【交通】横浜市:敬老パス見直しへ・2013年度の財政負担100億円超に…「老人は早く死ねということか」との声も [07/10/26]
また針小棒大か?ジジババになったからといって医療免除、交通費只
とかやってるから病院が寄り合い所になったり税金が垂れ流されるんだろう。
少なくとも生活保護並に援助が必要なジジババを選別しろよ。
雇用や企業のなんたらは勿論だが老人問題も奴隷制度のもう片側に架かってるからな。
各方面破綻してきてるから犠牲がどんどん必要になる…。
高齢者割引はどこも縮小・廃止の方向みたいだけどね
敬老パス見直しが早く氏ねっていうのがアルツハイマーの一種の
脳の退化による被害妄想なのでわと思う。
556 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:04:23 ID:sQY58aZp
>>525 一般の職員にしてみれば、バスの運転手や図書館員や会館みたいな所の職員や博物館員や調理員は異分子だから。
国が郵便局を切ったみたいに、どんどん、これらを切って改革してますって言いたいらしい。
公務員は専門性を持たなければいけないと言いながら、どんどん、専門性を持てないようにしている。
図書館の窓口なんか、質問しても、まともに答えが返ってこないことのほうが多いんじゃないの。
557 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:08:43 ID:diMxaEsr
横浜の連中は公務員の資金を浮かそうと、弱者叩きに必死なんだな
558 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:11:59 ID:mifbKbcE
根本的な問題なんだが皆さん「将来」や「未来」って言葉を使うとき、どこくらいまで意識して使いますか?
分かりやすいように3択にしてみたから、次から選んでくれ
@現在から10年後くらいまで。
A現在から自分が氏ぬまで。
B現在から自分が氏んで、更にその先までずっと。
当然、予算云々もそうだがこの辺の意識の差が意見の差になると思うのだが。
>>558 そういう曖昧さがあるからあまり使わないようにしているが、社会的には20〜30年後位かねぇ。
ひとくちに言ってしまうと、年寄りを敬わなくなったらおしまいだよ。
老い先短い人達に鞭打つことばかり考えてないで、まずは役人の異常な待遇を
自ら考えなければ、どんな綺麗事を並べてもダメさ。
敬老の精神を失っちゃったら行政なんか必要なくなる。
政治家は職を賭して敬老政策を遂行するべきだ。
561 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:47:03 ID:xntb+cxM
>>560 お前は敬老の精神を抱きかかえたまま国が破たん すればいいと おもっている人間のくず。非国民。
政治と国の将来について無関心な低脳。
お前は社会に有害なゴキブリだしね。
562 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:48:14 ID:RaOth6/f
老人は早く死ねとは言わないが、団塊は早く死ねと言うのが2ちゃんねらー。
どんな社会体制でも最善の投資は子供をミルクを飲ませること、
経済を拡大したければ老後の不安を払拭すること、
この国オワタ!!
565 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 09:57:28 ID:WyGE2zuW
所得額で決めればいいんだよ
低年金・無年金で家族にさえ邪険にされてる老人と
2〜30万年金貰って悠々自適な老後の老人を
一律にしたらちとかわいそう
お金ある人には負担してもらっていいと思う
566 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:03:52 ID:WyGE2zuW
経済を活性化するには老後の不安を払拭、
ってのは条件付きだわな
頑張らなくても老後は安泰なら誰も頑張らなくなる。
頑張らない人間・無能な人間だけが得をする、ってね
頑張った者は老後の安泰が保障される、という話なら
禿しく同意。
さすが東京新聞。煽りってるなぁ
568 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:08:54 ID:Jf9YZ08D
なんか話が極端だな。
敬老パス見直し→ジジババは早く氏ねってことか!ゴルァ!
飛躍しすぎだろw
569 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:11:24 ID:bRSndQTe
>>563 どう見てもクズはお前だよ。
理想だけじゃ世の中は成り立たない。
570 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:23:50 ID:eAG98ckd
戦争を経験したジジババならまだしも、なにも苦労せずに流れに乗って今まで生きた
ジジババはいらん。さっさと死んで
払えばいいじゃん。何おおげさな事言ってんのwww
572 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:30:46 ID:pprLvCBP
バスに乗るってみんな同じだから
料金に差があるのはおかしいだろ
573 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:43:48 ID:C/US952v
昼間のバス料金者は99%敬老パス等の老人。金払って乗る人は皆無。
574 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:49:30 ID:tbvCBM23
青森市では小学生もタダです
575 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:52:35 ID:558JKdOh
今の老人は許せるが、団塊世代は早く氏ね!
老人は 死んでください みなのため
横浜市
とりあえず老人しか乗らない時間帯は、バスの本数を減らしたらどうだろう。
1〜2時間に1本でいいよ。
あと、老人は妊婦に席を譲ってください。
578 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 18:58:34 ID:wp2CSOVg
>>563 >
>>561 > 誰が見てもクズはおまえのほうだよ
客観的に見て、くずは お前のほうだ。
お前は意味不明な「黒人と老人とユダヤ人と女は絶対正義であり国が破たんするまで甘やかすべきだ」という意味不明な偽善に走っているだけ。
お前は低脳鬼畜へんたいの自己満足主義者の有害生物だしね。
579 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 19:16:49 ID:K4g4MdIQ
見事な摩り替えだな
老人のせいで有料の乗客が乗れない訳ではあるまい
リストラができないせいで職員の給料が足りないんだろ
580 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 19:44:38 ID:GJtCeJ7/
>>578 アホか? その論理のどこが客観的だよ
弱者を保護しないような国は滅びるのは必然だ
破綻がどうこう言っているが、行政の問題が山積みしているのに
それには何も触れず、声無き弱者にしわ寄せを行うなんて最低だよ
老人パス運賃は市営バスにとっておいしい収入源だったのに
つうかドンブリ勘定で適当に○○億円とか払っているのを
止めることから始めるべきだろ。
老人パスを廃止したら、市営バスはその瞬間に破たんするわけだが?
老人が実際の乗ろうが乗るまいが、市は市バス側に発行パス数に応じた
金額を支払っているわけで、実際に老人がどれだけ乗っているかなんて
実は誰もわかってないという、本当にいい加減で適当な公務員仕事なんだな。
583 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 19:56:01 ID:lq9APtn/
老いた人々が、いかに穏やかで平和な生活をしているか
そういう何気ない日常が若者達の心を安心させるのです。
老いた人々を追い詰めたり、邪魔者扱いするような日常は
結局、子供達や若者達の心を病ませたり、荒廃させてしまうのです。
自分達の未来に安心も安らぎも無いのですから。。。
哀しみと憎しみに溢れた、経済大国=日本!
バスや地下鉄を有料にするだけで早く死ぬようなやつなら
死んでもらったほうが世の中のためだ
585 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:02:08 ID:VNdJub94
>>583 老人は年金貰い得の勝ち逃げ世代だと思われてるよ。
奴らが穏やかな生活を見せ付けるほど殺意が湧いてくる。
基本的に異なる世代間は殺しあうしかないのだと思う。
逆に俺が老人になったら、若さを妬み若者に殺意を抱くことだろう。
586 :
悪魔の使い:2007/11/05(月) 20:03:29 ID:frGSqCiU
>>583 人の考えは人それぞれ。
老いた人々が、平和な生活をしている傍らで、
それを羨み、あまつさえ嫉妬に燃える者もいる。
障害者差別の被害者の中には、
障害者を差別するような社会を作ったのは
そのような国を作り上げた老人達だということで、
自らも、助けを受けなければ生活できないというのに、
助けを必要とする老人や年配者を血祭りに上げるような
トチ狂った考えを持つ者もいる
さらに狂いが加速した者の中には、
「自分なんか所詮世間のお荷物。しかし、
お荷物となったのはそもそも差別を放置したこの国家にある。
まあいいさ、世の中を苦しめるだけ苦しめで自殺してやる」
というような、自暴自棄的な、まさに鬼のような考えを持ったのもいる。
まったく、狂いに狂い過ぎた・・・・!
587 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:04:02 ID:GJtCeJ7/
>>585 だから、それは怒りの矛先を間違っているんだよ
精度を破綻させたのは行政だろ、そんなこと言ってたら奴らの思う壺だぞ
市営バスの腐敗具合が酷すぎて老人叩きする気にならんな。
市営バスの腐敗←コレにつきるよ、結局市民が割を食ってるだけ。老人がどうの福祉がどうって話じゃない。
数ヶ月前まで運賃箱から現金つかみ取り大会状態やってたんだもんな。
591 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:39:59 ID:WyGE2zuW
今までの政治家や行政のやり方が悪かったのは確かに事実だろうね。
ただ、過去に悪かったのは行政だから、という理由で
効果的な解決策が無いまま「何の罪も無い弱者」で、
「今後数がうなぎのぼりに増える高齢者」を
無制限に優遇していけば、どうなる?あ、すっごいいい解決策があるなら話別ね。
いつか弱者はおろか国全体が共倒れする事態になりかねないなら、
ある程度は、罪がある無しにかかわらず、年齢どうこうにかからわず、
人数が多い世代の人に協力してもらうしかない部分もあるだろ
ここで出てるバスなんかもその一つだろうし
老人は金持ちも多いよ。金がある人には払ってもらえばいいんだよ。
無い人をどうするか、はともかく
592 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:44:09 ID:DaJKHZeH
交通渋滞を抑制する観点で、
むしろ20歳代を無料にするのはどうだろう。
593 :
悪魔の使い:2007/11/05(月) 21:56:34 ID:frGSqCiU
老人の考えというのは、若い人が
受けた一般的な教育上の価値観と
異なる場合があるから気をつけたほうがいいよ。
「差別反対、平等賛成」ってのが、若い人達の
少なくとも建前上は成り立ってるルールというか
価値観だけど、
老人の価値観は、ホントに奇妙だから。
例えば、頭のつむじの回転方向を見て、
いわゆるつむじまがりというのを発見するや否や、
どんなに礼儀正しく振舞っている人でさえ、
「おまえはつむじまがりか!ああ恐ろしや!
おまえなんかには死んでも金などやらん!
さっさと消えてくれ!くわばら!くわばら!」
と追い出されることがある。
そこには、世間一般上のルールってのは
全く通用しない部分があるからね。
正直言って、老人の考えってのは恐ろしいものがある。
まじで付き合ってらんないよ。
老人には金持ち多いっていうけど、
変な難癖つけられて傷つくぐらいなら、
金稼げるかもしれなくても、関わり合いに
なりたくないなぁと感じる時がある。ただ、
俺が持ってる価値観も、場合によっては
将来、おかしな価値観としてみなされる可能性があるし、
いちいち気にしてたら生きていけないかなと
思ったりもする。
ただ、やっぱり老人と関わるのはリスク大きいと思うよ。
色んな意味でね。
交通局の問題を見事に老人問題に勘違いしている馬鹿が多いのは
横浜市財務の勝利という事か?
扱い方も故意的だよな
596 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:04:07 ID:K4g4MdIQ
こんなの老人のただ乗りが勿体無いから金を取ろうってだけの話
なのにまるで年寄りが乗ると損害が発生するかのような誘導記事
詐欺に近いな
今の若者が老人になれるかどうかも気にしてあげてください。
598 :
悪魔の使い:2007/11/06(火) 06:35:27 ID:rz8u7Bpk
今の若者が老人になれる可能性は非常に低い。
そもそも、能力があり、社会的責任がある限り、
仕事を続けなければならないというのが今の社会の実情。
その仕事がどんなペナルティによるものであるにせよ。
その事実は変わらない。
この社会には、本当に単純なルールが根底にあるんだ。
この単純なルールに気づくか否か、
気づいたならそのルールをできるだけ若いうちに
守りだせるか否か、それが幸福の法則。
建前だろうが偽善だろうが、守りだせたやつは勝てる。
逆に、ごたくを並べ立てて守りだせない奴は負ける。
ただそれだけ。自滅を歩む。
しかし、社会は、自滅の可能性を持つ奴には
さっさと自滅して欲しいと願ってやまない者達も
巣食っている。そしてそれらの者達の意見も、時として容易に
取り入れられてしまうのだ。
それらの者達の意見に釣られたかわいそうな者達は
もう残念無念。永遠の牢獄に囚われる。
そして、若者ならば、老人だと主張しても老人とは
認めてもらえない時代に嵌りこむ。
災いの渦に飲み込まれてしまう。
599 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 06:44:20 ID:TKT4ECho
600 :
悪魔の使い:2007/11/06(火) 06:56:29 ID:rz8u7Bpk
放送禁止用語ってやつですか
まー、社会には卑語ってのが存在するからねぇ
しかし、このコンピュータってのも、卑語を生む
万能マシンだからな
狂った言葉は世界を闇に帰す
601 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 07:51:35 ID:6tkEarL9
あいだをとって半額にすればいいじゃん
602 :
名刺は切らしておりまして:
文句をいう老人は多いと思うが、
こんな極端な事を言う人はほとんどいないと思う。
記者が面白く書きすぎ。