【AV】オンキヨー、新デザインのUSBサウンドユニットとツィーター搭載PC用スピーカーを発表[07/10/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/30(火) 14:16:33 ID:???
オンキヨー(株)は30日、パソコン関連音響ブランド「WAVIO」(ウェービオ)の
新製品として、デジタルオーディオプロセッサー「SE-U55SX」とステレオ
スピーカー「GX-100HD」を発表した。発売日はSE-U55SXが11月6日、
GX-100HDが11月下旬。価格はともにオープンプライス。

■液晶ディスプレー時代に対応したデザインの「SE-U55SX」
SE-U55SXはUSB接続の外付けオーディオユニット。横幅(169mm)が長く、
奥行き(67mm)が短い形状を採用しているのは、薄い液晶ディスプレーが主流と
なっていく今後の状況に配慮したもの。SE-U55SX本体をディスプレーの後ろに
配置することもできるほか、本体を倒して横置きにすることも可能だ。
同社の高品位PCIサウンドカード「SE-200PCI」をUSBユニット化したという
同製品。SE-200PCIと同じく、デジタルノイズを除去する同社の特許技術
「VLSC」(Vector Linear Shaping Circuitry)を搭載する。D/Aコンバーター
には、米テキサス・インスツルメンツ(Texas Instruments)社の「バー・ブラウン
PCM1796」を採用。S/N比115dBというスペック値は従来採用していたイギリスの
ウォルフソン・マイクロエレクトロニクス(Wolfson Microelectronis)社の
「WM8740」と同じだが、音質の向上および今後のS/N比向上のために切り替えた
という。
バスパワー駆動には非対応で、本体にはACアダプターが付属する。また、録音や
編集が可能なデジタル音楽管理ソフト「CarryOn Music 10」も付属する。
本体サイズは幅169×奥行き67×高さ244mmで重量は0.7kg。対応OSは
Windows Vista/XP(SP2以降)。想定実売価格は1万9800円。
外観の画像は
http://ascii.jp/elem/000/000/079/79928/55SX_syoumen_o_.jpg

■HDサウンドを忠実に再生する「GX-100HD」
同社パソコン向けステレオスピーカーでは最上位モデルとなるGX-100HD。
本体サイズは幅140×194(右スピーカー)/180(左スピーカー)×260mmで、
従来製品より高さが約10cmほど大きい。また、本体側面と上面を覆う木製
キャビネットの板厚も、従来の9mmから15mmと厚みを増している。
さらに、高域の音を延ばす「ツィーターユニット」を新たに搭載し、ウーファーは
従来の10cm口径のものから12cm口径のものを採用。これらの改良点は、
「WMA Lossless」などの「HDサウンド」(24bit/94kHz)をより忠実に再生する
ことを目的にしているという。
GX-100HDにも「VLSC」機能が搭載される。入力はデジタル×2(光×1/同軸×1)
とアナログ×1(金メッキ加工のRCAピン)で、出力はサブウーファー用×1
(金メッキ加工のRCAピン)とヘッドフォン出力を備える。想定実売価格は2万9800円。
外観の画像は
http://ascii.jp/elem/000/000/079/79923/100hd_hyoujun_o_.jpg

(後略)

ソース全文は
http://ascii.jp/elem/000/000/079/79176/
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:17:17 ID:qcl24mnZ
これは欲しいかも
MA-20にも飽きてきたし
3名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:17:25 ID:dmSr+DJT
高いな
4名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:18:30 ID:ogGmUMPE
ソニーのデザインに似ているね
5名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:20:58 ID:XDIhitBx
>>4
ロゴが?
6名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:23:01 ID:mXpeST6S
ONKYOのデザインって、いつもどこかからパクッたっぽい感じがするのは俺だけ?
7名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:33:00 ID:ytUK2Mff
VAIOのパクリ。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:34:38 ID:iT9Cuz11
USB対応とか、7年くらい前に速効でやってるべきだろ?
時代の流れとか、市場の動向とか見えてないんじゃないか
やる気あるのって感じ。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:36:33 ID:jN1nZcYR
>>1 外付けオーディオユニット

何するもんなん??
10名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:41:34 ID:ZwtFw3Ua
いや、5年前にUSB対応はでてる。
11名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:48:53 ID:iT9Cuz11
>>10
俺、約3年前の2004年の7月にオンキョーのコンポ買った。
USB対応のが欲しくてカタログとか探したけど、なかったよ。
仕方なくFR-GXDV買った。

7年くらい前ですら、MP3やWAVの音楽ファイルを大量に持ってる時代に
USBが出た時点で速効で対応させるのは音楽メーカーとして当然すべきことだと思うけど。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:49:37 ID:P9S31+WS
むしろ、USB2.0にして5.1chに対応しないのが謎だ。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:55:03 ID:ZwtFw3Ua
すまん。5年前じゃなかった。正確には。4年前か。
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/1C2C0D5C89FF195049256D59002A8152?OpenDocument
これみたとき、正直微妙だとおもってた。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:55:58 ID:XMGNrkxm
何年か前にMA-700Uを買ったな
今でも使ってるけど
店で聞くとやたらといい音に聞こえたけど
家で使うと別に?感じなんだよね
15名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:57:07 ID:N1DsSYEp
わかってるんだが、あえて書かせてくれ。
PC向けにオーディオユニットいくら工夫したところで
肝心のスピーカーがでかくて幅取るんだよ・・・モニタが液晶になったことで余計にそれが際立つんだ。
かといってオンキョウじゃ他メーカーみたいなちっちゃくて薄っぺらいスピーカーを出すわけにもなんだけどな。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:59:09 ID:N1DsSYEp
>>15
最後おかしいな。出すわけにもいかないだ。失礼した
17名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:00:20 ID:iT9Cuz11
最近、コンポのカタログ見てないけど、
PCにある音楽ファイルを、LAN経由でコンポのHDDに送るとかできるの?
フォーマットはwavとMP3に対応してて欲しいんだけど。

あと、ネットラジオとか対応どうなんだろ?
対応してるとなると、OSとかソフトとか気になるんだけど。
Winampのネットラジオが聞けたりとかするのかな?
18名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:00:45 ID:rua0xPv3
GX-77M持ってたが夜は使えない
音量を大きくしなくても高解像度で良い音のスピーカーってないかな
19名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:05:04 ID:l+WZvrpm


PC用スピーカーてW

PC環境で音質にこだわるのは、キモキモヲタだけだぞ
20名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:30:30 ID:CaxJ7Iqs
140万円のCDが普通のPCに完敗

今回は無敵を誇った140万円のCDプレーヤー、マークレビンソンNo.390SLがついに負けてしまう。
これがもうあからさまに、どうしようもなく、完膚なきまでに、はっきり白黒付いてしまうのだ。

今回の対戦相手は「e-onkyo music store」の音楽配信データ。
このサイトではCDより高音質な「HD24/96」フォーマット、すなわち24bit/96kHzのデータを配信している。
ファイル形式も「Windows Media Audio 9 Pro Lossless」という可逆圧縮形式だ。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp//article/tokushu/gen/20050930/113716/?P=13
21名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:12:41 ID:xt9IlNGM
>>20
四本淑三ってロッキンオンの人?
こんな記事書いてるのか・・・
22名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:44:20 ID:gGehPTDe
オンキョー製品大好きだけどWAVIOブランドはやめて欲しいw
VAIOとAIWAを合わせたパチモンみたいでアレすぐるっっっw
23名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 17:38:22 ID:KIDAzwXP
>>13
SE-U55なんかもUSBオーディオユニットと呼ぶのなら、7年前にはあったんじゃない?
24名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 18:01:44 ID:TW5vyRGX
MA500Uみたいなスピーカーアンプ付きユニットにすりゃいいのに。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 19:35:50 ID:WPY7BqsB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/onk2_08.jpg
こんなセッティングでアピールできるんだから余程のポテンシャルなんだろうな
26名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 19:48:33 ID:EY8r/Spw
>>25
スタンドはよくD-TK10が乗っているやつだな。
27名刺は切らしておりまして
>>24
MA500Uを使ってるが、アンプは正直アレだ。