【家電】ビクター、420億円の当期赤字…早期退職に1399人 [07/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
日本ビクターが29日発表した07年9月連結中間決算は、
売上高が前年同期比11.1%減の3301億円、
当期損益が前年同期の50億円の黒字から420億円の赤字となった。

オーディオやビデオカメラなど主力商品で苦戦したほか、早期退職に伴う退職金の上積みや
再就職支援の費用136億円を特別損失に計上した。
早期退職は1150人の募集に対し、1399人が応募した。

08年3月期の業績予想も下方修正した。
当期赤字は従来の172億円から325億円に膨らむ見込みだ。

07年9月期は営業赤字が53億円だった。
ただ、7〜9月期に限れば液晶テレビが伸長するなど全部門で再建計画を上回って営業黒字化し、
回復の兆しも見える。

ソース
http://www.asahi.com/business/update/1029/TKY200710290279.html
2名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:20:45 ID:p7Kl6hEn
これはヒドイ
3名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:21:06 ID:S+PB7soR
alneoCシリーズの後継出すのか出さんのか
信者でもいい加減しびれ切らすぞ
4名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:26:01 ID:l9HWbqLP
何も売りがなくなってしまった
5名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:26:21 ID:BtWPWlHk
いまのうちにウッドコーン買っておこうっと
6名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:29:27 ID:ykgiOZ+q
買うもんねぇしな
7名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:33:01 ID:Z3nT67Uw
HDDビデオカメラはいいと思ったんだけど
でもそれだけだな
8名無しさん:2007/10/29(月) 20:33:19 ID:ix+b3f+6
ウッドコーンのスピーカーはいいよ
9名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:36:45 ID:Gg6UEQbn
法則発動。昨日の今日だぜ。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:38:10 ID:hXMkAxP/
液晶もELになったらシャープも工場作りすぎでヤバイでしょう。パナのプラズマも
どこも、大学から頭良い奴選んで入れないと会社潰れるよ。
11名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:40:57 ID:PmOiA8Jg
やはり
12名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:42:35 ID:enOW5CeB
液晶TVで収益を上げられる訳ないだろうが。
シャープでさえ、そろそろヤヴァくなりかけてるのに。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:43:39 ID:dyRFSNf8
>>10
頭良い奴は大学なんて行かない。
画一された教育の中で本当の賢さははぐくまれない。
一発逆転するには、才能を認められずフリーターやニートに甘んじている奴や、
高卒を積極的に撮るのがいい。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:47:45 ID:S+PB7soR
>>10
OLEDが主流になるのがいつか、まだ見通し立ってないし
シャープは液晶のラインを流用できると踏んでる
15名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:49:15 ID:7MciCnmN
>>9
早い(*´・д・)(・д・`*)ネー
16名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:50:20 ID:QCzwLhiV
高校の同級生(41)も昨年だか、ビクター辞めたな。
それ以来、音信不通だ・・・。

VHSの時代から取り残された企業って感じ。
”ビデオはビクター!”のフレーズがなつかすい。



17名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:54:55 ID:Y0FPXkjg
50億円の黒字から420億円の赤字

ここの経営陣は普段から小学生並の足し算も出来ないのか?
18名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:55:54 ID:wt6AUp3I
ビクターはコロムビアと並ぶ二大音響メーカーだった時代が懐かしい。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:56:35 ID:j+DAXoq+
これも例の法則ニカ?
20名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:58:28 ID:lHzhL/Vv
ビクターに入りたい!なんて時期があったんだろうな

今の大手企業もほんとどうなるかわからんよね
21名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:04:12 ID:TuvTjqak
定年間近の終身雇用世代は辞めてないらしいね。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:11:50 ID:DiFpgCu7
>>7
確かに。

基礎体力がないと言うのを自覚してるならば
競合が少ない分野を開拓しないと。。。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:15:49 ID:yrl8qGu4
>>13
俺のことかw













雇ってケロ('A`)
24名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:22:15 ID:03Pv8Mik
快録ルパンには笑った。

買っちまった俺に対して。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:29:53 ID:/0N4FEIC

SONY−アイワのときみたいに
PANAに吸収(棲み分け)されたほうが良かったんじゃない?

ニッパーくんは誰の声を聞いているのやら・・・。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:31:39 ID:9RTKD0DT
>>9
こちらですねw
【韓流】日本ビクター、録画用DVDディスクに韓流ドラマ1作おまけの「特別パッケージ」を販売[10/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193596662
27名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:41:39 ID:xquZlNRN
>>13

ありがとう
とても勇気付けられたよ
28名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:44:56 ID:wsU36O4y
日本はいまから沢山 削減が始まるよ
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/29(月) 21:44:59 ID:g2zv2DkO
主力は全員退職だろうな。
近くの電機メーカーに転職できてればいいが
近くの松下が助けてやれよ。つめてぇーな。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:46:29 ID:9l3N6Uhs
ビデオはビクターなのは事実だけど、今時ビデオみないし。w
31名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:46:38 ID:vkKTSvAI
デジタル家電はコモディ化が激しいね。
32名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:54:26 ID:vv4f2TKz
ありえなかった

お金返して
33名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:10:38 ID:stqQteNn
かくなる上はあの白い犬のネーミングライツを証券化してばら売りだ!
俺はひと株買って「ぽち」と名付けて可愛がる!
34名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:11:56 ID:DjksiHAr
次はコニカミノルタ?
35名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:14:36 ID:tygfBNNy
>>13
久しぶりに見たぜw
36名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:16:33 ID:uGpznA9b
どこに買収されるんだっけ
37名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:25:46 ID:/0N4FEIC
>33

上戸彩: ウチのおとーさんを、気安く「ポチ」なんて呼ばないでよねー。
父   : 呼ぶんじゃないぞ!ワンッ!
38名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:27:35 ID:15oCCMml
EXE脂肪
39名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:29:53 ID:wsU36O4y
家電メーカー多すぎるから 沢山無くなれ
40名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:31:07 ID:RwlHbUTD
び・で・お・は・びくたあ♪
41名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:31:54 ID:72QvEmF+
>>39
競争が無くなったら困るのは消費者
42名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:35:52 ID:wQpkTNcm
アナログ時代の企業
43名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:45:28 ID:wMj0Y7Pf
漏れが始めて買ったシステムコンポはビクターだった
JA-S11 JT-V11 KD-11 ナツカスイ

でも去年は名機LT-32LC85を2台買ったお ( ^ω^)
44名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 23:41:42 ID:c5Zl8VFx
40台で早期退職金30000000円なら考えてやる。
田舎に帰って土方や植林で月15万もらえたら幸せ。
家庭菜園、鶏卵、山で遊んで河で遊んで幸せやで・・・・
45名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 23:47:26 ID:wsU36O4y
競争しなくても良いじゃん
消費者が競争すらしていないからな
46名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:20:12 ID:SxHkkR6m
デジタル家電は安くなり過ぎることが購入意欲を萎えさせる
昔みたいに高止まりしてた頃の方が購入意欲あったな
マックも高くなってから食うようになったし
47名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:25:31 ID:NUdVjaXT
Macは安くなってから買うようになったが
48名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 00:26:30 ID:9xa2Ylnj
早期退職は1500万〜2000万円くらいじゃろ
49名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:14:00 ID:nF1p0tjy
日本経済の良い点の
「一生を一つの会社で勤務できる」のは、難しくなった。

しかし、福祉は貧困で、再就職もうまく行かないのが日本だ。
とりあえず、サラリーマン・中小経営者等々、民間企業で働く奴は、
常に万が一の場合に備えておけ
50名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:20:09 ID:DIy1Pqy7
バブルの頃、就職候補8社のうちのひとつだった。
こことか、okiには入らなくて良かった。
51名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:22:18 ID:7DCN0d62
退職金の上澄みする文、たいていの企業よりはましだろ?
DQN企業は無理やり自主退職させるし。
52名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:23:16 ID:nF1p0tjy
>>23
いいか、頭がいいとか悪いとかは、大卒だからとか高卒だからとか関係ない。
企業の重役にもバカは大勢いるし
大卒にもバカはいるし、
高卒にもバカはいる

常に変化し、学び続ける奴が優秀なのだよ。(他人の評価は関係ない)

若い頃(資金の無い頃)は、雇われて労働しろ。
賃金は大切に貯めろ
その間に、簿記と経済と株式を学べ
資金が貯まったら、投資して運用しろ
資金が増えたら、ビジネスをはじめろ
20年くらいかかるだろうが、その頃には一人前のビジネスマンに成っているはず。
学歴も肩書きも関係ないだろ
53名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:30:35 ID:nF1p0tjy
>>50
うちのゼミは、沖電気にコネがあった
 当時は花形の優良な職場だったよな。
大学の友人Aは、カネボウに就職
Bは劣等生で、就職など無理で893になるとと思われたが、現在は大学教授
Cは現在ノイローゼでホームレス

10年先のことは、全くわからんね
54名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:35:14 ID:j7TDVfZi
BDのせいか、BDのせいなのか・・・
ソニーと一緒に不幸になっていく企業は可哀想だな・・・
55名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:47:46 ID:NoZUAlix
ビクター脂肪と聞いてすっとんできますた。
56名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 07:14:30 ID:Er0j+4yx
沖もビクターも学歴フィルタあるのにこのザマだもんな。
57名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:50:53 ID:SDnj2iK+
文系の学歴など意味が無い
58名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:43:04 ID:DIy1Pqy7
バブルの頃の就職先候補
東芝  日立  キャノン リコー 富士電機 ビクター 沖電気  YHP

競争が激しくて無理な会社:東京電力 キャノン NEC NTT 

ソフトやるなら可能な会社:日立 富士通

こう書くと、その時に就職人気度が高くても、会社の将来性はわからんよ
NECが代表的花形で、銀行、証券、保険が理系就職先で羨ましがられた時代だもん



59名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:44:41 ID:FRuqpStG
松下に飼い殺しにされちゃったな
60名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:19:30 ID:cdNYeogp
>>54
BDだな。
あれはプレイステーション用のソニー規格なのに、、、。
61kanzieisaruikagundan:2007/11/01(木) 17:51:34 ID:T6ndhFSc
マネシタのサルいかトリオにやられたね!
○田、○口、○井がびくっ太を潰したな
今頃、芦屋で高見の見物やぁー
62名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:01:17 ID:2iFHNQL4
この会社も派遣、契約の集まりで品質意識無いんだろ
63名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:20:52 ID:VnXv97ps
偽装請負といえば松下
64名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:00:01 ID:FntSleKc
ビクターと松下の棲み分けは見事だよな
ビクターは安くて壊れやすい
松下は高くて壊れにくい

今の松下は安くなった分若干壊れやすくなってきた
ビクターは散々痛い目にあったので一切買って無い
65名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 01:05:56 ID:TOQOgsZG
>>64
松下は高くて壊れにくい

何を寝言を言ってるんですw
あなたにひとつ、いい話を教えてあげます。
冷蔵庫の部品を松下に納入していた会社での話。

ある日、その部品に欠陥があることが判明しました。
欠陥の内容とは、設計のミスによって当初の予想より
耐久性が大幅に劣る製品となっていた事。
もしそれが発覚すれば、松下という大取引先を失って
ちっぽけな部品製造工場など即、倒産の可能性大でした。
しかしそこの社長は私利を捨て、その事実をすぐに
松下に報告したのです。ところが…
松下からの返答は「問題なし」と言う事でした。
もちろんそれまでに納入した“欠陥部品”の引き上げ
等も無く、使用し続けているのです。
不審に思った社長が、松下の担当者に理由を聞くと
耳を疑うような返答が返って来たそうです。
「あまり長持ちすると、新しい製品を買ってもらえない」
「適当なところで壊れてくれないと、買い替え需要が
増え難くなる」…社長、絶句したそうな。
しかしこれが、松下の全てを表していますね。
これは10年以上前の話ですが、今もそんなもんでしょう。

彼の企業は「人(お客様)が求める物を適正な価格で販売
する」と言うのが社是の一つになっていたはずなんですが。
だから正解は“安くも高くも無く、新製品が出回る頃に
ちょうど壊れだす”ですよw
…え、ビクター?えーとそっちは“不良品と知りつつ売る”かな。
“壊れやすい”のではなく“壊れている”のがポイントです。






66名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 03:40:28 ID:cbVzZJ/i
それはDVDレコーダーだけの話だったと思うが…
それだけでも問題だが。
67名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 11:13:57 ID:yWW+OowK
>>65
そうそうビクター製品はそこがポイントでもある
営業で家電量販店回りやってるから情報は色々入るよ
68ジョニー
ビクターの液晶テレビは、素晴らしいと思う。
来年には、薄型も早々に発売されそうだし、3倍速ドライブも期待しています。