【通信】アイピーモバイルが自己破産、割り当て携帯周波数を返上[10/30]
1 :
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★:
予想通りの倒産か
で、次は誰が使うの?
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:45:00 ID:XPCYZCJe
こんなところに免許を与えた総務省
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:46:30 ID:dHsUsWug BE:335070926-2BP(0)
免許やった総務省が悪い。
所詮、インフラ系は金がないとやっていけんのだよ
株式を公開してたりするの?
>>2 この枠の割り当て時に手を上げて現時点で残ってるのはWillcomぐらいなので、
返上となるとここをWに割り当てて2.5は2社WiMAXってシナリオが出てくる。
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:54:14 ID:XPCYZCJe
まあ事業やる前でよかったんじゃない。
結局参入果たしたのはイーモバだけか。
(禿は買収だし)
アイピーモバイル
グッジョブ!! ∩ ∩
_ _∩ (⌒ ) ( ⌒) ∩_ _ グッジョブ!!
(ヨ,,. i | | / .ノ i .,,E)
グッジョブ!! \ \ | | / / / /
_n \ \ _、 _ .| | / / _、_ / ノ
( l _、 _ \ \( <_,` )| | / / ,_ノ` )/ / _、_ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` ) \ ノ( /____( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ | / ヽ | __ \ l .,E)
/ / / / \ ヽ / /\ ヽ_/ /
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:05:41 ID:2RTKLYxt
ドコモが東名阪だけだった1.7GHzの帯域を全国にすること可能か?
まぁ、予定通りだね
このとき3社が、携帯の免許貰ったんだっけ?
確か、BBモバイル(ソフトバンクグループ)、イーアクセス(イー・モバイル)、
アイピーモバイルだっけか。
ソフトバンクグループは、BBモバイルで携帯の免許取ったあと、
ボーダフォンを買収して、ダブルの携帯免許が問題になって、
結局、BBモバイルで取った分の免許や帯域を返上したの?
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:18:03 ID:O6G9+ryv
経営ってレベルじゃねーな
総務省は誰が責任取るの?
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:27:36 ID:uE391GFr
この前社長交代なんかしてなかったっけ?
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:27:47 ID:xhpnqlCi
あーあ、ハゲか糞コムに渡してれば、いまごろはバラ色のネット環境だったのに
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:29:39 ID:uE391GFr
と思ったら1に書いてたねスマソ
割り当て受けて事業化したの芋場だけとかwwwwwwww
日本の電波行政は本当にクソデスネ
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:32:41 ID:y6qYJ68v
YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!
俺を金持ちにしてくれ!
YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!YOZAN!
負債9億っやろうとしていた規模にしてはしょぼいな。
ちょっとした大手企業なら買えたんじゃない?
YOZANってまだ倒産してなかったんだ。
どうやって収入を得てるんだ??
>>25 具体的なインフラ構築に手をつけられなかったからこの程度で済んだ
逆に免許をいじってただけで9億の負債と数年の時間がパー
>>26 >YOZANってまだ倒産してなかったんだ。
>どうやって収入を得てるんだ??
株券を印刷して投資家へ販売w
>>26 ここ数年投資家から吸血しまくってたけど
最近はそれすら厳しくて債務超過寸前だな
しかし一旦上場してしまうとしぶといw
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:41:59 ID:y6qYJ68v
買いまくりました。
ちなみに投機。
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:42:35 ID:y6qYJ68v
血吸われすぎて苦しい。
アイピー結局潰れたのか
周波数資源のご利用は計画的に
棒だホンをお買い上げして返上した禿
破産したアイピー
最後までこぎ着けたのはイーモバイルだけかいな。
芋はがんばったんだな。
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:48:06 ID:FejhHAuk
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:50:46 ID:G6C+JU0F
始まる前に終わってた
負債九億って設備投資の価値なくなるのを含めてないんしゃね?
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:57:19 ID:D3Bx2hOd
9億円の負債って・・・
野村は1000億損しても、いや〜ちょっとしっぱいすますたww、ですんでいるのに。
実業って怖いな。だからこれからは日本も金融でいきていかないとな。
>>26 YOZANの生命線は以前の保有特許からのパテント料。
イーモバはドコモの網使わせて貰えて良かったな。
ついに新規2社が最後のPHS事業者ウィルコムに
引導を渡す時が来てしまいそうだ。
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:00:32 ID:y6qYJ68v
wimaxといえばYOZANです。
さあ、YOZANと手を組むのはどこですか?
早い者勝ちですよ。
俺を金持ちにしてくれ。
防衛省に割り当てろや糞総務省
マツケンの次世代PHSがおじゃんになったら
この周波数をマツケンにあげてくれよ。
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:05:20 ID:ZXd+zv8R
監査法人が凄い勢いで入れ替わってるな。www
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:06:55 ID:y6qYJ68v
1300@1000
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:06:56 ID:ZXd+zv8R
金があるならひろゆきがやればいいんじゃね?
2ちゃんねるモバイルとかいってさ。
ようやく死んだか
>>48 仙波に搾り取られた口っすか
損きりは大事っすね
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:10:38 ID:D3Bx2hOd
結局あいた二つの席はどうするのだ。あらたに割り当てるのか?
じゃあ、IT企業でいま一番勢いがある、楽天とライブドアで決まりだな。
2GHz帯と同時に再入札かな?
もしかして、テレビのデジタル化で帯域余りまくり?
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:35:17 ID:dmSr+DJT
゙" "''" "゙" ゙"/::ヽ____ ヾ"
゙" ゙" " ゙"'' ゙" |ヽ/:: ヾ''"
゙" ゙'" "゙" ゙" .|:: |::: | ゙ "
゙" ゙ ゙" ゙"'' |:: l: |
゙" ゙" "゙" ゙"|: :|: | ''゙"
゙" ゙" ゙""'"Wv,_|:: l |、wW"゙"
゙" ゙"''" ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙" V/Wヽ`―――――――――lV/W "'
゙""' ゙"''" "゙"WW''―――――――wwww' ゙"゙''"
結局秘密兵器は秘密のまま終わっちゃったな
\(^o^)/オワタ
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:42:54 ID:N+V3Z4J1
何と言うか
要は自分でチンコをしゃぶれるかしゃぶれないかの問題なので
あまり深く考えない方がいいとオレは思う
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:57:11 ID:GYHp+gWi
ってか、ふつーーーにWILLCOMをここに当てはめちゃって、
2.5GHz帯をWiMAXにしちゃえば全て丸く収まるんじゃないの??
>>33 イーモバはとりあえずここまではほぼ当初の予定通り来てるからな
たいしたもんだ
音声開始でどうなるか知らんが
ウィルコムにください。
>>60,62
2.0TDDは15MHzで2.5は30MHz幅だからどーなんだろ
いまさら再設計や新公募に時間を取られたくないでしょうね>WILLCOM
>>64 2.5GHz帯の免許が割り当てられる年度末くらいに、
空いた2GHz帯の再申請が公募されるとかじゃね?
逆に時間短縮に繋がるならば、2GHz帯狙いもいいけれど。
まあどちらにせよ、次世代PHSをやらなきゃいけないウィルコムには
保険ができた気がする。
2.5GHz帯にウィルコム落選→TDD用2GHz帯に再申請という落ちかと。
>>63 ウィルコムはTDD用2GHz帯で申請していた過去があるし
次世代PHSもTDD方式なので周波数帯の増減には柔軟に
対応出来るので問題は少ないかと。
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 17:59:40 ID:y6qYJ68v
息を潜めていたYOZANが!!!!!!!
んで、おれ金持ち。
68 :
【国際】 日本人被告の死刑確定。麻薬密輸罪で…中国・瀋陽:2007/10/30(火) 18:01:21 ID:HKoZ6Q59
iBurst と次世代 PHS で取り合いになる展開とかないですかね
どちらに転んでも京セラは損しないとかそんなかんじで
70 :
愛ピーモバイル:2007/10/30(火) 18:03:15 ID:GkF/Wsfj
>9月にアイピーモバイル株式会社取締役を懐妊された竹内 一斉(たけうち・かずなり)氏
>日本サムスン新規事業チームでインターネット事業を担当。2001年からイー・サムスンジャパンでVoIPサービスの事業開発を担当し、
>>66 検討はしたが、申請せずにあきらめた様な気がしたが。
>>71 総務省が国際規格にこだわっていたからな。
今は次世代PHSもITU勧告を貰っているのでハードルは低いかと。
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 18:23:28 ID:3zVK1JrF
さて、総務省に責任を追及しようか 無能なカスめ
なんだこの結末
>>74 あー、なんか大変そうね。
2.5GHz帯当選してくれウィルコム。
ただ総務省側がどうすんのか見物だ。
>>73 テレメッセージやASTELを買収する以前は携帯電話等の無線チップ開発とかで
実績があったしドコモとかと共にW-CDMAの開発もしていたのに。
きっと通信バブルに浮かれた上ドコモを見ていて通信キャリアは旨味があると
勘違いしたのが今に繋がっているのかと。
79 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 18:45:20 ID:3zVK1JrF
これで新規事業者に免許を割り当てる合理的な理由が消えたから、
特にKは総務省に対して強く出られそうだな
日本の通信行政は糞 さっさと責任者吊るし上げて処罰しろ
現場を知らん腐れモバイルビジネス研究会の責任も追及して存在意義を問うべきだ
>>74 その記事のBWA転用の困難と言うのははFDDも含めた再編の事。
ウィルコムが推していた次世代PHSはTDD/OFDMの基本帯域5MHzで
設計しているので総務省が現行の割当指針で定めているTD-CDMA、
TD-SCDMA以外にTD-OFDMAを加えるだけで申請可能。
そもそも次世代PHSは当初TDD用2GHz帯域を念頭に開発されている。
>>79 それは無い。
ついでにKは以前ITM-2000導入の際事業計画を大幅逸脱した過去が
あるので総務省に強く言える立場では無い。
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 19:05:45 ID:3zVK1JrF
>>80 資金力の無い新規事業者に割り当てても新サービスが普及しない事を主張するのに際し、
過去に資金力やノウハウの乏しかった自社も同じような経緯で
事業計画を逸脱してしまった(ソフトバンクも同様)という事実は、
主張を強化する要因ではあっても、主張を抑える要因にはならない
(新規事業者は事業計画をしばしば大幅逸脱する事実があるので割当は不適)
世界標準になるような技術なのだから、大手に任せるのが筋だろ 条項
>>80 言いがかりでなく事実ならソースPLZ
常識的に考えれば、800MHz帯の1x免許を出したのも国だし
2GHz帯の整備を後回しにしたのが本当に問題であれば帯域を返上しているはず。
最初っからWILLCOMにやっとけば、もう次世代PHSのサービスインが始まってて
少なくとも東名阪ぐらいではカード型20〜40Mbps無線定額サービスが使えた頃?
それはない
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 20:28:50 ID:HMgSp6h9
wwwwwwwwww
競争に入る前に潰されたってのがどことなく胡散臭い。
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 20:39:45 ID:Aslg9uvD
罰金とかないの
>>83 ウィルコムに割当てられたとしても当然サービスイン期限は同じなので
サービスが始まってるか もしくはこのスレがタイトル違いでWillcom立ってるかどっちか
>>86 元々免許もらってから金集めますで心配されてたのが的中しただけともいえる
総務省とすれば競争させるために新規参入にこだわったのがモロ裏目だが
91 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 20:48:15 ID:xN3wznmw
>>81 KDDIが事業計画を逸脱した理由は経済的な理由ではないだろ。
800MHzを優先して、しかもそこで帯域が充分足りていたから。
2GHzに力を入れていれば充分に事業が出来る体力はあった。
800MHzのほうが都合がいいからあえてやらなかったんだよ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 20:53:24 ID:xN3wznmw
いっそのこと、外資を入れちゃうというのも手だと思う。
日本だと優秀な人材は大手に囲い込まれちゃうし、資金集めも難しいから
ベンチャー企業でまともに新規事業が出来る
技術力、資本力、運営能力を備えた会社は無いからな。
10月30日は倒産の日なのか?
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 21:51:19 ID:TBjl6Ydd
>>80 2Gから3G転換が基本政策だ罠。
Kはそれをいち早く取り組んだ優等生。
ドコモの1.7GHzはどうかな?
DとKか仲間内でチチクリあってたのさ。
9億つったら鉄塔から作る局だと10局かそこら、
マンション屋上に設置するような奴でも30局くらいしか建てられんだろ
殆ど何も出来ないまま終わったんだな
>97
なんだそりゃ
本当に何もしてなかったのか
なんだかんだ言われても、イーモバの千本社長ってすごいことを再確認。
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:38:15 ID:TBjl6Ydd
>>99 イーモバ帯域なら誰でも成功する、発展途上国でもベンダーが全部やってくれるからな。エリクソンとか、シーメンスとか
アイピー帯域では千でも失敗。
101 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:48:20 ID:CwF27yye
ウィルコムに渡しとけば今頃は次世代PHSつかえてたのかー
マジで総務省のアホどもは責任取れよな
いやあウィルコムはまだ端末とか開発できてないのと違うかな?
ゴッツイ受信機ならあるだろうけど
PCカードサイズなら出てると思う
つーかなにかしら出さないと帯域返上しないといけないので意地でも出すだろ。
104 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:13:33 ID:hkz7Qe2/
>>100 恥も外聞もなくそーいうことすることが凄いwwwww
105 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:15:16 ID:KEk5ZpPd
ウィルコムが帯域貰ってたら、まず最初の5Mbpsの仕様で始めてたんじゃないかな?
で、今の20Mbps以上の仕様のを今頃追加中って所かと。
106 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:16:15 ID:ciL4tJXy
>>96 先行投資した取引先がいっぱいあるよ。
みんな踏み倒されて終わりなんだね。カワイソウ。
>>100 じゃあ失敗するのわかりきってて申請したアイピーは天然のバカってこと?
108 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:25:07 ID:dfW+lU31
>>107 利権だろ。電波の免許は貴重だから高くても売れると踏んで、とりあえず出資させて事業開始したら、
香港系ベンチャーや米国ファンドに売り抜けてバイバイするつもりだったんだろうね。
でも、どっかで指摘されているように経営者がヘボかったから電波の有効期限で紙くずにw
>>52 2つの席って?
SBMの返上した周波数はEMがそのうち貰う事がほぼ確定してるよ。
IPMの返上した周波数はどうなるんだろうな。TDDだから使い道が難しい。
無難なところでは、WILLCOMが次世代PHSに使うといったところだろうか。
>>82 帯域を返上したくないから、KDDIはアリバイ程度に山手線圏内でのみ使えるPCカード型の携帯とか出してたよ。
昔、800MHz帯再編時の時のソフトバンクが意見広告を出してたけど。
2GHz帯もろくに使ってないのに800MHz帯を再度貰うなんてけしからんってニュアンスの部分はKDDIの事だよ。
112 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:56:03 ID:TBjl6Ydd
113 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:03:40 ID:nwvxk2Bx
>>108 アッカ創業者はNTTコムと米コバットに売り抜けて上場で大成功
>>112 さすがに、2004年頃のソースは難しいな。
KDDIの2GHz帯をろくに使ってなかった事に関する批判は、
ソフトバンクの意見広告とドコモ(当時の立川社長)の「auは少しズルイ」発言とかかな。
2GHz帯をろくに使ってなかったと確定付ける資料にはならないかもしれないが、
KDDIが2GHz帯も音声端末にも使い出したのは2006年頃(W4xシリーズ以降)から。
2GHz帯は2001年には割り当てられてたし、これらからKDDIは長い間放置してた事がわかるだろ。
WILLCOMはアンテナの土地なら日本中に確保してあったんだから
ものっそスムーズにサービスインできたのかもね
アイピーモバイルに決定した主犯はいったい誰なんだ。選定会議のメンバー?
116 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 01:05:18 ID:wSUao0Qk
2GHz帯使ってこなかったのはクァルコムの意向だろ
auは日本のキャリアと思わない方が良い
117 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 01:07:06 ID:kCoLseuQ
>>110 WiMAXだって時分割方式だよ。
WiMAXは、PHSや次世代PHSなんかよりも、はるかに柔軟性がある方式だよ?
ただ問題は、WiMAXを採用するにしても、次世代PHSを採用するにしても、
この帯域は、15MHz幅しかないということなんだ。
つまりデータ通信に使うには、ちょっと帯域が狭過ぎるんじゃないかなと僕なんかは思うわけだ。
そこで、この帯域は、鷹山にあげるとまるく収まるんじゃないかな。
鷹山は、唯一、以前からWiMAXで音声定額サービスを開始したいと訴えていた会社だよ?
データ通信には少し不足でも、音声なら十二分な帯域幅だ。
しかも鷹山は、すでに関東各地に基地局の設置スペースを確保している。
おまけにWiMAXは、次世代PHSなどとは違い、すでに外国では実用化もされている国際的な通信方式だ。
つまり事業開始に必要なコストも極めて少ないというわけだ。
うはwww鷹山の株持ってたやつwww金持ち決定!11wwwwwww
俺、朝から笑いが止まらなりんぐwwwww
>>119 確かにWiMAXもTDDだが、残念ながら2GHz帯だと規格から外れるんだ。
2GHz帯も視野に入れて開発された次世代PHSに対して分が悪すぎるよ。
そもそもYOZANは新たな周波数獲得の前に、既存のYOZAN WiMAX(4.9GHz帯)をなんとかしようぜ。
121 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:05:08 ID:nwvxk2Bx
>>114 ビス板まで来て、まだそんなこと言ってるのか、
総務省の想定通り現在では、Kの契約数も増え、帯域当たりの契約数もドコモと同等。
すべては総務省ドコモKDDIを含む関係者の予定通り。
SB、EMは総務省の割り当て基準で優遇されている。
122 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:17:49 ID:nwvxk2Bx
>>120 WiMAXも次世代PHSも同じこと、技術的に可能でも狭すぎ
YOZANは免許不要帯域だから、ほっとけ
>>111,114
それはKDDIが帯域を返上したくないからサービスを開始した裏づけにはなるが、
「サービスをしていなかったから帯域を返上すべき」って話の根拠としては逆方向を向いているだろ。
だいたいFOMA以外はSB(Vodafone)もろくに使ってなかっただろ。
ということで返上しなければいけない条件では無いって事でおk?
124 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:11:16 ID:CVdSPWbX
金はなんとかなるだろう、程度の認識で始めた事業
破綻は当然
こんな山師に一時的にせよ権利を与えた低脳役人、おそらく誰かから金を受け取った
卑しい政治屋
全員打ち首!!
ゴールドマンが後ろにいる時点で
イーアクの成功は固いんだよ
米政府から圧力かけられるゴールドマンは
官僚よりも偉いから。
だからWIMAXもウィルコムはない
>>125 それをいうならウィルコムの今の親会社はカーライルだ。
結局ここもJMNETと同様の「やるやる詐欺」だったってことかw
129 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 12:02:10 ID:wlNFfXwA
でも一般投資家はソンしてないだろ?
出資者と納入者はソンしただろうが
130 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 12:11:31 ID:cLDMjMcU
NOVAよりひでえ
>>129 出資者が損するのは構わないけど
市場競争促進って視点でIPMとBBMはダメダメ
解任された元社長はイケメンだった。
入札で帯域の配分をすればこんな事にはならなかった
134 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 13:33:19 ID:K/SOk9nE
入札だと欧米のように高騰して、落札した企業が設備投資できないなんて本末転倒な事にもなりかねん。
保証金制度にするとかを考えないと。
一時金を預かって、エリア化に応じて返してって追加設備投資費にできるってようにとかの。
エリア化が遅ければ、どんどん目減りして行き、止めたら没収。
135 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 14:59:32 ID:eMmqNkdg
だいぶ前、社長は何もしないで銀座を飲み歩いてばかりいるつー噂を聞いたよ。
最初から事業なんてやる気がなかったんじゃないのか。能力があったとも思えんしな。
社長は重い吸血病患者だったと思われ。
潰れるのが今イチ遅いんだよ。8月頃に潰れてくれれば世間に迷惑かけずにすんだよ。
余った電波を次世代PHSに割り当てるのはいいが、サービス開始時期がWiMAXより少し遅れると思われ。
この会社も安倍と一緒だろ。
引き際をのがしたのは最近のごたごたを見れば予想できたことだし。
自分はこの15MHzの枠がどう扱われるかだけしか興味ない。
次世代PHSをここに割り当てて、
KDDIとDoCoMoに2.5GHzを与えればいいんじゃね?
イモバも1.7GHzをSBMが使う予定だった帯域を使う権利があるし、
SBMは1.5Gと2Gを持ってるわけだし。
そうなれば、みんな参入予定のときより多目の帯域を持ってて文句ないっしょ
別に区切らなくても加入者数ベースで新帯域は貰えるだろ
ドコモの1.7割り当てがそのルールに基づいた始めてのケース。
138 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 16:22:44 ID:eMmqNkdg
アイピーモバイルつーのは、社長がド素人で社員もド素人だったと思うべ。
出資した連中もド素人だったと思うべ。
TD-CDMAなんつーのは、海外じゃポケベルみないなもんよ。
それで3Gをやれるつーふうに思ったのがアホのはじまりよ。
ポケベル代用品じゃ電波利権の転売だってできんわさ。
買い手がつかんよ。
そもそもがアホなわけよ。
トーさんを資金不足のせいにするんじゃねえつーの。
アステルパーソナルがつぶれてるのに
まだ競争促進って、総務省ばかすぎ
>>140 つーか、もうメンテする社員は夜逃げしていないんじゃ・・・
最も情報に疎いであろうエンドユーザは居ないし
実際に困る出資者や取引先はもう知ってると思うので
伝えなくてもあんまり実害は無さそうだ。
・
144 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:31:41 ID:9IaBKD3h
さあ、実験基地局は競売になるのかな?
145 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:36:38 ID:Sp4j1Gj6
9億っぱかで破産するようなカスが、参入しようとすんじゃねーよw
破産は金額の問題じゃなくて事業計画が立たないからだろ
・
148 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:37:57 ID:Ef3gRomW
例の香港の会社が独自で事業をはじめたらどう。
>>133 入札っていうのは手を上げてる企業がいて初めて成り立つんだよ。
IPモバイル以外、電波の使い勝手の悪さで躊躇してたんだから
どっちにしろIPモバイルが入札した。
XGPHS(Willcom)とiBurst(京セラ+ライブドア)も手はあげてたぞ
IMT2000がIPMのTDCDMAだけだったからIPMの免許がおりたけど。
告知することもなくページ消えました。
11月9日…
本来なら今日が営業開始の最終期限だったんだよな…
合掌…
153 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 02:00:08 ID:WlG3IHTE
ウィルコムの足を引っ張ってくれてありがとう。
同時にアイピーモバイルに免許与えた馬鹿担当者は
もう出世できないね
こんな会社に免許を与えた総務省の責任は?
・
156 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:57:55 ID:WdmebGq5
何のためにあったのでしょうか
この役人たちが――
携帯電話事業のために
周波数帯域を与えたのです
東京地裁に人がいます
何をたくらんでいるのでしょう
破産です
何のために金も計画もないベンチャーに
周波数帯域が必要だったんでしょう
――プロパガンダ映画(ソ連制作)より
勘ぐりたくなるね。
誰かが何らかの理由で確保しておきたい周波数帯を
ダミーに与えておいて頃合いを見て精算、と。
で、この後の使い道は?
・
・
161 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 08:39:19 ID:bFYjgECg
債権者集会はいつ?
モックは競売になるの?
・
・
これ保守する価値あるのか?
___
| 哀 |
| 悲 |
| 慰 |
| 喪 |
| 賠 |
| 流 |
,,,. | 之 | ,'"';,
、''゙゙;、). | 墓 | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
| |::: |: : : : |:: | |
| |::: |: : : : |:: | |
/_|::: |: : : :.|:: :|_ヽ
_|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
さ よ う な ら 。迷 わ ず 成 仏 し て 下 さ い 。
テステス
167 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 09:01:01 ID:aBPUbroi
関係ないけど,St.GIGAのことも(ry
・
169 :
とれ:2007/12/09(日) 14:23:27 ID:8OyU8CwO
>>168 そりゃ、変化に鈍感になってるだけだな。
上がってるよ。これは確実に言える。政党のサイトで記者会見
視聴した方がマシだし、他にもサイトは育ってる。
芸能ニュースなんて、ブログ見てた方が早いだろ。
唯一、ニュースをしてるのはNHKだけだろうな。
もう既に逆転してると思うよ。テレビのニュース性は完全に終わってる。
ただ、誰も声高に主張しないから、気付かないだけだ。
170 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 15:47:12 ID:4sOuPcwy
>>112 さすがに、2004年頃のソースは難しいな。
KDDIの2GHz帯をろくに使ってなかった事に関する批判は、
ソフトバンクの意見広告とドコモ(当時の立川社長)の「auは少しズルイ」発言とかかな。
2GHz帯をろくに使ってなかったと確定付ける資料にはならないかもしれないが、
KDDIが2GHz帯も音声端末にも使い出したのは2006年頃(W4xシリーズ以降)から。
2GHz帯は2001年には割り当てられてたし、これらからKDDIは長い間放置してた事がわかるだろ。
172 :
展示:2007/12/09(日) 19:44:29 ID:dK4ZvcGe
>>173 最近誤爆風スクリプト荒らしがいるぽいよ。
レス番繋げて無意味な会話を割り込ませる。ので(゚ε゚)キニシナイ!!
>>174 ただ、この荒らしのせいで賞味期限切れスレがむやみに上位に上がって、
まったりとレスが続いてる長寿スレが700以下にsageてたりするんだよな。
こんな状態だと思わぬ良スレが圧縮あぼーんの
対象になりかねないから多少は気になる罠。
このスレはとうに賞味期限切れだからいつ落ちてもいいんだけどね。
>>175 p2使ってるから、あまり上げ下げ気にしなかったや。
それは困るな。
>>176 こいつの理解度の低さにゆとり教育の怖さを知った人多数w
皮肉も分からないバァカ
てっきり
>>168が高度に情報が凝縮された宇宙言語か何かかと思った
昨夜は最終カキコから30時間ぐらいのスレがdat落ちに追い込まれたみたいだな。
180 :
きゃら:2007/12/11(火) 11:26:39 ID:kIIiVnvq
>>179 「ウィルスソフト」をわざわざ入れる奴はアホ。
ステンレスパイプを、ステンパイプって言ってるのと同レベル。
>>179 運営側の対応検討スレってどこかある?
探しても見つからなくて、どう対処するつもりなのかさっぱり見えない。
・
誤爆テロ、また動き出した orz.....
せっかくだからついでに新ネタ&新スレ情報…
総務省、アイピーモバイルの2GHz帯免許を取り消し
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/20401.html 総務省は12日、アイピーモバイルが10月30日に返上を申し出た2GHz帯を使用
する特定基地局の開設計画認定について、諮問先の電波監理審議会から取り消
すことが適当であるとの答申を受けたと発表した。同省は、速やかに認定を取り
消す予定だとしている。
アイピーモバイルは、2005年11月10日に2GHz帯を使用する特定基地局の開設
計画に関する認定を受けていた。しかし、事業に必要な資金を計画通りに調達で
きないなど、事業開始の見通しが立たないことを理由に、2007年10月30日に認定
の返上すると申し出ていた。また、同日には東京地方裁判所に自己破産の申請
を行なっている。
総務省では、11月14日に開設計画の認定取り消しについて電波監理審議会に
諮問。12月12日付で、同審議会から取り消しが適当である旨の答申が出された。
これにより、アイピーモバイルに対する認定は取り消される予定になる。
なお、同時に1.7GHz帯で認定を受けたソフトバンクグループ、イー・モバイルのう
ち、ソフトバンクグループは2006年3月にボーダフォン(現ソフトバンクバイル)買収
によって認定を返上している。これにより、新規参入3社の中で実際にサービスを
開始したのはイー・モバイル1社という結果になった。
次世代無線免許、KDDIとウィルコムに・総務省が交付内定
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071218AT3S1701617122007.html 総務省は、2009年に始まる次世代高速無線通信の免許を、KDDIなどの事業グループと
PHSのウィルコムに与える方針を固めた。21日に開く電波監理審議会(総務相の諮問機関)に
諮問、電監審は、両グループに免許を与える総務省案に沿って即日で答申する見通し。
選考から漏れたNTTドコモやソフトバンクなどは事業計画の見直しを迫られる。
次世代無線は屋外で移動中もパソコンなどから高速インターネットに接続できる新サービス。
総務省は2.5ギガ(ギガは10億)ヘルツ帯の周波数を30メガ(メガは100万)ヘルツずつ
2グループに与える方針で、KDDI、ウィルコム、ADSL大手アッカ・ネットワークスと
NTTドコモ、ソフトバンクとイー・アクセスの連合の計4陣営が競っていた。(07:03)
僕ヴォクシー
ベンベンベンツ!
トヨタアンチなんていっぱいいるだろ
外国人大量流入でお膝元は治安悪化、貧困層拡大で自治体の財政体質も悪化、リコール不祥事隠蔽、下請けいじめ、
偽装請負、法人税を下げて消費税を上げようとするなど挙げればキリがないw
つか、目黒や渋谷なんて都市の中心なんだから
もっと高層ビルおったてて経済発展させないとダメだよ。
諸悪の根源は、低層住宅街を都心のど真ん中に作ることだ。
目黒区の低層(2階建て)に住んでるけど出てかないよ
Bフレッツ引いたばかりだし
>>7 車で通える身分の人間なら、便利すぎて罰にもならん。
レッズ、インサーギ獲りへ
捏造や煽動ってマスコミ犯罪を放置してはいけない
国民の権利を侵害する重大犯罪だ
テス
>>56 同意。
まあ、木更津に住宅需要とか都市開発需要を喚起したかったものの思惑と
道路の借金返済プランが複雑に交差してこうなってるけど。
別にいいじゃん。
全部とられたって文句言えないよ。
Test
■新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目
★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる
★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
>>18 そんなもんわざわざ日本が支援する必要は無い
欲しかったら欧米諸国に頼めばいいだけ
208 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 03:37:17 ID:PpBv0oi6
晒しあげ
こら、あげるなよ。
せっかく2週間にわたってビジネス+板の最底辺をキープしてたんだから。
210 :
欺:2007/12/26(水) 20:54:27 ID:WFrL+zTk
関口の番組みなかったのか?
211 :
さら:2007/12/26(水) 23:07:50 ID:WFrL+zTk
ソニーが出すべき製品
212 :
捨:2007/12/27(木) 11:59:55 ID:Fn8m6mHD
コピワンとかムーブとか意味不明なシステムだよ。
そんな商品で売れと思われて、消費者が舐められたもんだよ。
在日企業積水wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>11 , ´` ヽ
、' ,.、、,.、 ';
ゝ > 、 `; ;
Yヘ| -≧y ,_!ソ
ー y、ュヾ/ なんか違うんだよなぁ
,--ーー ゝ T三ゝ/ー-、_
/ /i/ l`'ー  ̄イ | `ー、_
/ / llヽ/ ̄/ | l
/ Y L |,) ∧ノ↑ ,> ィ |
/ |ヽ |,バ | 7 / |
/ .イ| | |rA,| / / / |
/ / | | |gca| | / /| )
/ / / | .|aAi| | / // l
レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /( |
fク´"''ノ_V `\ノノavkj ̄レ ノ ノ ノ
/ ,、 i \ \_,ニコ∠、,≦ ,イ
ヽ iリ \ ア´ ) ヽ へ-i,
ヽミ;l\ \ ,-'"`ーー- '→/r-ーー
\l
ip-mobile
216 :
すてむ:2007/12/28(金) 20:43:57 ID:BJGgQtDN
ドコモ関西、「健康被害」ではなく「迷惑」で基地局撤去へ
12月18日18時33分配信 Impress Watch
NTTドコモ関西は、兵庫県川西市の基地局設備を2008年6月までに撤去することを決定した。
この基地局については、電磁波による健康被害を受けたとして、地元住民が大阪簡裁に調停を申し立てていた。
撤去されることになった携帯電話基地局は、阪急バスの営業所車庫施設の一部に2005年に設置された。
この基地局については、川西市の住民が基地局の発する電磁波によって健康被害を受けたとして大阪簡裁に調停を求めており、今回の撤去決定によって住民側は調停を取り下げた。
なお、ドコモ関西では基地局撤去の理由について、地権者(阪急バス)から賃貸契約の解除を求めがあり、該当の基地局を撤去しても他の基地局でエリアをカバーできる目処が立ったためとしている。
基地局が発する電波については、これまでの見解の通り安全性に問題はなく、住民側の求めについても法的根拠がないとした。
地権者である阪急バスでは、契約解除を求めた背景に住民側が起こした調停があったことを認めているが、住民側が訴えた健康被害の問題については関知しない立場。
ドコモ関西と阪急バスが結んだ土地賃貸契約の条項に、近隣住民へ迷惑がかからないようにすると記載されており、これを理由に契約解除を求めた。
なお、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、三菱化学安全科学研究所の4社は、2002年より電波の生態への影響に関する調査を開始し、2007年に安全性が確認されたとして発表している。
この中で、携帯電話基地局の電波が生体に与える影響についても確認されなかったと報告されており、総務省からも携帯電話の電波が脳に及ぼす影響がないとする研究結果が発表されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000041-imp-sci
どうせフリーオ禁止にして、B-CASの強化版が出てくるのだろうけど
また第二のフリーオが出てくるだけ。
そして一番の被害を被るのは視聴者ってところだな
B-CAS回収、再発行するのか?現実味ないぞ
>>161 出資比率は中国国内企業が51%超とかいう規制が無いか?
会社ごとごっそり持っていかれたりして。
MSN産経ニュース 2007年12月27日23時51分
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071227/biz0712272352020-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071227/biz0712272352020-n2.htm 次世代高速無線:新たに1社の免許枠を設定へ・2.0GHz帯の空き領域…来秋にも
ノートパソコンやカーナビで安価にブロードバンド(高速大容量)通信を実現する
次世代高速無線通信をめぐり、総務省は27日、今月免許を交付した2社に加え、
新たに1社の免許枠を設ける作業を始めた。2社に割り当てた2・5GHzの周波数帯と
別に、2・0GHz帯の空き領域をWiMAX(ワイマックス)など次世代無線の通信方式で
活用できる制度を整え、来秋にも免許交付企業を決める。新規参入者や、
免許獲得を逃したNTTドコモなどに 再びチャンスが訪れることになる。
2・0GHz帯は、携帯電話事業への新規参入を目指したアイピーモバイルに割り当てた
15MHz分の帯域があり、同社が10月に経営破綻(はたん)したため空き領域となっている。
電波監理審議会(総務相の諮問機関)は、同帯域でWiMAXなど次世代無線の複数の
通信方式を採用できるよう検討する。
総務省は電監審の答申を受け、7月ごろにも免許交付の方針を決め、申請を
受け付ける考え。複数の申請があれば、前回同様に比較審査で当落を決めると
みられる。2・5GHz帯で免許を獲得したKDDIなどの陣営(WiMAX方式)とウィルコム
(次世代PHS方式)は対象外。新規事業者を優先し、既存の携帯電話事業者の出資を
制限する可能性もある。
次世代高速無線通信は、移動端末で毎秒最大30〜40メガビットのブロードバンド
通信が月額4000円以下で可能になる技術。KDDI陣営とウィルコムは平成21年に
サービスを開始する 方針だ。
一方、2・0GHz帯の空き領域で免許を取得しても、先行するKDDI陣営などより
事業開始が遅れる。電波の帯域幅はKDDI陣営の半分しかなく、利用者数や通信
速度でも劣る可能性がある。WiMAX方式は世界的に2・5GHz帯で普及しつつあり、
2・0GHz帯用の機器は互換性が乏しい点も不利だ。
このため総務省は、2・0GHz帯の第3世代携帯電話機に次世代無線の機能を
搭載する「デュアル端末」など、新たな利用方法も想定している。前回、免許を
取得できなかったアッカ・ネットワークス、NTTドコモ、イー・モバイルなどは、
免許条件や事業性、採算性を見極める構えだ。
>>22 >>22 薄型TV、PC、携帯の基本料金etc
どこまで安くなってると思ってるんだよ。CPIを見ろ。
経済「回復」とおもう。
日本・近代に限らず経済は回復や変化こそあれ成長はしないのでは。
さようなら2007年…
さようならアイピーモバイル…
225 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 10:50:01 ID:k20BUUFz
追悼保守
9億で死亡宣言ってどれだけ銀行から信用されていないんだよ。
sage
テス
229 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 22:32:44 ID:rALF0BJO
あげてみる。今更だがw
・
Ho
アイピーモバイル“跡地”でWiMAXや次世代PHSを運用? 総務省が検討開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080115/291058/ 総務省は1月15日,携帯電話等周波数有効利用方策委員会の第27回会合を開催し,
アイピーモバイルが返上した電波の活用について議論した。空き周波数となった
2GHz帯TDDバンドの技術的条件を審議し,5月ごろに答申する予定だ。関係者間の
調整などの細かい議論は,下部組織となる「2GHz帯TDD方式技術的条件作業班」で行う。
アイピーモバイルは,2005年11月に免許割り当て(特定基地局の開設計画の認定)
を受けたが,資金繰りが悪化して2007年10月30日に破産。同社は認定返上を申し出,
総務省は12月12日に正式に認定を取り消した。
その結果,2010M〜2025MHzの15MHz幅が空き周波数となった。この周波数は,上り方向と
下り方向で同一の周波数を使うTDD(時分割複信)方式で運用することになっている。
従来,2GHz帯TDDバンドはTD-CDMA,TD-SCDMAといった第3世代携帯電話(3G)技術しか
利用できなかった。
委員会では,TDD方式の技術全般に対象を広げて検討する。議論の初回となる今回は,
WiMAX(IEEE 802.16),IEEE 802.20,次世代PHS,3Gのそれぞれについて,関係者が
標準化動向を紹介した。
一連の議論が決着する5月には,2GHz帯TDDバンドに導入可能な通信技術やそのスペック
が決まることになる。その後,総務省で免許方針を策定し,通信事業者を決める議論に入る。
test
テスト
テス
テ
あ
ほ
/二二ヽ
| 哀 |
| 悲 |
| 慰 |
| 喪 |
| 賠 |
| 流 |
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
さ よ う な ら 。 迷 わ ず 成 仏 し て 下 さ い 。
迷わせてやる。
242 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:56:20 ID:jckZ4CBx
る
243 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 21:17:15 ID:XtrmTto7
テスト
なんでageるんだよ。
せっかく半月以上も最底辺のポジションをキープしてきたのに…
新たなsageへの挑戦…
246 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:23:23 ID:g1IVqiiO
247 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 05:31:13 ID:i9/A9ZoW
さて、アイピーモバイルという名称は、登録商標されているのかな?
248 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 08:15:21 ID:DSRv6IP4
かつて、モブデムとかいうものを売っていた会社も、
IPモバイルといっていたな。
sage
sage
251 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 21:43:20 ID:BuTxFrgU
さて、債権者集会はどうだったのですか?
252 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 08:17:25 ID:6R72N/ae
YOZANに事業譲渡しとけばよかったのに。
sage
sage
sage
256 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 20:44:09 ID:g6A6supu
257 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 20:48:28 ID:rnVQorVr
>>252 あそこは実質倒産してるゾンビ企業だから。
258 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 12:26:23 ID:oJXIo4Ci
NTT東西かNTTコム(NTTドコモではない)に事業譲渡は無理だったか?
>>258 ソフトバンクもボーダフォン買収で1.7GHz帯を返上したぐらいだし、
当時のTDD2GHz帯・FDD1.7GHz帯の割り当て条件は厳しかった。
サービスインすらしてないTDD2GHz帯の携帯事業をNTTグループに譲渡なんて政治的に出来ない。
260 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 13:24:56 ID:BerEKUZq
国民財産である放送電波に税金を!
sage