【人】「株主を無視せよ」――「LUNARR」にこもるサイボウズ元社長のイノベーション論[07/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゃぎり ◆d......inc @窓際店長見習φφφ ★
 「資本市場と対話していたらイノベーションは100%起きない」――サイボウズ元社長の高須賀宣
さんは、批判覚悟でこう言い切る。「日本企業の社長はみんな、株主と積極的に対話している。
だがイノベーションを望むなら株主はむしろ無視すべき」

 高須賀さんは2005年4月、自らが創業した上場企業・サイボウズを突然辞め、米国に渡って
新会社「LUNARR」を設立。資本金1000万ドル(約12億円)すべてを個人で負担してCEOに就任。
新サービス「LUNARR」α版をこのほど発表した。

■サイボウズでは「代名詞になれない」
 LUNARRはオンラインの文書管理とメールを組み合わせたコラボレーションサービス。世界一を
目指して開発した。

 「『検索といえばGoogle』『データベースといえばOracle』『ワープロソフトといえばWord』というよう
に、代名詞になるようなサービスにしたい。だって、それって、かっこいいじゃないですか」――米国
でもエジプトでもインドでも日本でも、「コラボといえば?」と聞けば「LUNARR」と答える。そんな
未来を創りたいという。

 サイボウズでは代名詞になれない。グループウェアとしては国内中小企業でシェアナンバーワン
だが、世界でナンバーワンは無理だと、サイボウズ社長時代から思っていた。

 「グループウェアのような製品は、1回導入したらなかなかスイッチしてもらえない。それに、世界
でナンバーワンになるには、最大シェアを持つ米国をおさえる必要があるが、米国は日本よりも1〜2
年マーケットの立ち上がりが早い。早期に米国のマーケットを取っていなければ世界トップは無理」

 それでもサイボウズで世界一になろうとした。「時価総額を拡大して、最終的にはIBMから『Lotus
Notes』を買おうと思ってた」。社長時代に実際何件かM&A交渉したし、2005年4月には会長に就任
し、M&Aに集中していくつもりだった。「他社を買収してでも、最終的に世界一のベンダーになれれ
ばいい」――そう自分を納得させようとした。

 だが精神が持たなかった。「ぼくのキャラには合わない。ぼくはものづくりの人間だから、売り上げ
とか時価総額を上げることにはほとんど興味がない。ファイナンス屋にはなれないんです」

 2005年4月1日。会長就任を承認する株主総会が約20日後に迫るなか、突然の退任を発表。決意
の引き金を引いたのは、LUNARRの原案となる「Web Doc」という概念との出会いだった。「Web Doc
との出会いはいわば神のお告げ。蜘蛛の糸でした」

 Web Docとは、Web上のドキュメント(文書)のこと。「ローカルPCにある文書がすべてネット上に
置かれたら、いったい何が起きるだろう」――米国に住む友人と飛行機の中で語り合ううち、いても
たってもいられなくなった。

 サイボウズ会長としてWeb Docに賭けることは到底無理。「どうなるか分からない新サービスに
対して上場企業が12億円突っ込みますと言っても、株主に対して説明不能」だから。辞めるしかなかった。
(続きは>>2-10
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/29/news036.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/29/news036_2.html
2しゃぎり ◆d......inc @窓際店長見習φφφ ★:2007/10/29(月) 15:24:03 ID:??? BE:4114793-PLT(15579)
>>1の続き)
■シリコンバレーではなく「松山のような」ポートランドを
 サイボウズ株式を全て売って古巣ときっぱり縁を切り、米国に渡った。世界一を目指すには、
米国マーケットを掌握することが必須。英語はさっぱりできないが、とにかく行くことにした。

 オフィスを構えたのはオレゴン州ポートランド。「大きくも小さくもない町」で、人口は約50万人と
サイボウズ創業の地・松山と同じだ。ITの中心地・シリコンバレーはあえて避けた。

 小さな町を選べ――元ソニーの盛田昭夫さんの著書「Made in JAPAN」の教えだという。「シリコン
バレーや東京で、資本金12億円で会社を作っても『だから?』と言われて注目もされない。でも松山
やポートランドでやるとすごいと言われる。実際『オレゴニアン』という地元で最大の新聞に、一面
カラーで載りました」

■Web2.0は「PC0.5」だ
 ポートランドで1年かけ、サービスを練った。作りたかったのは、ネット時代の文書管理ツール。
「20年前と比べると、ビジネスマンが日常的に処理する情報量は圧倒的に増えたのに、情報管理
ツールはほとんど進化していない」と感じていた。

 増え続ける文書ファイルをローカルPCやネット上のさまざまな場所に保存してしまい、どこに保存
したか忘れてしまったり、最新バージョンがどれだか分からなくなったり。「ぼくのデスクトップも
ぐちゃぐちゃ」。そんな事態を解決したかった。

 ネット専用の文書管理ツールといえば「Google Docs and Spreadsheets」などがある。Web上に
文書を置いて、他ユーザーと共有し、編集する「Web2.0的」と呼ばれるツールだ。

 「『Web2.0』とか言うけれどむしろ『PC0.5』ちゃう? PCのワープロ機能をネットに置き換えただけ。
無料だけどその分使いにくくて、安かろう悪かろう。そこに本当の意味でのネットの価値があると
思えない。ネットじゃなければできない、PCソフトでは具現化できないものを作らないと」

 LUNARRは、Google DocsのようにWeb上で文書編集もできるが、ワープロソフトをネットに置き
換えただけではない、新しい文書管理を提案する。使いこなせば「あの文書、どこいったっけ?」と
探し回ったり、「みんなにメールで送った文書がバラバラに編集され、どれが最終バージョンなのか
訳が分からなくなった」という困った事態が回避でき、複数人での文書共有が効率化でき、新しい
アイデアやイノベーションを生むのにも役立つ――という。

■LUNARRは「仮面ライダーカード」
 LUNARRは“表向き”は、Web上で文書を編集でき、他ユーザーと共有できるツールで、Google
DocsやWikiなどと大きくは違わない。特徴的なのは「文書に『裏』がある」ということだ。文書ファイル
の上部に表示される矢印状のタブをクリックすると、その文書の裏側を表示する。

 文書が本当に裏返るわけではないが、タブをクリックすると「裏」という設定の別画面が表示される。
その画面の機能は2つ。(1)編集中の文書をそのままメール添付して他ユーザーに送信できるWeb
メール機能、(2)文章の「メタ情報」を表示する機能――だ。「仮面ライダーカードみたいなもの。
表にライダーの写真というメインコンテンツがあって、裏にはメタ情報がある」

>>3-10に続く)
3名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:24:27 ID:knK6fdmG
さすがサイボウズ(w
4しゃぎり ◆d......inc @窓際店長見習φφφ ★:2007/10/29(月) 15:24:32 ID:??? BE:1829243-PLT(15579)
>>2の続き)
 メタ情報といえばタグが一般的だが、LUNARRの場合はタグは付けない。メタ情報として自動的に
記録・表示されるのは、(a)その文書をLUNARR上で編集したユーザー名と日時、編集履歴、
(b)その文書をメール送付した相手、(c)その文書をLUNARR上でコピーした場合は、コピーした
文書のURL――などだ。

 (a)はWikipediaなどと似た仕組みで、複数ユーザーで編集した文書について、いつ、誰が編集した
のか確認できる。ポイントは(b)。Webメールと連携したのがミソだ。

■メールという「メタ情報」
 発想の原点は「セマンティックWeb」と呼ばれるもの。情報にさまざまなタグを付け、整理していく
考え方だが「タグを付けるのって面倒で、ぼくにはできないから」、文書の関連情報が自動で付加
される仕組みを検討し、行き着いたのがメールだった。

 文書の「裏」に、その文書を送付したメールアドレスやメール本文を記録しておくことで、後で文書
を振り返ったときに、その文書に関わった人やその人の意図などを知ることができる。加えて、文書
の編集もすべてWeb上でできるため、編集履歴や文書の複製履歴も情報として残しておける。

 それぞれ情報は、付加されるたびにハイパーリンクが付く。例えば文書をメール送信すれば、相手
先のメールアドレスやメール本文へのリンクが文書の「裏」に張り付けられ、文書を複製すれば、
複製先へのリンクがまた、裏に張り付けられていく。

 「メールを送ったり文書を複製する、といった人の行動にもリンクを付け、コンテンツ(文書)と
コンテクスト(文脈)を結びつけてWeb上のドキュメントを再定義した」。文章と文章、人と文章、
人と人――リンクでつなぐことででそれぞれの関連性をたどれるようにした。

■Web2.0は「PC0.5」だ
 ポートランドで1年かけ、サービスを練った。作りたかったのは、ネット時代の文書管理ツール。
「20年前と比べると、ビジネスマンが日常的に処理する情報量は圧倒的に増えたのに、情報管理
ツールはほとんど進化していない」と感じていた。

 増え続ける文書ファイルをローカルPCやネット上のさまざまな場所に保存してしまい、どこに保存
したか忘れてしまったり、最新バージョンがどれだか分からなくなったり。「ぼくのデスクトップも
ぐちゃぐちゃ」。そんな事態を解決したかった。

 ネット専用の文書管理ツールといえば「Google Docs and Spreadsheets」などがある。Web上に
文書を置いて、他ユーザーと共有し、編集する「Web2.0的」と呼ばれるツールだ。

 「『Web2.0』とか言うけれどむしろ『PC0.5』ちゃう? PCのワープロ機能をネットに置き換えただけ。
無料だけどその分使いにくくて、安かろう悪かろう。そこに本当の意味でのネットの価値があると
思えない。ネットじゃなければできない、PCソフトでは具現化できないものを作らないと」

 LUNARRは、Google DocsのようにWeb上で文書編集もできるが、ワープロソフトをネットに置き
換えただけではない、新しい文書管理を提案する。使いこなせば「あの文書、どこいったっけ?」と
探し回ったり、「みんなにメールで送った文書がバラバラに編集され、どれが最終バージョンなのか
訳が分からなくなった」という困った事態が回避でき、複数人での文書共有が効率化でき、新しい
アイデアやイノベーションを生むのにも役立つ――という。
5しゃぎり ◆d......inc @窓際店長見習φφφ ★:2007/10/29(月) 15:25:30 ID:??? BE:3658346-PLT(15579)
>>4の続き)
■LUNARRは「仮面ライダーカード」
 LUNARRは“表向き”は、Web上で文書を編集でき、他ユーザーと共有できるツールで、Google
DocsやWikiなどと大きくは違わない。特徴的なのは「文書に『裏』がある」ということだ。文書ファイル
の上部に表示される矢印状のタブをクリックすると、その文書の裏側を表示する。

 文書が本当に裏返るわけではないが、タブをクリックすると「裏」という設定の別画面が表示される。
その画面の機能は2つ。(1)編集中の文書をそのままメール添付して他ユーザーに送信できるWeb
メール機能、(2)文章の「メタ情報」を表示する機能――だ。「仮面ライダーカードみたいなもの。
表にライダーの写真というメインコンテンツがあって、裏にはメタ情報がある」

 メタ情報といえばタグが一般的だが、LUNARRの場合はタグは付けない。メタ情報として自動的に
記録・表示されるのは、(a)その文書をLUNARR上で編集したユーザー名と日時、編集履歴、
(b)その文書をメール送付した相手、(c)その文書をLUNARR上でコピーした場合は、コピーした
文書のURL――などだ。

 (a)はWikipediaなどと似た仕組みで、複数ユーザーで編集した文書について、いつ、誰が編集した
のか確認できる。ポイントは(b)。Webメールと連携したのがミソだ。

■メールという「メタ情報」
 発想の原点は「セマンティックWeb」と呼ばれるもの。情報にさまざまなタグを付け、整理していく
考え方だが「タグを付けるのって面倒で、ぼくにはできないから」、文書の関連情報が自動で付加
される仕組みを検討し、行き着いたのがメールだった。

 文書の「裏」に、その文書を送付したメールアドレスやメール本文を記録しておくことで、後で文書
を振り返ったときに、その文書に関わった人やその人の意図などを知ることができる。加えて、文書
の編集もすべてWeb上でできるため、編集履歴や文書の複製履歴も情報として残しておける。

 それぞれ情報は、付加されるたびにハイパーリンクが付く。例えば文書をメール送信すれば、相手
先のメールアドレスやメール本文へのリンクが文書の「裏」に張り付けられ、文書を複製すれば、
複製先へのリンクがまた、裏に張り付けられていく。

 「メールを送ったり文書を複製する、といった人の行動にもリンクを付け、コンテンツ(文書)と
コンテクスト(文脈)を結びつけてWeb上のドキュメントを再定義した」。文章と文章、人と文章、
人と人――リンクでつなぐことででそれぞれの関連性をたどれるようにした。

■LUNARRで「イノベーションが生まれる」
 LUNARRを使うメリットは何だろうか――まず、Wiki的な情報共有ツールとしての使い方が挙げ
られる。例えば、1つ企画書を6人のチームで推敲する時。チームリーダーのAさんが、企画書案を
作って「気になるところを指摘して」と残り5人にメール添付したとしよう。5人からばらばらの指摘が
戻ってきて、Aさんはその指摘を集約して1つのファイルにまとめる――という手間が新たに発生
してしまう。

 LUNARRなら1つのファイルを同時に複数人で編集でき、それぞれの履歴も残るため、「メールで
返信された添付ファイルを開いて、改めて企画書案をまとめる」といった手間が省ける。ここまでは、
Wikiで文書共有し、メールにそのURLを添付して共有するケースに似ている。
(続きは>>6-10
6しゃぎり ◆d......inc @窓際店長見習φφφ ★:2007/10/29(月) 15:26:12 ID:??? BE:610122-PLT(15579)
>>5の続き)
 さらに、文書とそれに関連するメールがひもづいているため、後でその企画書を振り返ったとき、
誰がどう関わって、どのようなタイミングでどんな改変が加わったか見直すことができる。途中から
チームに加わった人も、編集履歴などを確認できる。

 理由の1つは市場規模だ。「米国の広告市場はソフトウェア市場よりもはるかに小さいから、広告
だけではソフト市場は吸収し切れない。提供できるバリューに対して直接対価をもらえないと、市場と
して成り立たないのではないか。広告モデル、サブスクリプションモデルに次ぐ新しいビジネス
モデルも作っていきたい」

■招待制でマーケティング
 世界一を取るためには、いかにユーザーを増やすかも重要だ。サイボウズの場合は大量の広告を
打って認知を広げ、ユーザーを拡大したが、LUNARRは広告なし。既存ユーザーからの招待が必要
な招待制を採り、口コミでユーザーを広げていく。

 招待制を選んだ理由はいくつかある。(1)米国では広告やメディアからの情報も信じず、ブロガー
などによる口コミだけを信じるという人が増えている、(2)最近のネットサービスは、サインアップだけ
してすぐに使わなくなってしまうユーザーが多いが、友人から招待されたサービスなら滞留して
もらえる可能性が高まる、(3)招待されないと使えないという“飢え感”でユーザーの注目が高まる
――などだ。

 キーとなるのは、LUNARRから最初に招待する“第0世代”のメンバー「Generation Zero」。サイド
フィード社長の赤松洋介さんなど、ネット上で評価の高いキーパーソンを選び、それぞれLUNARR
への評価をWebページに書いてもらって公開している。

 第0世代が招待した人――第1世代――への招待メールには、自分を招待した第0世代ユーザー
の評価ページURLが記載される。例えば赤松さんが招待した人相手の招待メールは、赤松さんの
紹介ページのURL入り。第1世代の人が招待した第2世代、第2世代が招待した第3世代――と、
次の世代にもずっと、第0世代のレビューURLが入り続ける。

 「Generation Zeroのエッジな人々の評価を見てもらえば、サービスに興味を持ってもらえ、いろいろ
な機能を使ってみようと思ってもらえるのでは」と高須賀社長はこの仕組みに期待する。
(続きは>>7-10
7しゃぎり ◆d......inc @窓際店長見習φφφ ★:2007/10/29(月) 15:26:57 ID:??? BE:3658638-PLT(15579)
>>6の続き)
 さらに、表のWiki的な共有の仕組みと、裏にあるメールを使った1対1のコミュニケーションの仕組み
を行き来することで、アイデアが広がって新たなイノベーションが生みやすくなる、と高須賀さんは言う。

 「表のWiki的な仕組みも裏のメールの仕組みも日本語で言えば同じ『情報共有』だが、表の仕組み
は英語で言うと『common』。裏の仕組みは情報がコピーされ、拡散していく『share』だ」

 「commonは、さまざまな要素が1つのデータに集約されて積み上げられる『structuring』(構造的)
なもの。shareは、情報がバラバラと拡散する『chaotic』(混沌とした)もの。structuringとchaoticの
真ん中でクリエイティビティが最も高まるという理論がある。LUNARRは常にこの2つの間を行き来
する仕組みで、この理論を体現できる」

■広告モデルではない新しいビジネスを
 現在のLUNARRはα版。来年にβ版を、再来年に正式版を公開する予定だ。正式版も最初の1年
は無料にする予定。その後有料のサブスクリプションモデルに移行する。

 Web上のビジネスモデルといえば、サブスクリプションモデルか広告モデルがほとんどで、最近は
無料の広告モデルを採るサービスも増えている。だが高須賀さんは「広告モデルが主流であることに
何となく違和感を持っている」という。


■時価総額の話をすると、辞めたくなっちゃう
 「訳のわからないものにリスクを取らないと、イノベーションは起きない」――株主の顔色をうかが
わなくていいように、自己資金で3年間運営するが、2009年までに資本金を使い尽くす予定だ。

 「その時のユーザー数や使用状況を見て、この会社に存在価値があるか判断したい。想定通り
に行って『コラボレーションといえばLUNARR』という状況ができていたら、初めてベンチャー
キャピタルを入れて拡大のための資金を調達していくことになるだろう」

 目指す姿をあえて数字化すると――「10年後にユーザー1億人、売り上げ1兆円、時価総額10兆円
ぐらいかな……でもこんな話すると辞めたくなっちゃう(笑)。ぼくはただイノベーションを起こして、
代名詞になるサービスを作りたいだけなんです」。

(了)
8名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:28:56 ID:brsNM6ES
確かに株主が経営者に向いてるかと言われるとそうとも思えないしな
それに危険と思えば売ってしまうし
株主は配当金があれば早々逃げないと思うし
株主の意見聞いてて配当金無ければ逃げるだろうし
それで損失出したら経営者が悪いと言うだけだし
9名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:29:16 ID:SSdteLzy
サイボウズ株で半年で総資産が10倍になった。
2005年8月〜2006年3月な。
ありがとう。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:32:13 ID:7aIU8ERM
なら上場すんな
11名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:35:18 ID:HSMN0FAd
崇高な理想には必ず共鳴してくれる篤志家が存在するだろうから
金策の際は貪欲な守銭奴どもばかりの株式市場なんか通さずに直接その人に頼んだらどうでしょうかね?(棒読み)
12名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:35:24 ID:uEUIxN9B
>>10
その一言に尽きるなw
13名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:42:53 ID:XIvH04rh
でかいこと言ってるわりには発想が古臭いのがアレですが
ワンマンだからしょうがねえか
14名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:44:55 ID:w2myjSuB
Google Docとかと何が違うの?
15名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:45:46 ID:jwCi7oGE
”俺のデスクトップ”となにがちがうの?
16名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:46:29 ID:SFw3d8Tt
まず読み方を教えてくれ。
話はそれからだ。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:48:47 ID:AgzFXCX4
資本市場から金をかき集めておいて、何言ってるんや
18名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:50:51 ID:sDRERJLG
株主が真っ当なことを言うとは限らない。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:51:55 ID:eilsp6/4

株式上場しなけりゃいいだけだよな。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:52:21 ID:M9dJf8Fh
DNA関係?
21名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:55:43 ID:u1djggAC
グーグルデスクトップで検索すりゃ〜いいじゃん … バカ?
22名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:56:13 ID:SKMQHIKB
ルナー

瀬戸の花嫁
23名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:58:20 ID:w2myjSuB
ああ、思いついたときは画期的だったけど、もたもたしてる間に先行されちゃったてことなのかな・・・
24名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:01:55 ID:AJ+2z9eV
まあ、大手IT企業が世界中に種を巻いて
Googleが刈り取ったから国内から逃げます。って事じゃないの?
25名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:08:06 ID:h/gMRPhk
長くて読む気が起きないが
なんか変な外来語が散見されていた。
IT関連の人ってそこら辺すきだよね。

昔、元上司が自分に
「オーバータイム後で悪いんだけど今月のデータこれにアッドして纏めておいて。」
と指示されたのを思い出した。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:08:56 ID:z8vTzH9z
>資本金1000万ドル(約12億円)すべてを個人で負担してCEOに就任。

すごいなー。
27名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:16:42 ID:uAsiU1oN
質問, 「サイボウズ」という社名の由来を教えてください。
回答, サイバーキッズ(Cyber Kids)が語源です。 直訳すると電脳子供達となります。 サイバーの「サイ」、キッズを「ぼうず」と和訳して、「サイボウズ」としました。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:19:39 ID:6npDw5mT
>それでもサイボウズで世界一になろうとした。「時価総額を拡大して、最終的にはIBMから『Lotus Notes』を買おうと思ってた」。

「グループウェアといえばLotus Notes」だからな
それじゃ「サイボウズで世界一」じゃないけどな
29名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:19:53 ID:i5U9tnM/
有限会社にしたらいいわけで、株主を無視しろってのは違うじゃん。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:22:39 ID:A4+Vzrel
日本企業は株主無視してるし対話が嫌なら公開するな。カス死ね。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:25:24 ID:h/gMRPhk
技術者と株主の間を取り持つのが経営者の仕事なんじゃないの?
良い絵を描いて株主を満足させてたら良いだけの話
32名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:25:38 ID:AJ+2z9eV
Notesもサイボウズも一緒だろ。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:31:50 ID:MlQky3Xz
×株主
○総会屋
34名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:34:00 ID:/Va8TEcE
無視つーか
利益だけ出してくれれば誰も文句いわねーだろw
35名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:34:25 ID:7gYNr26r
文書を共有するって、研究者やニートには必要ない機能だな。
なるべく自分のデータをひとに見られないことが大切。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:35:10 ID:B4cWdYtI
ジレンマは分かるが明言しすぎ。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:35:12 ID:ZoZKR8Bi
かっこいい とか言う経営者は信用できない そのうちろくな事しないかも
38名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:36:36 ID:ri2yUYkO

まあ、無視するってのはともかくとして、
株主に迎合しない経営をしていても、良い会社には投資家が集まってくるものだしね。
そういう会社を目指せって主旨なら俺も同意。
39名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:38:23 ID:Koa9MQB6
夢を追うのも良いが、持論の為に出資者をけなしてはいけない。それか大人の礼節というもの。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:43:37 ID:AJ+2z9eV
しかし、経営者は楽して儲かるみたいな勘違いをして
企業してる奴が多いな。
リーマンやってりゃいいのに。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:45:47 ID:5OrBJnv6
>>29
商法改正で、もう有限会社は作れません。><
42名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:53:42 ID:BF5O4H+1
>>1「英語はさっぱりできないが」

ロッキー青木みたいでイケイケはいいんだが
この時点で株主は見放すだろうな。

しかし
知名度があるような業態はいまさらやってもだめだろう。
「何やってんのお宅?」と言われるような業態でないと
今後伸びる可能性はない。
43名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:58:30 ID:rOko+6R4
非営利組織にすればいいのではと
44名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:01:18 ID:vnKCyvS0
「株主はむしろ無視すべき」って・・・ォィォィ
そんな姿勢じゃ、市場での資金調達は難しいんじゃね。
株主、正確に言えば大株主の顔色ばかり伺うのも、どうかとは思うけどさ。。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:02:20 ID:MAkYLaG8
>>42
そうなんだよな。
「誰もが売れる!理解する起業」ってのは既に「誰かがやってる」ってことだし。

最近、アンケート調査も「希望アンケート上位にある商品は、すでにある商品」ってあんまり役に立たないといわれてるし。

だから、成功するかは別として株主無視ってのはわからんでもない。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:02:20 ID:VFM2jNEF
自分のやりたいことをやるために
全部株式売って、新会社設立してるんだから筋は通ってるだろ
47名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:02:23 ID:6npDw5mT
日本のIT音痴の中小企業にグループウエアもどきの中途半端なソフトウエアを作って
IPOで大儲けしたら能天気になるのは当然だな。
独りよがりのイノベーション論や非常識なビジネス論を語ってベンチャーごっこしてても
悠々自適に遊んで暮らせるんだから勝てば官軍だ。
48名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:02:42 ID:BF5O4H+1
うちも事業規模では有限会社程度なんだが
今年株式会社として法人化した。

株式とついたせいかどうかわからんが
なんか、すごく仕事がふえてるな
確かに。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:02:46 ID:VjxvJDMk
言ってることが、ただのNotesにしか思えないのは俺だけか?
50名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:03:50 ID:EZsZ9/om
招待制の囲い込み戦略で情報共有とかw
しかもメタデータの扱いが危険すぎw
51名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:06:00 ID:Z8MHsiaF
12億自己負担ってのがすげーな・・・
52名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:07:20 ID:z8vTzH9z
確かに多くの投資家が理解できる未知の製品やサービスは、
くだらないものに決まってる。
53名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:08:25 ID:BF5O4H+1
>>45
アサヒビールの「スーパードライ」を大ヒットさせた社長だったか
「役員会で10人中8人が賛成したアイディアは役に立たない」
と言ってたな。

パソコン・インターネットにしたって、ほんの10年前は
「機械と会話している、気持ち悪い」と言われたもんだ。

一般大衆から「変人」と言われてこそ起業家の第一歩。
54名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:08:45 ID:eilsp6/4
>>44
上場して資金調達してから無視するんじゃね?
55名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:12:13 ID:3pOwuwKB
>>49
Notes使ったことある?
タコだよ。
56名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:25:34 ID:rziR+dkH
>>39
だから自分の金だけで会社たちあげたんじゃね?
57名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:26:46 ID:0lq8wbQf
こんな奴がやってる会社に出資する奴ってアホだな
58名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:31:49 ID:vkcIXhfC
自己負担だから何とでもいえるだろう
59名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:32:29 ID:pQ42td/I
>>47みたいに他人に文句つけてる人って、
何をやってるの?何ができるの?
60名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:34:25 ID:XR2DycmI
すごいバイタリティ。
見習いたい。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:34:33 ID:A4+Vzrel
>>56
上場詐欺で市場から抜きとった金じゃないのか?
62名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:35:37 ID:GYX754hp
>>47
と、負け組が申しております
63名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:38:54 ID:0lq8wbQf
>>47
>悠々自適に遊んで暮らせるんだから勝てば官軍だ。
こいつより円天の波会長の方がたくさん金を集めたからえらいと思う
64名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:39:03 ID:XR2DycmI
>>61
そう思うんなら起訴でも通報でも好きにしたら?
65名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:39:40 ID:wNBBjTUs
株主主体の企業はダメだよ
アメリカマンセーのグローバルスタンダード(失禁)にだまされているアホなだけ
66名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:41:26 ID:A4+Vzrel
>>64
上場詐欺は合法だしむかつくだけで何もできないよ。
というかこの人のこと詳しく知らないし。
67名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:44:58 ID:q7cxAkff
上場詐欺なんて言うけれど、創業者は別に詐欺でもなかろうよ。悪いのは価値がわからないのに高値で買う馬鹿投資家だ。
68名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:48:49 ID:dm046R8y
上場詐欺の問題は隠蔽と粉飾の問題。
高掴みが悪いというのは問題のすり替え。
69名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:50:16 ID:6npDw5mT
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4776.t&d=c&k=c3&t=ay&l=off&z=m&q=c&p=m130,m260,s&h=on&a=v

上場後に低迷してた株価が2006年に一気に上昇して、その後、徐々に下がる一方だけど
どういう状況なの?詳しい人教えて。
70名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:52:44 ID:dm046R8y
新興の粉飾バブルに乗っかっただけ。
71名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:01:14 ID:0lq8wbQf
詐欺って聞こえは悪いけど
合法、非合法にかかわらず夢を売る仕事なんだよ
72名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:06:40 ID:dm046R8y
夢なんかどうでもいいから、
企業の情報と状況と方向性をありのままに伝えればいいんだよw
73名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:20:22 ID:5vKGjqws
>>25
ルー大柴の影響受けてるな
74名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:32:21 ID:awRafh7t
「株主を無視せよ」か、
「クライアントを無視せよ」って言ったら大物になれたのにな
75名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:38:50 ID:91aCezFn
ふざけた会社だなw 会社は従業員や経営者の物じゃない、株主だろ
株を公開して資金を集めているくせに、
会社を従業員や経営者の物にしたければ株を公開しなければいい。
76名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:42:22 ID:eilsp6/4

会社は従業員と経営者のものだと思っている人が日本では多数派だぜ?
大家がアパートを貸していたら乗っ取られるようなものだが。
77名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:46:03 ID:z8vTzH9z
>>75
その「ふざけた会社」っていうのは、具体的にどの会社を指してるの?
サイボウズ?それともこの新会社?
78名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:48:32 ID:fRqFy0yH
投げええええええええええええええええええええええよ
1の貴社は2レスでまとめろやW
79名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:52:38 ID:5+EKhNL7
Web上に文書が全て置かれたら

俺が沢尻エリカとやれたら

全く違いがない

志向のジョンイルかでファイナンス屋の目先戯言じゃん

俺はみる必要のない人を相対的に判断できる技術を作る方がヨッポど論理的でIT ものづくり屋だと思うし

そのテクノロジーは普遍化された検索結果の裏返し 重要度新鮮さは逆相関だとおもうがね

自己資本12億あるなら遊んでくらせっつーの も
ある意味僻みのジョンイル化 かなw

80名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:00:56 ID:BGTklC64
シーボウズ=海坊主

毒蝮三太夫が言ってた。
81名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:03:57 ID:MJjddKpx
かけてもいいけどLUNARRなんて確実に流行らない。
「10年後にユーザー1億人、売り上げ1兆円、時価総額10兆円」なんて絶対に無理。
新しいモノがない、使い易いわけじゃない、広告しない、で流行る要素がない。
イノベーションなんて言うのは簡単だけど、LUNARRにはそんな要素がないじゃん。
82名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:06:29 ID:BRrzQLuQ
>>75
会社は誰のものかというと、
顧客・取引先・従業員・経営陣・株主の順だって、
ドラッカー教授が言ってた。
83名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:11:25 ID:dgS3aoJB
だったら株主からカネを集めるな



この一言で終わる話だな。


ってかこれ、取締役の競業違反にあたらないの?
84名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:12:12 ID:evx5mVrg

すまないが、Google Docで十分だ。

85名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:14:16 ID:dgS3aoJB
>>82
ドラッカーはこうも言ってるよ
「経営とは責任義務である」
責任には株主利益の極大化、株主利益に反することをしないという忠実義務・善管注意義務もある。

かつて渋沢栄一も同じことを言っていたという。
明治・大正時代の日本は株主至上主義だったというが、確かにそのとおりなのだろう。

86名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:18:15 ID:mtG2/ywW
既存のバーション管理システムで十分じゃね?
Subversionに分かりやすいUI被せるとか、市販品とか。
87名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:19:26 ID:J5XWE7Cl
募金詐欺みたいなことを言うなよ。

サイボウズではなく、Web Docで資金を集めればいいだけだ。
……日本では実績のないものは無理だろうけどね。
88名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:25:04 ID:UZCB/q7X
俺この人に面接してもらったことあるおw
俺が話したことがある数少ない億万長者w
89名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:32:47 ID:91aCezFn
>>77
「株主を無視せよ」と言う会社

>>82
本来会社は誰のものかというと株主、会社を発展成長さす「その為」には
顧客・取引先・従業員が大事、しかし>>85の株主利益に反することをしないという使命も
従業員・経営陣はある。
90名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:37:44 ID:i+ZF6f67
サイボウズの話と元社長の話がごっちゃになってるけど
元社長が辞めてから株も上昇したところを見ると
サイボウズにとっては良い事だったんじゃないの
現在のサイボウズは株主も重視だし国内グループウェアNo1になったし
ITにしてはめずらしく年功序列制度なんてのもあって社員も大切にしてる
っぽいので良い会社になってると思うよ
91名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:40:52 ID:ItQiuYV3
確かにAppleだって一度も株主に配当金を支払った事がないからな。
92名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:41:27 ID:i+ZF6f67
あ、間違えた↑の年功序列じゃなくて終身雇用だったかもしんない
93名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:43:03 ID:z8vTzH9z
>>89
だからサイボウズのことを言ってるのか、新会社のことをいってるのか
ごっちゃになってないか?
94名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:46:35 ID:ZypKzBFy
>>91
M$だろ
95名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:47:13 ID:z8vTzH9z
うーん。「株主を無視」というキャッチーなフレーズに脊髄反射してる
だけの奴多いな。
96名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:00:33 ID:VjxvJDMk
だってそういうタイトルじゃん
97名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:39:04 ID:ORcmx9Fv
上場して金集めたんだから出資者は無視しちゃいかんだろ。

上場するときに株主権限何一つ与えませんが資金は下さいって説明してたのならともかく。
俺はそんな会社に出資しないが
98名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:49:01 ID:XyH+5R+V
>>94
最近は株主還元も頑張ってるよ。

米Microsoft、今後4年間で750億ドルを株主に還元へ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/21/3965.html
99名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:55:56 ID:i+ZF6f67
>>93

いやいやどこ読んでんだよ
俺は現サイボウズの事を書いてんだってば、

”元”サイボウズ社長の新会社がどうなるかわかんないけど
ごっちゃにしてる人がいるので現サイボウズはまともな会社だと思うよ
と書いたわけ
100名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:23:07 ID:khQxT+qL
じゃあ、株主がうるさいアメリカではイノベーションは100%起きないと?
101名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:25:36 ID:bzURvgCq
必要以上に頭下げる必要はないな。無視するくらいがちょうどいい
馬鹿なマスコミが必要以上に持ち上げすぎ
102名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:28:06 ID:XyH+5R+V
世界一大人しい日本の株主
イノベーションが起きない日本

むしろうるさい方がイノベーションが起きる。
103名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:53:44 ID:TnC88d6y
ならば無視できぬ株主となろう
104名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:59:56 ID:I7BdtgPc
>>100
Googleでは、経営陣が黄金株を持つことにより、一般株主の権利は
制限されてるけどね。
105名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:07:45 ID:D+wSsY+e
>>55
Windows3.1ライクなアイコンがまたいいんじゃないか。
タスク「スイッチ」って感じのUIとか、超遅いDBとか
結局負荷分散とかいって、Webベースに移行しだしてるとか
その辺ひっくるめてNotesの魅力だろ
106名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:10:49 ID:8xcz9GSh
人の金で商売して置きながら、何なんだこの言い草はよ!
107名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:14:26 ID:b3OdmK9Q
官僚主義に堕した資本主義は死ぬ。イノベーション無き競争の結果は、
限りなく利益率がゼロに近づく。
それを打破するのは、自己資本で事業を興すウンターネーマーだ。
成功するかはともかく、この人は正しい。
108名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:33:09 ID:DIVGYPyw
>>107
官僚主義に堕した資本主義とは、日本的な会社絶対主義みたいなのを指すのだよ。
従業員と経営者が一体となってムラを作り上げているような統治機構の欠落したシステム。
これこそが官僚主義。
109名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:46:55 ID:ytUK2Mff
>>75
経営者の仕事は株価を上げることである

ドラッカー。
110名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:53:35 ID:G2nenniT
読み方はルナパー?
111名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:55:48 ID:j/VUPqcT
正解
112名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:56:14 ID:CW2wMQrz
>>75
株は買わせておいて、言うことは聞かないということです。

『嫌なら株を買うな』というのが、日本の常識です。

実際、これでも会社を経営する上で、全然問題ありません。
113名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:59:58 ID:A/tEhLns
>>112
株式上場する前に言えよ。じゃなけりゃ詐欺だ、
114名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 02:15:50 ID:IZtA/jRW
このオッサンはサイボウズの創業者で社長止めるときに

持ち株のサイボウズ株を住友情報システムに30億円で売却したんだよ。
アメリカでの企業時の金もそのとき調達したかねじゃないのかな?

でこいつが株を売って会社止めてからその株が一時5〜6倍くらいに半年で上昇したから
拗ねてるんじゃないのかな。

今は逆に元の値段にもどってるんだけどね。
115名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 02:21:39 ID:t/65rYOc
壮大に爆死しかかってるから目立つのに必死なんだよ(w
116名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 02:53:35 ID:Vv5KSJXn
株主無視するなら非上場でやれや

株主無視しても利益がでるならいいが そんな能力ないだろ
117名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 02:59:13 ID:KTSzZkpk
こういうので反応するやつって駄目だろうな
人の意見はまずきけよw
118名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:07:28 ID:4jKUrMqO
LUNASEAにこもるサイボウズ元社長って聞いて見てみたら
119名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 06:49:29 ID:K133/4rO
株主無視でもきちんと上がっていればかまわんが現実はファイナンスのイノベーションばかり発達して株主を痛め付けることばかり
120名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 06:55:35 ID:Sjwh10pt
こんな規模の小さい企業にコンプライアンスを守る事を期待する方がおかしい。新興はそういうものだろ。
まさにハイリスクハイリターン素人が近づく事自体間違い。
121名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 07:09:48 ID:SZdqNmQ7
映像やFLASHがあれば、文書なんていらない場面は多い。
法律もケースバイケースを映像化したりFLASHでクリックナビゲーション付きにすれば
難解な法律用語の羅列よりもっとクリアになる。
契約書なんて特にそうだろう。

まあ、法律や契約書なんて素人がすぐに理解できないところに専門家利益(そして雇える金を既に持っている既得権益側の利益)があるのかもしれないがw
122名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 07:37:20 ID:qa7JYDZ2
>>121
法律を映像化するなんてマジで言ってんの?
おまえアホ?
123名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 09:25:58 ID:M1kaw1Sh
121の頭の中では文書更新、校正ってのがないんだよw
124名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 10:19:21 ID:uosYyQfK
サイボウズ株売却で得た利益を慈善団体に寄付し、ゼロからルナなんちゃらをやれば漢だと認められたのに。
125名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:29:31 ID:CW2wMQrz
>113
>112
>75

つまり、額面50円株式を上場して500円くらいで売って、経営者は儲けたいわけですよ。

株式は売ったけれど、アホ株主の言うことは聞きたくない。でも、お金はほしい。会社は経営者のものにしたい。


だから、日本には買収防衛策なんてのがあって、売られている株式は買えるけど、株主の権利は行使できないわけ。

わかりやすく言うと、商店でトンカツソースを買ったけど、日本のソースには食えない仕掛けがあるといるわけだ。
ブルドックソース鰍フ買収防衛策の発動で日本の株式は食えないことが、世界中の投資家に知れ渡ったわけだ。

かつてリヒテンシュタインさんは『日本を教育してやる』と言い放って、日本人のひんしゅくを買った。けれど、結局ブルドックの
件が世界中に知れ渡ることで、日本株の評価が下がって、我々日本人はそのことを『教育』されたわけだ。

世界に売れない日本株の汚名を返上できるのは、今後100年以上かかるかもしれない。
126名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:01:10 ID:l3ulzvTv
てかそんな変なこと言っているのか?
株主って言っても大多数は差益に群がるハエ同然なのは事実
日本人ってやたら企業だの株式市場だの労働だのに夢もってるが
それがそもそも間違いだろ

創業して上場の株売却益を得た時点で創業者でもただの会社の管理人
無能な管理人はすぐに切れるようにしろ
投資家も投資だ株主などときれい事を言わず素直に差益が欲しいんですと言え
企業や経営陣がダメだと思ったらさっさと見限れ
労働者も労働と時間を売って金貰ってるだけと割り切れ
生き甲斐だの社会貢献だのは仕事以外で見つけろ
127名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:17:22 ID:7DgE1w1z
>>81
それなんてアップル?

既存の技術、単純化すぎて使い難いインターフェイス、ジョブズの大本営発表だけが
大きく取り沙汰されて、Macがgdgdでもipod+itmsで業績右肩上がり。

既存のモノに新しい切り口があれば、いくらでも流行る要素があるのでは?
勿論、人が馬鹿にするような意見を汲み取って成功させるのも、
「一流の仕事」であるとは思うけどね。
128名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:05:10 ID:UtJ9jLHf
>>126
最初から金を出してその見返りを求める人を投資家と呼んでいる。
それ以上の意味はないよ。

ただ投資家から金を集めた人は投資家を無視してはいけない。
変なことをしたいなら説明してから投資を募り、経過を詳しく報告する義務がある。
129名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 17:35:02 ID:M1kaw1Sh
そんな義務はありません。
130名刺は切らしておりまして
広島工業大学

学部・学科
ランク
工A
電子情報工 43
電気・デジ工 44
機械システム工 46
知能機械工 46
都市建設工 44
建築工 46
情報A
情報工 45
知的情報シス 45
健康情報 44
環境A
環境デザイン 45
地域環境 45
地球環境 44


【ホームページへ】 【入試情報へ】

代々木ゼミナール