【自動車】5年後に電気自動車を量産 日産・ゴーン社長[07/10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:39:51 ID:ZghmkGJE
以下

遅い

以上
7名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:43:39 ID:VCe7ZWcc
i-MiEVの供給を受けるとか
8名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:47:11 ID:CdWbr1j3
技術遅れの日産
9名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:47:33 ID:jOIIfjFY
こんだけぼろぼろなのによく首切られないな、ゴーん
10名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:48:26 ID:GkiABJOc
なぜ日産はトヨタと合併しなかったか?
日産とルノーはロスチャイルド系だから
11名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:49:55 ID:CdWbr1j3
今度のガイアはGT-R
12名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:51:02 ID:gzQt6ooW
タチコマ作れよ
13名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:56:37 ID:nULJ0fjs
トヨタは日産の100年先を行く
14名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:56:49 ID:lLspxEbv
チョロQでいいだろう。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:58:29 ID:3hK9NAei
やはり電気自動車の時代がもうすぐ来てるな。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:58:44 ID:g0M1VG5j

リチウム電池が完成すればトヨタと勝負できる。

17名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:03:38 ID:JyjbEffr
なんでもいいから燃費があまりかからない車作ってくれ
18名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:06:56 ID:6RQt6g4E
>5年後に電気自動車を量産

韓国の企業みたいな言い回し
19名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:08:48 ID:wekCebQN
これのどこのサムソン?
20名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:10:58 ID:+00NkFOS
早いとこ原チャリからバス・ダンプ・トレーラーまで、車両は全て電気になってほしい
内燃エンジン車うるせーよ
21名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:32:31 ID:iPEVlhN0
日産イラネ

NECの電池だよりで、新規技術がなにもないな。エネルギー効率も悪いしな。
プリウスの電池強化版ブラグインハイブリットもあるしな、夜間は電源ケーブルで充電、近距離は電池のみで走行、電池が切れたらハイブリット。
22ちと言わせてくれ:2007/10/27(土) 15:16:57 ID:3kRA5UrZ
ゴーン・ウィズ・ウィンド・・・
23名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:17:35 ID:lL5Nd1Pt
東電の原発をなんとかしてやれ

そうしないと火力発電でCO2をたくさん排出するし、燃料高等で電気代も上がるしで
電気自動車のメリットがなくなる
24名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:20:09 ID:8wwpDrgw
>>21
糞ヨタ社員乙
25名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:21:34 ID:hIxwlRJY
>>23
燃料の消費で見れば、古い火力発電であってもガソリン車よりも
高効率でCO2も少ない。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:35:03 ID:IjH5MF1X
楽しむから変なデザインやめろよマジで

プリウスみたいなずんぐりむっくりな変な形は勘弁
27名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:58:57 ID:x6fzzESQ
GT-R でブレーキロータが赤熱するほどの
過激なブレーキングすれば
回生電力もたんまり返ってくる……かな?(^^ゞ
28名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 16:04:45 ID:Bn2AAtEY
家の前に運送屋が集まってるんだけど
凄い空気が汚れる上に夜間運送を始めるのでうるさい。

早く、ハイブリッドか電気にしてくれ。

【ディーゼルはメンテを怠ると排ガスが凄い】から禁止にしてくれ。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 16:16:11 ID:DuWPuNiA
キャパシターはどうしちゃったんだよお、日産!コンデエンサーの洒落た奴のことだよお。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 16:46:28 ID:riGa3muV
ヤマハやホンダは電気バイクとか作れないのかな。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 18:45:45 ID:Y7CIavC7
GTR開発する労力をはじめからこっちに向けとけば良かったのに..
32名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 19:09:06 ID:DuWPuNiA
ヂーゼル猿人は、夢の猿人。320気圧、臨界圧で空気中に放出された純水は、
水蒸気爆発をおこし超絶パワーをうみだすのだあっ。。。はっ!夢かあ。。。
>>28
33名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 19:12:24 ID:sWtBYF0p
5年後
バイオ燃料改質FCVがものになってる
Gone with wind
確定
34名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 19:45:03 ID:+BWWUvH5
>>28
まあな、頭悪い奴らは走ればいいから、メンテなんてしないからな

>>31
意味無いGTRだしな。

突然やってきた奴を社長として偉いという会社ってなんなんだか

昔からそうだが、技術を何も知らない奴らが偉くて、実際に行っている奴らは奴隷みたいな存在。
ま、技術屋は技術以外のことに興味を持たないのが悪いんだが
もっといいのを作れ…誰だって言えるわ。リストラ…誰だって出来るわ
会社って制度はバカバカしい
35名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 19:53:52 ID:+h9tjU+i
アメリカのプリウスに乗ってる人達の間では、思ったより燃費がよくないって
言ってて、車両価格に割高感を持ちだしてるらしい。米のプリウスは値引きなど
しなかったのに、売れなくなってきたから値引きに応じ出したんだって
LS600hとBenzSとBMW7とJaguarXJの燃費テストをしたら、高速、峠、街中を走って
出てきたトータルの結果は、他の車よりLS600hがリッターあたり1`以下の距離の
差しかつけられなかったらしい
ハイブリッド車っていうのはただのイメージ商法なんじゃないの?
まぁ雑誌の記事に書いてあった事なんだけど

今回の東京モーターショーでトヨタは20年後のハイブリッド車をイメージした車両を
展示してるけど、20年後もハイブリッドで行こうと思ってるのが驚きだ

>>30
ヤマハは電動スクーター売ってたんだけど、ついこの前
販売中止になっちゃったよ。バッテリーのリコールで、直すコストと
見合わないからやむなく生産をやめたんだってさ。カタログ落ちしちゃった

http://www.yamaha-motor.jp/ev/index.html
36名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 19:56:40 ID:+h9tjU+i
>>34
ゴーンのやったことって、工場閉鎖とリストラだけだよね
この人いつまで日産に居座るんだろう
37名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 19:56:50 ID:sWtBYF0p
だからEVは
バイオ燃料改質FCVしかないって

ハイブリッドなんてむだ
EVなんてむり
38名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:00:42 ID:oJYN3KbA
>>36
ごーんがこなかったら旧経営陣はそれすらできないんじゃないの。
39名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:04:30 ID:+h9tjU+i
>>38
まぁそれはあるだろうね
だから日産はあそこまで落ちたんだもんね
しかし今はまた違う問題に直面してるわけだけど
この人に何か変える力はもう残ってないように思う
だからと言って、じゃあ誰ならいいんだって話になると困るわけだけど・・・
40名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:04:53 ID:RcmYTA39

アメリカ・・F6Fヘルキャット・・・・ハイパワーエンジンでかくて重い機体。

日本・・・・・ゼロ戦・・・・・・・・小出力エンジンでコンパクト軽い気体。

昔から軽薄短小を作るのが上手い日本。


41名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:12:24 ID:fVu25Yyh
>>20
>早いとこ原チャリからバス・ダンプ・トレーラーまで、車両は全て電気になってほしい
電気自動車だと静か過ぎて危険だからワザと音を鳴らす必要があるんだとさ
42名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:14:59 ID:sWtBYF0p
>>41
もう技術的に目処がついている
ホイールに大豆3粒
43名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:20:09 ID:IANgBaFc
>>41
1年ぐらい前、日本でよく売られていた中国製電動スクーター(定価 3万円で外見は日本の50ccスクーターそのもので、ニッゲル電池使用)
はその後どうなったの ?
その後の入荷がなくなったけど、何か問題でも出たの ?
それとも日本の二輪メーカーに潰されたの ?
44名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:28:43 ID:sWtBYF0p
45名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:30:23 ID:sNquIs6e
5年後に量産目指すっていっちゃったら競争激化で時期早まりそうじゃね?
46名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:39:28 ID:iPEVlhN0
>>35
高速巡航ではハイブリットはバッテリーが重たいだけしな。

渋滞道路向きだな。
エンジン止めて走るから熱源無しで冬は寒いぞ。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:00:38 ID:IANgBaFc
>>44
いや、こんな高そうなバイクではなく
定価3万で格好が50ccスクーターそのもの

これ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14422793
48名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:03:04 ID:ypZ3eLSt
スバルの電気自動車はどうなったんだっけ?
49名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:03:05 ID:Yv1WpHbq
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
50名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:19:20 ID:+h9tjU+i
>>47
E-JANっていう中国の電動バイクだね。日本のより性能がいいみたいだよ
↓ここでチラっと話に出てる。E-JANのレポしてるサイトもけっこうあるね
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184300892/
51名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:29:19 ID:IANgBaFc
>>50
E-Jan
いろいろなサイトで調べた結果
中国で電動スクーターを作ったメーカーが倒産して、
その在庫処分品を日本に持ってきたみたいですね。

倒産した原因が、製品の不具合。
坂道でモーターに負荷をかけるとモーターが死ぬようです。
またメーカーが倒産しているので、バッテリーの買い替えも出来ないみたい。(1年間ぐらいでバッテリーは寿命)

遊びで買ってみる程度のレベルらしいです。
でも日本の公道での走行は可能ですね。
52名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 01:58:21 ID:174Gamyy
>>5
五年後ならあれが普通なのかもしれない。
53名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 20:02:36 ID:3YEeC65c
日産の今後は・・・
54名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 20:09:47 ID:RygyMibu
日産の電気自動車に賭ける意気込みの凄さは認めるが、
それ以上のものをトヨタがあっさりと作りそう。
55名刺は切らしておりまして
これはトヨタマニアのおおいすれですね