【知的財産】ナノテク企業の75%以上が米国特許改正法案に懸念を表明[07/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/29(月) 12:34:15 ID:???
新興のナノビジネスの業界団体NanoBusiness Allianceは25日、
ナノテク関連企業の75%以上が2007年の米国特許法改正法案に
依然として強い懸念を持っていると表明した。同団体とその加盟企業は、
アメリカ連邦議会に対し同法案が技術革新に与える影響を慎重に吟味
するよう促している。

「特許法改正は、知的財産保護と技術革新意欲を弱めるのでなく、
強化すべき」というのが同団体の見解。しかし、現在審議中の
改正法案は、「科学に基づいた技術革新をリスクにさらすもので
ある」と主張し、多くのナノテク企業がハイテク、金融サービス、
製造、医療技術、環境技術、製薬など広範な業界の意見に加わり、
このたび同法案に対する強い懸念を表明したという。

同団体のマードック事務局長は、モンサント、Masimo、ARYx、
スリー・アーチ・パートナーズの代表との共同記者会見で、
「同盟は賢明な特許法改正を求めているが、現行の特許法改正法案は、
多くの業界、特に、ナノテクの事業化を目指す事業者や開発者にとって
多大な悪影響を及ぼす可能性が高い」とコメントした。同氏はまた
「われわれは、上院での法案承認前に、行き過ぎた条項について
討議が行われ、有益で意義のある法案が通過することを望んでいる」
と語った。

ソースは
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=2092

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:35:03 ID:263n6Kk0
よく分からん
3名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:36:23 ID:hAqxjj+I
ああ岡島打たれた・・・orn
4名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:38:53 ID:PBbioHOo
米国の現行法で世界中の企業に対して張った罠が
法改正によって無駄になるばかりか
下手すると自分の所の技術が
他国の特許によって使えなくなる可能性まで出てきて
米国ナノテク企業(主にベンチャー)涙目
5名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:45:42 ID:3JCBBF9r
権利ゴロ涙目wwwwwwwww
6名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:48:24 ID:w+/ff1qy
特許法改正て具体的に何よ。
先発明制と先出願制のこと?
7名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:54:02 ID:1B5SBgur
瀬戸・N・弘幸「ナノゼリーイカガスか〜」
8名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:54:38 ID:egeOEth6
サブマリン特許をやめようって話
9名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:57:15 ID:2Y2QPPS3
>>1
おい、クズみたいな記事丸写しスレしか立てられないなら、
「記者」じゃなくて「コピペ作業人」と名乗れよ。

この記事では特許法が変わって、それに企業が懸念を示したことが要点じゃなくて、
改正の内容こそが要点なんだろ?
だったら、具体的に、何がどう変わるかを指摘しないと。
そこを頭で考えて「記」述する「者」が記者なんだよ。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:08:17 ID:+lYeOe8w
これは、アメリカの特許法制が欧州や日本に合わせるってやつに
反対してんのかな?
11名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 14:02:53 ID:uPQps7tI
アメリカのみだった先発明主義から先進国の多くが採用している先願主義に
変わるという改正だよね。
まあナノテク企業にとっては涙目になる改正だな。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 14:09:16 ID:wIwVU7M3
サブマリン涙目wwwww
13名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 14:09:49 ID:ZpOTc9n7
>>9
2chごときに何を求めてんだ(;´Д`)屑のたまり場のごっこ遊びだろ
14名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 14:41:19 ID:0gRP0cLj
>>1
歴史的に見てグローバルスタンダードからほど遠いアメリカ知財法涙目www
15名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:06:09 ID:D7hxA6nh
今までアメリカでは特殊な法律だった
アメリカ以外では「特許庁に登録された順」で権利者が確定してたんだが、アメリカでは「最初に考えた人」が権利者となる
つまり、特許庁に登録されてなくても「俺が先に考えてたんだ!金払え!」ってゴネれば何とかなった



それが出来なくなって詐欺師どもが大慌てしてるwww
16名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:20:15 ID:6Nng6aCJ
>「俺が先に考えてたんだ!金払え!」ってゴネれば何とかなった

メチャメチャやん チョンシナみてーだ
17名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:21:15 ID:uPQps7tI
そこまで甘くないよ、ただ先に発明していたことを証明するのはとても難しいわな。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:22:26 ID:AJmVo2pg
キヤノンのSEDが日の目を浴びそうですね
19名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:23:48 ID:dm046R8y
なにを懸念しているんだw
20名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:07:47 ID:FyEGYi0K
>>17
でも、最終的な判断は裁判してみないとわからんから、とりあえず文句つけることは
できるからねぇ
大した額じゃなければ、裁判するだけ時間と金の無駄になるからな
21名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:22:18 ID:dr0XBXjt
サブマリンで法外な賠償取られたり、よそが発明済未申請と知らずに投入した研究開発費がフイになる恐れがあるのは
駄目痢禍内の企業だって同じじゃねーのか…
財産権は申請・公示する前に出現した第三者には対抗できないようなシステムにしとかないと
不測の損害を被らせる恐れがあるという発想は駄目公にゃないのか?
22名刺は切らしておりまして
よくわからんが、もしかしてマチカネ軍団の大ピンチ?