【航空】全日空(ANA):国際線さらに値上げへ・来年1月から〜燃料価格高騰で…日本航空も追随へ [07/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 原油高に伴って航空機の燃料価格が高騰しているため、全日空は、今年度すでに2度に
わたって値上げした国際線の運賃を来年1月からさらに値上げすることになりました。

 これは、全日空の山元社長が24日の記者会見で明らかにしたものです。山元社長は、
原油価格が高騰していることについて「飛行機の燃料価格も歴史的に高い水準で推移して
いる。冬に向けて下落するという従来のパターンとは違った値動きになり、いっそうの
効率化の検討が必要な状況になっている」と述べました。

 そして、今年度の燃料費が昨年度に比べ400億円余り増加するという見通しを示した
うえで、今年度すでに2度にわたって値上げしている国際線の運賃について「金額はまだ
確定していないが、燃料価格の高騰を反映せざるをえない」と述べ、来年1月からさらに
値上げする考えを明らかにしました。

 その一方で、国内線の運賃について、山元社長は、来年3月末までの今年度中は値上げ
しないという考えを示しました。

 来年1月からの国際線の運賃については、日本航空も来月初めまでの燃料価格の動向を
受けて決定しますが、全日空と同様に値上げする見通しが強くなっています。


▽News Source NHK ONLINE 2007年10月25日07時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/25/d20071025000039.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/25/d20071025000039.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/25/20071025000039003.jpg
▽全日本空輸 株価 [適時開示速報]
http://www.ana.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9202
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9202.1
▽関連
【航空】全日空(ANA)、国内線に「プレミアムクラス」を導入…プレミアムパス購入なら1年間搭乗回数無制限 [07/10/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193227924/
【金融】ピケンズ氏:原油生産は既にピークに達した、原油価格は100ドルに…今後2‐3年で代替物を探す必要 [07/10/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192891240/
【資源開発】原油高に産業界懸念、物価への影響必至…WTI原油先物・1カ月余で10ドルも上昇 [07/10/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192834311/
【電力】電気料金:来年1月から値上げ示唆、原油価格の高騰で…電事連会長 [07/10/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192803050/
【市況】NY原油価格最高値更新、1バレル89.47ドル ─トルコ越境攻撃など、イラク情勢緊迫[07/10/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192755017/
【地域経済/資源】コープさっぽろ(北海道札幌市)灯油1リットル79円に値上げ [07/10/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192543898/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:14:50 ID:8MQTq4Ji
多少値上がりしてもしかたないが、事故だけは絶対起こさないようきちんと整備してくれ。
3名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:15:24 ID:fnd9xD1C
(*≧m≦*)
4名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:16:08 ID:+jPZ6Wj/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
名門国立 奈良先端大(NAIST)の入学者は半数以上が京大/阪大生です。
http://isw3.naist.jp/IS/PubWG/Tenken03/tenken2.pdf 最終ページ閲覧
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1大阪大学 260
2京都大学 118
3神戸大学 60
4九州工業大学 40
5京都工芸繊維大学 34
6大阪市立大学 30
7大阪府立大学 27
8同志社大学 26
9関西大学 25
10名古屋工業大学 24
11岡山大学 19
12九州大学 19
13東北大学 17
14奈良高専 17
15立命館大学 17
16近畿大学 16
17名古屋大学 15
18京都産業大学 12
19早稲田大学 12
20電気通信大学 12
     (以下省略)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

5名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:16:47 ID:Ugi3PUx0
100ドルになったら日本やばす。
6名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:24:10 ID:fHjcwNid
お役人様かんべんしてくだせーよ 日本の国内航空世界一高いんですぜ

 天下り居すぎて高いのは国民みんな知ってるんですが あまりだ

  これ以上高くなりすぎだと 自転車使うしかねーだ
7名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:27:37 ID:2MPZTYeJ
>>4
大学在学中に怠けまくって京大・阪大の院にどうしても入れなかったヤツ(たいていは院試浪人1年ぐらいしてるなw)が
涙目で一生ぬぐえぬコンプレックス刻みつけられて行くところだよNAISTは。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:27:57 ID:uC8LpCst
>>6
自転車つかえばいいじゃん
9名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:38:21 ID:yrRuMz7z
 値上げが続けば、国内は、JRのひとり勝ちと言うことになるな。
航空は需要が無くなるということが無いのだから、そろそろ
JALとANAは国際線、国内線の棲み分けを明確にすべき時期に
来ているということか?
10名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:40:04 ID:9OZSudbb
JALは追随する立場に成り下がったのか?
11名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:50:24 ID:XYsWnZxs
>>6>>9
値上げは国際線なんだが。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 03:29:17 ID:oloZ3/aU
急な出張は益々減らすしかないわな。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 03:53:59 ID:Hp9oweZu
ほうほうほう・・・ANAが値上げで、JALが追随っとな
プライスリーダー(価格支配者)はANAに移った、という記事だな
JALさん、もう一度「沈まぬ太陽」全社員と子会社・関連会社全員に読ませろ!
話はそれからだ
14名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:51:55 ID:HIMu1Gln
海外旅行し難くなった日本になったな…。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 23:03:07 ID:KAGArFwp
燃料サーチャージってのが上がるの?
16名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:32:32 ID:174Gamyy
>>14
どれもこれも円安が悪い
17名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 01:03:46 ID:0IygFNAB
円安の所為で韓国すら行けないよ(´・ω・`)ショボーン
18名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 04:25:11 ID:78AaOfWK
円安のばかあ。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 08:57:53 ID:GMrZp/Dj
中国3泊4日\29,800だって
20名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:29:28 ID:uelRu35K
日本が欧州べったりでドルが本当に独歩安なら、
円は¥100切るか切ってないかいってても、おかしくない無いんだけどなあ。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:36:11 ID:4YRhe3ey
こう燃料費が高いと,お前らの大嫌いな,ボンバルディアQ400を多用せざるを得ないのだがな
22名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:40:47 ID:4YRhe3ey
連続カキコで悪いが,JR北海道とかJR四国とか,気動車の多い鉄道会社でよく値上げの流れが起きないねぇ.
23名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:43:17 ID:LAqDI0UF
沖縄線ボリ過ぎだぞ、ゴルァ!!
24名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:01:08 ID:jyRR0JgX
燃料ヘッジ少なすぎ。
大橋チャソと社長は降格でしょ?
25名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:18:26 ID:4PQnTq2M
原油が上がったらそれ以上にサーチャージ上げ。
原油が上がるほど穴はもうかりまつ。

ま、漏れは株主だから株価が上がってくれてうれしいけどな。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:16:54 ID:3tYDfq72
>>20
1ドルが¥100切るか切ってないぐらいということ?
27名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:17:33 ID:tOoLR4SF
>>20
円が\100切るって...?日本語でOK?
いつの時代も\1は1円なのだが。
28名刺は切らしておりまして
>>22
鉄道の動力費はもともと安い。費用総額の3〜4%くらい。
人件費や車両、線路の保守のほうが金がかかる。