり合わせも良かったし、
在学中から開発やってから知り合い経由で引き抜かれた感じだったけれど。
たぶん、他の業界じゃこうは行かなかった気もする。
でも、キツイなこの業界に居続けるのは・・・。
544名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:42:25 ID:2SJvsu2R
>>542
とりあえずR8Cでいいんじゃね?
545名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:44:48 ID:G4yZP8fn
「奴隷」と思っている人は基本的に指示待ち人間の部類なんだろうね。
あきらめているうちは何も変わりませんよ。
奴隷も考えることはできるでしょうし、奴隷なりに改善点は見出せてる
と思うよ。(でなけりゃ猿以下ですがw)
あとは、それを上司に思い切って提案できることができれば、少しずつ
変わっていくと思います。
546名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:47:43 ID:GG/I3udP
新しい人材が育ちにくい以上、先は見えてるな。。。
547名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:48:30 ID:W5D8uu2V
プログラムできないなら、0と1で組み立てればいいじゃない。
548名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:48:47 ID:hJN6HjKf
■デジタルフォレストの「働きマン」はウェブ解析のプロフェッショナル
http://japan.cnet.com/column/people/story/0,3800078738,20358053,00.htm

この記事にかかれている1日の勤務スケジュールが
ブラックに片足を突っ込んでような状態だもんな。
http://japan.cnet.com/story_media/20358053/schedule.jpg

確かに漏れを現実はこうであっても、
間違いなく会社の広報の検閲済みの記事でこの1日のスケジュールは
「ウチはブラック企業です」って言ってるみたいなもんだ。

そりゃよほどのことがない限り、SEやPGにがぎらずITに人はこないよ。
…とWEB系サービス会社勤務の漏れが言ってみる。
549名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:49:55 ID:YZpq7TEb
FOX兄貴ってどうしてるのかなあ。
550名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:50:50 ID:pqdjIFTM
>>545
そうそう。奴隷はなるべくして自ら奴隷になってると思う。
受身で指示されないと何もできない奴隷根性が染み付いてる。
そして何かにつけ愚痴るが「じゃあどうして欲しい?
どうすれば改善できる?」と聞くとダンマリw

ちったあ中国人の図々しさを見習ったほうがいいと思うよ。
551名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:50:57 ID:2Ae+pd90
>>545
>あとは、それを上司に思い切って提案できることができれば、少しずつ
>変わっていくと思います。
清純な学生さん?
552名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:51:06 ID:xzhawwe2
>>489

お前は俺かwww
553名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:51:11 ID:Yf2G0BGm
だいぶ淘汰されるだろうな。いいことだ。
554名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:57:14 ID:NafnEWCp
こんな 屑な産業に行く奴は馬鹿だよ
555名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:58:04 ID:FntSleKc
目先楽で稼げる仕事は皆群がって結局他と一緒になる
最後まで楽に稼げる仕事なんて無いよ
556名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:58:55 ID:YZpq7TEb
人生設計のない人向けだな。
557名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:01:29 ID:cTSQsau0
IT業界はピンハネが凄い。
下請け、孫請け、ひ孫受け、偽装請負だ。

NTTデータのヤシもいるようだが
結局NTTの仕事で食ってんだろ。
関連会社に下請け出して
その関連会社が協力会社に孫請け出して
その協力会社が派遣や偽装請負…
新人が無理して就職することはない。
どうしても就職するなら
NTTデータみたいな、上の方でないと大変だよw
558名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:02:48 ID:Yf2G0BGm
>>556
たしかに。一生できる仕事じゃないからな。
559名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:05:11 ID:WCN08JBE
プロジェクトが火を噴いた時に自分への負荷を減らせるよう相手を説得(騙す)テクニックが極めて重要。
特にデスマ発生時はガチでカイジの世界。
560名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:07:10 ID:2Ae+pd90
>>557
>NTTデータ
たしか、データは二次請けを禁止したと思う。こういう多重請負自体
いくない事は、データ自身も自覚しているようだ。

561名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:08:34 ID:iodk8/DA
>>545
会社を、業界を変えようなんて努力するよりは
他の会社・業界に行ったほうがずっとマシ。

零細で毎月300-400時間働かされてた。
大手ならマシかというと元受(一部上場)の社員はみんな俺より先に来て俺より遅く帰っていた
562名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:10:43 ID:WCN08JBE
>>561
> 大手ならマシかというと元受(一部上場)の社員はみんな俺より先に来て俺より遅く帰っていた
日立の悪寒・・・ていうか今んとこがそういう状態
563名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:19:00 ID:hFz/nD1X
日本企業のリソースマネージメントレベルの低さは、伊達じゃない。
スケジュール管理の問題だってwwww
部下が会社に泊まってるってコトは、上司がそのリソース管理出来て居ないってことじゃんw

まず此奴をクビにしろ。
話はそれからだ
564名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:50:43 ID:dbaRltmR
>>430
海外から日本に仕事が戻る理由の一つですね。

外人には日本のたこ部屋開発方式は理解できません。中国人韓国人もね。
565名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 02:06:42 ID:XirtOS/r
正にデジタル土方という言葉がふさわしい業界
IQがちょっとでもある奴は行かないほうが身のため
566名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 02:07:07 ID:p+rEQeAG
むしろ、何で人気があるのかが理解できない
567名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:23:50 ID:xcC+ZOe5
高校のころは面白かったが今となってはめちゃ公開してる@30台おっさん。
568名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:24:53 ID:xcC+ZOe5
あーやばいorz
公開になってる・・・・後悔・・・orz
569名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:25:20 ID:TaPqFnRj
反論されても誰も行きたくはならないっつのw
570名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:48:11 ID:xcC+ZOe5
昔は夢も希望もあった(盲目だった?ww)のに底辺に成り下がったとは・・・
571名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:51:49 ID:CMMqco03
みなさん、こんな時間まで徹夜作業ご苦労さん。
さすがIT業界スレですねwwwwwwwwwww
572名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:58:12 ID:eULb4JEt
これがIT業界がキツイ理由?

愚民が語る■ニコニコ削除戦争の歴史 第一部
http://m.nicovideo.jp/watch/sm1112589/
573名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 04:04:42 ID:X6bExYOR
全てを犠牲にしてたかだか50万の手取りじゃ、奴隷になる気にはなれんな。
生活保護にしとくよ。
574名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 04:07:28 ID:woh8yZ7y
>私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと
>退屈している暇がない

こんな発言してドン引きされるもわからない人種なんだろう。
575名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 04:11:50 ID:xcC+ZOe5
>>574
長いこと業界につかりすぎて麻痺してるんだよ。
576名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 04:18:07 ID:xxVIN36A
>>574
そういう考えの人も実際少なからずいるけど
2chに来る人達とは相容れない考え方だから
577名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 05:09:04 ID:PN5N+TtV
不況なのに効率化してどーすんの?
効率化によって客先の現場はリストラの問題が発生するから、妨害してくる。妨害を受けた責任者は逃げる。
リストラされたやつは派遣ITドカタで鉄砲だまへ格下げ。
客先常駐でデスマの伝言ゲームへ強制参加でうつ病。
このバカげたループを抜け出すには
反響を翻して力を合わせて奴らのシェアを奪うか下請け独立かニートしかない。
上はその会社を辞任しても、天下りで逃げるからこのゲームにプレイヤーとして参加してる時点で負け。積んでます。w
578名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 05:20:55 ID:nlEUXlab
頭悪そう
579名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 05:36:48 ID:95Wd0zq9
「IT業界が儲かる」という話は
堀江が神話にしたから不人気だし、日本のIT業界はアレ以来停滞してるんじゃね?
580名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 05:39:04 ID:dbaRltmR
我社のインド人は3人とも、すぐ辞めて行った。

何がいけなかったのインドちゃん?戻ってきて。
581名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 05:45:26 ID:9yleXzha
インド人を右に
582名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 05:47:30 ID:nzE6SKzE
給料だけは上げたらどうかな。
583名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 05:48:33 ID:380a4hLs
ほんと悲惨さ
584名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 05:58:49 ID:8IrD9tY1
別に仕事よりもプライベートってわけじゃないけど
せめて仕事のことより体のことを考えなきゃならないのはやめにしたいな
585名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:00:09 ID:PN5N+TtV
日本のIT技術が世界に売れるなら
人材育成として国内IT事業に投資する意味はあるけど、デスマで工数稼ぐだけなら意味ないんじゃない?
国産OS作って売るならまだしも。
日本を食い潰してるのはどっちなんでしょうね。
586名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:03:54 ID:GuOP/Cvf
残業時間100や200はあたり前

そこの禿、残業時間を自慢すんなよww
587名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:09:35 ID:xcC+ZOe5
よそ様の作業効率のためのソフト開発する前に自分のところやったら?www


と常々思うよね>ソフト開発現場
588名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:12:23 ID:pKctINQS
スケジュール管理もできない糞が上司やってるから俺らが帰れない
なんで残業前提でプロジェクトの見積もりしてるのか意味がわからん
金の計算だけは通常勤務の時間でやってるくせに
589名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:14:34 ID:vi3YNLhM
有能な人間がデスマッチになって帰れない状態なのに
無能な人間が談笑しながら残業代稼いでる
みんなアホらしくてヤメる。そんな業界。
590名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:15:39 ID:0iciBqI7
業界業界言うけど、有能なヤツは起業しないの?
で、そいつが業界を変えていくみたいな事って無いの?
591名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:16:47 ID:Xn0rtqc/
IT業界はクソだよ

5年ほどやってSEとしてそこそこ出来るようになったら
商社の鯖管理とかマターリ仕事に転職していってる

592名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:30:21 ID:xcC+ZOe5
>>590
結局のところ金出すところとか元請けに天下りがきてたりと古い慣習が残ってて
結局は人脈だなんだと・・・ごにょごにょ
593名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:33:23 ID:10pMSjIm
> 有能な人間がデスマッチになって帰れない状態

有刺鉄線のリングの上で有能な人と馬鹿上司がプロレスしてる姿が目に浮かんだ
594名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:45:53 ID:tjzh3ut9
重鎮さんたちの時代は石器時代だからね。
管理職として上へ昇っていくだけだったろうし、
ご当人たちはまともな内容は全く分かってないよ。
595名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:50:37 ID:ia7tC2Em
>「必ずしも全員が3Kではない」と反論。

大部分は3Kだって認めざるをえないからこういう言い方になるわけだわな
596名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:55:44 ID:GuOP/Cvf
頭使う仕事だけど、そんな環境じゃねーし。

外資系はいいみたいだけどねー。
597名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:57:50 ID:xcC+ZOe5
でもできなきゃ給与大幅カットか解雇でしょ・・・どっちもどっち
598名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 07:05:57 ID:GuOP/Cvf
>>597
どっちもどっち・・・だから業界全体低迷な訳ねえー
599名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 07:25:37 ID:oDHx5fPA
>590
有能な奴が起業しても仕事なんてこない業界
600名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 07:29:02 ID:xcC+ZOe5
結局のところコネというかなんというか・・・
天下りがいまだに健在なように、結局は元メーカー時代の同僚が独立したとかそういう化石時代のおさーん
らが上のほーでお金の算段ばっかりやってあとはその辺の絡みの部下だったのとかそういうのが独立してるんだけど
結局そのおさーん経由で仕事もらったのをまたさらに元部下だとかに投げて・・・大体そういうのがほどんど
601名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 07:31:12 ID:NalsVh38
忙しくても、リターンが大きければ人は来るんだよね。
IT系は忙しい割に給料が安いというのが学生を募る上では致命的。
602名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 07:32:00 ID:eejZtrMS
仕事と対価が全く釣り合っていない。
残業が多いプロジェクトはマネジメントする奴がウンコの場合がほとんどだ。
>>1のおっさんは、無能な奴を100人集めてパワープレイで押し通すやり方しか知らないみたいだなw
>>1のおっさんは、30万円/月で働く人間を100人集めてなんとかするより、300万円/月で働く有能な人間を10人集めた方が、あきらかに出来上がってくる物が違うということに気づけよw
603名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 08:10:10 ID:htadAX+j
帰りたくない人がかえらないだけ??まぁいかにも貧乏な家族もちは無駄に残業したがってそれを仕事熱心さのアピールにすり替える例があるがそんなのは一般論に該当しない。基本的にスケジュール至上主義なんで一旦予定が狂うと永久にまともな時間に帰れなくなる。
あと残業しないと非難される変な文化がこの業界にある。
ほかに糞みないな要素はいくらでもあるが業界板の病みぐあいみたら関わらんほうがいいのがよくわかると思う
604名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 08:13:29 ID:GuOP/Cvf
IT業界=負組みなww
605名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 08:18:42 ID:8UnrEEyY
> 残業が多いプロジェクトはマネジメントする奴がウンコの場合がほとんどだ。

全くもってその通りだが、この業界は、火を噴いたプロジェクトを
(予定より期間工数を食いながらも)なんとか鎮火すると
通常よりも妙に高い評価を得るという傾向があるからな。
全く錯誤した話だよ。
606名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 08:28:25 ID:9zv9qCYg
IT業界は社会のためにならない
企業がなんでITに投資するかというとIT化により人件費を削減できるから
要するにIT化によってリストラが必ず発生する
いまどきの若い学生が人を不幸にするための仕事に打ち込むわけないよ
607名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 08:28:33 ID:oDHx5fPA
偽装請け負い二重派遣三重派遣がデフォルトの業界
既に構造自体が腐ってる
608名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 08:42:17 ID:t5i5TDFN
IT関連なんて休日出勤、サービス残業当たり前
労働基準監督署の奴ら、仕事してないなと思う・・・

609名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 08:53:20 ID:6i3rkKbS
このスレは、昼間はけっこうまともな書き込み多いけど、
夜間は愚痴だらけだね。

ってことはリーマン大変なんだね。。。
610名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 08:59:24 ID:2CDt8hV4
「必ずしも全員が3Kではない」と反論

あははははは。ほとんどが3Kであることを認めるようなもんじゃん。
知能低すぎ。
611名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:25:08 ID:E2jng6jY
IT業界なんて大学出てはいるようなところじゃないよ
無能な経営者に低賃金、能力を無駄にするなよ
612名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:27:46 ID:8UnrEEyY
高卒専門卒が普通に多くいるしな。
613名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:33:43 ID:kmAGifY2

おまえらIT技術者は「弾」だってよwww


58 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: sage 投稿日: 2007/10/31(水) 07:41:07 ID: ebk9FJfH
派遣の営業として言わせてもらえば、IT系は10個案件があっても
応募が1個あるかないかという状況。とにかく日本人の弾が足りない。

日本語さえ話せれば、、、という譲歩をしてくれる派遣先も増えてるので、
うちの会社は中国人だろうが韓国人であろうが、突っ込めるところは
無理にでもねじこめという上からの命令があるので、相変わらずノルマはきついよ。
614名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:36:09 ID:vb5TmPur
有能なやつだけいなくなる。
615名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:41:00 ID:H8q3LHte
つかIT業界って定義が今ひとつ分からない
616名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:45:39 ID:ZRa/FOS6
>「必ずしも全員が3Kではない」と反論。

これは反論じゃなくて肯定にしか見えないぞw
617名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:45:51 ID:d2zxetSO
このまえ YRP野比 という駅を通過したが、なにか、
靖国神社、アウシュビッツの遺構の前に立ったよう
な厳粛な気持ちになったよ。
618名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:45:55 ID:uDSKrcpw
>>615
任天堂はぎりぎりITだな
619名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:52:25 ID:XNKvK3pg
ようはガンダム10機(有能な人材)とジム1000機(数だけそろえる)が
戦ったらどっちが強いかってことか?
620名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:56:43 ID:uykRgMUj
>>618

任天堂も開発は残業ばっかりだってきくな
帰りが深夜になるとか普通だし
糸井がマザーの企画持って行ったときに、血尿出るほどキツイですけどそれでもやりますか?
みたいなことを言われたらしい

任天堂クラスでこれなんだから、ほかは・・
621名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 10:04:08 ID:MN8jiKfV
納期がきつい仕事はだいたい当てはまる希ガス
622名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 10:09:57 ID:c+C8L1R9
>>619
ガンダムだと該当する機体が無い。
実際に投入されているのは剣や震洋の類。
しかも投入数が物量で圧倒するするには程遠い、つまり史実と変わらない。
(剣は実戦に出てないが)
623名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 10:29:01 ID:d2zxetSO
>>620
ちと離れるが、ハード部隊はどうなんだろう?
624粟野:2007/11/02(金) 10:35:31 ID:jGxOTAn4
>>147
崩す必要もないっしょw
それでヌルーく過ごさせて貰ってるしw

何故7年前の俺はあいてぃ(笑)に憧れたんだぜ?
625名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 10:41:05 ID:aJV7Pvk0
どんどん不人気になれ。
そうしたら俺が食いっぱぐれることがないからな。 w
626名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 10:50:28 ID:42Y5QBbV
役立たず10人よりGeek1人の方がよっぽど役に立つ。

作業効率100倍格差とかが起こる世界なのに、上層部は時代についていけず、
頭数だけそろえれば何とかなるという、土方工事スタイルしか考えてない。

時間単位、人数単位の単価算出のせいか。
627名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 11:27:24 ID:4uxrx8ms
経営者ば馬鹿なんだろ。
携帯端末メーカーなんて、日本に8社もあって
国内の小さなマーケットを奪い合い
毎日深夜2〜3時まで残業

さっさと合併すれば2〜3社になってみんな5時に帰れる
628名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 11:30:33 ID:Z3wxSHeu
>>627
効率が二倍になると仕事も二倍になる。
搾取される側は結局変わらない。
629名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 11:45:53 ID:xcC+ZOe5
携帯はその前にSIMロックなくせよ。
630名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 11:47:51 ID:4DpHa0u4
若いころに無理をする(命を売る)と
歳いってから後遺症が出るよ
長生きはできない業界
631名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:16:08 ID:AVdO2zg8
>岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。

おい。これどこかで同じようなの聞いたぞ。
あれだ、ザ・アールの奥谷禮子。
632名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:20:33 ID:HJADOrwR
>>1みたいな発言するようになるのって、
自分の思うように上手く行ってなくてどうする方法も思いつかない場合が多い。
つまりはヤケなんだなw
633名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:26:37 ID:JQPBKj9A
IT業界ってさ・・・



ふとレミングスっていうゲームに似てるなあと・・・・・
634名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:36:42 ID:EUcGf5n2
こんなんじゃ誰も行きたくなるわけないわな
アホらし
635名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:38:17 ID:rCIzstr4
国内で不人気になっても会社は痛くないよ。
人は中国、インドから調達すればいいわけだし、むしろ不人気歓迎
本当にITやりたい人だけにきてもらえば、効率も技術力も向上するでしょ。

636名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:40:09 ID:JQPBKj9A
国内の就業環境はよくならないがな・・・
637名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:44:36 ID:Ta0li/wQ
一次請けに転職してからあんま苦労してないな
前はそれ以下の糞会社にいたから余計幸せに感じる
638名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:45:14 ID:m402N6o2
刑務所収監>>>IT関連就職
639名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:48:11 ID:CMM6uVSn
7Kとか言われてる業界ほかにあるのか?
介護業界ぐらいしか思いつかない
640名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:50:28 ID:UvFzBKvD
ITとは名ばかりのドリコムみたいな胡散臭いのも多いしな。
ライブドア、ヤフー、楽天にしても
新興IT企業の従業員は薄給で、経営陣は富豪揃いw
641名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:53:14 ID:rCIzstr4
>>635

そう。なぜIT業界の求人が少なくなると就業環境が悪化するのか。
やりたいことが見つからない学生がとりあえず選択する業界
としてしか見られていないのだと思う。
高校卒業して、とりあえず大学にいくのと同じノリ。
進学と就職とは違うことを認識していない主体性のない人間ばかりが
国内で生産されている証拠。

642名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:04:38 ID:Ha5phhs4
そういえば、開発やっていた派遣のやつが刑務所なら税金で
食っていけるし残業ないし、結構いいって話聞いた。
643名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:05:05 ID:H8q3LHte
>>620
任天堂の開発が残業ばっかりって、業界が悪いと言うより任天堂そのものが悪いって話になるんじゃ?
一番制約受けずに開発出来るんだから
644名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:28:43 ID:W5D8uu2V
http://www.nintendo.co.jp/wii/topics/interview/vol5/10.html
残業は、公式ページでも公言してるしな。

宮本 夜中まで付き合ってくれたよね。

青沼 そうなんですよ。
あの、海外の人達は一般的には
夜遅くまで働かないという話があるじゃないですか。
でも、夜中の1時とかまで働いてくれましたから。

宮本 ぼくね、ヨーロッパのチームに
「遅くまでやってるね」って声かけたことがあるんです。
そしたら彼らが言うには
「だって、日本の人たちが帰らないんですもん」って。

岩田 (笑)

青沼 だから、かなり一体感がありましたね。
夜中にコンビニまで弁当の買い出しに行ったりして、
「ぼくらといっしょだ!」みたいな(笑)。
645名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:30:18 ID:JQPBKj9A
>青沼 だから、かなり一体感がありましたね。
>夜中にコンビニまで弁当の買い出しに行ったりして、
>「ぼくらといっしょだ!」みたいな(笑)。
こんなので陶酔できるのは日本人くらいだろ。
646名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:35:35 ID:42Y5QBbV
そんなだから働き蜂とか言われるんだよな。
まあ、任天堂に限らず、大体の技術屋はそうだけど。

しかし、そういう仕事が命の技術屋はプログラマにはほとんど居ない。
なぜなら、プログラミングの至上目標は「サボること」だから。
647名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:36:05 ID:HJADOrwR
ゲームはアニメとかと一緒で夢で奴隷集める業界だから
同じにしていいかちょっと微妙。
648名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:37:45 ID:JQPBKj9A
>>647
どっちもどっちだと思うよ。
649名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:55:37 ID:P1XOCmEi
ゲームプログラマになりたいなんて言ってた時期が俺にもありました
650名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 14:00:20 ID:Iglluxkv
>>1
>必ずしも全員が3Kではない

要するに90パーセントくらいの多くが3Kなのですね。
651名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 14:04:09 ID:Iglluxkv
>>21
そうなんだよあ。時間=お金 とかの感覚がない。

OLのしりを触って「減るもんじゃないだろ」とかもね。
652名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 14:38:02 ID:sH0oVATo
>>1

> 退屈している暇がないことだ。
> 技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、
> 一生懸命追いかけていくだけでも退屈しない。

こういう気持ちになるのは,俺は30過ぎて,32〜3歳からだったなぁ。

少なくとも,20歳代,それも学生にはネガティブなイメージしか与えないと思う。
653名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 15:20:08 ID:m402N6o2
IT奴隷やIT土方から
奴隷使いに成り上がれたら
少しは楽しくなるんだろうか
654名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 15:35:30 ID:YCjqfbON
農業や町工場の現場と同じに
安くて、きついIT土方の仕事は、
インドや中国に丸投げしろ。
日本はもっと設計や構想に頭使うべきだよ。
出来ればだけどw


655名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 15:55:27 ID:GuOP/Cvf
間違っても独立系だけは  や め と けw
656名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:03:50 ID:yyBuwdKH
いやこの業界自体 や め と け
657名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:07:41 ID:FkAInyws
最先端の上っ面を追い掛けて、下請けに発注する立場の企業に入れば勝ち
実際に動かされるなら土方以下
土方はわりと規則正しい生活パターン
658名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:09:13 ID:jaVvq4OP
>>635
>>654
簡単に中国やインドで調達するって言う奴がいるけど
あいつらは日本より契約に忠実なんだぜ。
それに仕事に対する考え方が日本とかなり違うから失敗することも多い。
さらにあんまり日本を相手にしない。相手にするのは欧米の企業だ。
だからなめられる。

工場でも海外へ進出とか言っているが失敗して日本に戻ってきたり。
トヨタとか大手企業でも国内に工場を新設しようとしている。
日本のぬるま湯のほうがいいから経営者は口ばっかりなんだよ。
659名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:11:51 ID:O8Gexhwd
海外脱出か業界脱出の二択
660名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:14:59 ID:l1T5vIzs
反論が虚しいな。
どう見てもIT業界は悲惨だ。
今週は知り合いがうつ病で長期休暇取った。
661名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:19:31 ID:41D5iqvR
中管理職以上があまりにも能無しなんだよ!
団塊早くいなくなれ
662名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:28:52 ID:M4Sgo7ov
>>661
自分が中間管理職になったときに、デスマを排除するだけの管理技能を持つことができるかな?
663名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:37:01 ID:6i3rkKbS
中国やインドに外注って大変だぜ。
韓国も。言葉の壁は大きいよ。

自分で作っちゃうほうが早い。
664名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:41:28 ID:BRSxvCcs
給料が安いとかw建設業界と比べてみろw
665名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:42:43 ID:GuOP/Cvf
>>663
同意。まず業務系ほとんど無理だね。
LSIの設計とかはインドおk
666名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:45:52 ID:P1XOCmEi
組み込みだったら簡単なんかな?
家電業界は修羅場ばっかだな
667名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:52:13 ID:TbI9eij6
>>658
国内なら派遣やパートを扱き使っても、暴動とか工場封鎖ストライキとか、過激な問題は起こらないから、やりたい放題だしな。
668名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:55:24 ID:JQPBKj9A
>>666
組み込みもどこに行くかだろうな。
携帯は言うまでもなく悲惨。
白物家電もどうなんだろうな。
669名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:58:32 ID:htadAX+j
つーか働けよ
業務時間内になにやってんだカス共W
670名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:01:55 ID:P1XOCmEi
>>668
デジタル家電だったら技術的壁があると
671名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:07:31 ID:XNKvK3pg
組み込み系ならCをマスターしておけば
今の若者は一生食っていけるかな?

Cに変わるものがなければ組み込み系が
一番安泰な気がする。
672名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:09:51 ID:P1XOCmEi
まあでもデジタル家電なんて今だけだし
その後が悲惨だろうな
673名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:54:16 ID:nW/1OrJR
インド人馬鹿だけどね
マスゴミに騙されないように。連中は確かに神業だけど。
674名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:56:00 ID:+RAbKzdm
ITといっても、いろいろあるからな。いいとこわるいとこはあるだろう。
ただ、人売り・人買い、客先常駐メインの会社は辞めたほうが良い。社員を本当に大事にしないから。



それ以外のところで、どれくらい良い企業が残っているか、・・・オレに教えてくれw 転職するから
675名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:17:31 ID:YCjqfbON
日本と印度や中国の習慣が違うから
日本でやった方が早いみたいなヤシがいるのには笑った。
IT業界でやりたいなら、早くそう言えよ、紛らわしいな。
漏れは若者を心配して心配して、大変な仕事はインドや支那にやらせれ
って言ってやったんだけど。
そんなにやりたいほども面白いなら、IT業界が悲惨だとか言うなw
676名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:19:13 ID:+SOn28WA
IT企業を立ち上げ、上場して売り抜けろ。
677名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:22:53 ID:zrE2lY8m
>>675
何を勘違いしてるんだか
そんなレベルだからIT土方なんて言われるんだよ
678名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:25:43 ID:68xgAoVY
ところで、オフショアとか言ってる会社って、どの程度の規模のシステム作ってるの?

うちの会社は、20kまでならチームを組まず一人で、100kまでなら社内の5人程度のチームで
作るのが一番効率がいいって感じなんだが。
679名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:25:56 ID:cE1dW32t
地上の地獄
680残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/11/02(金) 18:33:02 ID:znwnR+B2
国際競争力とか
わざわざ難しく考えず
残業代払わん奴が
どんな車乗って
どんな酒飲んで
どんなベッドで寝とんのか
考えたらええんちゃうけ♪
681名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:33:38 ID:GuOP/Cvf
>>675
お前のような馬鹿には難しくてわからんだろう。
大変とか楽とかでオフショア使う馬鹿はいない。
トータルコストで日本が安くなる場合もある。頭を使えよ
682名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:52:44 ID:vuby0+GK
何言ってんだこいつ
残業したくてする奴なんているわけねーだろ
氏ねよ
683電デバ社員:2007/11/02(金) 18:53:21 ID:LScuTykp
おっと、富士通の悪口はそこまでだ。
684名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:54:19 ID:JQPBKj9A
おっと、NECの悪口はそこまでだ。
685名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:54:51 ID:JQPBKj9A
おっと、1048の悪口はそこまでだ。
686名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:55:23 ID:HJADOrwR
おっと、中小企業の悪口はそこまでだ。
687名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:00:40 ID:cNvrR89o
というかさ、浜口さんは情サ協会の会長なんだからさあ。。
嘘でもいいから 反論で
「IT業界の仕事で3K仕事なのは一部の人達だけだ。」とかいえなかったのかよ。。
「必ずしも全員が3Kではない」
これじゃ普通は3K仕事だけど、一部3K仕事ではない人達がいるっていってるのと同じで
大多数は3K仕事って聞こえるし、全然反論になってねえだろ。
学生はさ、基本的に3K仕事になる業界なんか来たくないんだよ。
アンタ立場考えて、しっかり嘘を言わなきゃ駄目なんだよ。
この業界は3K仕事でほっといたら人が来なくなっちゃうんだから!

>技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが
アンタの時代はそれで済んでたかもしれないけど、
今は技術の進歩のスピードが全然違ってて 覚える事ありすぎで面倒なだけなんだよ!
688名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:13:29 ID:z0kf3BgA
をいをいをいをいw
海外より国内コストが安いって言ってるヤシよ。
そのコストは下請け孫請けひ孫受けに
派遣も二次派遣惨事派遣に偽装請負で成り立つコストだろ。
だからIT業界はヤメレってことなんだよ。
インド人や中国人よりコストが安いってんだからw

689名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:15:28 ID:IX8ef9QD
この業界に10年いて最近他業種に転職しました。
信じるものだけが救われるアドバイス(特に学生)。

@少数の人が沢山のお金を扱う業界は給与が当然高い、当然開発は低い
給与・待遇がいいのは銀行、証券、コンサル、石油、通信、そのあたり
Aもしこの業界にどうしても就職したいなら大手以外はやめとけ
B英語が出来ると将来管理職になりやすいのと、コンサルへの転職が可能
C体を壊すので5年以上は働かない、そして次へのステップアップを考えておく
(例:5年で資金貯めておいて海外留学、MBAとか)
E開発よりも出来ればインプリ(ERP等)の方が体を壊さない職に就ける
Fもう一度言うが英語が出来ると得、例えば将来技術を磨いたあとにアメリカ
でSEとして就職すれば給与は日本と比べられんほど高いし酷い残業も派遣も
ない
690名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:16:24 ID:WqN2FoGi
人気ない理由とか>>1に全部凝縮されてるな
こんなおっさんがいるからだめなんだろ
691名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:22:53 ID:buQ/nwRe
誰が好きこのんでITドカタをやるかと。
692名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:23:32 ID:zQAVzYJG
きつい帰れない薄給は当たってるね
7Kも当たってる

よっぽどドエムじゃなきゃやってられんよ
693名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:33:44 ID:CMM6uVSn
>>687
他の記事でははっきり3Kですって宣言してるwww
必ずしも全員が3Kではないというのは精一杯の表現
察してやれ

http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html
「顧客とSEの消耗戦」
IT業界の「3K問題」 NTTデータ社長の考えは?
2007/05/09

 「新3Kともいわれている」。
NTTデータの代表取締役社長 浜口友一氏は5月9日の決算発表で、日本のITサービス業界をこう憂えた。
決まった予算の中で顧客企業が機能の追加を求め、ITサービス企業が拒否するという状況が多く、「顧客とSEの消耗戦になっている」(浜口氏)ことが背景にある。
NTTデータはITサービス業界の3K返上に向けて活動を始めた。
694名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:34:51 ID:WqN2FoGi
ところでIT業界ってどこまでがIT業界だ?
695名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:36:45 ID:GFwnQ1Dm
将来のことあんま考えていない奴が入る業界のことだろIT業って
経営者はそこそこ搾取できるかもしれん
696名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:40:33 ID:K/fuzhk2
肛門が不治の病にかかる悲惨な業界だしなぁ。
697名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:44:47 ID:kGA35tBk
もともと痔なんで大丈夫ですが何か?
698名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:10:18 ID:H8q3LHte
>>671
スキル的には問題ないかもしれないが、組み込みソフトってハード屋さんのケツ拭きとかあるから結構大変そうな気がする
699名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:36:27 ID:tjzh3ut9
東大、筑波大、日本電子専門学校・・・

東大、ちょっとまけて筑波大まではいいとして・・・
日本電子専門学校も一緒ってのはどういう意図が・・・?
700名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:44:34 ID:CMM6uVSn
情報を専攻している専門学校生ですら、SEになりたがらないという現実
701名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:47:30 ID:4biyO9N7
>>700
そこSE養成学校だからね OBより
702名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:13:06 ID:0EH2dAqf
東大、筑波大、日本電子専門学校
             ↑
            何コレ?


それはそうと不治痛だけはやめたほうがいい。
703名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:26:59 ID:4DpHa0u4
SEとプログラマは同じなのかな?
その辺で一番楽なのえらんどけば何とかなる?
704名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:29:44 ID:2SJvsu2R
三菱もやめとけ。
705名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:32:39 ID:1TJMvaGR
>>488>>702
うるせーよ
706名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:33:45 ID:iodk8/DA
NECもやめとけ
707名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:33:50 ID:1TJMvaGR
>>488×
>>480
708名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:33:56 ID:EaS6paK2
FQSとか、恥ずかしくないの?
709名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:42:12 ID:utj3KnpP

蝕まれる心、企業生き残りの代償 第1回〜あるケータイ用ソフト技術者の場合(1)
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/357/357763.html

蝕まれる心、企業生き残りの代償 第2回〜あるケータイ用ソフト技術者の場合(2)
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/359/359281.html
710名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:44:41 ID:MvY7JSbY
無い内定の文系学生が冬に駆け込む業界
部外者の俺にとってはそんなイメージ。実際そんな奴が数人いたし。
711名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:50:32 ID:KHCJMsXf
itojunの最期の話聞いたらみんなIT業界こなくちゃっちゃうかなorz
712名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:50:54 ID:bZ094c9N
>何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。

ものも言いようだなww
713名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:53:08 ID:utj3KnpP
>何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。
確かに、某メーカーでの携帯開発は、エキサイティング過ぎて、欝寸前で
3時間しか眠れず、ストレスで15kg太った。
714名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:53:58 ID:yqlpRLij
ケータイだけど軍曹のアレもけっこう効いてる気がする
715名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:57:19 ID:JQPBKj9A
あれは実話だよ。
おれも例の半島へ飛ばされたことある。

生き地獄だよ。
716名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:58:19 ID:utj3KnpP
>>714
 人によるが、あれ以来、メーカー側は無茶な契約ができなくなったよう。まあ、軍曹様々だな。


717名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:02:52 ID:M/Kr+4Dm
>>1
帰りたくない人が帰れないだけ。
帰りたくない人が帰れないだけ。
帰りたくない人が帰れないだけ。
帰りたくない人が帰れないだけ。
718名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:04:48 ID:JQPBKj9A
>>717
対策もしないで無関にな発言だよな。
719名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:15:00 ID:5duwp3oJ
んー、オレ東京の末端の会社でSE兼PGやってるけど、
こんなに楽しいことやってて金もらえるなんてありがたいなぁと思ってる。
仕事中はスーツも着なくていいし(客先行く時は着る)、Webは見放題。
出社は10時くらいまでに行けばいいので
各駅の電車で座ってのんびり読書しながら通勤。
出社したらだいたい午前中はニュースサイトとかblog、株価なんかをチェックして情報収集
午後からおもむろに本来の仕事に取り掛かる。
んで集中してブワーっと仕事進めて、残業はしても1〜2時間程度で帰る。
先月の残業時間は25時間くらいだったか。そのくらい他の業種でもするだろ?

だからここのスレとか2chとかでIT業界は地獄だみたいによく言われてるんだけど、
そこまでひどいんかな?といつも思う。
おまえら競争相手が入ってこないようにウソばらまいてないか?
720名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:15:01 ID:heWrNJZb
フューチャーアーキテクトはどう?
721名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:17:24 ID:2sIWsfwx
理系からITなんて行かないよな
SEやPGなんて文系で十分
722名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:17:35 ID:JQPBKj9A
>>719
そういうのはまれ。

納品時は客先いっても普段は自社で持ち帰って作業してるんだろ?
723名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:18:07 ID:1TJMvaGR
>>719
会社が郊外にあればラッシュ時でも座っていけるんだがな
724名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:20:26 ID:1cCJ3nKW
>>711
あの人なんで亡くなったの?まだかなり若いのに。
725名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:21:55 ID:4EBJAcFe
>東京大学、筑波大学、日本電子専門学校


なんだこの組み合わせは
726名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:24:16 ID:EaS6paK2
>>724
ここでそれを聞くのか…。
727名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:24:40 ID:5duwp3oJ
>>722
そうだな。客先常駐だったらさすがにスーツは着ないとはいけないだろうな。
客先常駐もしたことあるが、残業すると逆に怒られるんで
肉体的にはもっと楽だった。それに客先いくといろんな職場が見られるんでけっこう面白いし。

>>719
オレの職場は池袋だよ。某私鉄で通ってる
728名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:25:10 ID:LbOThkjq
>>719
そんなカス会社のカス製品作ってる例を出されても
729名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:25:28 ID:5duwp3oJ
あ、すまん、下のは>>723
730名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:25:47 ID:4EBJAcFe
>理系からITなんて行かないよな
>SEやPGなんて文系で十分



というより、思考の論理性がより強く求められるので
理系脳にはムリ
731名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:25:51 ID:1cCJ3nKW
>>726
いやすごい気になってるんだ。小飼氏のブログで知ったけどどこにも死因が書いてないんだよね。
732名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:26:41 ID:5duwp3oJ
>>728
まぁ確かにニュースでもてはやされるような画期的な製品とかってわけじゃないなw
だからこそ、普通にオレみたいのはもっといるんじゃね?と思うわけだが
733名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:30:03 ID:4EBJAcFe
>>719


何かを諦めた時給600円程度のPGならそれも可能だろう

但し、単価的には今後ますます苦しくなるだろう
中国やベトナムとの競争になるからなあ
734名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:31:50 ID:KHCJMsXf
>>731
内容の真偽は保証しかねるが...
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193770243/
あたりを見ればいいかも
735名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:32:21 ID:697YVWnX
デスマ残業でムカつくぐらいだったら、
サッサと定時で帰ってその現場追い出されたほうが幸せになれる。
仕事は腐るほどあるんだし

と夏休みとったら規定時間より30時間ショートして怒られそうになった俺が言ってみるw

>>730
正解w
736名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:34:12 ID:H8q3LHte
>>732
残業多くない?俺は納期前で30ぐらいで通常時は10ぐらいなんだけど
上から残業せず仕事を終わらせろと言われる、ある意味残業させられるより辛いかもね
737名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:35:34 ID:1cCJ3nKW
>>734
前に読んだけど所詮2chの書き込みだからねぇ。
年齢からして普通の死因ではないのは確かだが。
738名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:37:01 ID:5duwp3oJ
>>733
ああ、オレは結婚はあきらめたな。だがオレは多分他の業界にいても結婚はできなかったよ。
時給はいくらなんでももう少しマシだよ。
中国やベトナムと競争しなければいけないのは今や他の大半の仕事でそうなりつつある。
むしろIT仕事はコミュニケーションの重要性が他の職種より高いので、簡単に外人には任せられない面もあるよ。
739名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:42:47 ID:5duwp3oJ
>>736
他の会社は知らんが自分の職場は特別多くはないと思う。
まぁ何年かに一度プロジェクトが炎上したときとかはムチャクチャ多くなったりするが…
最近はプロジェクト管理の重要性が言われるようになってきて
炎上は減って来てると思うけどな

残業するなってのはオレも言われる。「そのためにはスケジュールをこのようにして、
マンパワーがこのくらい必要です」みたいな話をきちんとしていく。
人によってこの仕事に向いてる向いてないの差は凄いあるとは思う。
向いてない人には、つらい仕事かも知れない。
740名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:42:57 ID:/gTeFK8y
俺はIT業界に居るけど、IT業界って有難いよ。
俺みたいな凡人にもそこそこ給料払ってくれるなんて本当に有難い。
どこからこんなカネ沸いてくるんだろw
741名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:52:14 ID:Y6F1tsIy
デジ土方を選ぶのはよしたほうが賢い。ロクはことはない。
742名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:55:35 ID:2SJvsu2R
「飛び級までしておいて、俺はなぜこの業界を選んだんだろう」ってぼやいてる香具師がいた。
ありゃ多分もうすぐ死ぬな。
743名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:00:52 ID:N8pDdoF6
他業種では使えなそうな人でも首にはならないから、IT業界はお勧めだけどな。
744名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:01:49 ID:JQPBKj9A
日本じゃあソフト業界はお寒いからなあ。

自作やりだしたころ友人にも自作すすめて見積もりしてる段階での
友人の一言「OSコピーして。あこれもね」

745名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:13:19 ID:5BE2TNHQ
IT業界は上から下までスキルの差が激しいからな。
ビックリするほど何も知らない技術者がいるのも事実。
746名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:19:05 ID:AJKepYQd
実力があるなら、派遣系のSEお薦め。30で年収800万はくだらない。
無いなら大手SIerで適当に働いとけ。
747名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:50:48 ID:65jEMW4X
まともな労働環境なら、黙っていても人材は来るよ。
来ないのは来ないなりの理由がある。
748名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:52:10 ID:8UnrEEyY
この業界は優秀なやつほど他の道を模索しはじめるからなw
749名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:54:49 ID:t6kB2Uty
優秀と言われるほどのSEやPGって
他に行ってれば絶対いい暮らしできてたのに…ってぐらい
頭良くて勉強家だったりするんだよな
750名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:00:16 ID:AJKepYQd
>>749
学生の頃に努力をしなかった奴らだから。
751名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:27:34 ID:e/aD8dMH
しかし俺の周り皆うつ病になっていくw
勘弁してくれw
752名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:32:49 ID:UPgfmZ/y
>>742
無論人生を飛び級する為だろ。
753名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:32:54 ID:UEuJpj2j
>>745
技術者として育てようとしないから。
担当には仕事丸投げ、日本語レベルの要件定義と
外部設計辺りまでだけまとめて開発・実装は外注へ。
そんな香具師が上流SIerにごろごろいる。
俺のことだけど。
技術身につけようにもどうにもならない。
自宅PCに環境作って独学で学んでも限界があるよ。
754753:2007/11/03(土) 00:35:36 ID:UEuJpj2j
かといって技術バリバリやりたくて開発担当になっても死ぬ。
散々既出だけど扱いが土方だもんな。

研究所レベルのところに行かないとどうにもならないのだろうか、この業界。
755名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:39:20 ID:ZNic3h9O
この業界は人を育てる技術を持った団体人間はいない。
蹴落とす技術はぴか一なんだけど
756名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:59:12 ID:LWkJgt4W
行間を読めといわんばかりのスカスカ設計書、
ロジックが既に矛盾している仕様書
などなどが平気で横行しているからな。

その破綻は、下流で無理やり修正されるが、
実際には修正しきられずに、その場限りの継ぎ接ぎとなることも多々。

まぁ、歴史も浅い業界だし、いろんな意味で未成熟だよ。

今でこそ内情がかなり露呈し、イメージも悪いが、
ITバブル期は、就職氷河期での採用減とも重なって、
この業界を誤って選んだ優秀な学生も多かったな。
757名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 01:01:43 ID:7caB3i8T
>>756
>今でこそ内情がかなり露呈し、イメージも悪いが、
>ITバブル期は、就職氷河期での採用減とも重なって、
>この業界を誤って選んだ優秀な学生も多かったな。


いやいや、この業界を選んだ時点で優秀ではないだろう
馬鹿の俺ですら、5年以上前から中身の無い虚業と言い続けてきた
当時は思いっきり馬鹿にされたけどな
758名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 01:05:30 ID:hoZXtMHz
>>757

↑この書き方がわからない
759名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 01:06:45 ID:fumVvowD
半角で>を二個連ねてレスしたい相手の数字を半角でおけばいい。範囲を指定したい場合は>>757-756とか>>757-
760名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 01:07:57 ID:LWkJgt4W
別に優秀云々の定義を議論するつもりはないが、
システムやプログラムに関心をもって、その分野を選択した結果、
この業界に行き着いた優秀な人間も、当然中にはいるよ。

ただ、学生の想像を超えて破綻した業界だったわけだけどなw
761名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 01:08:17 ID:hoZXtMHz
>>759
さんへ。
2ちゃんねるって、優しい空間なんですね
762名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 01:14:55 ID:7caB3i8T
近い将来重宝されるというかその傾向は既に見えるが手先の器用さを求められる奴な
覚えてハイ終わりの暗記脳ばかりの世の中だからこそ価値がある
763名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:01:49 ID:cJainv6g
就活の最後の砦みたいな印象が良くないんだろうな。
実際、プログラマとかってアマチュアの方がレベル高かったりするし…

知人の会社が大学のインフラ系のシステム開発を請け負ったんだが、
クライアント側の教官たちに神クラスのプログラマが揃ってたらしい。
ソースコードレベルで次々にバグを指摘されたり改善提案を受けたり、半ば教育されてるようだったそうな。
仕事は順調だったけど、プライドが傷ついて複雑な気分だったとか。
764名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:05:26 ID:7caB3i8T
まあ結果的に馬鹿にされるのは有りがたい事だよ
何かと成長の糧になる
同僚とかで注意してくれる奴って本当に助かる
765名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:07:58 ID:h0Wd+ztx
高卒で全くプログラムできないんだけど

仕事できる??
766名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:09:22 ID:cJainv6g
>>760
外国だと、GNUとかの貢献者にけっこう本職のプログラマがいるんだけど、
日本は学生や研究者、大学関係者が多くて、本職の割合が低いような気がする。

なんというか、そういう場は自己研鑽にもなりうるんだけど、日本の職業プログラマは今日や明日の仕事に手一杯で、
ゆっくりと「自分のプログラム」をするような時間が無いんじゃないか。
767名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:11:08 ID:s6LUyvoV
不人気の理由はただ単に学生が業界に対する正しい情報を持ってるってだけのことだろ。
それに対して帰りたくない人が帰れないだけなんて嘘つくなんて。ただでさえ厚労省や食品会社
社長の欺瞞にうんざりしてるんだから時代を察知しろよ。反省しない奴等に自浄は望めないって
ことぐらい学生でもわかるって。
768名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:16:07 ID:cJainv6g
「風が吹けば桶屋が儲かる」だけど、中国やらベトナムへのアウトソースを生業にしている会社は、
自民党に献金して「労働基準法の厳格適用」を訴えてみると効果的かもしれん。

……たぶん、7割がた倒産するんじゃないか、日本のIT企業。
769名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:19:05 ID:2DuIlxqX
シナチョンを下でこき使うのが正解
770名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:27:12 ID:nCXikdcZ
IT業界は使い捨てだから
771REI KAI TSUSHIN:2007/11/03(土) 02:42:15 ID:Z4GTiw6d
IT土方としての使い捨てが原因です。m(__)m

馬鹿管理職:『【業務】の【さらなる効率化】の為、【ロボット】と【スパコン】を導入する。』

馬鹿管理職:『【費用】は、【大規模な人員解雇】を実施し、【浮いた人件費】で最新設備を導入する。』
(1996年 Canon宇都宮光機の実話)

馬鹿管理職:『【社員の解雇】に際して、【退職金を支払わず】且つ【保険金】,【不動産】が手に
入るように【家族そろって転勤抹殺】を導入し、利益の上乗せを計上する。』

IT土方:『社長が自分でProgramを組むんだろ。』
772名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:43:52 ID:77b3AyG5
中国人の書いたソースコード酷すぎwww
773名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:45:08 ID:3lqyVHKG
技術コンサルタントの糞どもが死ねば良いんだよ
あいつらは理想しか語らん
774名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:49:44 ID:Hk0JX8Fc
重鎮とやらは痴呆患者なのか
自ら自爆してるに等しい発言だな
775名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:54:25 ID:UEeKtGLa
日本語が出来るのと、日本の会社のどうでもいいような非効率なお作法詳しいこと以外、
日本のITドカタの利点はないからな。何より中身のない長時間労働+安月給。
776名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 02:57:24 ID:R+OxgcDh
死にそうとか言ってる奴らはなんで納期なんか守ろうとするんだ?

お前がよほど無能でない限り、他の奴がやっても同じことになるんだろ。
なら、常識的な労働でできるペースでやって、納期なんかマネージャーが
胃に穴あけるためだけに使えばいい。でもそれだと契約がとか、経営者が
考えることであって、土方奴隷のお前の領分じゃない。

実態は土方なのに勝手に経営者視点で動いて自ら過重勤務ってバカですか?
777名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 03:07:06 ID:77b3AyG5
>>776
>死にそうとか言ってる奴らはなんで納期なんか守ろうとするんだ?

納期に間に合わないと損害賠償請求されたりするらしい
778名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 03:09:41 ID:fumVvowD
金融関係とかとまるとまずいシステムは停止で賠償あるしな。
意外と酷な割りに責任重くて、給料安い
779名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 04:12:22 ID:v2Df84n0
『退屈している暇がない』
↑言い換えると
終わるまで帰るな!で桶?
反論じゃ無いわなw
結局見合った給料でわ無いな
いついつ迄に上げろとか言うが
最初から無理な日程→無茶な残業→嫌になり→辞めるもしくは入社希望激減
780名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 04:26:06 ID:s70pFnFk
>>757
5年以上前がいつ頃を指すのか知らんが、
2003年に就活した俺の頃にはIT業界の人気は落ちてたな。
確か、ちょうど富士通の秋草が東洋経済で神発言したころだ。
都内の上位大学だと、口べたで成績悪い子の行く業界になってた。
781名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 04:38:06 ID:YVKNfBoy
782名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 04:39:45 ID:Xuaf/7MN
日本は、英語出来ない、やらない技術者が多すぎ。
運良く翻訳するまで、待ってるw
もうアホかと思う位、やらないよ。
高校英語で全然問題ないのに、英文見た瞬間「無理」だってw
おかげで随分楽させてもらってるよ
783名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 04:41:21 ID:7HkAKAdI
>>782
kwsk
784名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 04:51:57 ID:cWRIYV0v
>「必ずしも全員が3Kではない」

反論になってねえww
785名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 04:56:59 ID:IzwTuRaB
>>782
同意。
あとマニュアルは読む気を無くすぐらい無駄に分厚い方が嬉しいね。
スキルが競合する奴がまわりにいなけりゃ、本当は簡単なルーターの設定やDBチューニングしかやってないのに知識の無い同僚や上司から評価されるw
786名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 05:32:42 ID:MKb+ImUW
>>780

週刊東洋経済の2001年10月13日号の記事だなw。

富士通 秋草直之社長
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010820/fuji2_1.jpg
週刊東洋経済 富士通秋草社長に聞く
http://natto.2ch.net/recruit/kako/1002/10024/1002418972.html
週間東洋経済 富士通 秋草社長に聞く
http://tmp.2ch.net/company/kako/1002/10023/1002372091.html
(参考)
内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 (ペーパーバックス) (単行本)
城 繁幸 (著)

787名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 05:46:03 ID:IfjiAm7r
>>785
ばか晒すなよ

でもマジうまーだよな
788名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 05:51:25 ID:jxDx91Ht
>>786
そう、日本社会は管理職が馬鹿。ただ、メーカーなんかは、ヘボイプロジェクト進行のせいで赤字に
転落したり、多大な弁償金を払わさられたり、外国製にシェアとられたりで真剣にならざる得なくな
っているよ。
789名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 06:16:17 ID:odXeXjWP
一口にITと言っても
日本IBMを筆頭とする外資や
プロバイダ系、パッケージソフトなんかは人気だけどな
790名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 06:27:41 ID:COarMvmk
お金を持ってても使う暇がない → つまり、給料と自由時間のバランスが悪い

なぜこれがみんな分からない?
791名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 06:52:35 ID:yjKVLQ9y
>帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。

最近、良く目にするフレーズだが、
スケジュール管理すらできないほど仕事を抱え込む、
無能な会社ばかりだからの問題なのにな。
792名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 07:05:20 ID:jxDx91Ht
>>791
>>帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
論理が破綻しているやろ。「帰りたくない人が帰れないだけ」って、仕事に嬉々として
取り組んでいるという事でなんも問題ないと思うが。
793名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 07:22:52 ID:48M76Hqk
正直ライブド@のせいだろ・・・ライブド@に大量に新入社員が入社したその年に事件が起こって株価は暴落。グループが解体寸前までいく始末。入社してすぐに彼等に明るい未来がみえない状況になるとか有り得ないだろ
794名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 07:32:04 ID:dXsfwb/M
> ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。
>岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。

極少数の例を取り上げて一般化にすりかえる典型論理だな
795名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 07:39:08 ID:N6+X+t34
こいつら老害爺にitojunは殺されたようなものだな
796名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:18:29 ID:TOL0zjpU
>>765
余裕。一年働いても引数が何か知らない奴がゴロゴロいる。
797名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:28:25 ID:YMQc/zG4
十年前、コンピュータとか好きでIT系(当時はまだこの呼び方はなかった)にいこうかと思ったけど、
何となくいやな予感がしてやめた。今思えば正解だった。

今は趣味で週末プログラマ。好きなものを好きに作れるのは楽しいw
798名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:46:04 ID:Bsx8BNC1
ネットit系にいるけど 最悪
へったくそなオープンソースが高校生の教科書に書いた落書きみたいな感じ
どんどん蛇足とその場しのぎ  仕様書なんて無い
そのくせ封建主義てきな経営でアホなことばっかりに金かけてる
馬鹿につける薬はない!
799名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:48:42 ID:oNCuHEHp
>>1
岡本ってやつはあほか
自分は高い給料もらってるだろうからいいかもしれないけど
そんなんでサビ残を正当化しようとすんな
800名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:17:18 ID:oDXXt4RX
成果が形で見えない分、忙しそうに長時間働くことが仕事をやってる証になるので
みんな競って忙しそうにしてるけど、開き直って、仕事を受けずにば定時で帰れる。
回りから浮くと悪いのでたまには残るけど。

確かに忙しい時は忙しいけど、一段落するとホント暇にになるよ。
あと客先常駐なら責任がない分、末端下請けの方が楽。責任ない分。
地獄になる場合があるのは元請け下請けの間に挟まれた中間下請けのリーダー。
801名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:21:22 ID:2qTrVeIg
ネガティブイメージを改善しに来たんじゃなかったっけ?
802名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:24:28 ID:jxDx91Ht
>>800
>元請け下請けの間に挟まれた中間下請けのリーダー
偽装請負契約の寄せ集めチームで、下請け?との間に直接
契約がないとさらに最悪だな。かつての漏れの事だが。

803名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:33:42 ID:oDXXt4RX
>>802
時給3000円で、定時になるとぴたっと帰る「スーパー派遣」がリアルにいるしな。
そいつのマイペースの埋め合わせしつつ、機嫌取らなきゃいけない。
部下じゃないし、忙しい現場はいくらでもある。辞めると言われたらおしまい。
804名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:37:44 ID:pPEoqUmh
★犯罪者の巣窟、馬鹿でもできる、犯罪者でもできるITエンジニア★(コピペ推奨)

日本ユニシス、出所後の受刑者を正社員採用へ

1 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2007/10/18(木) 23:10:46 ID:???
全国で初めて民間の資金と経営手法を導入するPFI方式で設置された
山口県美祢(みね)市の刑務所「美祢社会復帰促進センター」の出資企業の1社で
IT関連企業「日本ユニシス」(東京)が、十分な技能を身に着けた同刑務所の受刑者を
出所後、グループ会社の正社員として採用する制度を新設した。

法務省によると、企業で初の取り組みという。

同社は9日から、男性受刑者18人を対象に、プログラミングなど
社員研修と同レベルの高度な教育を行っている。

国が管理する刑務所でも、情報処理の訓練を行い、国家資格を取得させてきたが、
就職を保証するものではなかった。
同センターは「就労支援を含めた職業訓練で、受刑者の社会復帰を促したい」としている。
法務省は「出所後に就職できた場合、受刑者の再犯率は大幅に下がる。
他のPFI刑務所でも同様の取り組みが広がることを期待したい」と話している。

同センターは5月に開所。事務部門など業務の半分を民間委託している。
入所者は9月末現在、男性154人、女性160人。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018it05.htm
805名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:38:20 ID:p1X8yoUb
ID:5duwp3oJからは、人間としての幸福を感じない
806名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:38:50 ID:pPEoqUmh
技術者派遣各社が韓国人の採用に乗り出す。日本での就労を希望する
設計・開発分野の人材を募り、技術者不足に悩む日本国内の大手メーカーに
派遣する。韓国は高度な開発部門を持つ企業が日本に比べて少ないうえ、
ウォン高による製造業の海外進出も進んでいる。技術者が能力を生かす機会が
少ないとみて市場を開拓する。

ジェイテックは韓国人技術者を派遣する子会社を設立、現地の理工系大学
約10校と連携して週1回程度のペースで就職説明会を開く。日本語能力や
技術水準で選考し、日本国内の電機・精密機械メーカーに派遣する。
賃金は日本人と同等で、平均時給は3800円前後の見込み。2009年3月期には
年間で100人程度の採用を目指す。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071029AT2E2900229102007.html

dat落ちしていますが、関連スレは
【派遣】中国人技術者を日本企業に紹介、みずほなど出資のアヴァンティ 年間1000人目標[07/10/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192760678/l50
807名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:40:23 ID:yQ6RYwXR
某社のテスト計画書は、Fランク大文系卒のニート上がりの俺が
ろくに技術用語もわからぬままプログラマーの書いた殴り書きを
適当に解読して書いてる。
808名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:48:07 ID:jxDx91Ht
>>803
>時給3000円で、定時になるとぴたっと帰る「スーパー派遣」がリアルにいるしな。
外国ではそれが普通。
809名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:48:16 ID:tf2v8+XJ
ユニシスの社員とは関わりたくないな。
怖い。
810名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:59:03 ID:oDXXt4RX
>>805
この人、標準的IT作業員じゃん。
退屈かもしれないが、毎日座ってたまに仕事するだけで年400〜500万貰える
学歴も能力もあんまし要らない。
生き甲斐にはならんけど労働条件として悪くはないよ。
811名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:08:34 ID:LO9rlXfW
この業界では適当に手を抜くのが正解
まじめにやってもいいこと無いしな
812名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:14:58 ID:8vKgHnex
>>804>>806
これをまとめると
日本に密入国して、犯罪犯して刑務所に入ったヤシラを
出所後はユニシス、瑞穂、ジェイテックが
PGとして採用してくれるって事か。
良かったなw
813名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:15:47 ID:YoKGzdYb
氷河期だったんで就職活動したけど弾かれた。
それからは勉強してないんで、今の技術に着いていけない。
Cやアセンブラ、コボルとかやってたけど、もう覚えてないや。
814名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:16:26 ID:xt81vIh/
>>810
俺、昔はそんな感じだったけど、
マジメに働くようになってから年収900万ぐらいになったぞ。
しかもほぼ毎日定時で帰れる。
815名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:22:17 ID:Xuaf/7MN
>>783
まぁ通信系なら、CCNPを英語で受験するくらい?
オープンソース系なら原書を読むとか?
本家のメーリングリストで、開発者に質問するとか?
実際、sourceforgeとかCPANとかpearとかのコミュニティリソースを当たれば
大抵の事は解決する。日本語しか出来ないのとでは、自ずと情報量に差が出てくる。
普通にCVS先端を使う連中は、大抵英文読むでしょ?

会話じゃないんだから、エキサイトでもalcでも使ってシコシコ翻訳すれば良いのに
やらない奴多すぎ。あと、日本じゃ全く広まっていない情報が手に入るのも良い。
adobeのフォトショのメモリ分割方法の特許とか、ipodで電話をかける仕組みの特許とか
英文なら幾らでも手に入る。
816名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:23:00 ID:pPEoqUmh
>>808
俺もマイペースで仕事して時給3100円。
定時とはいかないけど、定時を数十分してそっこう家帰ってるな。
派遣先のリーダーも、部下じゃないからちょっと距離置いてくれるし。
817名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:24:17 ID:O/XQb2MO
IT業界て組み込み系も入るのか?
違和感があるのだが。
818名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:30:42 ID:xt81vIh/
適当に仕事をこなして年収500万だった。

そして転職して年収700万になった。
700万ももらえるんだすげーなーと感動。
給与高いしいっぱいがんばっちゃうぞーとはりきる。
残業はしないけど。

そしたら転職後わずか1年後に
「おまえ優秀だったんだな。年収1000万にするからがんばれお」

こんなうそみたいなサクセスストーリーを
現在進行形で歩んでます。


税金が毎月20万弱とかありえないんだけど。。

819名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:32:49 ID:pvageLDL
>>818
最近税の徴収方法が変わったからな。
それに優遇措置がなくなったし。
820名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:42:25 ID:oY3wfP83
キチガイになる

が入ってないのは何故?
821名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:44:58 ID:iVL5lXIP
>>812
刑務所の方が待遇良かったって文句が出そう
822名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:56:49 ID:EKagSH1V
今就職活動中なんだけど、ITって意外に普通なの?
823名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:57:44 ID:pvageLDL
>>822
行ってみてのお・た・の・し・み♪
まあはずれがほとんどなんだが・・
824名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:06:52 ID:8vKgHnex
中国での一般市民?の生活より
日本の刑務所の方が待遇が良いとテロ朝でやってたな。
中国人がとても喜んでたけど、いい話だなあw
825名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:14:27 ID:77b3AyG5
>>818
それはどう考えても嘘
本当なら証拠を見せろ
826名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:15:01 ID:qPsrVyzz
どんなに好きでも飽きると地獄
827名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:15:24 ID:gp7dS5Th
プログラマは臭い
828名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:16:50 ID:jxDx91Ht
>>825
コンビニ業界程ではないにしろ、2chでソフトハウス側の工作員とかよくみるな。
829名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:17:44 ID:77b3AyG5
>>820
「気が狂う」でいいんじゃね
830名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:17:52 ID:oDXXt4RX
>>822
学力・技術・対人能力・長時間労働に自信があってバリバリな人
コンピュータ以外はニートか工場バイト位しかできそうもない人
にはおすすめ。

中堅の文系大学新卒で、中堅ソフトハウスに行くと苦労する確率は高い。
数年我慢すればお気楽派遣に転落もできるけどね。
ITシステム自体に個人的な興味がなく、他に行けるなら他が良いかも。
831名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:19:59 ID:77b3AyG5
>>828
俺も手配師あたりが書き込んでるんじゃないかと思う
832名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:20:50 ID:dNU3a82J
要は、SIer系に行きたい学生はNRIかNTTデータに入社できなかったら
人生オワタってことでおk?
833名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:22:05 ID:h1g3k6BD
建築業界と同じ構造をITにも持ち込んだからグダグダになってる。
それがバレたんだから、そりゃ不人気も仕方ないだろ。
834名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:23:01 ID:pvageLDL
擁護レスは100%回し者の書き込み。
新卒の(使い捨て)コマが入ってこないと自分(手配するやつ)が困るからな。

人を売り飛ばして何ぼの世界。

835名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:26:42 ID:77b3AyG5
この業界で金儲けがしたかったらC言語の勉強よりも、
いかに人転がしするかを勉強するのが早道
836名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:28:01 ID:jxDx91Ht
>>834
あと、火消し。逆ギレの書き込みもな。以下、工作員の雄叫び。

携帯開発0x13 派遣会社の容赦ない中間搾取に喘ぐPG
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1185201881/

2 :仕様書無しさん:2007/07/24(火) 09:10:42
契約100万、手取り20万。搾取率80%

3 :仕様書無しさん:2007/07/24(火) 11:13:22
何故手取り20万の場合が摂取率80%になるの?

もっと社会の仕組みを勉強して来い。

...

12 :仕様書無しさん:2007/07/24(火) 22:17:45
じゃあ自分の会社の株買えよ。そんだけ暴利をむさぼっているなら
配当だけでも相当なもんだろ。
なに?会社の決算が毎年ギリギリ赤字で法人税逃れをしている?
もはやその会社を選んだお前がマヌケ。一生搾取されてろ負け犬。
837名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:28:05 ID:pvageLDL
>>835
そうだよな。
そうすれば自分は年取っても安泰だしコマは年々入ってくるし・・・・

838名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:28:49 ID:h1g3k6BD
>>831
むしろ、手配師として優秀ならあっという間に年収1000万。
839名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:29:49 ID:oDXXt4RX
>>825
そういう人もいるだろ。
転職も中途採用も活発だし、上見ればいくらでもある業界。
会社作って単価月200万で契約とか普通にあるし、webベンチャーで世の中革新してる人もいるし
google で自室付きのプログラマにもなれる。

当然能力と運次第。大多数のIT労働者には絵空事だが。

>>834
これも擁護レスになるのか?結構リアルに書いてるつもりだけど。
840名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:30:58 ID:qYy20lI6
age
841名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:33:09 ID:SaiwJ/p/
>必ずしも全員が3Kではない
そりゃそうだろ。誰も一人残らず3Kとは言ってない
ただ業界全体見れば、そういう傾向が激しく顕著なのは事実なわけで

>“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題
残業でもしなきゃとてもこなせない量なのにスケジュール管理の問題とかいわれたら
頑張って働いてるやつが気の毒だろ。まあお前はやらせる方の立場だから
そんな無責任なこと言ってられるんだろうが

>40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ
お前もアホだな。そんなこと言えば、学生はそれなら相当クソ忙しいんだろうな
やっぱ3Kって本当なんだ。自分はやめとこって思うに決まってるだろが


あのな浜口、お前のは反論になってねーんだよ
842名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:33:34 ID:pvageLDL
まあ、恵まれた環境もあるが、大げさにいうと宝くじの上位のあたりを引き当てるような確立状況なのに
さもそこかしこに恵まれた労働環境があるようなレスは擁護としか思えんわな。

下手に入る会社間違えるとその後軌道修正が大変だし、誤るとどうなるか・・
843名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:34:53 ID:3aqVnv3j
最初から最後まで
3Kと7Kに反論だったなwwwwwwwwwwwwwwwww
844名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:35:22 ID:qty2Rfnt
>>776
その発想は非常に正しいが、みんながそういう認識を持たないと意味がない。自分一人干されて終わり。

フランス人みたいに
○定時がきたら仕事が残ってようが帰る。仕事が終わらないのはマネージャの責任である
○残業は上司からの明確な命令がない限り、しない
○無賃労働に対しては、一切妥協せず訴訟を行う
という行動原理が国民性レベルで染み付いてないとなかなか難しいと思う。

…というか、フランス国内でフランス人が働くIT産業って成立しないような気がしてきた
移民で持たせてるのかなあ…
845名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:35:59 ID:77b3AyG5
>>839
同じ部署でSEやって
一年で年収が700万から1000万になるなんて有り得ないだろ
経営者がキチガイでない限り

846名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:36:20 ID:jxDx91Ht
いずれ、IT系のスレは、コンビニ板みたいな醜いアスキーアートだらけになるかもね。
847名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:36:47 ID:wE2iOk6U

他の業界が就職率回復してる中で、

長時間サービス残業が普通で、うつ病製造機のITに行くのは

自殺志願者か、基地外。

まあ、1、2年くらいは地獄見るのもいいかも知れんがwwww
848名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:39:42 ID:qty2Rfnt
>>845
年俸制の会社ならありえなくもないかも。

1000万ではないけど、転職2年目の年で3割アップは聞いたことがある。
ただ、そいつの場合は転職1年目の給料が安めだったけど。
849名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:40:54 ID:r8IDd9hY
基本的にIT関わらず
全ての業種で派遣を禁止しなきゃな
日本崩壊首の皮一枚だろ
850名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:41:13 ID:+C1F6sez
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画です。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=92FD7135CBF5F0A85CDD74C0437D1ED0?movie=239857
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=626115

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。
851名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:43:19 ID:jxDx91Ht
>>850
工作員、話題そらし乙。
852名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:44:51 ID:5m1lkJta
>>849
もう無理なんじゃないかな・・・
派遣会社はかなり太って経産業界で発言力あるし
献金もかなりしてるらしいし、政界ともパイプあるみたいだし・・・
853名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:44:51 ID:qYy20lI6
sage
854名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:50:18 ID:pvageLDL
まあコムスン関連でグッドの印象がさらに悪くなってよかったと思ったが
やっぱり悪しき人材派遣(売買)会社は安泰?
855名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:52:08 ID:xt81vIh/
>>825
まあ自分でもウソっぽいとは思うけど。
俺みたいなケースも例外だけどある。

1000万とは書いたけど、実際は900万+残業代だし、
900万にアップしてもらった時も、実は粘り強く交渉した結果なので、
>>818は誇張入ってます。
856名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:52:39 ID:M2xHB6lh

ってか、自分のプロジェクトのソースをいじれるSEはどんだけいるんだろうな・・・・・
857名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:53:21 ID:lKTaXkJJ
【江坂】TIS株式会社 Part17【竹芝】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1187968677/
858名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:53:45 ID:77b3AyG5
若い奴でITがやりたかったらアメリカに行くべき
年取ってしがらみが出来てくる前にね
日本は中間搾取層がどんどん肥え太っていって
IT技術者の収入はますます減ってきているのが現状


859名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:53:46 ID:mqudQmDq
IT業界は本当にクソ
はっきり言えば搾取されてる奴隷階級
860名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:54:49 ID:P3hpzmbv
>>21
形あるはずの機械設計もひぃひぃですが
861名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:56:19 ID:GSN72tJ5
まあ当分社員はネガティブキャンペーンを続けると思うよ。

搾取階級が無茶な要求続ける限り変わることはない。
862名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:57:40 ID:G6xZz6uh
俺、このプロジェクトが終わったら
鉄鋼業界に転職するんだ。
863名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:58:02 ID:qty2Rfnt
>>856
というか、場合によっちゃ顧客の方がソースに詳しかったりする。

大企業のシステム部や研究所とかだと、プログラマとしての腕前も
そこらのIT企業のPGやSEよりずっと上だったりするし。
864名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:58:17 ID:xt81vIh/
>>845
確かに同じ部署ではあるけど、
新規プロジェクトの、PLの一人に抜擢されたからこその
給与アップ。

周りも同じかそれ以上の給与を貰ってるらしいので、
まあそんなもんかなと。
865名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:00:07 ID:unMQL8aL
あー、なんか酷い言われようだなあ…工作員扱いですか

オレもこの業界に何の問題もないとはまったく思ってないよ。
自分が幸せいっぱいだなんて主張する気はないし。

だけど最近の2ch界隈での言われようはあんまりにも
実態とかけ離れてないか?と思ったんだ。
それこそお前らの言う「極端な例を一般化」しすぎじゃないか?

確かに自分の職場でも人員募集しても全然応募が来ない。
これだけ悪いイメージが普及したらそりゃそうなるだろう。

ところが皮肉なことに、そのおかげで人材が常に不足してて
今業界にいるまともに仕事できる連中は貴重な戦力ってことで
実力以上に厚遇されちゃってる面がある。
ネガキャンしてる奴らってもしかしてそれで利益を得てる奴らなんじゃね?
と思うこともある。
866名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:02:13 ID:it4THfhP



官公庁にうまいこと取り入ったIT企業の幹部だけがおいしい汁を吸うんだよwwwwwwwwwww


867名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:03:14 ID:jxDx91Ht
>>865
>まともに仕事できる連中は貴重な戦力
まともに仕事ができない奴が多いからな。。。
868名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:04:47 ID:xt81vIh/
>>867
だからこそ。

まともに仕事できる人の待遇は上がる一方なんです。
869名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:05:25 ID:77b3AyG5

>確かに自分の職場でも人員募集しても全然応募が来ない。

やっぱりね。
人転がしの為に募集しているやつなんだw
870名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:06:05 ID:Jnfncy2l
35才で定年の業界でしょ?
871名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:06:08 ID:qty2Rfnt
とりあえず、午後8時には自宅にいるって人、どのくらいいる?
872名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:07:44 ID:pvageLDL
>>870
管理側に回れれば、もうちょっと延長。
コマ(PGとか)になると35も厳しい。
873名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:09:03 ID:77b3AyG5
>>870
35過ぎたら手配師になって搾取する側に回るのがこの業界で生き残る道
874名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:12:33 ID:tf2v8+XJ
仮にIT系で働こうと思ってもそもそも募集している企業が近くにはない。
俺は北関東に住んでるんだがわざわざ東京まで出ないとまともな仕事がないのが痛い。
かといって毎日あの満員電車に乗るのも苦痛(経験済み)だし、
東京で住むにも家賃が高いだろうからいいことがない。
875名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:14:09 ID:xt81vIh/
35歳定年とか手配師とかデスマーチとか、
いつの時代の話だよって感じw
876名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:16:41 ID:2L5+7nhE
ソリューション営業に回ってバズワード振り回してテケトーに契約とって
責任は現場に押し付けて、そのうち中小企業診断しか公認会計士取って
コンサルになるのが真の勝ち組。 つうか技術なんか知らない手配師や
口先だけの営業のほうが幸せになれるのがこの業界。
877名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:16:45 ID:gtKexq4f
コマだと人生35年ってな生き方になる
878名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:18:33 ID:wvfe0eae
>>875
35才定年説は昔の話だけど、デスマーチは健在だぞ。お前が知らんだけ。
879名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:20:18 ID:42CMJxzf
意気揚々と日立ソフト行ったアイツと連絡取ってないが
生きてるかな・・。間が空いたらあっちから連絡くれる
奴だったが・・。
880名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:20:20 ID:Ax07tlCz
>「必ずしも全員が3Kではない」と反論。

なんだこの言い訳www
北朝鮮で必ずしも全員が不幸な訳ではない、ってのと一緒だな。一部の党幹部は幸せ
かもしれないけど、問題は比率なんだよ比率!
881名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:21:36 ID:xt81vIh/
>>378
今時デスマーチが健在って、
どんだけ末期的なプロジェクトにいるんだよw

煽りじゃなくて、本当に未だに「デスマーチも已む無し」として
続けている所があるなら、即止めたほうが良い。

もっと良いプロジェクトが世の中には沢山ある。
882名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:22:49 ID:czpigkED
>もっと良いプロジェクトが世の中には沢山ある。
はいはいわろすわろす
883名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:23:15 ID:jxDx91Ht
>>875
35才定年はない案件が多いし、コンシューマ系組み込み開発に関しては、デス
マーチなんてやった日には、中間決算が赤になるし、各メーカーはそれを解消し
ようとしている。離職率50%とかなると、次の開発に支障がでるしなw。


884名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:23:56 ID:xt81vIh/
>>882
奴隷は生まれながらにして奴隷なのか。。。
885名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:24:03 ID:pvageLDL
さーて ここで

必ずしも全員が3Kではない

に入るかた>>881が登場

華麗に語っていただきましょう
886名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:24:09 ID:pJ0gR4H1
デスマーチの時代は終焉に向かいつつある
887名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:24:34 ID:ZhcSo3cf
雛型できててカスタマイズだけだから、時間余って仕方ないんだよね
インドの知ってる会社の話。
888名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:25:09 ID:5zRGeYVh
デスマーチじゃないところもある、とか反例を挙げてもしょうがないだろう
889名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:26:05 ID:jxDx91Ht
>>883
ついでに、人月で請求できる案件については、デスマはあるんちゃう?
なんせ、その方が儲かるからな。
890名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:26:05 ID:c8Rr+ld5
何勘違いしてるんだこの浜口は
入って欲しけりゃ「待遇上げますからどうか入ってください」と土下座ぐらいしろよ。
選ぶ側ではない、選ばれる側なんだよ。
891名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:27:16 ID:77b3AyG5
コンシューマでもPGの退社時刻は夜10時
892名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:28:41 ID:wvfe0eae
>>881
アンカーもまともにつけられんのかw

お前がお気楽無責任の孫請けチンカスだってことはよく分かった。
893名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:28:47 ID:oDXXt4RX
数年前は40位になると、慣れない営業に回されたりしてリストラされた人多数だったらしいね
が今は慢性人材不足なのか、かつての汎用機COBOL-オブジェクト指向WEBのような
トレンドの大転換がないせいか、普通に中年プログラマも沢山いる
けど自分の将来考えると、もう若手はあんまし入ってこないほうがいいかも。

>>880
>>1 の理事長が、昔の経験からの想像だけで話してて今を分かってないんだよ。
上層部が何も分かってなくてゼネコンお役所体質だから、
異常に非効率なプロジェクトが存在してて、下請けにも仕事が回って来てIT業界が成立してる訳だけど。
894名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:29:07 ID:f3uJBxYX
SE奴隷で、37歳にして年収500万円の俺を見れば
この業界に入ってはならないという実例になる w
895名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:29:42 ID:Sal901Ep
“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。
896名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:29:56 ID:h1g3k6BD
>>889
チーフが予算だけ持ってて、ちょっと脳の温度が高い場合、
わざと言いなりになってデスマ状態にした方が手配師は儲かる。
替わりに現場は酷いことに。
897名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:30:50 ID:czpigkED
>>884
はぐらかしキターwww
正しくは

 もっと良いプロジェクトが「IT業界以外の」世の中には沢山ある。

でしょ?藁
898名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:31:22 ID:xt81vIh/
>>883
そう。デスマーチは、お金的にも開発プロセスにしても技術的にも人的資産的にも、
次に繋がらない最悪の選択肢である、なんてことはもう企業はとっくに気付いてる。

だから、だいぶ前から、大手では大幅に改善されつつある。
プロジェクトが成功しているかどうかは置いておくとして、
デスマーチはもう無い。

あるならそこは時代に取り残されている。
石器振り回してウンババーとかいっちゃう人達になる前に、
一刻も早く止めたほうが良いですw
899名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:31:51 ID:AwhL/05w
一見華やかに見えるIT業の一部はぶっちゃけネズミ講だから
これ、まめちしきな
900名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:32:28 ID:xt81vIh/
>>897
そうだよ。沢山あるよw

なんでデスマーチが発生しちゃうようなとこで働いて愚痴ってるの?
901名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:33:09 ID:77b3AyG5
>デスマーチはもう無い。

ある。確実に。ww

902名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:33:19 ID:pvageLDL
>年収500万円の俺を見れば
激務で大量の残業・休日返上で年収500万円の俺を見れば
としないと・・・w
903名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:33:20 ID:2L5+7nhE
まあ…上流の会社に転職して、今の上司に

「この俺様が設計し給うた完璧無謬なるシステム実現の為に死ぬまで働けドカタ共」

と一声掛けてやるまでは死ねんよ。その為に睡眠時間削って勉強してる。
904名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:34:19 ID:xt81vIh/
>>901
原始人乙w
905名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:35:17 ID:jxDx91Ht
>>898
 ソニーやシャープはともかく、NTTデータ、TISとかの案件は人月で請求できそうな案件
が多そうな気がするが。 漏れは、組み込み系だからよう分からん。

906名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:37:19 ID:dDNI3oyw
>>888
案件をこなすパッケージ会社探し出し、休暇で現地行って
「貴方達が作ったソフトは凄い。日本に帰ったら会社作るから、版権欲しい」
なんて話つけ、今社長やってる人知ってる。
ある分野の泥沼作業を解消させるソフトだが独占で超高収。


泥沼に溺れて死ぬか、解決策をビジネスにするかは頭と要領と目利き。
907名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:37:32 ID:77b3AyG5
>>904
無いことは証明できないんだよ。
悪魔の証明って言ってね。
ある事の証明は実例を一つ挙げれば証明できる。
908名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:42:48 ID:xt81vIh/
>>907
>悪魔の証明って言ってね。
ちょw したりがおでそんな常識をwww

デスマーチがあるならそこは時代遅れって書いてるでしょ。

別にきみが未だにデスマーチでがんばってても
だからどうしたぐらいにしか思わないけど。
909名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:44:16 ID:5zRGeYVh
だから時代遅れ(の比率が高い)業界なんだろ
910名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:44:36 ID:dDNI3oyw
>>908
激務もITだが、民間の高給楽勝もIT多いんだな。

今は業界大手だが、社員3人のソフト屋だった当時に目つけて、
日本で売りまくって富豪になった人も知ってる。
それも泥沼に陥りがちな分野のパッケージ。 儲けネタだらけで頭いい奴視野広い奴マジお勧め。
911名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:46:41 ID:xt81vIh/
>>905
俺も組み込み系です。
もちろん請負で発注する/される事が多いけど、
優秀な人材はピンポイントで参画してもらうから、
やっぱりそこは人月請求になるよ。
912名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:47:30 ID:xt81vIh/
>>909
だからそれは昔の話なんだって。
913名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:48:17 ID:pvageLDL
ここに出てくる成功者の語りって

>日本で売りまくって富豪になった人も知ってる。

だよな
914名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:48:40 ID:5zRGeYVh
>>912
このスレ見てるとそうは思えないし
世間的にもそう思われてないから不人気なんだろう
915名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:49:49 ID:ou7mTLQJ
>私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がない
>ことだ。技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけて
>いくだけでも退屈しない。いい仕事を選んだと思う」と自らの仕事を振り返りつつ、
>学生に反論した。

・・・結局は早くは帰れないということ
916名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:49:50 ID:oDXXt4RX
>>909
とりあえず、今は大多数の現場は忙しくない。
数年前から特に。

規模や工数を水増しさせて、大人数を長時間激務させる程、顧客や現場の評価が上がり
IT会社が儲かる仕組みの古い体質が残ってるので >>1 の様な発言が出る。
業界を忙しくさせておきたい人たちがいるんだよ。。
917名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:52:28 ID:77b3AyG5
>>908
>別にきみが未だにデスマーチでがんばってても

そんな所で頑張る筈ないだろ?
さっさとトンズラしたよ
残った奴らはかなり悲惨だったらしいけどね
918名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:52:38 ID:dDNI3oyw
>>913
自分で作って成功してる人もいるし
米国や欧州のソフト屋から拾ってきて代理店で成功してる人もいるし
他の分野に比べて成功例多いけどね。俺の周囲。

泥沼解消させたり便利にさせたりするツールは高く売れて守備範囲狭くても儲かる。
仕事しつつ、現在の案件に関わる用途で日本市場がどの程度かとか、
パック化できないかとか。んな事考える事が好きな奴は成功しやすい。
919名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:52:38 ID:xt81vIh/
>>914
昔のイメージだけで語ってる奴が多い。
920名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:53:54 ID:xt81vIh/
>>917
よかったね。

今はデスマーチが発生してないプロジェクトに居るんでしょ?
921名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:55:07 ID:77b3AyG5
>>920
今の所はね
でもデスマになったら又トンズラするだけw
922名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:56:08 ID:QLsdc5LK
>>911
某組み込み機器の大規模開発で請負、派遣、契約社員等、会社を問わず、機能毎の分割発注せずにそのとき
の燃え具合をみながらぐちゃぐちゃにまぜて(法的に違法)、プロジェクト進行していた会社が何社かあった
が、見事に大赤字になったしな。。。しかも、億単位w。
923名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:56:42 ID:O/XQb2MO
派遣通さないで、直の業務委託の奴いたら手をあげれ。
力のある奴は、かなり早めに成果物を納品してWワークとか、正直おいしいんだが。
デスマと無縁だ。
似たような奴いる?
924名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:57:25 ID:fC5gshvv
>>817
モノによるな。デジタル家電とか携帯なんかの上回りに近い
人海戦術の所は IT の香りもするし開発現場も近いだろう。

ハードと密接に関わる部分は IT の香りはしないものの、腐
臭の漂う業界も多い感じる。薄給長時間労働で自分を痛め
つけるのが大好きなマゾさんが多い感じ。それだけ仕事好き
なんか知らないが、自ら好んでやってるんだからマシかな?
こうやって自分の労働環境を守ってるかもしれん。高給で無
茶じゃない仕事なら、優秀な奴が流れ込んで、ヤバいからw

かつて知った人が、外資系の組み込み関連に行っと風の噂に
聞いたが、給料はびっくりするほど良いし、幸せそうだったと。
どうも組込みが痛いのは日本だけの事情なのか?
925名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:57:32 ID:xt81vIh/
>>921
それでいい。
926名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:59:12 ID:bZpvCZmP
ITの現場は頭脳ドカタだからなぁ
アニメーターと同じで、好きでなきゃ続けられないよ
927名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:01:29 ID:dDNI3oyw
>>911
賢い奴はそんなの行かなよ。先週偶然俺んとこに話し合って
「やってもいいけどライセンスになるよ 台数分払うの?」
なんて言ったら当然電話切られた。

基本的に絶対譲渡はしない。ソースは渡さない。一流どころは全て使用許諾。
一番上は使用許諾も時間切ったレンタルだね。
IT業界はそんな美味しい商売で稼ぐ人結構いるよ。馬鹿はデスマで死んでるけど。
928名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:06:04 ID:cB2wih3n
IT業界なんて土方だろ。

929名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:06:32 ID:xt81vIh/
>>922
俺の知ってる携帯開発プロジェクトも、そんな感じだった。

ただし、デスマになる前に、赤字覚悟で優秀な人材を次々投入し、
そのプロジェクト自体は赤字となったが、高い品質を保ちつつ
開発を無事終える事ができたらしい。

そうやってデスマを避けたw

そのお陰で、プロジェクト「が」開発者から信頼を得ることができて、
人材も逃げだす事なく、次期開発は順調に進んでるそうな。
930名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:07:06 ID:dDNI3oyw
>>926
アニメはストーリーとかの原作者が儲けるな。
歌手より曲を提供するのが儲かる。
ITでも音楽でも何でも、ライセンサーになるのが一番なんだな。
931名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:07:36 ID:vQcq2sFX
問題は、残業好きのマゾ土方が、定時で帰ろうとする人間にアヤを付けること。
マゾの性癖に付き合えるかっての。
未だに残業=技術力不足、能力不足とか、そう言うレトリックは聞き飽きた。
932名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:08:00 ID:pwRCSEYQ
アメリカだと大学院で情報工学を専攻したような人材がIT系に行って平均年収も高めなのに、
何で日本はそうじゃないんだろうかと考えた。

…単にアメリカはアウトソースが行き着くところまで行って、そのレベルの人材じゃないと
本国で雇う必要が無いって事なのかも。
933名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:09:51 ID:dDNI3oyw
>>929
アホ過ぎて信じられんな。
俺の知ってる会社は案件を全部パッケージ化してやってるゾ。インドだけど。
博士100人以上。それも殆どIVY。
日本とも取引したがってるけど。
934名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:10:23 ID:m863H3nP
早い話、誰でもできることだから、量をこなさないと成らないのでは?
よそより早く作らないと成らないわけでしょぅ。
935名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:12:12 ID:cB2wih3n
日本のIT業界って、高度なことやっているのに長時間労働の上に、ゴミのような
扱いを受けるのはなぜ?

金融とかITに比べれば、馬鹿みたいに簡単なことしかやってないのに、
金融の方がいいのはなぜだ?
936名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:13:16 ID:jxDx91Ht
>>933
 日本の会社は、一部の先進的な大手をのぞいて、パッケージとかフレームワークとか
嫌ってオーダメードでつくるからな。 後、分け分からん政治やその場しのぎの対応で、
何年も持つフレームワークなんか作れる文化じゃない所が多い。
937名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:14:00 ID:dDNI3oyw
>>934
作ったって間に合うわけない。 作る時代は終わってるよ。
いう訳でインドの会社とモソモソし出してる奴いるが、かなり儲かるらしい、

頭いい奴は既に目をつけて動いてるナ。

938名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:14:34 ID:2L5+7nhE
それこそCIOとかになれるようなタマなら給料もらえるんだろうが…

所詮この世は技術屋は搾取されるだけ。技術よりもビジネスを身に付けて
ビジネス屋として技術屋を搾取する側に回るのが幸せなんだろうぜ。
939名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:14:50 ID:xt81vIh/
>>933
信じなくて良いよw

あと偶然だけど、今のプロジェクトでも機能をパッケージ化して
一部をIBM経由でウィプロにオフショアすることになってる。

あそこは見渡す限り博士だらけだなw
940名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:15:17 ID:Hk0JX8Fc
>>924
日本のITと海外のITの労働環境は別物だ

嘘だと思うなら是非入ってこいよと思うわけだが・・・


>>923
そういう人はIT向きなんだろうな
一緒にPJやってた時神が居ると思った 英語も完璧だったな
ただ、俺の知る限りだと100人中1人ぐらいの割合でしか存在しない気がする

神だけでは現場は回らないわけで・・・・兵隊の質も上がらないと
941名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:15:56 ID:m863H3nP
>>935
高度なことやってないから、インド人がやったり、単価がやすかったりするんでは?
うちでしかできませんってのなら、開発期間も給料も高いでしょ。
アニメーターも、テレビの下請けもみんな、他所でもできることだから、きついスケジュールで請け負わないと成らないわけでしょ。
942名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:18:46 ID:A3Rk2zA4
ITに限らず、日本でそれなりの報酬を得るのは文系なのだよ。
製品開発等一筋で報われた人は殆どいない。
自分はハードの開発だが、ソフトの部隊には文系もいるな。

日本マクドナルドの社長、原田さんは東海大、工学部卒で、
NCR、アップルコンピューター等でマーケティング、営業経験後に
マックのCEOという風に、理系出ても開発の仕事はやらない。
943名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:19:10 ID:TVBxFFpZ
岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がない
ことだ。




これは酷いwww
経営者は現場のことが分かってない証拠だな。
最近の学生は賢い。学習している。
944名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:19:47 ID:oDXXt4RX
オーダーメード水増しシステムの次は、海外パッケージの組み立て業かよ..
別な虚業になっていくのかよ。
日本で国際標準パッケージソフトは作れそうもないけどね。

今も携帯電話はハードもソフトも中核部分は輸入パッケージだしな。
945名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:20:03 ID:USPnNFXP
ITはやめておいたほうがいいよ。

なんかITに辺に明るいイメージを持って入ってくる人が多いけど
情報システムって24時間稼動から独立系ってOPがほとんどで実質派遣で夜勤ありだよ。

プリントOPだと、印刷屋と変わらん。実際印刷屋がビルの一室借りて隣の部屋で作業しているしな。
TPOPはTPのマウントにACSやTPユニットの障害対応、媒体の入出庫にラベルの張替えと激しい肉体労働

監視は汎用OPだとJCLの修正や電話対応や窓口対応いった
プログラマとヘルプデスクと運用もやらされるし、本気できついよ。

本社の営業が2〜3ヶ月に1度ほどやってきて、
つまらない精神論を語って「オペレータって楽だろう(笑)」とか寝言言ってるしな。

素直に大手の情報部門の子会社に就職したほうがいいよ。
946名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:20:08 ID:Hk0JX8Fc
>>935
客がカスタマイズ大好きでそれを受け入れてるからじゃね

既存の業務を効率化する為に
実際の業務や組織をシステムにあわせる という事をしようとしない
それらを絶対的に変えずに、システム導入で効率化をはかろうとするとこばっかりですお
947名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:20:36 ID:M0ELzen9
土建は手抜き工事しても、売り逃げる奴がいる業界。

ITは姉は設計だと、泊り込みで改修作業する業界。
948名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:21:03 ID:dDNI3oyw
>>936
それも限界で、「そろそろかな」なんて分野結構あるんだね。
個別には合わさなくちゃいけないんで
そこどうするかリサーチしながら、行ける時期がくれば動く。


まず一件試してOKだったら行くとか、色々やってるみたい。
人脈ある人は、海外からオファー来るらしい。「お前の知り合いで客になりそうなんいないか」
って。やっぱ日本市場儲かるから。代理店も滅茶苦茶ウマーだって。
949名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:22:56 ID:CCXizY+2
帰れないってのは本当だよな。
その反面、出世とか興味ナシで定時にサッサと帰る人がいるのも事実。

ベンチャー系だとタスクが終わっても、「もっともっと」っていう感じ
だから、やっぱり帰らないw

楽して働きたい奴は大手企業のプログラマーがいいんじゃね?
SEなりプロマネを望まねばだが。
950名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:26:42 ID:dDNI3oyw
手で魚をすくってるような業界だからな
網や仕掛けを作れよ
951名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:29:11 ID:m863H3nP
ガラス瓶の工場だったら、広大な土地とか、設備費が何億とかかるけど、
ITだと、数百万、へたしたら、個人でも参入可能なわけでしょ。
そうなると、他所より納期が短く、安くないと、請け負えないジャン。
だから、きついんだべ。
952名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:31:49 ID:cB2wih3n
客が悪いんだろ。どう考えても不当に安い予算を提示した上で、
むちゃくちゃなスケジュールを要求してくる。

日本の客はけちすぎる。品質を求めるなら、それなりの予算を出せよ。
953名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:32:04 ID:2DuIlxqX
【派遣】人材各社、韓国人技術者を派遣 日本国内のメーカーに[07/10/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193708876/
954名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:34:40 ID:pvageLDL
>>952
でるならそれなりに上が搾取しそうだけどなw
955名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:34:47 ID:m863H3nP
どこが作ってもおんなじ物しか作れないでしょ。特別な技術があるなら別だけど。
間違ってる?
956名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:36:00 ID:USPnNFXP
上のほうでITは死亡事故が起こらないみたいなことを書いてあるが、
うちの会社よその現場で最近、人死んだよ。

オープンリールやTP保管する移動式の棚の間で作業中に他のメンバーがいることに気がつかなくて挟まれて死亡
「ぎゃぁ」と断末魔が聞こえたそうな。
労災踏み倒したと営業が自慢してたぞ。

TPユニットの間に手を挟まれてズバといった奴もいるし。
はっきり言って工場のほうが恵まれてるでしょ。
957名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:36:26 ID:2DuIlxqX
http://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/zangyo/zangyo01.html
ITエンジニアの「残業減らせ減らせプロジェクト」
958名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:38:11 ID:dDNI3oyw
>>955
発券に特化とか証券売買に特化とか、業種業界別に色んな会社あるよ。
パッケージシステム。欧州が多いかな。
そこしか作れないオンリーワン。
959名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:38:33 ID:nyJRyUj9
「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、
「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K
もっとKを追加してみよう。気が狂う
960名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:40:09 ID:nyJRyUj9
>>957
 このようなITエンジニアの残業状況について、雇用側である会社はどのように考えているのか。
残業に対する会社の姿勢を聞くと、43.1%が「減らそうとしている」としたが、52.0%が「特に気にしていない」、
さらに4.9%が「増やそうとしている」と答えている。
残業時間の削減を会社に頼るわけにはいかないようだ。

warota
961名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:41:07 ID:Rhex9hEy
今は、良いユンボがあるから土木作業もほんとに楽になりましたよ。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8244/yunbo.html
962名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:45:41 ID:qPsrVyzz
労基法違反を見て見ぬふりしただけで罰するようにするだけで大分残業減ると思うよ
963名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:47:19 ID:L906c+Bt
まあ、腕に覚えがあって報酬に不満のあるやつは
早く独立して稼ぎまくったほうが手っ取り早いね。
若くても年収1000万程度なら難なくいくよ。
964名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:47:21 ID:iVL5lXIP
>>951
ライター(及び編プロ)業と全く同じ構造だな。
まあ、能力次第で上手くやっていけるもんだよ。
965名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:50:30 ID:0Aq3fRsD
>>962
ふと思ったんだが、労基法の内容を中学校の必修項目にするだけでも
けっこう違うんじゃないか?

「違法だ」という認識が足りないような気がする。
966名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:50:46 ID:USPnNFXP
>>955
全然違う。監視や運用っぽいことをやってみればわかるけど、IBMの汎用機とかだとログインした後に
どこもそこの会社独自開発のシステムを立ち上げて作業する。

実際に使えばわかるがそのシステムはその業界の知識を持った人や
会社が作ったシステムじゃないと作れないし使い物にならない。

自分の作りたいものを勝手に作るんじゃなくて相手の業務に合わせて作るわけだから
相手の業界の業務経験がないと相手のビルの中に請負でいって作業するくらいしか出来ない。
967名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:54:34 ID:nyJRyUj9
>>965
日本ってほとんど法律教えられないよな
ほかはどうなんだろ
968名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:55:30 ID:2DuIlxqX
【社会】 「36時間連続で働かされたこともある」 牛丼すき家、時間外割増17万円払わず バイトが労基署に申告…宮城
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194063860/
969名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:55:41 ID:cB2wih3n
>>967

憲法なんかより、まず民法と労働法を教えるべきだなw
970名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:56:53 ID:pvageLDL
生きるために必要なこと教えてくれないよな。
971名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:00:08 ID:C1Dtur15
>>965
労基法どころか「年金」の仕組みすら教育されていない気が。

生きていくためにはお金が必要なのに、
お金に関する教育ってほとんどされてないよね。
知られるとマズイんだろうかw
972名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:01:30 ID:iVL5lXIP
教育を勉強してると、何を必修にすべきかは様々な議論があるからな。
とは言え、大学の選択科目にくらいあってもいいと思うわ。
973名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:02:27 ID:cB2wih3n
>>971

年金、健康保険、税金など、教えるべきことはたくさんあるのに。
974名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:02:39 ID:pvageLDL
奴隷戦士を量産するにはサバイバル術(お金関係のこと)教えないほうがいいかもなwww
975名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:03:39 ID:77b3AyG5
>>971
法律は法学部で勉強するものって言う観念があるからだろ
976名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:05:15 ID:MqixJCpZ
上流と話したってしょうがねーだろ
977名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:05:21 ID:iVL5lXIP
つか、何でも学校のせいにせず自分で勉強しろよw
本読めば住む話だろうに
978名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:08:31 ID:nyJRyUj9
んなこといったらほとんどそうじゃん
979名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:09:10 ID:pvageLDL
>>977
社会の仕組みとかを教える上ではざっくりでも触れるのと触れないのでは違うけどなあ。
性教育なんかもそうだけど日本は遅れてるよ。
980名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:09:39 ID:iVL5lXIP
なら学ばない奴が悪いんじゃん
981名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:10:05 ID:cB2wih3n
>>977

俺は自分で、法律や金のことは勉強したけど、やっぱり教育で
教えたほうがいいと思うよ。
982名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:10:45 ID:iVL5lXIP
>>979
ざっくりなら、公民?の授業でやった覚えがあるけど
983名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:12:00 ID:USPnNFXP
>>977
本屋の本なんて買うに値しない本が多いよ。
IT関連の本なんてマニュアルとWebで公開されている内容を噛み砕いたような本ばかり。
そんなクソつまらん本が本屋の棚のほとんどを占めている。

俺は入社してからは訳書しか買ったことないよ。
やたら高いけど、時間かけて英語の原著読んでる暇ないし。

>>979
性教育はやめたほうがいいだろう。
日本の教育って政治はいっているっぽいから変な団体が絡んでそう。
この手のわけのわからないものはとりあえず廃止するほうがよい。
984名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:16:44 ID:s6LUyvoV
雇用者側ももちろんだが残業自慢や奴隷自慢ぐらいしか取り柄のない馬鹿
社員が多いんだよな。一部の学生がバイトでこういう無能連中の自慢話を散々聞かされた
からIT業界が屑の集まりだと容易に知れ渡ってしまったんだろうな。社員の無能っぷりを見れば
経営者が無能なのは想像するに足るし
985名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:17:31 ID:77b3AyG5
>俺は入社してからは訳書しか買ったことないよ。
>やたら高いけど、時間かけて英語の原著読んでる暇ないし。

翻訳書って何が書いてあるのか全然わからない本が多いよ
俺は原書の方が好き


986名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:19:24 ID:5vaYhX8Q
健康に悪い。
肉体労働しる
987名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:22:02 ID:VqCIqHKm
馬鹿が営業して無理な注文を取る事が業界の標準。
988名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:27:42 ID:oqcOSjwz
つうかIT業界って例えばどこ?
何の技術もアイデアもないサイバーなんとかやライブドアがITとか言われるのはどうかと思ってた。
989名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:29:39 ID:P/AI9rZH
下請けに丸投げ
ピンハネ
990名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:32:47 ID:s6LUyvoV
>>965
必修科目になってなくても今の学生はちゃんと客観的にヤバイ業界を嗅ぎ分けられるから
IT業界は人気がないんだろ。教育の問題じゃないよ。何かに似てるとおもたら相撲の新弟子も
集まらないって話だったな。
991名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:34:57 ID:pvageLDL
産婦人科、小児科なんかもやばいんだっけ?
992名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:52:26 ID:4T1WhrNV
>>991
小児科は、給料と労働量が見合わないからやばい。
産婦人科は、制度を改悪・訴訟騒動になる可能性があるからやばい。
993名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:53:58 ID:pvageLDL
歯科医は開業医いぱーいで倒産もありえるし
994名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 15:07:00 ID:wvfe0eae
他の業種と比較して慰めてくれてんのか
995名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 15:22:12 ID:pvageLDL
うめ
996名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 15:29:55 ID:pvageLDL
うま
997名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 15:30:19 ID:3lqyVHKG
かゆ うま
998名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 15:33:52 ID:k3qlLHVq
早めに成果物納品したら、空いた期間に次の案件入れてくるのはやめてくれ。
999名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 15:35:11 ID:k3qlLHVq
入れるなら払いも増やせ。
1000名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 15:35:21 ID:wvfe0eae
早めにってアホすぎw 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。