【社会保障】1-9日生まれは「1日」 年金記録の生年月日を丸めて入力 社会保険庁[07/10/25]
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 12:56:10 ID:VTjZOmrV
社会保険庁OBに支払われている共済年金を停止しろ!
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 12:56:34 ID:sP3yqdBJ
もはや厚労省は存在が国賊
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:02:44 ID:wRSJXao4
入力が簡単なようにでしょうね。
労働組合が、1−9を選択するのは労働強化とか言って反対した。
具体的にはどういう事なんだろうか
1−9>1
10−19>10 あるいは 2
20−29>20 あるいは 3
30−31>30 あるいは 4 だが 0 でも未入力でもOK
こんな感じだったのかニカ?
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:03:13 ID:5v28C/lK BE:626544746-2BP(1)
ここまで酷いと話にならない
連帯責任で、公務員の年金で賠償してもらおう
まあこれは今の制度に反してるからダメだけど
おれは誕生日ってそもそも要らないと思うね
全員○○年生まれだけでいいと思う
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:04:17 ID:lM3Fy9jB
意味不明の行為だな。
こんなものを丸める意味がわからない
ただのテンキー入力じゃねーか
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:05:18 ID:wRSJXao4
>>17 本文にあったね、想像通りだったがw
組合だな、これは。
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:05:27 ID:K8D8sYcA
>>19 ○○年生まれの鈴木さんが日本に何人いると思っているのだ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:12:37 ID:CrlQhyTV
>>17 それを脳内でイチイチ変換するりも、
数字そのまま打ち込んだほうがよっぽど楽だろw
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:15:33 ID:o6zIrS2f
10日、20日、30日生まれは勝ち組。
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:16:16 ID:ME+sTJYx
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:18:44 ID:ntSL3sgE
実際に作業してたのはとっくに退職して悠々自適で知らんぷり
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:22:14 ID:pKFSvToQ
>後で補正する手間を考えると意図的にやったとは考えにくく
意図的だろ。
手間=仕事=稼ぎ口
後々何が起ころうと、公務だし、人なり金をつぎ込めば、取り繕えた。
データエントリーって外注しないか、普通?
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:25:43 ID:FSAT+NWg
でほんとに年内に終わるの?
終わらなかったら桝添の髪の毛全部引っこ抜いてやるよ
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:29:32 ID:ZHJ+esqV
よかった、俺、年金に加入してなくて。
え? 義務? 強制?
ウソだろ? こんなザル年金が?wwwwww
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:31:03 ID:katoEUY4
俺はグーグルADを踏まないように、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
hosts をメモ帳で開く
127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com
保存
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ってしてんだけど、みんなは?
もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:44:48 ID:cYG/bj1j
入力作業の効率化・省力化と言って、一桁に丸めたんだろうな(笑)
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:46:22 ID:cYG/bj1j
納めた金額も、丸められてたりして・・・・・・・・
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:47:05 ID:FmcuJUcS
わざわざ手作業で入力するときに丸める意味があるとは思えないよなあ。
かえって面倒だし。
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:48:16 ID:FmcuJUcS
プログラムのミスつってもなんか意味不明だし。
丸めて集計する処理とかあるのか?
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:54:36 ID:FSSCDtvm
>「後で補正する手間を考えると意図的にやったとは考えにくく、プログラムミスの可能性もある」
プログラムは意図的に作るものだ
丸まるようにプログラムしてあったか入力の際に人間が丸めたんだろ
プログラムミスで丸まるなんてありえん
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:54:46 ID:8Y8/BZ5q
誕生日に小数点つく人いる?
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:58:23 ID:wRSJXao4
機械化、電子化は合理化につながるから、
労働組合は基本的に反対の立場だ。
「機械化・電子化>合理化>人手節約>労働強化>首切り」
社会保険番号は国民総背番号制だから、
為政者が国民を管理する手段を強化することにつながるので
公務員組合は反対してた。
まあ管理者側の言うことは、労働強化だから、一々反対してた。
組合に入っていない人間は、仲間から嫌がらせされるし。
そういう社会的政治的流れのなかでの、一つの事件と思っているけどね。
プログラムミスって書いてあるけど
プログラムで、こういう処理をするメリットがない。
昔はメモリが非常に高かった。だから
0−9>1、10−19>2、…ならメモリ節約上のメリットがある。
あるいは1960年を60に省略するならメリットがある。
2000年問題だけど。
しかし10−19>10なら、そのメリットもない。
だからプログラムミスじゃないよ。
あとだいたい役人g直営でやっていた。外注化はあとになってからだ。
線路の保守や、郵便の運搬、プログラム作成、機械の運転…全部。
しかしミンスはブーメラン質問をやって
どうするつもりなんだ?
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 14:01:21 ID:83QNVrep
その当時、少しでも楽しようと、前後の見境もなく取った方法だろう。
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 14:05:18 ID:3VesNydD
そういう丸めをするプログラムを考えてみたらえらく複雑なソースが出来上がった件
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 14:23:10 ID:hCAua/SO
バグかなにかかねえ
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 15:12:53 ID:wRSJXao4
0−9>1、10−19>10は
統計取って、階級別頻度グラフ作るプログラムなら意味あるな。
EXCELについてる棒グラフのヤシ。
でも原本のデータには影響ないはずだ。
プログラムのバグじゃない。
全部登録番号で認識できるから
データの中身なんかどうでもよくね?という考え違いから
こういうことが起こる
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 15:52:20 ID:/SSWx3v9
これはひどい
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 16:06:02 ID:VqcwApru
さすがは痔遅漏、やることが桁外れ。
しかし、社保庁受け皿カイシャに痔遅漏怠慢職員が優先採用される不思議。
まあ、次も駄目だねw
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 16:16:41 ID:aZ/P3xwR
こんなのだれが指示したんだ?
職員は全員バイトに格下げしろ。
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 16:16:58 ID:v8C2GWoi
NOVA以上だな・・・・
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 16:23:42 ID:vgZTdbAO
なにこれ
意味分からんww
プログラムのミスだと仮定するとこんな感じか?
「2007/10/26」っていう入力フィールドを間違って9バイト(MFだから全角で9文字かもしれん)
ってなってて「2007/10/2」というデータを「0000/00/00」といったゼロうめしたフィールドに
コピー。
で、出来上がったデータは日付の十の位までが有効なデータになると。
さら1〜9の場合は日付が「00」になるんで、そんな日付ないから「01」をうめとけみたいな…
ありえねぇw あったとしても、絶対途中で気づ…!? 気づいて隠蔽か?
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:17:00 ID:ulpr4oD1
じゃあ俺の身長も丸められて150cmってことなの(´;ω;`)ブワッ
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:17:51 ID:NRgxwihI
ありえね。。。何これ。 こんなの、まともな組織のやることじゃないわ
他の省庁や役所の連中も、さすがに、
こいつらとは一緒にされたくないだろ。。。いくらなんでも。
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:27:19 ID:a74k4fvy
まともに働かない
それで後々まで迷惑をかける
最悪だな公務員は
ろくに働かなくていいとした自治労と管理職は責任取れよ
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:36:44 ID:cYG/bj1j
プログラムミスなら、NTTデータに損害賠償請求するんだよな。
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 18:51:13 ID:frWPlKii
57 :
_:2007/10/26(金) 19:01:21 ID:NrAu9rib
食品とか生活必需品の税率を下げたら、許してやる・・・・かも
昭和40年ならまぁ驚かないな
誕生日まるめアホス
本当は何兆円ぐらいちょろまかしてたの?
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:13:00 ID:1n5Cv4CQ
年金データの完全修復が完了するまで社会保険庁公務員のボーナスは全額カット、月次
給与の15%カット、退職金凍結を即時実施せよ!
年金資金を受け入れ、それを記録し、その記録に基づき年金を支給する、という基本的な
業務がまったく出来ていなかったことが明白となった。つまり、本来業務がまともにできて
いなかったのだ。本来業務の目的が達成されていないのに給料だけはもらっていることを、
昔から「給料泥棒」と言うのだが、社会保険庁の公務員は、まさに給料泥棒、税金泥棒だ。
社会保険庁の公務員は、仕事をしないという給料泥棒だけでなく、国民が納付した年金掛金
をも違法に着服する本当のドロボウもしていたことが判明した。こんな社会保険庁のバカ
公務員に、ちゃんと仕事をさせるには「成果がなければ給与なし」との制度を創り仕事を
させなければならない。そうじゃなきゃ、社会保険庁の公務員は仕事をしないぞ。
今、金融庁が民間企業に義務化を強制している「内部統制」を社会保険庁にも適用せよ!
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:19:14 ID:/SSWx3v9
誕生日を丸めるなんて発想、生まれてはじめて聞いた。
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:26:17 ID:1+HSRznn
元々個人別に口座作ってるわけじゃないから正確に入力しても虚しいだけ
64 :
名刺は切らしておりまして:
>>51 その可能性はないだろうな。
西暦か年号を入れて、月日を入れた時点で
入力チェックはするだ、普通の設計ならばw
例えば1600年とか、13月35日って入力されたら、
その後の処理が困るw、「ー1」日とかもね。
入力段階で徹底的にチェックして、エラーを出すはずだ。