【政策】保育士資格の条件緩和を検討 子育て経験者対象に [07/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/30(火) 14:07:52 ID:???
政府の規制改革会議は29日、子育て経験者を対象に保育士資格の取得要件を
緩和することを検討し、12月末にまとめる第2次答申に盛り込むことを
決めた。全国的に不足している保育士を確保するとともに、子育て経験者に
就労機会を提供するのが狙い。

保育士資格には、短大などで養成課程を修了して取得する方法と、
資格試験を受験する方法がある。高校・中学卒業者が試験を受けるには
2-5年間、児童福祉施設での実務経験が必要だが、子育て経験者には
この条件を免除する。

また、裁判所が行っている差し押さえ物件の競売業務を民間にも
認めることを検討する。

ソースは
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071030k0000m010133000c.html

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:09:17 ID:kQFm7DED
うん。
3名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:14:56 ID:ogGmUMPE
DQNの母
4名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:17:39 ID:tCwkXKH0
そりゃいかんわ
5名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:18:07 ID:XDIhitBx
子育ての経験なって尺度にならんだろ
おばあちゃんに面倒見させたりするんだから
家庭での躾けやDQN保護者が問題になってんのに
6名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:27:41 ID:Gu+BKGs2
保育士っつー資格自体が無意味。
資格利権のために生まれた資格。
専門学科廃止して実務経験のみ有効の申請資格にすれば問題解決。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:29:24 ID:/uFmmlFZ
差別化しないと短大や専門行く奴減るぞ
8名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:32:17 ID:Gu+BKGs2
差別化する意味がない職種。
しかし事業認可は適切な講習が必要。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:34:35 ID:gsN/yfAF
子育て経験は、専門や短大で無理やり詰め込まれる知識とは違って
実際の職場での即戦力になるけれども、>5の言うことも正論。
篩にかけないずれ問題になると思う
10名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:36:44 ID:ssgpTIUy
自民に疎まれすがる小沢民主党も甘くない。池田大作のクビを
差出し土下座すれば、今ならなんとかなる。
11名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 17:36:13 ID:lT0A3Ey8
     -=-::.
     /       \:\
     .| カルト邪宗教祖 ミ:::|
    ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/
   .  ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ
     |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂
   . /. :::ハ - −:::ハ::::::: 
    |  ヽ/__\_ノ  /  
    \、 ヽ| .::::/.|/ヽ /
     _\ilヽ::::ノ_ /__
 〔ノ二二,_ ..しw/ノ  __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ∪゜ ゜ /:::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈::::::::::: ::::::::〈  バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ:::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
       (_)      (_)
12名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 18:31:27 ID:Bci+kOn3
独自の子育て論を持ち込んで大変なことになるだろ
13名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 19:12:01 ID:0VvUzd4p
全国4000万のお母さんたちが、試験を受けただけで保育士になれる可能性があるのか
国家資格・公的資格で過去こんなに受験資格者がインフレした例はないだろうな
14名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 01:27:16 ID:I22oFHPJ
全国には、山ほど保育系の学校があって 毎年山ほどの有資格者の卒業生が出ている
にもかかわらず不足している理由を考えろ!

本当に保育士を増やしたいのか、有資格者を増やしたいのかどっちだ?
15名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 01:34:18 ID:WvPlBvo6
>>5は介護士と勘違いしているに100オムツ
16名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:30:54 ID:AOg3YzNK
さらに人件費を安くしようとする保育園経営者の深謀遠慮か?
母子家庭対策か?
全て裏を疑ってしまう。

子供が大きくなったら保育士になるっていっても、
保育士となってみれば、低賃金、激務の世界で
経営者が支配する狭い世界。若い内だけの使い捨てが
大半で。放り出された保育士には行き場がない。
さらに、大量に保育士が出てくれば、それに拍車が
かかるだけだろうに。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:50:01 ID:UTfSUATc
保育士が足りないのは 朝6時〜から始まって
ほとんどサービス残業で11時まで働いて給料が手取り15万だからなのに

保育士を増やしたかったらそれなりの給料が増えれば保育士は 普通に増える。

現在保育学校卒業間近ですが、うちのクラスの半分は給料の少なさから
一般就職を選んでるよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 06:18:18 ID:UkUWvs4O
>>17
激同。

この状況はなんとかならないもんかね。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 07:04:39 ID:8QXUKVJC
それよりも、>>17がまっとうな所に就職できるのかが心配だ。

文章が少し変なことに、自分で気付いているのか。
乳幼児を相手にし続けて退化したのか、元からなのか。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 07:07:32 ID:yEemoCMr
保育士増やしてパートの主婦どもが参入してくるのが一番いいだろ
労働力が不足がちになる日本で保育士みたいな仕事はいらない
21名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 07:13:47 ID:j/3GQJ6a
子守りに資格などいらん
22名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 07:16:19 ID:ASWott2T
給与が安いのは確かにキツイ。
持ち帰りの仕事もよくあるし、普通に教諭並みの仕事量がある。

そして事業主は家庭の都合で休みがちな主婦を嫌い、卒業したばかりで安い賃金でたっぷりと働いてくれる若手を使い捨てするのが好き。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:44:53 ID:KB/G/fQ2
保育士の質を落とせば、そのつけは小学校にまわされる。
ただでさえ問題の多い子が多いのに、これ以上問題児を増やしてどうする気?
24名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:01:52 ID:EA8dF00a
単に受験資格だけを甘くしても奥様連中が試験にボコボコ受かる
ことにはならないと思う。実技だけじゃなくて社会福祉・児童福祉・
発達心理学だのいわゆる参考書を読んで9科目の「お勉強」を
かなりきちんとしないと受からない試験だから。
25名刺は切らしておりまして
保育士候補、ならびに保育士は何で声を上げないんだ。
女工哀史のような保育士残酷物語を語ってもらいたいものだ。