【通信】IMT-2000規格の韓国発WiBro、ロシアでも採用に[07/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/30(火) 10:46:46 ID:???
これまでにも世界市場への積極的なアピールをしてきた韓国発のWiBro。10月中旬には
IMT-2000規格として認定されるなど勢いにのっているが、このたびロシアでも採用
されることとなった。

韓国政府の情報通信部の長官であるユ・ヨンファンはロシアを訪問し、ロシア情報通信部
の長官であるLeonid Lejman(レオニド・レマン)と会談を行った。韓国側はこの場で
ロシアにおける情報センターの構築や租税関連業務の情報化、住民登録の電子化といった、
電子政府分野に関して協力する契約(MOU)を提案。ロシアがこれを受け入れる姿勢を
示したことで、論議および検討した後、MOUを締結することで合意した。

ロシアでは2010年までに5億米ドル(約570億8,999万円/1円=114.18ドル)を投入し、
電子政府の構築を行う予定だという。

こうした事情もあり、ロシア側では10月にITU(国際電気通信連合)にIMT-2000の
国際標準として認められたWiBro(Mobile WiMAX)に、とくに強い関心を示して
いるようだ。ロシアでは今後、Mobile WiMAXの試験事業に関して、両国の事業者が
協力を行っていければとの希望を表明。韓国でもこれに対し、WiBro導入に対する
技術協力を積極的に行う意向を示したことで、ロシアにおけるWiBro導入の可能性が
大きく膨らんだ。

さらに両国では、インターネットを利用した光ファイバ網によるネットワーク構築の
ため、韓国電子通信研究院と、ロシアの国営通信研究所であるLONIIS間で共同研究開発を
行うことや、韓国の通信会社KTが持分の80%を保有する通信会社のNTCに対し、2Gの
周波数を追加割り当てするといった項目について、お互いに肯定的な意思を確認した。

この後、ユ長官はウズベキスタンも訪問。ここではWiBro導入を積極的に進めるという
内容の「両国間の互恵的なWiBro協力議題」を合意するに至った。

情報通信部では「WiBroがこれらの地域に進出するのは時間の問題」であるとしており、
ロシアのウズベキスタン進出は、ほぼ確実な状態であることを明らかにした。

WiBroがIMT-2000として認められた際、韓国では今後さらに多くの国がWiBroを導入
するだろうと期待感を表明した。こうした期待通り、さっそくロシアが導入意思を示した。
国際標準となったWiBroは、今後も広がりを見せていきそうだ。

ソースは
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/29/018/index.html

Wikipediaから一部抜粋。『WiBro』
http://ja.wikipedia.org/wiki/WiBro
WiMAXを基礎に規格を拡張した、大韓民国独自の無線アクセスの一種。高速な通信が
可能。
大韓民国で従来使用されていた2.3GHz帯(加入者無線用)の使用率が低下していた為、
それを高速通信LAN用に再割当することとした。 もう一つの理由としては、IT839戦略の
一環。海外企業に依存している移動通信分野でのチップにおいて「国内企業の国際競争力
を高めるため」といわれている。

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 10:49:24 ID:xQ3LeJX4
韓国国内でも不評なのに、大丈夫なのかねぇ
3名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:02:56 ID:2nkbqXrD
3げつ
4名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:05:05 ID:igP50lQ8
ロシアって通信の技術力ないの?
5名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:37:14 ID:bCuItmeN
無いよ
6名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:40:49 ID:bvLEwCsg
よく読めww
撒き餌(電子政府構築)がおいしそうだから、数ある検討材料のひとつになっただけ。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:20:47 ID:25Ao5STH
WiBroなんて韓国だけなんだが
WiMAXのマイナー版に過ぎないんだから
他国は普通にWiMAXを採用するだろうな
8名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:23:58 ID:MAu8w46x
韓国の技術力の高さに嫉妬してる倭猿アワレw
9名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:58:06 ID:vfxpvCxC
WiMAXと WiBroと何が違うの?
10名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:07:27 ID:nwvxk2Bx
>>9
固定WIMAXを勝手に拡張したのがWIBro、ちなみにYOZANも勝手規格。

正式にMobileWiMAXが出来た後は正式MobileWiMAXをWiBroと称して韓国発祥規格と捏造。

流石すべてが捏造の国
11名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:30:07 ID:nwvxk2Bx
国際標準規格MobileWiMAXを韓国発WiBroと言うあたり、毎日コミュニケーションが毎日たる所以。

東亞ネタ
12名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:27:11 ID:oLis+HIA
>>10 >>11
ぐぐって見た感じでは韓国版MobileWiMAXがWiBroで
MobileWiMAXの一種としてWiBroも一緒に標準規格になった
てことになってるみたいだが?
13名刺は切らしておりまして
>>12
そっちのほうが正しい。WiBroは本家の亜流みたいな規格