【交通】東海北陸道:開通4カ月遅れに、飛騨トンネル工事が難航…飛騨清見JCT−白川郷IC間の約25km [07/11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 愛知県と富山県を結ぶ東海北陸自動車道(全長約185キロ)を建設中の中日本高速道路
(名古屋市)は31日、来年3月末を予定していた全線開通の時期が来年7月まで約4カ月
ずれ込む見通しになったことを明らかにした。岐阜県内の飛騨トンネル(全長10.7キロ)の
工事が難航しているため。同社は1日に記者会見し、詳しい経緯を説明するという。

 東海北陸自動車道は、名神高速道路の一宮ジャンクション(JCT、愛知県一宮市)−
北陸自動車道の小矢部栃波JCT(富山県)を結ぶ自動車専用道路。現在、飛騨清見JCT
(岐阜県高山市)−白川郷インターチェンジ(IC、同県白川村)間の約25キロが未開通で、
建設工事が進んでいる。

 この区間にある飛騨トンネルは地盤が軟らかく、掘削中に地下水が大量にわき出すなど
工事は難航したが、今年1月に貫通。その後もトンネル内を補強するコンクリートが崩落
するなど、工事が計画通りに進んでいなかった。【中井正裕】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2007年11月1日2時27分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071101k0000m040194000c.html
▽中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/
▽東海北陸自動車道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%8C%97%E9%99%B8%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11651/project/touhoku1.htm
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11651/project/image3.jpg
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11651/project/image13.jpg
2名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 07:17:23 ID:+yy4P4yu
3名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 07:30:34 ID:fhWGMQvu
小泉さんのとき工事停止になったがまた再開
もう国が破滅するまでとまらない
利益をえるのは団塊ども、負担するのはおれらと今の子供達
4名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 07:43:16 ID:un+PA5Xz

×小矢部栃波JCT
○小矢部砺波JCT
5名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 08:03:51 ID:uNsv9993
ダム脇をテクテク行ってこそ白川郷なのになぁ…
高速lC降りてすぐじゃあ風情がないよ
6名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 08:17:57 ID:j/v39jPl
高速多すぎなんだよ
景色とか自然とかめちゃめちゃにしている
7名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 08:22:03 ID:M/lPBvMw
ドコノ会社が造ってんの
8名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 08:24:50 ID:Y6icFJeC
山の神がお怒りになってるだ。きっとそうに違いねえ。
9名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 08:25:14 ID:YVrTSa9B
北陸甲信越の高速道路・有料道路を語る2号線
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1138443991&LAST=50

254 名前:雪ん子 本日のレス 投稿日:2007/11/01(木) 08:06:44 bySSajtc isd233104.flets.incl.ne.jp

これがビジネス板で金沢関連の糞スレ立てまくる明鏡止水φ ★
お国自慢厨キム

証拠スレ

【経済政策】法人事業税などの配分:税制改正論議の焦点に・地域格差是正で…宮城など5知事は「反対」 [07/10/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192976151/l50
10名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:55:38 ID:7+eDdiYs
オヤシロ様の祟り。間違いない。
11名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:03:08 ID:l3JTZWwu
天生の神が 腸をまさぐるので きげんが悪い、との事だ。

凄まじい 自然との闘いだ。

黒部ダム工事にも勝るとも劣らないだろう。
12名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:11:43 ID:7RmG//Jh
止めたくても止められない状態だろうな。
なんでこんな道路つくちゃったんだろうね。
R156の整備で十分なのに。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:12:41 ID:LgYq2eYe
奥ヒダ慕情
14名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:29:39 ID:Xzzaj7yn
もう一本掘って4車線化は無理そうだなあ。
永遠に対面通行のままっぽいね。
15名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:40:31 ID:jDaply+3
そっちより、高山〜松本間を何とかしる
安房トンネルから島々までの道路が酷すぎ
16名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:42:22 ID:Rhyp6J1N
そんなに需要ないだろ。
17名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:45:40 ID:l3JTZWwu
>>12
R156で 十分ですか?

よく 交通遮断しますが すると 迂回路が無いんですよ?

地図をみると 恐ろしいぐらい 迂回しなきゃいけない。

太平洋と日本海を結ぶのにはR41かR156しかない。

高速だと 琵琶湖経由で北陸道しかない。

やはり必要なルートだ。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:49:22 ID:l3JTZWwu
>>14
日本第二位の長さのトンネルが対面通行・・・

そりゃ 遺憾。内部で事故起きたら 日本坂トンネル以上の災害になる。

1車線でも独立したトンネルを2本は掘るでしょう?
19名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:55:22 ID:q3OQkJ94
20名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:55:25 ID:3l0wL49j
ちなみに白川郷辺りでは昔、城と集落が一晩で文字通り消えた史実がある。
鬼隠しな。
21名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:55:50 ID:mFqQqR8a
>>18
一車線もないけど、独立した避難坑はあるよ。
22名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:59:44 ID:7RmG//Jh
>>17
この高速作る金つぎ込んだらR156のリフレッシュ工事なんて
簡単にできるだろう。
富山から名古屋なら北陸道を使えば十分だろう。
慢性的に渋滞しているわけじゃなし。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:01:13 ID:l3JTZWwu
>>20
それは 「帰雲城」でしょ。

昔から 数兆円相当の隠し金が 大地震で埋まってるとのことで 探すロマン派も多い。

いまでも その崩れた部分は国道156から見える。

史実 らしい。
24名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:03:34 ID:l3JTZWwu
>>22
富山から名古屋を北陸道でぇーーーー

使ってごらん 物凄い 時間と距離だから。
25名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:07:43 ID:v6oii4fD
>>15
酷いけど、あれだけ味のある道路も他にはそうそうない。
26名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:07:47 ID:7RmG//Jh
>>24
富山〜名古屋は東海北陸で250km
北陸自動車道経由で300km
50kmくらいしか差がないと思うけど?
高速の50kmなんて30分もかからん。
27名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:29:41 ID:SYaej9f9
www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11651/project/image3.jpg

待て。
飛騨清見JCTから東に伸ばして、何処に繋ぐんだよ。
28名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:35:35 ID:JPdm0uD+
>>27
安房トンネルへ繋がる中部縦貫道ジャマイカ。
今も高山のちょっと手前まで完成しているぞ。
29名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:41:16 ID:l3JTZWwu
>>26
富山〜名古屋は北陸道で300km 嘘でしょ 318KMと出たぜ。
富山〜名古屋はR156経由で246km
双方高速になれば、50Kとは言えど 断然東海北陸が有利。直線的だ。

まあ 何処を基点終点にするかで違うが、致命的な欠点は
北陸道から名神高速を一宮まで使わなきゃいかん問題だな。
交通渋滞が酷い。特にインターチェンジ、やジャンクション付近。
名古屋から東に住む人には 物凄く無駄な走行になる。
地図で真上から覗いてご覧、名古屋〜R156富山は円の直径 
名古屋〜北陸道経由富山はその円の外周に相当する。

前 富山から北陸道を使い名古屋に帰ったが、日本海を右手に
西に進むあの感覚は 名古屋から遠ざかる感じで嫌だった。

30名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:44:46 ID:q3OQkJ94
>>26
そこに一日100台の車の往来があったとする
平均燃費を10km/Lとすると50kmで総じて500Lの損失
一年で182,500L、140円/Lなら一年で2555万円の損失
31名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:51:24 ID:P7AF+KW0
雛見沢死守同盟の反対運動。
32名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:52:54 ID:LkGv5I6f
>>30
建設費で一体どれだけの損失があることやら・・・
現状でも全く採算が取れてない東海北陸道なのに、トンネルでまた借金が増えるんだし・・・
33名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:55:44 ID:nAmr0umW
>>32
現時点でも通行台数は結構多いよ>東海北陸道
4月頭の渋滞は、ちょっと酷いが・・・・・・・
34名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:56:28 ID:7RmG//Jh
>>29
300kmも318kmも誤差の範囲だろw
30分かかるかかからんかくらいだろうw

地図上では直線的に見えるのは東海北陸だけど
道路の構造でみたら直線的なのは北陸道。
35名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:59:41 ID:WLYT3CQV
小泉首相は新たな高速道路は造らせないと言っていたぞ。
なのに何でこんなに高速道路出来るのだ?
36名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:59:45 ID:ifcLSrPa
観光用の普通車で計算すな。
高速道路の整備目的はトラック輸送だよ。
37名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:00:35 ID:q3OQkJ94
一日の交通量が一万台越てれば十分元取れるな
38名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:18:27 ID:jsRm2UUI
>>35
その小泉が飛騨トンネル工事の視察に行っているのだが。
39名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:21:36 ID:j2fklnNq
補強するコンクリートが崩落って・・・、完成してもやばいんじゃないか。
40名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:26:46 ID:aL9ajMmY
つーか飛騨トンネル放棄して山沿いに造ればいいじゃん。
なんでトンネルに固執するんだ。中国道は交通量がそれなりの
山口JCT以西もショボい企画のまま放置なのに。
41名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:28:17 ID:v6oii4fD
>>27
長野道松本JCTまで繋げる計画。
「松本波田道路」で検索すべし。
まあ松本〜福井間全線開通はないだろうが。
>>35
道路族の頑張りにより、計画中、建設中の路線は白紙にされない。
42名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:30:28 ID:l3JTZWwu
>>34
50K相当のも高速料金払って、高価なガソリン消費し 時間をかけて

遠回りする 馬鹿にはついて件。

東海北陸道路清見から名古屋南部まで2時間かからんよ。

それも直線的だね、一宮から小牧間が名神で嫌だがあとは名古屋高速

全然ちがう。おめえ 走ったこと無いんだろう。
43名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:35:46 ID:l3JTZWwu
>>40
R156とかR360を走れば分かるが

がけ崩れが すごい。俺はR360を走ったときなんか

石ころをどけながら走った事を覚えてる。

がけ崩れと 山の傾斜がキツイ。

御母衣ダムのR156周辺は がけ崩れが特に酷い。地盤が落ち込んでるか

岩肌が脆いか。
44名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:39:11 ID:cxXbXctN
>>32
おまえは走ったことがないからんなことが言えるんだよ。
この高速はかなり交通量が多い。特に休日。
美並過ぎてからはずっと70キロくらいで何十台の車が連なってノロノロ運転だよ。
これが冬になればR156ともども大渋滞になるという。
この程度で無駄無駄言ってたら道路なんか何も整備できなくなってしまう。
圏央道も無駄だからさっさと整備止めちまえ!
45名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:45:24 ID:sun6ERKC
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
46名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:46:28 ID:2oASp1Ke
>>44
片側1車線だからだろ・・・
スキーシーズンだけ渋滞とか、どう見ても不要な田舎高速の典型じゃん。
47名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:52:16 ID:WLYT3CQV
>41
でも東京副知事になった奴が道路族を一蹴したんじゃなかったっけ?
選挙でも、不要な道路を造らない自民党か、道路を造ってばらまく民主党か
って叫んでいた気がするが。
48名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 12:55:06 ID:cxXbXctN
>>40
沿線最大の都市である高山市のアクセスを重視した線形になっている。
あと、荘川〜白川郷を直線で行くとその間はほとんどトンネルになってしまうが
清見を経由すれば荘川〜清見間は整備しやすいというのもあったんだと思う。
このルートはちょっと遠回りだけど、飛騨トンネルが誤算だったものの
もっとも良いルートを選んだと思う。

>>46
別にスキーシーズンだけじゃない。週末はいつもちょっとした渋滞が発生する。
70キロで走れるならまだいいほうなんだよ。30〜40キロで走らされることもままあるから。
49名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:04:52 ID:q3OQkJ94
明らかにあれば便利程度の道路だよな。地域経済にもたらす影響も小さいだろうし
高い利益は期待できないけど極端な赤字にもならないだろうなあ程度の
50名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:18:43 ID:l3JTZWwu
>>44>>46
東海北陸道が渋滞するのは、他の高速道路と違う訳がある。

高速道に付随する一般道路が既に渋滞してるからインターチェンジで出れない入れないんだ。

一般道路には迂回路が少ないく 事故や工事ですぐに渋滞する。

とにかく 山と山の間にある僅かな地域を通過する道路だから、循環が悪いんだよ。

でも 名神高速の渋滞も相当だしだから 大阪方面へは料金も安い名阪を使う。

東海北陸の渋滞は昔ほど酷くは無い 徐々に改善されてる。対面通行区間も少なくなってる。
51名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:25:06 ID:pdDhojrm
北陸道は雪でしょっちゅう通行止めになるから、
こりゃ便利だよな
52名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:45:04 ID:IFehp6DN
田舎の蛮族に金注ぎ込むなら東京外環道路、圏央道路が先だろう…
53名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:46:39 ID:wUY1QfKC
>>41
岐阜県側はまだいいとして。
県境のトンネルなんぞ、本線の予定地が火山で、そこに高架の支柱建てたらあぼーん。
しょうがないので暫定的に出口だけ別にトンネルから分岐させて作った・・わけだから、
あの先に延ばす方法ないだろな・・
54名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 13:57:18 ID:l3JTZWwu
>>51
ここだけの 得々ネタ。

冬季はR41のほうがスムースです。

R41も昔よりもバイパスや架橋が進み 全然走りやすい。

俺は冬季はR41を使う。東海北陸は渋滞の他に橋が多く凍結が怖い。
55名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:33:45 ID:mFqQqR8a
こないだスタンプラリーの折にR41も久々通ったけど、やっぱ東海北陸道はありがたい。

R41は曲線が醜い。とにかく醜い。改良が徐々に進んでいるけど、やっぱり醜い。
白川町あたりなんか、名阪のようなΩカーブ。それも理由が「飛騨川に沿って作ったから。」
名阪の「高低差を大迂回でなんとかする」なんて工夫は、R41にはこれっぽっちもない。
美濃〜高山まで東海北陸だと約60分。美濃加茂〜高山までR41だと120分以上掛かった。

下呂に行く時は、郡上八幡から、R256かR257経由で行くことにする。
R257は川上(かおれ)トンネルが開通した支那。
56名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:43:47 ID:qH5BrQyj
>>51
東海北陸道もしょっちゅう通行止めになってたような。
高鷲より先で。
57名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:49:51 ID:l3JTZWwu
>>55
あのカーブのスリルが良いんだよな。

R41は 川沿いに走り 改良するにも道路の用地確保が困難なんだ。

東海北陸は混まなきゃ全然便利。だって高速料金払ってるんだ者。

日本で一番標高の高い所をはしる高速道路だから、清見から名古屋に帰るときなど

まるで坂をスキーで下る感じ。燃費も信じられないぐらい伸びる。早い早い。
58名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:56:07 ID:4I3VFpUo
東海北陸道は100円の利益出すために1400円も費用が掛かる不採算路線、片道1車線で利益出るのか?
59名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:06:52 ID:md9dBLOi
>>57
逆に名古屋から清見に行くときは燃費が信じられないほど悪いのか。
遅い遅いって感じなんだろうな。
60名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:06:54 ID:hliD1sK5
>>56
高鷲の先なんて荘川と飛騨清見しかねぇじゃん。


>>58
それは1車線の上、途中で止まっているから。
全通したら、また違った経済状況になる。  という前提。
61名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:22:05 ID:l3JTZWwu
>>59
うん

アクセル踏みっぱなしだなぁ。確かに、でも早いよ!
62名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:41:42 ID:IVt0wRZv
数年前に冬に東海北陸自動車道走っていたら
気温掲示板が−15度になっていてビビった
63名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:43:28 ID:RViX8jkK
一回、白川郷から高山に一般国道で行ってごらんなさい。

この高速の必要性がわかるから 
64名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:43:46 ID:5pKMzqSA
>>60
夏に白川郷いくのにちょっとだけ乗ったけど確かにあの辺すごい坂だった

でも清見〜白川郷の下道はもっとすごいことになってたから
あれは高速欲しくなるわな・・・
65名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:51:12 ID:RViX8jkK
>>49
少なくとも、交通の便はよくなるね。

観光バスが引き起こす渋滞も減少するかも
66名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:54:11 ID:H/BJFlGB
これにより、名古屋方面の鬼門結界が崩れたな。
なにか起こらなければいいが。。
67名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:55:41 ID:md9dBLOi
>>63
高山まで高速で行ってそこから下で白川郷まで往復したけど、
別に全く不便じゃなかったぞ
68名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:03:53 ID:mFqQqR8a
>>63
どのルートの事?天生峠?小鳥峠?
69名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:03:54 ID:l3JTZWwu
>>63>>67
R360の天生峠越えのことだろう。

泉鏡花の小説の舞台になったところ。すごいところだぜ。紅葉は抜群。

>>67は高山から夏まやを通り荘川からR156で白川郷にいかなかったか?

R360は通行止めが頻繁に長期にあるから。

R360の凄さ酷さがあるから今度のトンネルが有効になるのだが地元はインター経由

しなければならんのであまり恩恵は無い。
70名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:08:58 ID:l3JTZWwu
泉鏡花=高野聖=天生峠
71名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:13:27 ID:l3JTZWwu
もう一つルートがある。

高山からR41で数合峠の入り口で小鳥ダムに向かう。

月ヶ瀬から下小鳥ダムの上を通り 荘川に向かう。

その途中に現在 建設中の飛騨トンネルの東側がある。
72名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:19:00 ID:RViX8jkK
あと十数年で、道路財源も減少する。

早く、高速道路網を完成させなければ。
73名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:21:43 ID:7c0l8d0e
ルートの話しか出来ない男って退屈だよね

♂どのルートで来たの?
♀この道を通ってきたよ
♂え?それよりあのルートの方が良くない?
♂2 いや、このルートの方が早いからいいよ
♂3 いやいや、こっちの方が道が走りやすいっしょ
74名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:38:07 ID:xSPavLAU
>>57
R41の改良なんてトンネルを掘るか橋をつくるかの二択でしょ。
用地確保以前の問題なような気がする。
75名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:40:41 ID:4oacO6v6
>>73
目の前の道しか見てない女って馬鹿だよね
76名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:49:33 ID:dH5aNbs6
>>35
新たな高速道路をつくらないとは一言も言っていない
「必要ない道路はつくらない」と言ったのだ。
そして国土開発幹線自動車道建設会議で決定された道路は
すべて「必要のある」道路として造られることになりました。

>>47
猪瀬がやったのは道路公団の民営化だけであって
高速道路の建設計画を改革したわけではない。
高速道路の建設計画は国土開発幹線自動車道建設会議で決まる。
ここで自治体が国に強力な請願を行ったので
採算の取れない地域でも新直轄方式(国と自治体の税金を投入する方式)で建設が決まった。
77名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:30:01 ID:l3JTZWwu
>>74
用地確保が物理的に出来ないから最大限の事をやっているんじゃなかい。

橋やトンネル以外にどんな方法があるんだい。

民主党みたいな事いうな!
78名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:28:18 ID:je9aoZbz
この高速は一宮JCTから岐阜各務ヶ原までの区間平野部でカーブ多すぎで走り難いが
それ以北の山岳部は走りやすい。名神以南へも伸ばして、名港で伊勢湾岸自動車道へ
接続すれば、名古屋圏の大動脈が完成する。
建設途中の高速道路をその交通量で判断する奴はアホ。完成図をみて判断しろ。
79名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:44:16 ID:8JNAHY2a
「国土開発縦貫自動車道建設法」など6つの旧道路建設法を
整理統合してできたもので、約7600kmの予定路線が定められた。
1987年に、第四次全国総合開発計画(四全総)に基づいて
従前の路線を延伸、または新たな路線を追加した法改正が
行われ、現在の延長は11520kmとなっている。(wikipedia)

この四全総のときは、バブル経済のまっただなか
都市部の地価が狂乱的にあがり地方は恩恵を受けてないと
いう意見が大勢だった。 その20年後も同じこと繰り返してるのだが(笑)
80名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:58:39 ID:gUwNb8Yp
>>72
それ以前に春になると今日の特措法みたく、
暫定2倍税率が切れるのだが・・・
20年度はあちこちで工事中止ですかね。


81名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:25:41 ID:Pd4VSeEQ
途中の下道すごく狭くて怖かったから
早く出来て欲しい。
82名無しさん@恐縮です:2007/11/01(木) 23:30:49 ID:rF/JWkYs
これって対面長距離トンネルの箇所だよね?
あそこは相当眠くなる直線トンネルだからあすこだけは分けた方がいい
83名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:31:57 ID:UJU1ayNg
R156を一度通って見ろ。

何で高速道路が要るか分かるから。
84名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:33:26 ID:53LcUI1Y
なんといわれようが道路はあればあるだけ便利でたすかる
自分では利用しないところの道路の費用も負担するけど
自分がよく使う道路はみんなの負担で作る
もちつもたれつだよね
実家でずっと暮らすような人にはありがたみは薄いかもしれんけど

85名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:47:21 ID:Jvl+1sqb
無駄な道路開発をなくせ!
無駄な維持費を削減しろ!
は、分かるんだよね。
というか、当たり前のこと。
問題は、それが「道路なくせ!」「道路はもう要らない」みたいなクソ論議にすり替えられたこと。

東京集中型道路とかは江戸時代からの延長でしかないし、
圏央道の整備なんて本来は30年くらい前に終わらせてなければならないシロモノ。

今までは、工事がしやすいという物凄い短絡的な理由で道路を作る箇所が優先されてきた
ヘキがある。
86名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:47:05 ID:/QWiTXU1
すみません。小松白川連絡道路の起工式会場は、どちらですか…???

祖父母宅が、白川郷にあったんだが、ずっと開通を待ってるうちに、
2人とも亡くなってしまったなあ。介護に行くのに便利になると
思っていたんだが。。。
87名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 15:49:42 ID:seTpSHqs
>>82
眠くならないように、人柱になった人たちがいろいろ楽しませてくれます。
88名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 09:00:24 ID:Ug9UM4Pa
ラジオ再配信設備を区間で区切って、飛騨トンネルの解説を流して欲しいと思ったり。
軟弱地盤帯とか、土被り1000M越えとか、貫通点とか、観光案内とか。

いや、先日黒部の関電トンネルに行って、あーいうの良いよなと思っただけだけど。
89名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:50:39 ID:qRUdGMt3
トンネル内、地盤沈下してるらしいよ。
90名刺は切らしておりまして
うっそーん・・・