【技術】篠田プラズマ、来年下期に142型ディスプレイの量産開始へ [07/10/26]
1 :
きのこ記者φ ★:
篠田プラズマは,同社が開発するディスプレイ「PTA(Plasma Tube Array)」の
量産出荷を2008年下期に始める。
当初は,大きさ3m×2m(142型に相当)のモジュールをセット・メーカーに向けて出荷する計画。
モジュールの価格は「数千万円」(同社 代表取締役会長の篠田傳氏)になる見込み。
2007年10月26日に,兵庫県神戸市にある同社の本社で開催された記者会見で明らかにした。
量産出荷に向けて,2007年度中に本社併設の工場(敷地面積4000m2,建屋床面積1500m2)に
量産設備の搬入を始める。この工場の生産能力は,大きさ3m×2mの142型換算で,
年間最大200台となる予定。
量産設備への具体的な投資額は明かさなかったが,
「同じ生産規模に相当する液晶パネルやPDPの工場に比べると,1ケタ安い」(篠田氏)とした。
出荷台数として,2008年度に10台程度,2009年度に100台程度を見込む。
「まずは早い段階に,売り上げ100億円の到達を目指したい」(篠田氏)。
既に,セット・メーカー複数社と商談が進んでいるという。
セット・メーカーに出荷する3m×2mのモジュールの仕様は,重さ60kg,輝度1000cd/m2時の
消費電力は1200W。
画素ピッチは3mmで,720pのHDTV表示に対応する。暗所コントラスト比は1万対1である。
このモジュールは,フィルム状の表示部(表示フィルム)にデータ・ドライバICを組み込んだ
「サブ・モジュール」に,駆動回路などを組み合わせたもの。
実際の出荷時には,設置場所などへの運搬性を考慮して,1m×1mの大きさのサブ・モジュールと
駆動回路を別々に提供する。
設置場所などで,1m×1mのサブ・モジュール6枚を張り合わせ,
駆動回路を組み合わせることで,モジュールが完成する仕組みである。
1m×1mのサブ・モジュールの重さは7kg以下という。
PTAは,PDPテレビの生みの親として知られる篠田傳氏が,富士通研究所フェロー時代に開発した技術。
「プラズマ・チューブ」を並べて,それを上下からフィルム状の電極で挟み込んだ構造を採る。
プラズマ・チューブは,直径1mmのガラス・チューブ内に,放電ガスやRGBそれぞれの蛍光体などを
封止したもの。
RGBのプラズマ・チューブを横に並べるため,画素ピッチは3mmとなる。
発光原理はPDPと同様だが,フィルム基板を用いるため,薄く軽くできるのが特徴である。
ソース
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071026/141362/
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:49:39 ID:iDnJz5NH
いつか個人でも変える日が来るのかな?
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:54:22 ID:YeYfK//j
1ルームマンションの壁1面がこれとかね
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:57:37 ID:Naq6wiRE
1200W
普及したら電力会社ぼろ儲け
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:57:44 ID:FaT7t56y
すごいぞ! PDP陣営には朗報だな。
とにかくPDPは薄型化と軽量化が急務だな。
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:58:05 ID:NzWStjcm
>>3 いいね
その日の気分で壁紙を変えたりホームシアターになるわけか
20年以内に実現しそうな気がする
画素が荒いな
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:06:15 ID:Hxz7gO9P
でかすぎワロタwww
高密度にはできないのかなぁ
ガラスチューブを細くすれば良いってさ。
いずれは家庭用も出したいとか。
スポンサーがつけば、もっと早く出てくるんじゃない?
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:49:20 ID:sWtBYF0p
>消費電力は1200W
以外と小食
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:57:00 ID:rc2/lyan
5.1サラウンドで、エロ動画をみたら、大女だぁ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:58:18 ID:62Z0j3y0
実業ベンチャーイイヨイイヨ
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 23:02:02 ID:dHRRQNEY
ちょっとご家庭用テレビには使えないな。
地下街のショーウィンドウのディスプレイ用だな。
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 23:16:43 ID:N/5sjHL4
おお、プラズマチューブって100インチクリアの大画面で必要になる技術だって言われてたけど
松下が前面板背面板を貼り合わせた通常タイプの103インチを商品化したから
プラズマチューブはとっくに忘れ去られた技術だと思ってた
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 23:21:05 ID:eSrOUANq
ECOとか省エネ化とかは?
松下脂肪wwwww
SED(死)
40インチ50万でも買うんだがな、出してくれよ・・・
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 01:44:30 ID:HWdn9GfI
>>18 数年後にでる有機EL40インチ200万を買いなさい。
金が無いなら、CTで我慢しなさい。
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 01:48:29 ID:uxFGSgWP
誰もPTAにつっこまないのは何故・・・・
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 01:51:21 ID:mN0aFxtf
これ、個人用じゃねえだろ?
屋外ならLEDディスプレイと競合するが、
耐久性・寿命じゃ不利だと思うけど。
>>19 SEDに比べて画像が落ち、腐る有機ELはアウトオブ眼中
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:33:49 ID:WW/tynKY
TVニュースで見たが厚さ1mmのペラペラ大型ディスプレイに驚いたわ。
技術で「おぉ〜」っと唸ってしまうニュースは久々だな。
無修正見たら、頭が尿道に入りそうだな
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:46:20 ID:D3kOmeBu
のちに松下とシャープを買収し、篠田グループとなる
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:52:13 ID:VTq8/fQJ
でかいだけで1080iにも対応出来てない糞か。
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:54:31 ID:aCXU1dZC
サムソンに買収されないよう
気をつけろよ
松下の103インチは600万だっけ
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 13:04:08 ID:lyApADXK
数千万円はやりすぎだろう。
大手メーカーと組んで、もっと良心的な商売やりなよ
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 13:11:42 ID:ivn2ytIm
リアプロで我慢する
モジュールの価格は「数千万円」
数千万円のディスプレイって、どんな使い方すれば元が取れるんだ?
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:33:42 ID:lyApADXK
高額なとこをみると数年間完全補償とかやるんですかねえ。
100インチ以上の大型スクリーンで無修正モノ見てみろ!
マンコのドアップが映し出されると、なんだか体ごと中に入れそうな...そんな不思議な気分になれるよママン!
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:42:51 ID:UCuTsztu
ドット感バリバリなんだろうな。
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:43:59 ID:6FnUgqEu
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:45:22 ID:lyApADXK
ダイオードを敷き詰めるタイプの大画面から、これに
とってかわる可能性があるから、ばけると思うよ
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 15:06:05 ID:RSTEwoDw
普通の映写機を買ったほうがよさそうだ。
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 15:13:30 ID:NDFonaCx
100万切ったら買おうかなあ
どうせ3〜4年しないうちに家庭に普及する程度の金額に
なるでしょ
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 15:21:48 ID:lyApADXK
まずはおもに業務用でしょうな
メンテ込みで。
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 15:36:57 ID:4lGo4TA6
モジュールだけで数千万www
製品になると億くらいになるわけか・・・
俺には一生縁がないな。
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 15:42:17 ID:3t/c3vIE
ま、その内、ペーパーで100インチとか出来るんだね。
蛍光灯もなくなってLEDかルミネッセンスになるから。
有機ELを20万で発売するソニーは神ってことだな
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 16:07:08 ID:WLZUZWw3
この画面から出てきた貞子のサイズはいかほど?
>>40 でか過ぎて家庭に普及する程度の金額になるほど
需要ねーよ
お前どんな部屋にすんでるんだよ
地震で、薄型テレビに押しつぶされて死亡とか、末代まで
語られそうな死に方だぞ
屋外で使うんじゃねーの?
業務用でしょう
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:14:00 ID:jEXrLUag
まあ、それなりの場所なら、2×3mのオブジェか壁画を数千万円で購入したような
物じゃない。かなりのインパクトにはなるでしょう。
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:31:43 ID:dWrf4WPg
サイズ的に中途半端な気がする
どうせなら1000インチとかのインパクトが欲しい
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:49:41 ID:af53SRJ4
ソープの待合室に液晶の65が置いてあるが、見慣れると小さく感じる。
ぜひ導入してくれ
自宅にプロジェクターがあるけど、大画面に感動するのは最初のうちだけ。
53 :
名刺は切らしておりまして:
画素ピッチは3mm
wwwwwwwwwwwwwwwww