【知的財産】米サンディスク、バッファローなどUSBメモリベンダ25社を提訴…ライセンス料支払い要求 [07/10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米サンディスクは現地時間10月24日、USBドライブやCFカード、音楽プレーヤーなど
フラッシュメモリデバイスのベンダ25社を特許侵害で提訴したと発表した。

訴えられたのは日本のバッファローを含む台湾や北米の大手ハードウェアベンダで、
A-Data、Kingston、LG Electronics、PQIなど。

同社はこれらの企業の製品が、複数のシステムレベルの特許を侵害しているとしていると主張しており、
損害賠償や永続的な輸入禁止命令を出すよう連邦裁判所および米国際貿易委員会に求めていく方針。

同社で知的財産担当の弁護士、E・アール・トンプソン氏は
「われわれの目的は、これらの企業にわれわれの特許ライセンスプログラムに参加してもらうことで
問題を解決することだ」とコメントしている。

ソース
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/26/sandisk.html
2名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:06:32 ID:Kg5m0bo3
またか・・・
3名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:07:33 ID:vOT5J2yD
さぁ、実は熟しました。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:09:22 ID:+pU+SpdM
サブマリン特許キターーーーーーーー
5名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:10:12 ID:xxb0my0t
サブマリン特許って問題になってるんだよな?
6名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:10:58 ID:ozHJN+v5
GIFみたいになるのか…
7名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:13:27 ID:FYC0r29a
会社がでかくなってからむしり取ると
8名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:14:28 ID:sWZWlHuv
これさぁ、今、科学技術の進歩が速いわけで、あと10年もして、
1つの製品に特許50個とかになったらどーなんだよ?
そのうちの一つの特許に更に特許が50個、またそのうちの特許にってことになったらさ。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:14:28 ID:VWjOdAXt
例のUNIXの会社みたいに、訴訟に負ければ即倒産すんだろ
10名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:14:55 ID:+cYZouxA
サブマリン特許は、背泳のバサロと同じで禁止の方向で。
11名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:16:42 ID:XBltCriw
サブマリンきたーーーーーーーーー
12名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:16:49 ID:aJxz1f/8
>>8
ひとつの製品に特許50個なんて分野によっては既に現実化してるよ
まぁほとんどは防衛目的の糞特許だけどね
13名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:17:32 ID:ez1dYJ3J
まったく、チョン企業はなにがしたいんだ??
14名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:19:21 ID:IcMLaX/H
航空機にしろ船舶にしろ大型の製品は特許なんて、数十個どころの騒ぎじゃないお。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:19:34 ID:XBltCriw
撤退するのがいいんじゃないか
向こうじゃ勝ち目はない
16名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:19:42 ID:TvNPfIDk
昔、殆どのカメラメーカーが負けたハニメックスの自動焦点機構裁判を思い出した。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:19:48 ID:Goe2uOF+
18名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:20:06 ID:kqvathI2
Windowsだって今や特許の固まりだぞ。
とはいえ他社の特許もふんだんに入ってるけどw
19名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:21:36 ID:6NkfE3Kz
やはり そうだったのか
20名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:23:36 ID:DtJlrs8r
>>9
業界最大手だぞ
21名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:24:47 ID:n0ICg+ig
>>8,12
そういう分野は大抵メーカー間でクロスライセンス契約してるよな。
そして新規参入企業はそれを出し抜いて訴えられる。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:25:09 ID:XBltCriw
産ディスクと言えばこんごフラッシュが支流になるのか
23名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:25:13 ID:YTcTd10I
サンディスク余裕なくなってきたのか
24名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:26:28 ID:Goe2uOF+
25名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:27:40 ID:CKI75PSU
こんなやり方渡辺俊介は哀しんでいるはずだ
26名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:32:52 ID:n9dUtxgd
サブマリン特許て止めたのでは無かったの?
適当に可能性の有るような物を特許申請していて何十年も底の方に埋もれて出て来た時には市場に出回っているて奴
このお陰でミノルタが大打撃を食らった事が発端で世に知られる様になった
27名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:36:08 ID:Goe2uOF+
これって、アメリカに輸入するなってだけのことなの?
28名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:36:14 ID:bU9LXgOn
サンディスクが本気出したな。
sansaも米国シェア3位だしクルーザーとかもすっころんでないし余裕ないってことはないだろうけど。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:39:29 ID:Goe2uOF+
訴えられたのは、
ACP-EP Memory、A-Data、Apacer、Behavior Computer、
バッファロー、Chipsbank、Corsair Memory、Dane-Elec、
Edge、Imation/Memorex、Interactive Media、Kaser、Kingston、
LG Electronics、Phison Electronics、PNY、PQI、Silicon Motion、
Skymedi、Transcend、TSR、USBest、Verbatim、Welldone Company、
Zotek/Zodata

大打撃なの?
30名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:04:38 ID:Wa//L6ph
前も何かで訴えてなかったっけ?
31名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:31:35 ID:vfYaWlgf
>>29
判んね。
ただ、小さいところは和解で対応だろうし。

真っ向、訴訟で戦うのはLG ElectronicsとかKingstonかね。
32名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:33:32 ID:fA4Iwfv9
Samsungは事前に裏工作して訴訟対象外か。こういうとこは上手いな。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:33:40 ID:rfzrAll0
待ちに待った収穫の時期って感じだなw
34名無しさん@七周年:2007/10/29(月) 02:38:58 ID:q59GTcsp
あれIOは?
35名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 02:42:49 ID:x750SPFQ
三ディスク、次世代メモカでハブにされたからって必死だなw
36名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 04:39:12 ID:ISMTl4Gu
IOがないな、すでに交渉済みか?
37名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 05:57:56 ID:LR2vQEwg
サンディスクは品質悪いから買ってないや。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 06:02:53 ID:n/UPICjq
メモステもソニーの方が品質高いしイラネ
39名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 06:23:37 ID:rO4xjskg
値上がりしそうだから16GBのを買っとくか…
40名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 08:11:33 ID:rQirN0+9
もしUSBメモリが使えなくなれば
USB型のSDカード出せばいいと思います
41名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:36:11 ID:aj2T0BC5
>>36
アメリカ進出してないから。バッファローはしてる
42名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:48:59 ID:F8NcxBMt
また潜水艦か
43名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:51:10 ID:yrSRLear
こういう寄生虫みたいなマネはゆるさねーって
数年前に指針でてなかった?
44名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:53:49 ID:enOW5CeB
よくサンディスクの特許にかからずにメモリを商品化できたよなーって不思議だったのだが、こういう事だったのか。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:28:37 ID:EZsZ9/om
>>43
改定以前に出願したものは相変わらずだったはず
こういったのはまだ出てくるだろうな
46名刺は切らしておりまして
メルコの奴ってOEMじゃなかったのか