【経済政策】竹中元総務相が内閣府批判…増税に関し「社会保障試算は日銀の失敗を前提にしている」 [07/10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
竹中平蔵・元総務相は28日、テレビ朝日の報道番組で、
内閣府が今月17日の経済財政諮問会議で示した年金、医療、介護の社会保障3分野の将来試算について
「日銀が今後20年、金融政策に失敗し続けることを前提に増税を求めている。国民はもっと怒るべきだ」
と述べ、増税の必要性を強調するために厳しい前提条件で計算したと批判した。

試算は、社会保障費の増大で、2025年度に消費税率を最大12%引き上げる必要があるという内容だ。
竹中氏は、日銀が緩和的な金融政策を取り名目成長率が3%程度となる場合を想定し、
「消費税をほとんど上げなくていいはずだ。(内閣府試算は)それよりさらに低い前提で議論している」
と述べた。また、11年度以降の歳出削減が考慮されていないとも指摘した。

さらに、この試算が諮問会議の民間議員の提案だったことについて
「民間議員には(この試算を)おかしいと言ってもらわなければならない」と述べ、諮問会議の運営も批判した。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071028ib21.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:13:40 ID:GJoIlOUU
竹中、日銀総裁のイスをねらっているなw
3名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:15:34 ID:Xegtecxk
辞めた奴が吠えるな
4名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:16:23 ID:LfoicXR6
竹中国賊氏ね
戒名に_の文字を入れてやる
5名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:16:23 ID:zMOikqdy
これ竹中と政府どっちが正しいの?
6名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:16:41 ID:qrHkRFZv
竹中がこんなこというなんて
なんか裏がありそうな気がする
7名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:17:18 ID:xxb0my0t
>日銀が今後20年、金融政策に失敗し続けることを前提に
普通にありそうなんですが
8名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:17:23 ID:ZS1wXD/O
これはケケ中が正しい。
名目2%成長が前提ってことは「僕らは物価安定させるつもりはありませーン」
って舐め腐った試算。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:18:10 ID:kjcuc85t
裏があるだろう。普通に。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:19:05 ID:DT+mG/c1
ケケ中市ね
全国の郵政関係者から呪い頃されて市ね
11名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:19:37 ID:PvdaJArj
つーか金融緩和ってこれ以上まだ続けてなんかメリットあるの?
商品市況があがってデフレのままって感じもしないし
CPIにいれてる項目が値段さがってるだけで生活してるとモノの値段がジワっとあがってるのを感じるけど
12名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:21:41 ID:xDBVWlvs
民主党はテロ支援政党
13名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:21:48 ID:svMkwWfA
竹中がんがれ。
新自由主義的な学者が一人はいてくれないと、
政府が歳出増大に偏りすぎて大変なことになる。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:23:16 ID:svMkwWfA
>>11
物価上げるのだけが金融緩和政策の目的じゃないよ。
つーか、本来は景気の変動を抑えるのが目的だから。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:23:25 ID:F4AMmw4h
>>5
両方正しい。

竹中の言うとおり、日銀がずっと失敗し続けることが前提の試算。
そして政府も正しい。それくらい日銀は信用がないwwww。失敗して当たり前だし責任も取らされないwww
16名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:24:57 ID:kjcuc85t
竹中正しすぎるが、絶対裏がある。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:26:05 ID:rCowawFV
>>13
こういうのはバランスだからな。
どっちかが絶対正しいなんてのはありえんし。
どうせ福田小沢路線では財政再建問題でまた呼ばれる事もありそう。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:26:26 ID:Kz7y1oeQ
こいつはどっちの見方なんだよ
19名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:27:09 ID:XBltCriw
ボンに穴が開いてるのに増税しても仕方がないだろ

日本国民はデモしたほうがいいよ
20名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:27:43 ID:qllDDfwi
議論が盛り上がるのは結構。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:28:04 ID:kjcuc85t
>>18
ユダヤ様
日銀乗っ取って金をださせようとしている。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:34:11 ID:lw8L268w
竹中なんでまだシャリシャリでてくるんだよ!

もうお前の坊ちゃん面は食傷。

日本を駄目にした張本人。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:34:17 ID:WkC76T+R
これだけ役人の金銭問題が報道されてるのに
増税に賛成するヤツって、よっぽどの馬鹿だろ。
24名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:34:48 ID:hPn36L45
民間議員が御手洗だからだろ?
企業負担の年金をなくして、全額税金でまかなう案や、
それに伴う消費税増税とか言っているみたいだけど。

企業負担は軽くできるなら、魂だって悪魔に売れる男だよ。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:37:55 ID:WN1upe5I
>>5
こればかりは竹中が正しいと思う
医療費の問題もほとんどあり得ない最悪の状態だけを公表して何兆円になるから医療費を減らすという流れに持っていっている
そういう体質を直さないとどうにもならん
26名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:43:46 ID:gP98vD5S
物価が上がり続けてるのに、いつまでゼロ金利やってのかな。
円安になり続けて、今に油の一滴も買えなくなるぞ。そんなに日本を発展途上国にしたいのかな。
27名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:46:26 ID:G8VWyHy6
これで竹中が日銀総裁になったとたんに利上げ連発だったら笑えんだけどな。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:46:44 ID:p33kHw4O
日銀の失敗を織り込むのは当然じゃないか。普通に失敗するだろ。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:47:14 ID:KcpysEgc
結局株価をあげるには日銀はどういう政策をとればいいのだ・・・
金利を上げればいいのか、さらに下げればいいのか・・・・
日本だけが株価置いてけぼりの現状で、
国民のメンタリティーが悪化して、政治にもわるい影響でている。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:48:35 ID:vPDKovrc
りそなインサイダー竹中うぜえ
31名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:49:02 ID:F4AMmw4h
>>26
もし日本のインフレ率を、アメリカと同じ基準で計ったら、インフレ率は-2%位になるってさ。
日本のインフレ率の調査はデフレ隠しがひどいから。
32名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:49:38 ID:4u5/mKq+
だって日銀はこれから先も失敗し続ける訳だから
33名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:49:38 ID:x+eVe7DL
竹中のいっていることが正しい.今の政府は何となく消費税は仕方ないと思い始めている国民感情をうまく利用してまたばら撒き体制に入ろうとしている.
そして,なぜかマスコミがそのことを批判しない.
34名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:50:16 ID:PaNWYQkx
>>26
物価上がってねえし
ガソリンや小麦とかはあがってるけど
35名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:50:24 ID:zMOikqdy
竹中みたいなこと言ってる奴って他にもいる?
36名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:52:01 ID:vPDKovrc
>>33
>何となく消費税は仕方ないと思い始めている国民感情

ないよ
37名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:52:20 ID:ELbEuMLa
増税して特をするのは景気が悪化しても関係ない
公務員だけ。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:52:45 ID:F4AMmw4h
>>35
おまえはよくわからない意見を見たときは、「誰が言ってるか」で賛成するか反対するかを決めるタイプだな。
39名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:53:41 ID:gP98vD5S
>>34
電気もガソリンもパンも牛乳も卵も肉も紙もプラスチックも上がってるんだが。
ミャンマーでもアフリカでも物価高なんだが。

世界的な物価高なんだが、新聞読んでる?
40名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:54:05 ID:rCowawFV
>>37
後はその増税した金をばら撒かれる対象ぐらいだよな。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:54:39 ID:SS9KlbZA
>>25
少子化の超楽観予測はやめたのか?
42名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:57:10 ID:G8VWyHy6
「値上げ」と「物価上昇」の違いもわからない馬鹿が多すぎる。
今はまだまだ物価下がってるよ。デフレだよ。
日銀はもう一度ゼロ金利やるべき。金融緩和論者の竹中に日銀総裁を
やってもらいたい。
43名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:57:23 ID:4u5/mKq+
>世界的な物価高なんだが、新聞読んでる?
ワロタ
44名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:57:45 ID:zqO29RNK
金、医療、介護の社会保障費なんて少子化が進んでるのに
楽観的すぎるぐらいだと思うけどな
45名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:58:46 ID:xxb0my0t
>>42
ゼロ金利てお前バカだろ?
46名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:59:11 ID:svMkwWfA
>>43
多分原油高の勘違いだろうな。
まあ、世界的にインフレの傾向にあるのは確か(というか当たり前)だが。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:59:58 ID:PaNWYQkx
>>39
新聞記事w

消費者物価、8カ月連続マイナス
2007年10月27日(土)03:42

総務省が26日発表した9月の全国消費者物価指数(平成17年=100、生鮮食品を除く)は100.3と前年同月比で0.1%下落し、8カ月連続のマイナスとなった。
パソコンやエアコンなどの値下がりが物価全体を押し下げた。
石油製品は足元では高騰しているものの、9月時点では0・3%下落し、物価の押し上げ要因にはならなかった。
一方、10月の東京都区部の消費者物価指数は100.3で、前年同月比横ばいだった。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20071027026.html



48名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:00:42 ID:K0c/7yX5
原油高で原油に関わるモノの値段は上がるが消費者はそれ以外のモノを
買い控えるので物価は上がらない。インフレにはならない。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:01:49 ID:F4AMmw4h
>>41
2005年度版の予測はそこそこ悲観予測になった。2055年で総人口の42%が65歳以上。

>>46
いまはむしろインフレ率は低下する局面だと思われ。インフレに悩んでるの中国とジンバブエくらいでは?
50名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:02:29 ID:ZS1wXD/O
>>45
そうだな、消費者物価上昇率がゼロを安定的に超えてない以上、量的緩和の復活が必要だな。
今度は消費者物価上昇率が安定的に2付近になるまで続けるべきだな。
51名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:02:31 ID:G8VWyHy6
ゼロ金利は絶対必要。このデフレで失業率は3.8%と高くなってる。
これじゃ犯罪が減らないはずだよ。いろんな食肉偽装事件とかも全部デフレが
原因。
52名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:02:33 ID:PVxCO7wA
この発言が民主党の議員だったら批判はしないんだよな






不思議!
53名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:02:54 ID:zqO29RNK
消費に先行投資はないからな。
企業の設備投資か賃金アップしか
景気なんて牽引できないんだよ。
もう公共投資は無理だし。
54名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:03:03 ID:t1vPTBUq
誰か自分で試算して議論をする奴はおらんか?
55名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:06:05 ID:gP98vD5S
>>47
アホだな。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200710270017.html
トウモロコシや小麦、豆、ヤシ油などバイオ燃料に転換できる農作物の価格が急騰し、
この1年間にアフリカでは小麦が2倍、トウモロコシが4倍の価格になったと指摘。
貧しい人々が毎日の食事に困っているという現実を訴えている。

電気値上げ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071025AT1D2407Y24102007.html

消費者物価 値上げ続出なのに指数は下落…なぜ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071027-00000027-maip-bus_all
食品や生活用品など身近な商品の値上げが相次いでいるのに同指数の下落が続いているのは、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
指数に占める値上がり品目のウエートが小さいうえデジタル家電の大幅な値下がりなどが影響しているためで、
生活実感と政府の経済指標の間にズレが生じている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

なんも知らんのだな。小学生かな?
56名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:07:29 ID:Itr37sEy
自分はさんざん失敗して日本経済を崩壊させておきながらなに吠えてんだ
日銀の元総裁三重野、速水そして金融担当大臣の竹中
この3人こそ日本経済壊滅のA級戦犯
なにが不良債権処理、構造改革だ
BRICs、欧米など世界中の経済成長の恩恵が回りまわって小泉の時代に日本に巡ってきただけだろ
その証拠にグローバル経済にかかわる企業が良い決算を出しているのに、内需型産業は低空飛行が続いている
別に何かが改革されたわけじゃねえよ
規制緩和? タクシーの規制緩和で新たなマーケットが創造されるのかよwwwwwwwwwww
携帯電話の規制緩和みたいに新たなマーケットが見込めるから規制緩和するんだろうが
商工中金とか国策銀行を縮小したのに郵貯を民営化したら意味ねえだろwwwwwwwwww
マネーを扱う銀行・証券・保険業が世界の巨大資本と同じ土俵でガチンコ勝負させられてんのに、テレビ局は競争なしかよ
どうせやるなら、なんでテレビ局の規制緩和、外資の参入を認めなかったんだよ
ついでに、人口が増加してる国の成長率と減少していく国の成長率を
比べてんじゃねえよ、ヴォケ!
57名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:07:51 ID:FSmQi91h
>>55
ああ、また日銀は悪くない理論か・・飽きた。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:09:17 ID:Itr37sEy
>>47
生鮮食品を除く、と書いてあることに気づけ
59名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:09:57 ID:K0c/7yX5
来年3月で福井総裁の任期が切れるわけだが後任は誰がなるんだろう?
今のところ福田総理が指名することになりそうだが。その前に解散総選挙が
あったら小沢総理が指名することになる。
60名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:11:59 ID:VcpJ0zhG
日用品が上がっていようがいまいが、
マクロ経済に与える影響は小さい。
だから物価水準の測定の時にはウェートが小さいだけ。
要は、日用品の値上がりで利上げや利下げを語るのはおかしい、ってこと。
それだったら、消費税や所得税についてあれこれ言うほうがマシ。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:13:04 ID:BypZ8oAZ
こいつ今は住民税払ってんの?
62名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:13:20 ID:8EvGKOHz
63名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:15:14 ID:TXIi3uKq
>>58
インフレ率からは、急激に値段が変化するものは取り除くのが普通。

たとえば食料だったり、最近は原油関連も値動き激しいから取り除く。
64名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:16:30 ID:8EvGKOHz
まだまだ続く? 相次ぐ値上げ、企業努力そろそろ限界
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20071024032.html
今年7月までの生活必需品の値上げによって、17年12月時点と比べて家計負担が
実質で年間1万9018円増加したと試算する。今後の電気料金などの影響を考慮すると負担額は膨らむ一方だ。

65名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:16:44 ID:quPo5sTs
ミラーマンの見解を聞きたい。
66名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:17:18 ID:K0c/7yX5
物価はまだまだ下がってる。その証拠に失業率は少しずつアップしている。
日銀は大胆な金融緩和をするべき。お札を刷って刷って刷りまくれ。
67名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:17:31 ID:Bx5Y0h1p
これは竹中が正解
68名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:18:52 ID:K0c/7yX5
いくら「値上げ」をしても「物価」は上がらない。消費者は値上げしたモノを
買った分他のモノを買わなくなるから。
69名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:18:56 ID:5JeoyFbw
>>55
どこにも「物価があがってない」ということを否定する内容を示すものがないな
70名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:20:15 ID:TXIi3uKq
>>68
でも、物価指数の調査には、そういう「高くなったものが売れなくなる」ことは考慮されていない。

高くなっても、安かった頃と同じくらい売れてるとして計算されている。

結果、インフレ率はどうしても高めに出てしまう。
71名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:21:02 ID:K0c/7yX5
速水&福井の10年間で失われたGDPは700兆円と言われている。
なんで国民はこの二人に対してもっと怒らないのだろうか?
またこの馬鹿二人を選んだ橋本、小泉に対しても激怒すべき。
72名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:21:48 ID:FSmQi91h
インフレとは持続的な物価上昇。
73名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:23:14 ID:xRErwe5W
物価なんて上がってもしょうがない。
デフレでもネットや携帯なんかの新産業が消費を埋めた。
その方が健全じゃないのか。
74名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:23:18 ID:K0c/7yX5
竹中は著書その他で言ってることはすべて素晴らしい正論なのだが
政府中枢に居るころそれを何一つ実行できていないのが問題だ。
75名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:23:48 ID:3F0OB+lc
アニメ最萌トーナメント2007 【2007/7/1-2007/11/3まで開催】
http://animemoe2007.hp.infoseek.co.jp/
76名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:25:34 ID:5JeoyFbw
>>58
生鮮食品を除かない総合指数も前月並み、前年同月比0.2%の下落だよ
77名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:25:46 ID:3beZbim6
株価あがってないとかいうけど実質3万4千円までいったから問題ない
時価総額がITバブルから何割あがったと思ってるんだ
トピックスも日経平均もあてにならん

というかカス銘柄がいっぱい上場してるのが問題だな
78名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:36:58 ID:1ANkuAfV
>>55
物価は上がっているか下がっているか
単純そうな話でも、見方によって前提が違うから
話が全くかみ合わないというか・・・

トータルでは下がっているんだったら、物価は下落しているで
いいんじゃないの?
それか特殊要因を除いた消費者物価でもあれば別だけど
79名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:57:05 ID:r8bdDmWr
消費者物価指数の下落は携帯電話料金が急激に安くなっているからと聞いたことがある。
80名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:57:11 ID:T2xMP5j6
>>74
インフレターゲット封印されたからな
なんで小泉はあんなことしたのか未だに理解できない
81名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:57:53 ID:fRqFy0yH
何となく消費税は仕方ないと思い始めている国民感情 誰だよ(笑)
82名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:59:29 ID:TXIi3uKq
>>79
携帯電話料金が下がった分ほかの物価が上がってなければデフレ
83名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:04:14 ID:TXIi3uKq
商品A、1個110円のものが5個、商品B 100円のものが5個売れていた。
このとき、平均物価は105円になる。

商品Aが1個120円に値上げした。売れる数が2個に減った、商品Bは8個に増えた。
このとき、平均物価は104円になる。

価格が上がってもデフレになる例。
これまちがってるかな。
84名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:09:38 ID:ntDzX284
改革、改革しかいわないバカ。
こいつこそ責任すらとらない品格のない財テクオヤジ
85名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:10:02 ID:ckFMALNW
驚愕!恐るべき民主党の売国「憲法提言」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1125774

2004年民主党改憲案中間報告に国家主権の移譲が書いてあります

「国家主権の移譲・共有」(中国の属国になる事)「永住外国人の地方参政権」(主に在日朝鮮人)など利権がらみの売国的内容が盛 り込まれている!
 《重要部分は4分30秒から》07-09-22 チャンネル桜 討論! 「憲法提言」
(要約版) http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0058.html
「憲法提言」(ポイント)http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html 
「憲法提言」(PDFファイル)http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=593

【旧社会党】民主党主導で日中併合【旧田中派】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1193547165/l50
86名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:47:36 ID:8EvGKOHz
値下がりしてるものなんてほとんどねーよ。
ニュース検索で「値下げ」で検索してみろよ。株価しか「値下がり」でひっかからねーよ。

87名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:55:55 ID:zegjgvdu
ミラーマンがひとこと↓
88名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:56:01 ID:K0c/7yX5
まだまだデフレだよ。
89名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 02:58:07 ID:Qzf+o8L8
インフレだから金利を上げて、デフレだから金利を下げろなんて
単純な分析と主張しか出来ないマクロ経済学者は世の中の癌
もう少し国際経済をミクロ的視点でみる力を養ったほうがいいんじゃね?

短期しか分析できない古臭いケインズ経済学に頼った分析じゃ
どう頑張っても正解にいたらないよ。
90名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:13:31 ID:8EvGKOHz
まずは増税、次に増税って、士農工商の江戸時代かよ。
91名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:22:16 ID:pOvKvxPb
こんなのちょっと試算見比べれば解ることなんだが
名前売れた奴が指摘しないとニュースにならんのがなんとも・・・
92名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:23:00 ID:SlgB19Xk
食料品なんかは値段据え置きだけど内容量が減って実質値上げになってるよね。
93名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:28:33 ID:rQg9X8bt
今の年寄りは、若者に借金背負わせて何考えているんだ?

若い奴は、歴史も知らん思考が無い教育うけて来たからなあ
今日の新聞に日本の液晶の出荷分がいきなり半分になったってあったけど
電機業界がしなびたら パンも日本で食えなくなるぞ
そういう意味じゃ
東芝は偉いよなあ
94名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:36:50 ID:+Pcgo7Ep
>>5
竹中が正しい。
ただし自民党政権では難しい。財政諮問会議を解体する必要があるだろう。
これは是非動画があれば見て欲しいんだが、番組で彼は、
「消費税アップは不要。」と断言している。
竹中の言う根拠は、俺は納得できた。
また、削れる出費は幾らでもあると言っていた。
95山本五十六:2007/10/29(月) 03:40:33 ID:1jOhliaC
日銀はインフレターゲット論を既に採用している

ただそれが1%ではなく-0.1%なんだ
数値目標がちょっとね

サブプライムは結果的に日本にとって好影響かも
福井も怖くて利上げできないからね、但しおれは利下げすべきと思っている
96名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:41:25 ID:+Pcgo7Ep
それと、福田総理になって、公務員改革がストップしてしまったとか言ってた。
97名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:41:51 ID:nOsO0jqy
>>91 禿同

マスコミが腐ってるんだよ、っていうか自民&民主の両方に媚を売ってる。
 
98名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:45:31 ID:+Pcgo7Ep
大臣が喋るから当然だが、テレビ露出度は圧倒的に自民党議員の方が多い。
問題は、民主党の反論を対にして報道することが少ないことだ。
マスゴミは官僚と視聴率の奴隷。
99名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:46:26 ID:8EvGKOHz
>>93
こういうやつもマスコミに洗脳されたいい例だな。
輸出なんてGDPの15%にしからならん。内需85%の方がはるかに重要なのに
トヨタやら電気やらのCMは多いからマスコミはさもそれが重要そうに国民に洗脳してるだけなのに。
100名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:49:06 ID:wsU36O4y
自民党と官僚は電通を抱き込んでいるんだよ
101名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 04:00:05 ID:nOsO0jqy
>>99
第一、1行目と2行目がなんか矛盾してるし、>>93 は東芝親派じゃね
102名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 04:03:42 ID:8EvGKOHz
>>101
これでもよめ

「輸出はそんなに大事なのか」
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20060629c3000c3
1995年1-3月期から2006年1-3月期まででみると、GDPの伸びの17.1%に対して、純輸出の寄与度は2.9%ポイントになる。
>>輸出のGDP増加寄与度たった2.9%! ゴミですね。
103名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 04:07:27 ID:K0c/7yX5
>>102 原田は他のところで今の景気を支えてる要因の一つに輸出の伸びが
あると認めてるよ。トヨタとかが頑張ってるのは事実。
104山本五十六:2007/10/29(月) 04:24:44 ID:1jOhliaC
日銀に対する批判だけは正しいと俺は断言する

経済に暗い人にも聞いて欲しいが、福井以下の政策決定委員は
「利上げできる」ということはいうが
「利上げしないとこういう厄介が起こる」という具体的な説明は一切無い

なんとなくバブル発生して地価や株価が急騰するといっているが、本当か?
地価は収益還元法で利用価値で地価が決まるようになっており金や小豆のように急騰しない
第一首都圏・名古屋以外はほとんど下落している
株価がマネーゲームになるというがそれがどうした、最期は収益で判断されるのが株価
ライブドアにしても犯罪が露見しなくてもPERがいつまでも高く張り付くことはできないから
いずれ暴落した、堀江もそれがわかっていて焦ったんだろう、市場は間違えても、間違い続けることはない

とにかくインフレ率1.5%以上になるまでゼロ金利でよかったんだ
ECBやERBの真似していればいい、というのは辞めてほしい
日本は周回遅れに見えるが実は先頭ランナーなんだ
105名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 04:25:59 ID:WyhBmtfO
結局日本ってバラマキ型の規制経済が好きなんだよね。市場解放なんて無理。
このまま何もしないと東証ですらローカルに格下げだよね。港も空港も負けっぱなしでさ。

守ってもらって衰退していくの目に見えるのに。規制緩和 市場解放なんて言ってる政治家なんて居なくなっちゃったよ。
106名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 04:30:51 ID:8EvGKOHz
>>103 トヨタとかが頑張ってるのは事実。

で、トヨタが頑張って、国民の給与所得がいくら増えたんだ?
トヨタ・電気企業にとっての理想国家像は、国民の平均年収が50万円の日本だろ。
日本が腐るほど社員の人件費が安くなって、円安になるのであいつらは喜ぶだけ。(日本が発展途上国になれば外国に行かなくて済む)

そういうやつらが発言権持つ社会は恐ろしいね。
107名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 04:50:41 ID:o3gttV+n
>>103
円安にして輸出を促進するため、為替介入に何十兆円つぎ込んだか知ってるか?
50兆円だぜw
トヨタがどうして消費税16%に上げたがってるか知ってるか?
消費税の還付金3000億が1兆円になるからだぜw
トヨタは儲かってるが、国内では車は全く売れていない。
正常な経済状態とはとても思えないな。
108名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 04:59:24 ID:o3gttV+n
>>94
>竹中の言う根拠は、俺は納得できた。
>また、削れる出費は幾らでもあると言っていた。

「構造改革で日本は無限に成長できる。」
「景気が悪いわけではない。景気の踊り場なんです。」
「デフレは悪いことではない。」

こいつの言うことを自民党支持者が真に受けて、
プライマリーバランスを良くすることだけに集中した結果、
税収が15兆円減った。
109名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 06:49:38 ID:FSmQi91h
>>89
実績
単純な分析と主張しか出来ないマクロ経済学者>>>>>>>>>>国際経済をミクロ的視点でみる力を養った日銀
110名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 06:54:15 ID:FSmQi91h
国際経済をミクロ的視点でみる力を養った日銀の実績

・デフレ
・高失業
・財政悪化
・GDP低下
・自殺増加
・倒産増加
・言い訳に終始する日銀
111名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 07:52:42 ID:ycBjglWL

自民、公明、官僚、さっさと、逝けよ。
112名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 08:10:22 ID:Hcz8fzMH
凄いなあ竹中。
立場変わるとこんなに開き直れるものなのか。
113名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:00:27 ID:D6b084U8
少子高齢化が止められなければ、増税しても社会保障は維持できないだろ。
かといって外需頼みの現状をみれば分かるけれど、経済成長も無理がある。

現物支給などで社会保障のコストを下げるのがいいと思う。
114名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:10:15 ID:8AfWFkwa
これは、テレビ見ていた。
竹中の言い分が正しい。

役人の所得を減らすか、人数減らすのが先。
歳出を抑えずに、歳入を増税で増やせって事だからな。
115名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:50:23 ID:3ujJN2YW
竹中くん、国債償還を考えたらそんな楽観できませんよ
歳出削減だけで国債への利回り払いがおっつかないのわかるでしょ
デフォルト(債務不履行)になったらどうすんの
景気停滞期は国債も売りにくいし、金融機関も国債吸収に限界があるんだから
何らかの新たな歳入源を確保しないといけない時期だってことバカでもわかるでしょ
国民に媚び売ってないでまともな分析してね
116名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:54:23 ID:ycBjglWL

竹中、六輪エリカは、ものごっつい古い、パクリネタや。
117名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:56:13 ID:ycBjglWL

70年代以降、筋の通らん話をしとるんは、内閣府や。
日銀への介入も、内閣府や。ツッコミ倒せ!
118名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:59:20 ID:FSmQi91h
>>115
マイナス成長を招く消費税が財源になりうると思ってるアホ発見。
119名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:15:00 ID:P12cG/fT
日本の文系(東大卒のみ)ってほんとアホばかりだからな
こいつらまーたく責任という観念ないしな
120名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:21:50 ID:Lwp89xAU
これだけ高齢化が進めば昔と同じ社会保障サービスができないのは当たり前じゃないか。
老人扱いされる年齢を平均寿命-10に設定しなおせばいい。
121名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:53:52 ID:8L0OYdZA
政府と日銀はほぼ確実に対立するからな
輸出企業が有利になるような政治を行なう政府と
国際的な視点も交え経済運営を行なおうとする日銀は
よく正反対のことをやり日本の景気をズタボロにする

楽観視で行こうとするほうがよほど問題
122名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:29:46 ID:Jz0DmAKe
>>99
日本が財政赤字でも破綻しないのは輸出企業があるからだろ

>>107
また、輸出戻し税で儲かると信じてる哀れな
共産党信者もしくわ洗脳者か。
こういう奴って何で一向に減らないんだろうか。
もしかして、釣りで言ってんのか?
それとも、共産党員や共産党に洗脳してる奴は馬鹿だから
自民や民主を支持した方が良いって先導しようとしてるのか?
123名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:16:00 ID:6OSjCygv
いけしゃあしゃあとw
現在のデフレは誰のせいだw?
財政危機は誰のせいだ?
00年の税収50.8兆円に対して03年の税収なんてたったの41兆円だぜ?
株価を7000円台まで落としたのは誰だ?
地方経済を破産寸前に追いこんだのは誰だ?
良くもまあ抜け抜けと・・
厚顔無恥の極致だな。
そんな似非学者を持ち上げるマスゴミもマスゴミだ。
つうかもう国民もコイツの言う事なんぞマトモに取り合ってねえだろw
確かに消費税上げるのは良くねえが。
その分法人税引き下げに回すに決まってるからなw
どうせなら法人税と所得税の最高税率引き上げればイイんだよ。
84年以前の水準にな。

>>5
どっちも間違ってる。
税率は上げなきゃならんが消費税はまずい。
個人消費を冷やしてデフレ不況を長引かせるだけ。
税の基本、ある所からふんだくれば良いんだよ。
空前の利益を上げてる法人や株主から取れ。
逃げる奴は放って置けばイイんだよ。
どうせ国内は生産過剰&金余りなんだから。
124名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:28:38 ID:vRq5WWDx
日銀の金融政策が上手くいった試しがない訳で。
125名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:32:36 ID:6OSjCygv
>>1
つうかまたまた詭弁を弄して国民を惑わせるような事をw
デフレじゃねえと長期金利高騰して財政がデフォルトに陥る事を一番知ってる筈じゃねえのか?
実質成長率>名目成長率を維持しないと大変なんじゃねえのか?
低成長と税収不足とデフレ不況の代名詞の癖してw
改革すりゃ国民はおろか従業員にすら還元されない仕組みになるってわかっててやってるんだからな。
結局、企業利益は害人株主と経営陣にしか還元されない。
法人税も下げてるから交付税、公共事業を通じて地方にも配分されない仕組みに。
持ち合い解消して害人に捨て値で売るからだ。
労働規制緩和と共に明らかに国民の可処分所得を下げて購買力を下げる=デフレ維持策だ罠。
自らやった政策と矛盾してる事を言ってんじゃねえよ。

名目GDPと実質GDPの推移
http://www.economate.net/GDP_42_GDPN_DAT.htm
名目GDPと財政
http://www.dir.co.jp/research/report/harada/06032401harada.html
名目成長率と長期金利
http://www.dir.co.jp/publicity/column/060206.html
>主要先進国(独自の通貨を有する先進10カ国及びドイツ、フランス、イタリア)において、1961年以
>降の名目GDP成長率と長期金利の関係を比較すると、実質成長率が高くなるほど、政府債務残
>高の抑制にとって好ましい「名目成長率>長期金利」が成立する事例(年数)は増大する。例えば、
>実質成長率が 2%以下のケースでは成立事例が18%に過ぎないが、実質成長率が5%超のケースで
>は91%がこれに該当する。

竹中平蔵氏の厚顔無恥!!
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/
126名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:35:11 ID:jp725iEy
つーか特別会計280兆円をどうにかしろ。
正規の国家予算の三倍以上が官僚どもの自由裁量なんて間違ってる。
127名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:36:56 ID:WMEfrz/k
竹中も偉そうなことを言うなら、何故参議院議員を辞めたのが説明しろ。
128名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:44:21 ID:6OSjCygv
竹中が昨日のサンプロで問題にしてた名目成長率の低迷だが
おまいの時代の方が酷いじゃ無いかw
つうかもしかして中越地震で大型の補正組んだ明くる年度だけか?
名目成長率1%超えたのは?
税収の低迷は言うに及ばずだな。
法人税と所得税の最高税率10%上げて富裕層の金融資産に3%課税すりゃ
直ちに財政黒字化するだろ?
40兆円くらいの財源になるんじゃね?
余った分の半分を国債償却、半分をデフレギャップ埋める為の財出に使えば良いんじゃね?
え?
金持ちや企業が逃げてく?
逃げたい奴は逃がせばイイじゃん。
どうせろくな奴じゃねえよw

名目成長率と税収
http://www.janjan.jp/government/0505/0505016511/1.php
http://www.janjan.jp/government/0504/0504276338/1.php
一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
景気ウォッチ GDP
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
いずれも年率換算
          名目成長率前期比(%)   実質成長率前期比(%)  税収(兆円)
2000年度        0.8                            50.8
2001年度       -1.1                            47.9  4月小泉総理就任
2002年度        -0.8                  1.1         44.1          
2003年度        0.8                 2.1         41.8
2004年度         0.9                 2.0         45.5
2005年度         1.0                 2.4         49.6
129名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:47:06 ID:8Og+mVLG
公務員の給与も減らさず増税とな
130名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:15:01 ID:FSmQi91h
ケケ中の実績は最悪だが、日銀の実績はもっと酷い。
131名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:36:09 ID:TXIi3uKq
日銀のアホさを無視して竹中批判するやつは視野が狭い
132名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 14:13:27 ID:qxgZpG4x
>日銀が今後20年、金融政策に失敗し続けることを前提に増税を求めている。
過去20年を見ると金融政策に失敗し続けているし、現在も福井某は物価
指数が下がっているのは一時的なことと分析して8ヶ月下がり続けても失敗を
認めていない。というか日銀は過去の金融政策失敗についても誤りを認めて
ないので経験から学ぶということが出来ない組織です。
133名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:53:22 ID:hQXeziQO
実際デフレをどうにかしないと・・・
134名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:54:57 ID:o7+rmXGY
>>121
政府と日銀の政策目標は同じであり、ただし日銀には手段の独立性があるはずなんだ
それが日銀は完全独立してはアホだな

議会の意味がないよ、政治家は給料泥棒になるし民意の反映なんてゼロ、バカ国家だな
政策議論なんてしても無意味だ、日銀が気に入らなければぶち壊せばいいだけ
135名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:25:05 ID:EFGZmAfz
不良債権処理をやったのは竹中。
これだけは否定できない成果のはず。

あのままずるずると小渕式にバラ撒いてて
良かったと本気で思うのか?

不良債権そのままで先送りにしてだ。

リチャード・クゥーや金子やミラーマンの
方が正しかったのか?

俺はそうは思わない。結果は出てると思うがな。
136名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:04:55 ID:8AfWFkwa
公務員の1/3を減らせ。
特に、地方の公務員の数と所得を激減させろ。
137名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:10:26 ID:Xe9Yqk3G
ドル暴落

日銀政府、円高防止で巨額の米国債購入

円もドルともに価値下落(対資源国)

輸入物価急上昇

デフレ脱却

公約達成?
138名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:13:15 ID:TXIi3uKq
>>137
輸入物価が上がっても、その分国内の物価が下がればインフレにはならん
139名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:30:11 ID:6OSjCygv
日銀の失敗って利上げの事かw
円キャリを止めるな。
米国への資金流出を止めるなってかw?
つうかかつての日本型経営、日本型資本主義は米国以外からは絶賛されてたが
改革後の日本を誉めてくれるのは改革でトクする韓国の統一教会系新聞と米英のメディアしか居ないw
プラザ合意前は東南アジアをはじめ多くの途上国で日本型資本主義を目指す動きが目立ったんだけどね〜。


140名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:40:44 ID:qrvdl48w
ケケ中は財務省の試算を「政府・日銀は失敗し続ける事を前提とした試算」と評したが認識が甘すぎる、
アレは「財政破綻を前提とした試算」だろ。

あの前提に基づくなら、何かの奇跡で消費税増税によって一時的に財政が持ち直したとしても
翌年以降、また歳入不足が積み重なっていく。
あの試算に基づくなら財政再建は不可能なのでさっさと破綻しちゃえば?
800兆円刷するとかでw
141名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:44:36 ID:ucCC3WPd
こんなにまともな事言ってんのに
もの凄い詭弁で批判される竹中もかわいそうに

この程度の正論も通らないんじゃ
そりゃバラ撒き路線の民主も勝つわけだわw
142名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:55:26 ID:wQObCupn
批判してるのは皆創価だろ?
143名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:02:44 ID:IlOkXqbZ
竹中の実績は日本史的には誰に匹敵するかな
菅原道真あたり?
144名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:07:21 ID:wQObCupn
図星だったなw
創価工作員共必死すぎw

何やってもお前ら次の内閣ではいなくなってるよw
145名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:07:36 ID:TXIi3uKq
江戸時代の田沼
146名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 06:32:14 ID:kqq5WzE5
政府が余剰米を買い取るらしいね
ばら撒き行政第一弾
147名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 10:44:50 ID:xelR5rRi
>>146
野党がバラ撒き約束で票を買おうとしたら与党も追従して奪われまいとするだけだからな
148名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:06:34 ID:F8hxtfZb
これほど平気で嘘を吐ける二枚舌も珍しい罠〜。
有名なのは国会での「年次改革要望書なんて知りませんよ」発言w
前回の質問の時は知ってるって答えてる癖に。
つうか積極財政派なのか緊縮派なのかおまいはどっちなんだよw

10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する−竹中経財相−
http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html

> 平成17年8月19日、竹中経財相は「10兆円の歳出カットはGDP(国内総生産)を2%(つまり
>約10兆円)押し下げる」と語った。現在国の債務は約800兆円、GDPは約500兆円だから、国の
>債務のGDP比は800/500=1.6である。このシミュレーションに従えば、10兆円の歳出カット
>でGDPが10兆円減少するわけだから、国の債務のGDP比は(800−10)/(500−10)=
>1.6122・・・となり、増加する。すなわち、歳出カットは景気を悪化させるだけでなく、財政も悪化
>させてしまうというのが、竹中経済相の結論である。以下具体的な発言内容を引用する。

竹中経財相「民主マニフェストの歳出削減、整合性欠く」

> 竹中経財相は「10兆円の歳出カットはGDP(国内総生産)を2%押し下げる。景気に与えるマイ
>ナスの影響は大きい」と指摘。歳出削減の中身にも触れ、国の直轄公共事業の半減について「維
>持補修など必要最低限の部分を除くと、羽田空港拡張や東京外環道路整備に回せる資金はなく
>なる」と述べた。(23:30)
149名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:36:38 ID:os5xhz6k
>>135
不良債権処理は失敗だったんでないの
銀行貸出、伸びてないじゃん
150名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:38:27 ID:vzigBZ5v
もしかして自分のこと有能だと勘違いしてたりして。
151名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:39:52 ID:kqq5WzE5
>>149
金融システムの為の不良債権処理
銀行の為にやったわけじゃない
152名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:57:47 ID:F8hxtfZb
どちらが国益に甚大な被害をもたらすかと言えば

ケケ中のような売国奴・工作員>>>>>∞>>>>>利権漁り、族議員だ罠。

利権漁りの場合はまだ利益が国内で循環するだけだからまだマシ。
国外に出て行けばどうにもならん罠。
今年度の害人株主に対する配当金は6兆円だって?
持ち合い復活させろよ、三角合併なんぞ禁止しろ。
153名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:00:44 ID:jMkEoZvf
>>152
利権より公務員給与の方がでかいけどな
154名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:01:01 ID:F8hxtfZb
スティグリッツ教授が語る郵政民営化や、米系外資による日本の金融機関の三角合併の真の目的。
http://darsana.exblog.jp/m2007-10-01/

>B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債
>券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがな
>く、かえって高くなっている。日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米
>国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だ
>が日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。対米黒字をユーロでヘッジしておけばド
>ルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせめ
>て民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して日本の金融機関を
>米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売
>り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融
>機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。
155名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:04:36 ID:F8hxtfZb
外貨準備が増えると日本の借金も増えるというナゾ
http://gaikoanzenhosyo.blog4.fc2.com/blog-entry-501.html
日本は何故負債大国になったか
http://sun.ap.teacup.com/souun/131.html#readmore
「超帝国主義国家アメリカ」  グローバル化

マイケル・ハドソン 『スーパー・インペリアリズム』の邦訳序文から
吉川元忠・関岡英之著『国富消尽(こくふしょうじん)――対米隷従の果てに』
本山 美彦著『売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来』
三国陽夫著『黒字亡国/対米黒字が日本経済を殺す』(文春新書481)
マイケル・ハドソン著『超帝国主義国家アメリカの内幕』(徳間書店)
チョムスキー『グローバリズムが世界を破壊する』
ビル・トッテン『日本は略奪国家アメリカを棄てよ』(ビジネス社)
本山美彦『姿なき占領』(ビジネス社)
156名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 17:27:11 ID:V88di3ew
公務員に関わる人数・給与・待遇に関わる歳出を抑えなくして増税なし。
157名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 17:49:19 ID:8feQAjIf
インフレにすれば公務員の実質給与は下がる。
2%のインフレのときに公務員の給与がそのままなら実質給与が
下がったことになる。だから日銀が金融緩和してインフレを起こすべき。
その後に消費税増税だ。また年金支給額を欧米並みに下げるべし。
そうすれば年金保険料は廃止して消費税だけで年金支給できる。
158名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 18:01:31 ID:1KstdNBf
正しいがお前が言うなだなw
159名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 19:56:30 ID:GeKkFDtD
>>148
さんざん小泉・竹中で緊縮財政路線をとってきて
こんなこといってるんだ
160名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 20:56:06 ID:dbFhI/7X
>>160
積極財政を唱えても有権者には理解されず落選するだけだから。



161名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 20:27:33 ID:gskl0D/O
ガソリンスレとは対照的なスレだなw
162名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:48:33 ID:gffYuyOf
>>1
動画ソース

日銀の失敗前提に増税を求めている内閣府
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1402833
163名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 03:44:31 ID:Ar6L2Zh/
>>152
過去10年に日本に被害を与えた実績
増税派(財務省)、引き締め派(日銀)>>>>>>>>>>ケケ中のような売国奴・工作員>>>>>∞>>>>>利権漁り、族議員
164名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 05:31:56 ID:RViX8jkK
輸出戻し税とかww

大学生の俺でも分かるアホさ
165名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:02:19 ID:k+kRILM8
>>151
デフレなのは銀行が貸さないから
貸さないのは不良債権があるから
だから不良債権処理するって話だったじゃん

不良債権処理しても銀行貸出伸びず、デフレ継続じゃ意味なくね?
166名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:07:00 ID:4/1HMy7J
>>165
貸さないのは日銀の金利が高すぎるから
167名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:09:03 ID:ol2GoU/K
竹中が正しい、日銀はアホ
経済の舵取りは竹中に任せろよ
今の日本はまた失われた10年に戻ろうとしている
168名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:10:43 ID:C2OD99VK
竹中に任すわけにはいかんなあ。
この件は正しいけど、場所場所で言ってることに整合性がない男だもん。
169名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:38:59 ID:4/1HMy7J
じゃあ金融政策決定会合の1メンバーどまりってことで
170名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:29:18 ID:yC9Fe58+
竹中って、500万人のIT雇用というおおぼら吹いた人か
171名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 19:12:17 ID:KDEO1PBk
日銀総裁は空席でも変わらんな
172名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:33:33 ID:MT8jgEs5
政府税制調査会も全員空席でいいよ。
政府増税調査会としてしか機能してないから。
173名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:50:29 ID:Q/0UZTix
まともな人材はいなそうだな
174名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 06:25:52 ID:t/fxv2mD
増税派支持してる奴の気がしれん
官僚と政治家と日銀は何の努力もしないから
民間の皆様には負担してくれと言ってる様なものだぞ
175名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 06:28:42 ID:Yjhuuiu9
日銀は、たかが経済成長率2%で景気がいいなんてほざいてるのだからな。
いくら先進国でも成長率低すぎ。
これは竹中のいうとおり。
176名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 14:55:52 ID:NIB/aENG
>>175
教育水準も下がって、金融も携帯などのIT関連も内弁慶で、これ以上期待できるわけ無い。
177名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 15:09:45 ID:6MQRHqD3
>>176
おまいはマスコミと煽動評論家に乗せられ過ぎ
178名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:57:24 ID:XbBotwo/
>>177
乗せられているといわれても構わんから、なぜマスコミや先導評論家が
間違えているか説明してよ。じゃないと、お前の日銀批判は先導評論家と
なんら変わりない。希望的観測でものをいうだけお前のほうがたちわるいかもね。
179名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:07:32 ID:S/Z7NgXc
>>178
まっとうに勉強するのが確実だけど、そうも言ってられないだろうから
あれこれいろんな切り口の文章なり評論なりを読んでみたらいい。
ネットにもまともな意見はいっぱい落ちてるよ。

そのうえで>>176の見解なら、ああそうですかとしか言いようが無いけど。
180名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:16:10 ID:zGBlNv0H
少なくとも実質成長で2%いくかどうかならともかく名目成長で2%も達成できないようでは
日銀と政府は仕事放棄してるようなもんだ
181名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:21:01 ID:vT7xpWxX
>>179
何をもってまともといってるのかわからんじゃ、探しようが無い。

多分「俺の意見にあう=まとも」程度のことなんだろうが。
182名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:24:51 ID:/xdEnRIW
>>181
まともな知識が得たかったら、ごちゃごちゃ言ってないでいろいろ読めばいいよ。
そのうちに筋の通った物がどれかわかるようになるから。
183名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 02:07:19 ID:vT7xpWxX
>>182
天に唾するとはお前のことだなw
184名刺は切らしておりまして
>>162
コメンテーターがなり馬鹿っぽい