【新技術】サムスン電子、安価なソーダ石灰ガラスで製造する液晶パネルを開発・展示…FPD International 2007[10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼339 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
通常の板ガラスや瓶などに用いる安価なソーダ石灰ガラスを使って液晶パネルを製造する
技術を韓国Samsung Electronics Co.,Ltd.が開発し,実際に製造した19型パネルを「FPD
International 2007」で展示した。Samsung社は「すでに第5世代(1100×1250mm)に
相当する大きさのソーダ石灰ガラス基板を量産に適用できる状態にある」という。

ソーダ石灰ガラスは安価で加工性に優れる。しかし,通常の液晶パネルのTFTを形成する
高温プロセスでは変形してしまい利用できない。このため,液晶パネルの製造には不純物を
減らした高価な専用のガラス基板が必要だった。

Samsung社はソーダ石灰ガラスを使用できるようにするために,TFT工程の処理温度を大幅に
低減した。具体的にどのようなプロセスを使っているのかは明かしていない。展示した試作品は
19型SXGA(1280×1024画素)のパネルである。コントラスト比は1000対1,輝度は300cd/m2,
色再現範囲はNTSC比で72%。


(ソース)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071026/141397/
(画像:ソーダ石灰ガラスを使って製造した19型SXGA液晶パネル)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071026/141397/SECSoda2.JPG

関連スレ
【半導体】サムスン:半導体設備投資1800億円上積み、修正後の投資額は約8750億円…過去最大に [07/10/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192227350/
【家電】サムスン電子:薄型で勝負、厚さ1cmの液晶パネル…40インチ・超薄型のテレビ用 [07/10/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193061954/
【家電】サムスン電子:14型有機ELテレビ量産へ・2010年までに…液晶「第10世代」の追加投資も [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193264750/
【家電】サムスンSDI、有機EL量産を開始…「技術では我々が1年先を行く」 [07/10/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192018532/
【半導体】サムスン電子、新型の大容量フラッシュメモリーチップを開発したと発表[10/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193147572/
【半導体】エルピーダ、DRAM増産−サムスン抜き首位へ [07/10/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193058454/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:09:10 ID:oom7L/Yh
ふーん泡立つのか
3名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:10:22 ID:XBltCriw
ガラスって耐久性どうなの?

普通はぷらすちっくだよね
あの水槽作ってる会社が作ってるんじゃなkったけ
4名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:10:27 ID:CSvJPneN
大発明でつね クスクス
5名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:11:01 ID:f0cDMmyy
すごいな・・・・我が国終わったな
6名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:12:36 ID:XBltCriw
>厚さ1cmの液晶パネル

ワロタw
だまされるところだった
7名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:12:44 ID:ZIpGzFWV
>>3
簡単に割れるに10000ヲンw
8名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:13:01 ID:xUdi3K1G
またサムスン新製品発表でつか
9名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:13:35 ID:mn0DKIYY
19形じゃあねぇ
10名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:14:15 ID:o/gQptLj
どうする旭硝子
11名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:17:15 ID:m7E3i9nI
>>1
>色再現範囲はNTSC比で72%

アナログテレビ以下なの?
12名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:19:10 ID:EJbqVn/m
日本は世代が上がっただけの技術で、根幹にかかわるのはコリアから出るってのはどうもなぁ
シャープなんて技術力皆無、品質最悪、性能極悪のメーカーの製品が一番売れている時点でダメなんじゃないの
ソニーや松下買うべきだな
13名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:20:07 ID:P/hKw66i
ああ、まだ液晶の事で色々なさってるんですか
ご苦労様です
14名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:22:23 ID:3kmjEGT2
ほんまサムスンの技術は宇宙一やで!
15名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:23:14 ID:XBltCriw
NECがサムチョン電子に有機ELの技術を売ったってまじか
16名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:25:25 ID:wBTyMzpv
ホロン部は浮かれてないでこれを見ろ。サムソンに危機が迫っているのがわからんのか!?
http://www.devicetimes.com/2007/20071027_01.html
17名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:25:54 ID:EJbqVn/m
NECに技術力あったか?
JLCSで笑わせてもらった記憶しかないが
どんな技術力か教えて欲しいな>15
18名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:32:42 ID:2mR4ghmb
へーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
19名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:33:24 ID:84V6+9Up
板硝子&旭硝子&電気硝子&コーニング涙目
20名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:33:25 ID:mwTLwHFA
日本ではシャープが旧式技術のまんま暴走しているという中、
こうした素材に関する新たな提案は評価できるね。
言い替えればリサイクルガラスを簡単に流用できるんだよな。
エコな技術は歓迎すべし。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:34:53 ID:4W1qG6bf
日本かなりやばくね?
22名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:35:54 ID:4PytjBTb
流石サムスン!!!!!お前ら涙目m9(^Д^)プギャー
23名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:39:12 ID:QrdB1rMA

日本が部材売ってくれなかった場合の対策か?

耐久性が凄く低いと思うんだが
24名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:40:41 ID:EJbqVn/m
>>23
知識のない香具師のレスって面白いな
25名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:42:45 ID:qllDDfwi
ま た 永 遠 の 試 作 品 か !
26名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:44:32 ID:Ma6DKMoL
>>24
技術者がこのスレのホルホル君みたくなってたらやばい
なってないと信じたい
27名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:44:35 ID:QrdB1rMA
>>24

ま、この分野では素人だからね

またチョンが!とか罵られたくなければ、
もっと具体的に教えてくれないか?
28名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:52:36 ID:XBltCriw
29名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:57:30 ID:XBltCriw
東芝の技術者も引き抜かれたし

日本は酷い失態だ
30名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:58:54 ID:QrdB1rMA
>>28

2004年当時の技術なんて、既に意味無さそうだけど
有機EL自体はケータイ向けのシェアトップなわけだし、
サムスンにとっても、NECの技術で云々言われたら心外だろうね


ソーダ石灰ガラス、調べてみたけど大してメリットが思い浮かばないな
安いっても、全体に占める割合がな
50インチとか製造出来るところまで持っていけるのかね、これ
薄型化にも向かなさそうだし、小型の安いTV専用かな

>>24 は解説してくれるんだろうか
31名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:03:43 ID:m6X8SArx
>>27
まあまあ、お静かに。
なんせ、パネルに写真貼り付けたり、信号ケーブルを壁から引き出すような革新的技術とそれを発表する蛮勇は日本人の及ぶところではありませんw
32名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:08:42 ID:zItH94Ej
>>30
家庭用じゃないのかもしれない。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:12:32 ID:6NkfE3Kz
悪いが俺がサムスンを支えてきたんだよ
34名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:13:36 ID:Y21EknPo
これって地味に凄い技術だよ
石英ガラスに比べてソーダガラスのほうが粘りがあって耐久性もあるし
そのかわり柔らかくて耐薬品性は弱いけど
35名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:16:25 ID:Y21EknPo
まあ見たところまだ高級機に用いるほどじゃないけど
少なくとも低価格液晶ではさらなる価格破壊が起きる可能性があるな
36名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:17:59 ID:Q0B6z5sL
>>30
無アルカリガラスもくらべて特にエコロジカルだとは思えないし。

メリットは、ひたすら安い、ってことじゃないのか?

37名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:18:49 ID:kjcuc85t
本当ならすごいね。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:24:27 ID:KGNc7w7h
ソーダ石英ガラス?そんなの有ったの?

ソーダガラスと石英ガラスの合体?どっちに近い配合なのかな?
39名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:28:28 ID:Vr9ZIbFO
量産用の製造装置一式から生産しないといけないのだが。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:30:03 ID:Mx+I3li2
>>38
「ソーダ石英ガラス」なんて、>>1のどこにも有りませんが?
ソーダ石灰ガラスの言い間違いか?

>>39
設備投資ならサムスンは最強じゃね?設備を買う金に糸目は付けないぜ。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:30:48 ID:028mbjsi
コントラスト比は1000対1,輝度は300cd/m2,色再現範囲はNTSC比で72%。

?????
42名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:34:05 ID:o/gQptLj
>>39
涙目なのは近くに工場作る硝子屋では。
ウチは安物やりたくねーから他所で買ってくれ、とか言うと死ぬ。
43名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:47:54 ID:ZlJQ7NYL
>>28
どんなソースかと思いきや・・・
投資に関しちゃ半々だし、NECは元々大した技術を持ってなかったから
有機ELに魅力を感じないまま撤退したと考える方が自然
それにNECの技術はパッシブじゃなかったか?
今のアクティブの量産開始はそのソースじゃ説明しようがない
44名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:49:12 ID:vB75e9B/
うーん、技術そのものの質はわからないんだけど、試作品が19型ではなぁ
試作品では精一杯以上に見栄張るサムソンの事だから、商品化は相当先になりそう
現状良く売れてる32-42型くらいにも使えるくらいまで技術が伸びて来るのは、一体いつになるんだろうな
45名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:49:20 ID:F0lOzQ2s
>>30
24じゃないが、ソーダ石灰の方が安い、強い(薄くできる)、リサイクル性がよい。
酸やアルカリに対する耐性や、熱膨張では劣るが、製造さえできれば、家庭で使うには十分だろ。
このスレで下らんレスしてるのは、日本を慢心させるためのサムスンのスパイか?
46名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:53:36 ID:Y21EknPo
テレビ用じゃないなら十分でしょ
さあシャープもさっさとパクるんだ
この業界で油断や余裕は禁物だ
47名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:58:00 ID:vB75e9B/
>>46
シャープは高級路線をアピールして売ってるから業績良いのに、明らかに材料の質落としてどうすんだ

で、TV用じゃないなら十分って、何が
48名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:58:18 ID:Ku4g39zD
不純物の影響とか少ないのかな?>>液晶パネル

プラズマや有機ELには絶対採用出来ないもんな.....
49名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:59:05 ID:QrdB1rMA
>>45
「安い」はともかく、「強い」は調べた限り出て来ないんだが
もし強いなら、サムスンももっと大型を出して来るだろう

リサイクルはそれこそ意味あるのか?って感じ
液晶TVの中で、ガラスなんてリサイクルするべきものの殆ど最下位に位置するだろう


慢心すべきではないが、だからこそ、
これにどういう意味があるのか知りたいんだけどね
チョンの工作員も明らかに居るしさ
50名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:11:55 ID:GJoIlOUU
一方、中国ではアクリルパネルで製造する液晶パネルを開発した。
これで32インチ液晶テレビが19800円で販売可能となった。
51名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:18:12 ID:/0YJZ3Av

どこの技術を盗んだのだ!  白状しろ


52名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:19:14 ID:Rg1JiFZ1
>>34
色再現範囲はNTSC比で72%なんだよね
どこが凄い技術なの?
53名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:20:04 ID:vB75e9B/
>>50
それだけ安いと魅力を感じるなw
54名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:20:14 ID:Y1d2exad
>>52
ソーダ石灰ガラスを使用できる
55名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:25:25 ID:o/gQptLj
>>52
72%ってsRGBの事言ってる気が。
普通の人が使うモニタの色。
56名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:27:38 ID:F0lOzQ2s
>>49
一般に、無アルカリの方が硬くて脆い。
サムスンがどんなの使ったのかわからないから、断言はできないが。

リサイクルは、価格で言えば大したこと無いかも知れんが、
リサイクル率は重量比で出すのが一般的だし、
家電リサイクル法適用になれば、リサイクルすることになるのは間違いない。
57名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:28:41 ID:4KXM5hr1
技術屋はチョソと仕事して名刺渡すと
暫くして給料2倍払うから来ない?って誘いが来る
折れの研究所も5人ぐらい逝ったwww
58名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:35:16 ID:VZzqlbm3
>>57
ホントだから困るな
親父も定年後に寒村来ない?と言われてるらしいw
VIP過ぎる待遇だから真剣に迷ってるらしいけど、とてつもなく心配だ
59名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:57:49 ID:ZlJQ7NYL
ちょっと調べた感じではTFT用のガラスとしては
ソーダ石灰ガラスは化学的な面で相性が悪いみたいだが・・・
そこはどうなってるんだろう
60名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:17:49 ID:DWYtP7US
FPD見にいったけど確かにサムスンは「新しい技術」って感じの展示が結構あったな。
シャープとかの「薄くしました、大きくしました、綺麗にしました」
って展示も悪くないけど、わくわくするモノではないんだよな。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:28:37 ID:MPak+1jK
>>60
まぁ、その辺は個人の主観混じるからなぁ
新技術に関して「わくわくする」ってのは同意するんだけど、
やっぱ、俺は実用化されてナンボだと思うんだよね

特にサムソンの新技術に関しては、
「新しい技術できました!」→数年後に「実用化マダー?」
って展開多いから、俺はあんまり期待して見て無いわ。
62名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:34:15 ID:DX5lqxrm
ソーダ石灰ガラスを使うだけならどこでも出来る。
問題は、デメリットをどれだけ解決しているかだ。
記事じゃ、何をどの程度解決しているのか不明で
判断のしようがないな。
63名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:42:45 ID:KCpNNm6x
この分野の技術情報なんて8割方眉唾だよ
業界内部の人間から見ると
「まぁた、ふかしやがってw」くらいの印象しかない
64名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:45:15 ID:KCpNNm6x
あ、ゴメン「原理的に可能」と「ビジネスとして将来有望」との間には途方もない深い溝がある
その意味で眉唾ってことね。

1から全てガセだなんて言うつもりはない。
65名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:31:10 ID:DUf4Htdf
サムスンはパネル供給世界一だから、この技術は美味しい

>>61
トップの余裕だよ
66名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 02:53:01 ID:tGXfI2yt
 傷付きやすそうだな。映像もカラーテレビ並みだし。
67名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 04:06:01 ID:2uSK6nMT
おまいら普段キヤノンだのソニーだのを叩いておいて、どの口で日本の技術が勝ってるとかいうのかね。
日本で世界に通用できるのはトヨタと任天堂だけだぞ?
しかもその2社は技術が凄いのではなく、知的所有権の保護と販売がうまいだけで肝心の新技術とかはどうってことない。
もう日本は技術立国でもなんでもないことを自覚するべき。
このままサムスンに負けたままじゃ悔しいだろ。
68名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 05:41:36 ID:tHKNmxLT
何でトヨタと任天堂しか世界に通用しないのに
毎年コンスタントに巨額の貿易黒字になるわけ?
頭腐りきってるだろ、ホロン部はいい加減食傷気味だな
69名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:26:47 ID:O1+eKFtH
少なくとも世界で通用してるのはトヨタと任天堂だけと言うのはありえないw
小学生ですか?
70名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:31:14 ID:u2DIVM3b
シャープが一人鎖国してる間に技術レベルでは抜かれたかも知れんな
まあ品質に圧倒的な差があるので韓国産は選ばんけど

>>67
おまいの知能レベルだとこの世は天国っぽいな、羨ましいぜ
71名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:53:22 ID:csaT6MWY
>>52
一般向けのブラウン管で70%前後だね。
業務用だと80〜90%出るけど。
テレビ用途としてはまあまあ最低限の合格ライン。
最近の高級国産液晶テレビだと100%超えとかもあるにはあるね。
ちなみにノートPC用の安い液晶だと45%くらい。
72名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:01:23 ID:M6cvnwRV
そしてまたナナオの糞液晶に使われるわけか
73名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:28:07 ID:ht9vxh92
なんで「日本の企業があげられる利益」をみすみす韓国にもっていかれてんのに
サムスンを見下してホルホルしてる馬鹿がいるんですか?
サムスンに仕事奪われて自殺した中小オヤジの、頭の狂った息子かなんかですか?
74名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:39:20 ID:nPJsEC20
下請けの中小オヤジを搾取してるのは日本企業じゃないの?
75名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:46:58 ID:xIVuDrgL
>>73
バカは君。
韓国の企業に何もさせないなんて無理に決まってるでしょ。
それなら、韓国を迂回(鵜飼)貿易に利用したほうが日本の
利益になるんだよ。
サムスンが潰れて、その売り上げが日本企業に入ってくると
対米貿易黒字が大きくなって、また米国に何をされるかわか
らんぞ。
76名刺は切らしておりまして
苦しい、むなしい言い訳