【大学】多彩になる大学オリジナルグッズ…品揃え豊富な京大 [07/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ペンやTシャツが定番だった大学の名前やロゴが入ったオリジナルグッズが多彩になってきた。

少子化が進む中、大学にはブランド力の向上やPRにつなげたいとの狙いがある。
関西で品ぞろえが約100種類と豊富なのが京都大だ。

シンボルの時計台にある「京大ショップ」の1番人気は菓子。
「京大」の文字が入る「京大飴(あめ)」(210円)がヒット商品で、月に約1000個は売れる。
金太郎あめタイプは「折っても(落っても)必ず京大に」と受験生が購入するケースも多いとか。
4位は伝統工芸品で、大学周辺の地図を記した京友禅のハンカチ(577円)や
「京都大学」の文字が底に入った清水焼の湯飲み(2850円)が売れ筋だ。

アカデミズムの薫りが漂うのは5位の知的財産グッズ。
ペン立てになる元素の立体周期表「エレメンタッチ」(819円)は、京大教授が考案した。
京大が保管する貴重な動植物資料を題材にした絵はがき(5枚500円)もある。

ショップの開店は2003年末。大学側が「来訪者が京大に親しみを持ってくれれば」と
生協に出店を頼んだ。当初はペンやライターだったが、種類は急増。
東京大などと並び全国有数の品ぞろえを誇る。

お客さんは、OBや修学旅行で訪れた高校生、観光客、外国人研究者、学生の保護者らが多い。
逆に在校生は「卒業シーズン以外は見向きもしない」(吉井規子店長)。
1日約80人が来店。毎月の売り上げは400万円強に上る。

大学では近年、独自商品の開発が花盛り。
同志社大がワイン、神戸大が品種改良した和牛の肉を売り出すなど多種多彩だ。
京大ショップでネクタイピンを買ったOBの男性(61)は
「自分の学生時代には、グッズなんてなかった。大学間のブランド競争を乗り切るには必要なのかな」
と話していた。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000746.html
売上げランキング
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000056.gif
2名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:35:48 ID:L7k3NoMR
そんな暇あったら研究しr(ry
3名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:40:24 ID:vDvwQRY1
それより、大学名が書いたバッグ(というか袋)をどうにかしてくれんか。
みんな持ってて気持ち悪いんだが
4名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:42:17 ID:Yw2ZWsEP
京大…飲酒レイプのグッズは出さないの?w
5名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:45:01 ID:CJPII0hJ
京大の時計台って全くイメージが無いんだが・・・・・・・・
京大ってシンボルになるものが無いよね。
東大の赤門とか早稲田の大隈講堂みたいなもんんが。
6名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:47:13 ID:jxsi7p5C
>>5
関西人的には早稲田のなんとか講堂のほうがはるかに知名度無いぞ
7名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:48:29 ID:nUV9R27c
8は童貞。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:48:45 ID:bnXFHQ/Z
東大の赤門なんて赤いだけジャン カスジャン
明治の方が200万倍まし
9名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:49:01 ID:CJPII0hJ
>>6
ああ、そうか。
じゃあ、早稲田のエンジと黒のユニフォームとか
10名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:53:23 ID:nxjv79jN
折田先生像グッズでも出したら売れるんじゃない?

今年は不二家のポコちゃんだったなぁ
11名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:53:36 ID:g9WpqCbw
>>5
ドラマ「ガリレオ」を見てください
12名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:53:46 ID:mtG2/ywW
>>9
関東人が関西を知らないのと同じように、
関西人も関東を知らないよ

13名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:56:37 ID:Y7lz3YzM
東・京大のシャープペンは何だかご利益もありそうだけど。
中堅大や駅弁大のグッズなんて貰っても嬉しくなれそうにない。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:08:30 ID:yPFjW5Md
文字が入ってるだけなんだがな
愚民化政策の賜物
15名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:10:35 ID:uPQps7tI
みんな、総長カレー食べに来てねw
16名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:21:19 ID:UI7agrP7
月9ドラマ・ガリレオでは、
主人公の物理学者・湯川学のイメージのためにわざわざ湯川秀樹がいた京大まで撮影に来たからな。
だからガリレオのオープニング・エンディングでは京大の時計台が毎回映ってる。

17名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:24:50 ID:K0OPK3P9
まぁ東大の安田講堂、京大の時計台、早大の大隈講堂あたりは知名度あるよな。
Z会の広告とかにも載ってるし。
にも関わらずこれらを知らないなんて、関東・関西とか関係なしに、
ただの馬鹿だろw
18名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:39:21 ID:fr9CAUAE
どうせ俺の通う大学はおばちゃんがやってるパン屋しかないよ
19名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:42:37 ID:u/ge3HZz
>>13
下位ワンマン大学だと、大学オリジナルグッズを理事陣が勝手につくって、
事務や教員に強制購入させる場合も。
20名刺は切らしておりまして
KBS京都では
京大の総長カレーのCMが
流れるぞ。

正直、商売に走りすぎ。