【ネット】NTTコムが音楽ネット配信で新サービス、コピー制限(DRM)なくす [10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯔のへそφ ★:2007/10/29(月) 09:29:09 ID:???
 NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、DRM(デジタル著作権管理)と呼ばれるコピー防止
機能がない音楽配信サービスに乗り出す。購入した楽曲を多種類の携帯音楽プレーヤーなどで
聴けるようにすることで幅広い利用者を取り込み、音楽配信事業を拡大する狙い。業界最高水準の
高音質で配信し、同様のサービスで先行する米アップルを追撃する。

 30日からNTTコムが運営する音楽配信サイト「MUSICO(ミュージコ)」で配信を始める。1曲あたりの
価格は邦楽が260円、洋楽が190円。当初は大手レコード会社、EMIミュージック・ジャパン(東京・
港)が提供する約10万曲を用意。順次、拡充する。大手レコード会社の楽曲をコピー制限をつけずに
配信するサービスは日本企業で初めて。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071029AT1D2601526102007.html
2名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:31:18 ID:2zLUKNJU
高いよw
3名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:36:57 ID:2h+zVyt3
後発の方が高いって、頭おかしい。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:37:21 ID:uhH4Jd6C
CD買うよか安いんじゃね?
5名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:37:47 ID:fHH+K8y2
あり得ない高さだw
非パッケージメディアでこの価格はないだろう。
CD買ったほうがまし。
6名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:40:13 ID:wR9KPsDh
    |    /|   / ̄ヽ  | ̄ヽ    /|  /  ̄/       /  
    |   / |   ヽ_    |_ノ   / |     / ―― / /  
    |  /_ |      \. ..|\   /_|  _/    _/ /_/
 ヽ_ノ /   |   ヽ_/  ..|  し /  |  
  

         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(¥),   、(¥)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|    
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|                   |
   ,. -‐ '|    JASRACの者ですが    .|
  / :::::::::::|                    |__
  / :::::::::::::|.                    rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    使用料をお納め下さい `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
7名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:41:40 ID:/EK/xrsS
高けぇw安くしろ
8名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:47:37 ID:S+PB7soR
高音質って言うぐらいだから、当然HDオーディオ並なんだろうな
9名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:48:24 ID:JLPluZUl
高いなぁ
ただの実験サービスってこと?
10名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:50:10 ID:SF/98tid
260円のうち200円は理カス事達の遊行費になる
11名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:51:01 ID:/dxHWNpx
192kHz 32bit サンプリングなら買う
12名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:52:21 ID:kfJVvLax
もうAmazonでいいよ
Amazonがデファクトになってくれればシンプルになる
13名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:52:22 ID:eWACGiPw
邦楽と洋楽の差が70円もあるのか
14名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:53:31 ID:tIVFqnrO
禿げテルより先にやるとわな・・・予想外だったわ
15名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:59:35 ID:h6cdFUfN
凄いけど売る気なさそうな価格設定だな
EMIの曲ならiTMSで買う
16名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:08:40 ID:WdDhj2LS
カスラックが存在する限り日本の音楽業界がまともになることはない
17名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:13:59 ID:I6Yoe2Pd
うぇ 高けぇ
場合によっては洋楽なら新品CD買ったほうが安いかも
18名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:31:58 ID:Y+t2NL2B
データーだけのくせにお値打ち感がぜんぜんない
19名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:36:40 ID:5XyFskyM
>>11
32bitはやりすぎ
20名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:39:01 ID:Gq4WIBF3
コピーするのがバカらしく思うような値段にすれば
みんなコピーしないで買うと思うんだけどな
1曲50円とか10円で買えるなら普段絶対聞かないような曲も買って聞くわ
21名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:50:27 ID:jtxRXrNs
NTTの株主は訴えた方がいいよ、真剣に。
具体的に採算を考えた事業じゃなく、社保庁のグリーンピア事業とかと一緒で予算が
あるからとりあえず消化しますって感じ。
こんな無駄な事するなら料金安くするか、株主配当を増やすかでいいんだよ。

根っからの官僚体質

22名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:52:46 ID:yCl7QdUP
>>16
とりあえずカスラックは関係ねーだろwww
糞なのはレコ協や音事協だろwww
23名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:59:25 ID:PAY35NlO
ビットレートは?
1441kbps44kHz16bitステレオなら買う。
24名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:08:17 ID:j+7JUl4n
192kHz 24bitなら買う
globeのそのフォーマット聴いた時は鳥肌ものだったぜ…
PCに30万くらいのスピーカーとアンプ繋げてるんだが、
店で聴いた100万以上の音がした
あれだね、ソースでこんな変わるならスピーカーとかはそこそこでいいやと感じたぜ
25名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:13:08 ID:SLRJQA+K
>>24
> globe

この時点でなんか間違ってると思うんだ。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:28:28 ID:nQYtosvq
これだけ高いんだから少なくともCDよりは音質いいんだろうなwktk
27名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:46:01 ID:FoPhao/D
アップルですら最近値下げして200円だのに。
NTTはほんっとにやることお役所テンポだな。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:50:01 ID:bzHBUASs
安ければ安いで
「どうせなら無料にしろや」
って言い出す奴が居る法則

Xboxのダウンロードコンテンツで同じような流れを見た覚えがある
29名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:54:29 ID:XyJ/5WLy
>>20
余暇時間は有限です。

ゲームソフトが1本1000円になって5〜6倍買えるようになっても、余暇時間が5〜6倍に増えるわけではない。
買っても遊ばない積みゲーが増えるうちに、たくさん買うことに興味が無くなって結局、元々の本数分しか
買わなくなる。

音楽CDは時間あたりの単価が高いから(1時間で3000円)、ゲームとは単純に比較できないし、値下げの効果
は確実にあるだろうけど、気に入ったら繰り返し聞くという点で余暇時間を消費するタイプの商品。

1曲100円〜120円くらいがちょうどいいよ。99セント感覚。>>1は高すぎ。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:03:13 ID:3xZfckUX BE:1229673986-2BP(77)
DRM無しを売りにしたいんだろうけど‥
もうちょっと考えたほうがいいよ。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:37:51 ID:CKBNDrSz
44kHz,16bit wavだったら買う
これだったらCD切り売りするような値段だし自分で焼けるから丁度いいよ
32名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:56:16 ID:on5Syjyg
例えばこういう超名曲
http://www.amazon.com/Emily-Play-2007-Digital-Remaster/dp/B000VSLFDM/ref=dm_ap_trk50/002-9801353-1324865
↑がamazon.comなら0.99$だ。

ていうか何故NTTなのだ?着メロとのしがらみがない所はやれないのか?
33名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:26:39 ID:PAY35NlO
>>1
>業界最高水準の高音質で配信し

という事は24bit/96kHzのe-onkyoに並んでくれるのか?
CD音質と同等以上でこの値段なら革命だな。

ttp://music.e-onkyo.com/contents/hd.asp
34名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:43:28 ID:j+7JUl4n
携帯からなんでレスがあれだが、
192kHzとかの高音質の電子音はやばいよ
キーボードとか震えるぜ
そらクラシックとかの生音もいいんだろうが
35名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 14:01:04 ID:hp06snhw
ここの住人は96KHzの音が聴こえるらしい
イルカやコウモリなみ
36名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 14:05:14 ID:LGFw3+Zt
ワロタ
37名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:00:54 ID:PAY35NlO
音波周波数の話だと思ったのかw
バカスwwww
38名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:09:42 ID:CJPII0hJ
高ええええよw
39名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:07:14 ID:IDhZQzgy
コピーの値段と、NTTコムのカス社員の給料も含まれています
40名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:23:32 ID:Q7f5RwPf
サンプリング周波数は「kHz」
ビットレートは「kbps」とでも
書き分けてくれ

ところで、早速、MUSICOの会員になって
購入してみたら
普通にDRM付きWMAファイルだった・・・・orz
41名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:57:16 ID:ReJIaiNF
>>40
残念、明日からだ(´・ω・`)
42名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:21:29 ID:mI2eis+R
スーパーオーディオCD並の
高音質なら

買う!
43名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 06:21:36 ID:jRvkN6Tn
DRMフリーの最高音質とやらの正体はMP3の320kbpsでした。
たしかにMP3規格では最高音質だな。

俺は不可逆圧縮音源はいらねーからスルーだが、人によっては良いんじゃね。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 06:41:25 ID:LaLIhJ7f
単なるデータファイルのみでアルバムCD並みに高いとか頭悪過ぎるな
45名刺は切らしておりまして
mp3って最終的にはどの配信会社も320kbpsになるのかな