【コラム/AV】消費者は関心を持っているか?--次世代DVD戦争の行く末[07/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 18:04:54 ID:bBvFO0Mo
ソースの良い映画等用に安いプレーヤーだけでいいよ
高い金払ってまで録画したい番組ないよ
100名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 18:16:18 ID:basISjvb
そもそもたった10年そこらで世代交代ってのがふざけてる

最初から長く使えるものを作れ
資源のムダ
101名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 18:33:59 ID:TXBIiAPO
5000円のDVDプレーヤーしか買わないような人間を商売の対象に
していても、利益にならない。
102名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 19:42:01 ID:PW/Exj2X
>>88
>>98
だいたいそんな広告屋が10分間で作ったパワポにあるよなこと言われてもねえ。

そんなマーケチングしてるから、消費者欲しいものなくなっちゃうんだよ。
103名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 19:53:31 ID:mxo1u+ek
>>103
2000年以降、旧来のマーケティング手法が通用しなくなってきている事は確かだな。

104名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 20:03:51 ID:Y4w2tQ+3
マイクロSDみたいに、5円玉くらいのCDは出来ませんか。
105名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 20:09:35 ID:Y4w2tQ+3
×CD
○DVD
106名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 20:15:34 ID:4RpC7YwJ
HDTVもすでに持ってるやつは持ってるわけで。2ちゃんとかでアップロードされるギャプチャーは地デジばっか。
107名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 20:32:24 ID:j1IVtcpi
どっちでも良いから、勝敗決めて、負けた方は市場から退場してください。
DVDの糞画質には耐えられない。TV買い換えるまではDVDで十分だろ?って思ってたけどw
勝敗決まらないうちに手を出したくないから、DVDを買い控え状態だよ。
やっぱり、TVの映像よりパッケージメディアの映像が悪い状況って異常でしょ?
あと、過去作品くらいは4000円以下で出して欲しいな。
108名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:02:29 ID:txQICBVu
今時12センチに固執するのはやめて欲しい
109名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:05:31 ID:8eJr9NGK
つかね、もうビデオ録画するってことすら無くなってきたよ

時たまみるDVDの映画以外、需要がないよ

見たいドラマを録画しておいてー、とかそんな文化が終わった気がする
110名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:20:40 ID:XLkBcz6o
液晶テレビでDVDの画質は糞だな。
ブラウン管とプラズマなら大丈夫だけど
111名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:54:20 ID:fhqruzS2
VHS=128kbpsのmp3
DVD=192kbpsのmp3
BD,HDDVD=400kbpsのmp3?

イメージとしてはこんなかんじなんだけどな。
お前らそんな高級な感覚器持ってんのかと言いたくなる俺は
160kbpsを超えると全く違いがわからなくなる安い耳です。
112名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:57:51 ID:/2Bsp2q4
>>111
BD、HDDVD=WAVって感じかな?
画面の大型化にDVDが追いついてない感じかな。
113名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:02:21 ID:GjX2wF7o
ビデオも最初はソニーのベータが有利だったが
普及するにつれて、松下が裏ビデオも付けて攻勢しだしたら
急速に流れがVHSに傾倒していったからね
初戦だけでは何とも
114名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:14:22 ID:qcDQSBbz
>>111
128kbps越えると聞き比べないとわからない。

でも、HD画像に関しては
VHS=32kbpsのmp3
BD,HDDVD=128kbpsのmp3
くらいの差はあると思うが。
115名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:34:53 ID:vkKTSvAI
 みんな、そんなに映画好きなんか?
116名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:40:11 ID:zJ9+GmHF
DVDそんなに画質悪いか? アニメみたいに輪郭線あるとキツイかもしれないが
117名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:47:03 ID:E4lq3thh
DVDで間に合ってるんですが。
どうせ、暇つぶしにレンタルして来て見るくらいだし。
118名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:53:26 ID:vkKTSvAI
メーカーのプロモーションビデオとか見ると吹いてしまうしな。
ごついリビングルームに、奇麗な奥さんと子供の3人で映画を見ている風景。
 今時、こんな生活できるのおまいの会社と一部上場の一流企業(武田薬品とか)
しかないぞと。。。


119名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:03:22 ID:H/ZTeBN9
SDTVならDVDで何の文句もない。
だけどHDTVでDVDを見た場合は、オタクの「画質が良い悪い」ってのとは全く別の話。
20型だろうが32型だろうが、そもそもDVDじゃ画素数が足りてない。
120名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:06:54 ID:WrNALJCJ
とりあえず地デジ未満画質のDVDはもう買う気になれない
早くブルレイ普及して安くなってくれ
121名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:19:13 ID:M9Jvo7C8
自作pcにBlu-ray付けようと思ってるけど
TVとプレイヤー買おうとは思わんな
122名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:55:06 ID:ZH4mjmlY
>>119
つまりHDTVを買わなかったら問題なしってことだな。
123名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:57:11 ID:6IEAp8qW
そのうち普及するんじゃないの?
その間に新しい技術が出てこなければ。
何か焦り過ぎ感はあるなぁ。
124名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 02:15:25 ID:VyVlspxb
俺のブラウン管テレビ(SD32インチSONY製)もうそろそろ寿命
なんだけど、出来るなら次も同じテレビが欲しい。液晶も嫌だしプラズ
マも嫌。やっぱ、ブラウン管の画質が一番しっくりくるんだよな。
125名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:53:57 ID:rHS8147Z
HD画像がきれいに映るテレビよりもSD画像でもそこそこきれいに見えるテレビ
(要するにアプコン機能が優れたテレビ)が欲しい
CSはまだまだSD中心だし地上波アナログでしか受信できないU局も見たい
PS3のアプコンは評判いいけどまだちょっと割高感があるし

どんな高級液晶を積んだフルHD機でもSD映像は見るに堪えない、というものばかり
126名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:12:53 ID:u7Q/GXXY
液晶と比べればブラウン管はたしかに等倍では綺麗かもしれないけど、
実際に並べてみれば液晶の方が綺麗だよ
解像度の違いは大きすぎる
127名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:35:39 ID:VsxXdl6H
>>120
地デジってそんなに綺麗なの? & 地上波で見るのって何?
128名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:45:04 ID:oTlPmqYO
>>126
そりゃ、SDのブラウン管とHDの液晶をくらべちゃあなあ。
同じ条件なら、ブラウン管の方がきれいだと思うよ。
129名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:00:36 ID:z3gJ8dqS
>>127
地デジは綺麗じゃない。むしろ汚い。
>>120が言ってることはハイビジョンテレビにDVDを再生した瞬間に理解出来ると思う。

130名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:24:06 ID:W/CrnWTQ
>>128 フルHD42のブラウン管は何キロでどこで売ってる?
あと分裂規格回避のネタを一つ。


http://www.homemediamagazine.com/news/html/breaking_article.cfm?article_id=11449
--------------------------------------------------------------------------------
Also there was Dan Silverberg, VP of high-definition media for Warner Home Video,
which since Paramount’s move to the HD DVD camp is the only studio to support both
next-generation formats.

That may not be for long, Silverberg said. “One thing that may be changing is our strategy,”
he said. “When both formats launched and hardware prices were high, we made a decision to
support both formats and let the consumer decide. But now that hardware pricing is affordable
for both Blu-ray and HD DVD, it appears consumers no longer want to decide ? so the notion of
staying in two formats for the duration is something we are re-evaluating now that we are in
the fourth quarter.”

Silverberg noted that Warner has the top-selling Blu-ray title of all time with 300 and
is consistently No. 1 or No. 2 in both Blu-ray sales market share and in number of Blu-ray
titles in the market.

“We can definitely talk Blu-ray,” he said. “We are committed to the format.”
--------------------------------------------------------------------------------
Warnerは両フォーマットサポートという方針を考え直す時期に来てると明言してる。
で、その上で最後のセリフ。
131名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:29:28 ID:ErIuE1T5
>129
その言い方は語弊があるよ。
地デジは、アナログに比べると戻れないくらいに綺麗。解像度はDVDより上。
でも、フルHDの放送とかは皆無。
132名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:42:46 ID:z3gJ8dqS
アナログに比べると戻れないくらいに綺麗で解像度がDVDより上な映像を映すための
HDテレビでDVDの解像度の物を映すと当然汚くなる。
って事ね。BDやHDDVD>>地デジだけど“汚い”は言い過ぎた。

HDTVでDVD再生するとどうなるかは、携帯で120x160で撮った写真を全画面表示したら分かるかも。
133名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:06:12 ID:O2ZWUMaG
アナログソースが汚く表示されるならブラウン管から買い替えれないなぁ

今まで録画したものは全てアナログものだし
134名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 19:48:58 ID:kFNLLub5
HDTV で DVD 汚いって言ってる人、
どんなプレーヤー使ってるの?
135名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 21:17:49 ID:z+lv+hEV
地上デジは汚い・内容が無い、スカパーはハイビジョン少ないし・・・皆さんが観てるソースが解らんw
当分HDなんてイラネ。
136名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:07:04 ID:chK5LeUt
>>134
アブコン機能なんてのも結局元に無い部分を機械的に水増しして拡大する訳だが
さすがに元のDVDの35万画素をフルHDの200万画素まで6倍拡大表示して「アブコンで違いがわかりません大満足。」ってヤツは眼科池ってことで

表示媒体も印刷媒体も進歩する。デジカメでも200万画素撮影が最低レベル。今ごろ35万画素デジカメで充分ですとか言う人ありえんでしょ
137名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 05:46:38 ID:rbXkoHL3
薄型テレビでインターレースSDキレイに映せるようには出来ないものなの?
画面はPCのプレーヤーみたいに32型くらいに縮小してさ、
薄さなんてもうこれくらいでいいよ
ビデオライブラリがゴミになっちゃうじゃん
138名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 18:23:30 ID:8P7oiWTs
このスレを見れば解るように、関心を持ってるのはオタクだけ
139北条弟王 ◆wt5ENfoWGI :2007/10/31(水) 19:50:42 ID:uQgteF9r
「実姉と性交することのできるコンピューター・ゲームがどちらで発売されるか。」
http://imperialism.xxxxxxxx.jp/
140名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 20:35:39 ID:278wmjyH
>>113 ソニーのベータが有利だったが 松下が攻勢しだしたら
急速に流れがVHSに傾倒して…初戦だけでは何とも 。

それをリアルタイムに経験した世代から意見すると、HD DVDには
その「VHSの松下、ビクター、日立、シャープ」、「ベータを1社で支えたソニー」、
 「LDで単独勝利したパイオニア」もいない。
ベータ,LDの様な技術的な有利さもない。
ソフトベンダーの支持もハードソフトの売り上げも2倍以上の差がついてる。

これであの東芝単独で逆転する可能性があるかもと思うほうがおかしい。


141名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 20:50:25 ID:Lyc1bYzV
次世代DVDも地上波デジタルも関心無いな。

消費者を無視し、メーカーや放送業界の都合を最優先した結果
どうなるのか!?
142名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:11:32 ID:iuGUjN1X
HD DVDにはエロが付いてるから解らんな。
VHDが優勢と言われてたのに、エロでLDが勝ったわけだし。

BDが勝ちたいならそもそもcellでも外販して松下あたりにもPS3付きBDを売らせれば一気に終わるとは思うけど
それをやらないところを見るとBDが勝ちたいようにも見えんしな。
143名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:26:15 ID:H5UZ3jGU
>>142
LDの勝利の決め手はエロよりカラオケの業務用途だろ
144名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:32:48 ID:cEecBU+z
>>142
後半が意味わからね。
145名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:00:27 ID:YJzyX6uz
>>142
VHDは優勢と言われてたのはホンの一瞬だよ?
実際に製品が店頭に出始めた頃はみんなLDの方向いてたんだが
146名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:01:39 ID:Rse9BCN+
ガーナ対コートジボワールみたい
147名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:35:38 ID:LNBS+GTl
どうせ両方使えるドライブが出るから、それまで様子見
148名刺は切らしておりまして
もう消費者ってひとくくりにするの無理があると思うわ。

映像の方ばっか目がいっているけど、仮にBDやHD DVDが普及して、
普通のユーザーでHDオーディオの再生環境まで用意する人っているかな。
5.1chだって結局フロントサラウンドみたいになるわけで。

自動車で言えば、マニア向けのスポーツカーみたいな分野になってんじゃねーの。
そうなると、別に統一してもらわなくてもいいやって思えるんだけど。